三岐鉄道 北勢線の阿下喜駅から西桑名駅への乗車記です。
| 2018(平成30)年4月30日 曇り |
 | ⇒ |  |
| 阿下喜駅 | | 乗ってきた電車です |
 | ⇒ |  |
| 中間車は車長が短いです。 | | 西桑名行きが発車し、坂を上っていきました。 |
 | ⇒ |  |
| きれいに保存されている262号車 | | 次の電車が阿下喜駅に向かって坂を下りてきます |
 | ⇒ |  |
| 阿下喜駅に進入します | | 阿下喜駅に到着しました。 |
 | ⇒ |  |
| 阿下喜駅の時刻表 | | 自動販売機に、切実なお願いが |
 | ⇒ |  |
| 改札口 | | 復路は276号車に乗りました |
 | ⇒ |  |
| パンタグラフが大きく感じます。 | | 先頭車は134号車 |
 | ⇒ |  |
| 運転席の後ろにも椅子がありました。 | | 幅の狭い車内です。 |
 | ⇒ |  |
| 帰りも470円 | | 17時16分に阿下喜駅を発車 |
 | ⇒ |  |
| 阿下喜駅を出ると坂を上って山間部に入ります。 | | 山の中です。 |
 | ⇒ |  |
| しばらく山の中 | | 麻生田駅に到着 |
 | ⇒ |  |
| 17時20分に麻生田駅を発車 | | 小さい川を渡ります |
 | ⇒ |  |
| 田と山の間をカーブで通過 | | 車窓からも田んぼ |
 | ⇒ |  |
| カーブで神社を回り込んで走行 | | 石橋を渡りました |
 | ⇒ |  |
| ひねり橋を渡りました | | 17時28分に楚原駅で列車交換 |
 | ⇒ |  |
| 民家脇をカーブで通過 | | 17時33分に大泉駅を発車_ |
 | ⇒ |  |
| 大泉=東員間の車庫を通過 | | 以前はここに駅があったそうです |
 | ⇒ |  |
| 東員駅でしばらく停車 | | 東員駅から阿下喜方面を1枚 |
 | ⇒ |  |
| 旧塗装の阿下喜行きが来ました | | 17時44分に東員駅を発車 |
 | ⇒ |  |
| 直線を快走 | | 17時47分に穴太駅を発車 |
 | ⇒ |  |
| 七和駅で列車交換 | | 17時52分に穴太駅を発車 |
 | ⇒ |  |
| 住宅が増えてきました | | 17時55分に星川駅を発車 |
 | ⇒ |  |
| 在良駅に到着 | | 駅の上は東名阪自動車道 |
 | ⇒ |  |
| 在良駅で列車交換して18時01分に発車 | | 18時03分に蓮花寺駅を発車 |
 | ⇒ |  |
| 西別所駅に到着 | | 18時06分に西別所駅を発車 |
 | ⇒ |  |
| 馬道駅に到着 | | 馬道駅で最後の列車交換 |
 | ⇒ |  |
| 18時10分に馬道駅を発車 | | 築堤を上がります |
 | ⇒ |  |
| 近鉄線とJR線をオーバークロス | | 西桑名に向けて坂を下ります |
 | ⇒ |  |
| 隣はJR線、奥が近鉄線 | | JR線との間にフェンスがあります |
 | ⇒ |  |
| 18時13分に西桑名駅に到着 | | 近鉄特急と一緒に |
 | ⇒ |  |
| 西桑名駅のホーム | | 切符売り場と改札口 |
 | ⇒ |  |
| 乗ってきた電車は、再び阿下喜に戻るようです | | 最後に西桑名駅 |