| 2017(平成29)年5月14日 晴 | 
   | ⇒ |   | 
 | 乗車前にホテルで自転車を借りて尾関山駅に行きました。 |  | 駅舎の内部 | 
   | ⇒ |   | 
 | 尾関山駅の時刻表 |  | 尾関山駅ホームから三次方面 | 
   | ⇒ |   | 
 | 尾関山駅ホームから江津方面 |  | 三次駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | 三次駅改札口 |  | 前日に購入した福山から出雲市の次の直江駅まで通しの乗車券 | 
   | ⇒ |   | 
 | 三次駅跨線橋から広島方面 |  | 留置線のキハ120との並び | 
   | ⇒ |   | 
 | 備後落合方の留置線 |  | 乗車した2両編成の石見川本行き | 
   | ⇒ |   | 
 | 前よりのキハ120 357に乗りました。 |  | 広島からの快速が到着 | 
   | ⇒ |   | 
 | (10時02分)三次駅を発車し、宿泊したホテルの横を通過 |  | 石見川本までのダイヤ。ほとんどの駅が30秒停車です。 | 
   | ⇒ |   | 
 | 長谷駅は通過 |  | 川沿いをゆっくり走行 | 
   | ⇒ |   | 
 | (10時33分)初めての交換可能駅の式敷駅に到着 |  | 香淀駅を出て江の川を渡ります。 | 
   | ⇒ |   | 
 | 良い天気に恵まれました。 |  | (10時52分)江平駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | (11時00分)旧三江南線の終着駅だった口羽駅に到着。 |  | 口羽駅を発車し、昭和50年に開通した新線区間へ。 | 
   | ⇒ |   | 
 | 口羽−伊賀和志間で江の川を渡ります。 |  | (11時03分)伊賀和志駅ホームには人がたくさんいました。 | 
   | ⇒ |   | 
 | ホームで出迎えただけで、乗車しませんでした。 |  | トンネルが続きます。 | 
   | ⇒ |   | 
 | (11時08分)橋上の宇都井駅に到着。この駅にも人がたくさんいました。 |  | 宇都井駅からの眺め | 
   | ⇒ |   | 
 | 宇都井駅から団体さんが乗車してきました。 |  | (11時16分)交換可能な石見都賀駅に到着 | 
   | ⇒ |   | 
 | (11時22分)石見松原駅 |  | (11時28分)潮駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | (11時34分)沢谷駅に到着。危険な撮影者が…。 |  | (11時39分)浜原駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | 浜原駅で久しぶりに一人下車 |  | (11時43分)粕淵駅。久しぶりに地元の乗客が乗車 | 
   | ⇒ |   | 
 | 粕淵駅を出てすぐに江の川を渡ります。 |  | (11時50分)明塚駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | 江の川に沿って走ります。 |  | 撮影に夢中 | 
   | ⇒ |   | 
 | (11時55分)石見簗瀬駅 |  | (12時07分)竹駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | 三次駅からずっと運転席後ろに居ました。 |  | 次は石見川本 | 
   | ⇒ |   | 
 | 江の川に沿って |  | (12時18分)休憩無しで石見川本駅に到着 | 
   | ⇒ |   | 
 | 2時間走って石見川本に着きました。この車両は約1時間半後の江津行きになりますが、ここで全員下車。 |  | 石見川本駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | 移転されて未使用になった旧川本町役場 |  | 移転のお知らせ | 
   | ⇒ |   | 
 | 保健センターを改修した川本町役場の新庁舎 |  | 三江線廃止まで321日… | 
   | ⇒ |   | 
 | 昼食後に再び石見川本駅に戻ります。 |  | 石見川本駅の改札口 | 
   | ⇒ |   | 
 | 江津までは後車のキハ120 310に乗りました。 |  | サイドの塗装 | 
   | ⇒ |   | 
 | 連結部分 |  | 出発前に川本町町長がご挨拶 | 
   | ⇒ |   | 
 | (13時43分)浜原行きが到着 |  | 本日唯一の列車交換 | 
   | ⇒ |   | 
 | 白い車が三次からずっと並走していました。 |  | (13時58分)鹿賀駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | 鹿賀駅を発車 |  | 車内の様子 | 
   | ⇒ |   | 
 | (14時05分)石見川越駅 |  | 石見川越駅2 | 
   | ⇒ |   | 
 | (14時23分)川戸駅 |  | 川戸駅から川原駅へ | 
   | ⇒ |   | 
 | (14時37分)川平駅 |  | 以前の川平駅は相対式ホーム有り | 
   | ⇒ |   | 
 | 江津に向けてラストスパート |  | ずっと江の川に沿って走りました。 | 
   | ⇒ |   | 
 | 川平−千金間の直線区間 |  | (14時45分)千金駅 | 
   | ⇒ |   | 
 | 江の川の河口が近付いてきました。 |  | 車窓から見える迫力ある江の川 | 
   | ⇒ |   | 
 | 江の川ギリギリを走行 |  | 見学の方が増えてきました。 | 
   | ⇒ |   | 
 | 山陰本線と合流します。 |  | (14時54分)江津駅に到着 | 
   | ⇒ |   | 
 | 車内のペイント1 |  | 車内のペイント2 | 
   | ⇒ |   | 
 | 車内のペイント3 |  | 車内のペイント4 | 
   | ⇒ |   | 
 | 約5時間で江津駅に到着 |  | 折り返しは三次行き。一緒に乗ってきて再び三次に戻る方が多数いました。 | 
   | ⇒ |   | 
 | 来春には跨線橋のこの案内も無くなってしまいます。 |  | 駅舎側から三江線のホームを | 
   | ⇒ |   | 
 | 江津駅。駅前は国道9号線 |  | 江津駅の改札口 | 
   | ⇒ |   | 
 | 江津駅に3本の列車が並びました。 |  | IZUMO KAGURA TRAIN | 
   | ⇒ |   | 
 | (15時15分)三次に向けて発車しました。 |  | (15時18分)スーパーおき4号で出雲市へ |