「平成の大合併」前の愛知県の市区町村です。【104市区町村時代】
市町村名画像訪問年月メモ
1名古屋市2012(平成24)年8月昭和8年竣工
2千種区2012(平成24)年8月
3東区2012(平成24)年8月
4北区2012(平成24)年8月
5西区2012(平成24)年8月
6中村区2012(平成24)年8月中村区役所(2023.8)

令和4年竣工
7中区2012(平成24)年8月
8昭和区2012(平成24)年8月
9瑞穂区2012(平成24)年8月
10熱田区2014(平成26)年1月
11中川区2012(平成24)年8月
12港区2012(平成24)年8月
13南区2014(平成26)年1月
14守山区2013(平成25)年12月昭和40年竣工
15緑区2013(平成25)年4月
16名東区2013(平成25)年12月
17天白区2013(平成25)年4月
18豊橋市2008(平成20)年12月昭和54年竣工
19岡崎市2012(平成24)年12月昭和46年竣工
20一宮市2012(平成24)年11月昭和5年竣工

一宮市役所(2014.12)

平成26年竣工
21瀬戸市2013(平成25)年12月昭和32年竣工

瀬戸市役所(2018.5)

平成26年竣工
22半田市2009(平成21)年8月昭和35年竣工

半田市役所(2017.12)

平成26年竣工
23春日井市2013(平成25)年12月平成2年竣工
24豊川市2008(平成20)年12月昭和44年竣工
25津島市2009(平成21)年8月使用和51年竣工
26碧南市2009(平成21)年8月平成11年竣工
27刈谷市2009(平成21)年8月昭和29年竣工

刈谷市役所(2017.8)

平成22年竣工
28豊田市2013(平成25)年4月昭和46年竣工(西庁舎)/平成24年竣工(東庁舎)
29安城市2009(平成21)年8月
<画像は2017.12>
昭和41年竣工
30西尾市2012(平成24)年12月平成20年竣工
31蒲郡市2012(平成24)年12月昭和36年竣工
32犬山市2013(平成25)年12月平成21年竣工
33常滑市2009(平成21)年8月昭和44年竣工

常滑市役所(2023.8)

令和3年竣工
34江南市2013(平成25)年12月昭和37年竣工
35小牧市2013(平成25)年12月平成24年竣工
36稲沢市2012(平成24)年11月昭和45年竣工
37尾西市2012(平成24)年11月一宮市役所尾西庁舎

<市の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、大徳村が発足
・明治39(1906)年5月10日 村域が分割され、一部は起町、
 三条村、小信中島村と合併して、改めて起町が成立/
 残部は朝日村の一部になる
昭和30(1955)年1月1日 朝日村と合併し、尾西市が誕生
・昭和30(1955)年4月1日 今伊勢町(一部)を編入
平成17(2005)年4月1日 一宮市に編入
38新城市2012(平成24)年4月昭和31年竣工

新城市役所(2018.5)

平成30年竣工
39東海市2009(平成21)年8月昭和54年竣工
40大府市2009(平成21)年8月平成13年竣工
41知多市2009(平成21)年8月昭和45年竣工
42知立市2012(平成24)年12月昭和53年竣工
43尾張旭市2013(平成25)年12月昭和44年竣工
44高浜市2012(平成24)年12月昭和52年竣工

高浜市役所(2017.12)

平成28年竣工
45岩倉市2013(平成25)年12月平成13年竣工
46豊明市2013(平成25)年4月昭和47年竣工
47日進市2013(平成25)年4月昭和54年竣工
48愛知郡東郷町2013(平成25)年4月
49長久手町2013(平成25)年12月長久手市役所
昭和42年竣工
50西春日井郡豊山町2009(平成21)年8月平成8年竣工
51清洲町2013(平成25)年12月清須市清洲庁舎
定礎:昭和46年

<町の変遷>
明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、清洲町が発足
明治39(1906)年7月16日 朝田村、一場村と合併し、
 改めて清洲町が成立

・明治42(1909)年10月1日 大里村(一部)を編入
平成17(2005)年7月7日 西枇杷島町、新川町と合併して、
 清須市が誕生
52新川町2009(平成21)年8月清須市役所
昭和61年竣工

清須市役所(2018.5)

平成28年竣工(北館)

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、新川村が発足
明治23(1890)年12月17日 町制施行し、新川町となる
明治39(1906)年4月1日 桃栄町、寺野村、阿原村と
 合併し、改めて新川町が成立

平成17(2005)年7月7日 清洲町、西枇杷島町と合併して、
 清須市が誕生
53西枇杷島町2009(平成21)年8月清須市西枇杷島庁舎
昭和46年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年10月1日 下小田井村、小場塚新田村が
 合併し、枇杷島町が誕生
平成17(2005)年7月7日 清洲町、新川町と合併して、
 清須市が誕生
54春日町2009(平成21)年8月<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、落合村が発足
・明治39(1906)年7月16日 下之郷村と合併し、春日村が成立
平成2(1990)年4月1日 町制施行し、春日町となる
平成21(2009)年10月1日 清須市に編入
55師勝町2009(平成21)年8月北名古屋市役所東庁舎
定礎:昭和52年

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、熊之庄村が発足
・明治39(1906)年7月16日 鹿田村、六ツ師村、訓原村と
 合併し、師勝村が成立
昭和38(1963)年4月1日 町制施行し、師勝町が誕生
・昭和38(1963)年9月1日 北里村(一部)を編入
平成18(2006)年3月20日 西春町と合併し、北名古屋市が誕生
56西春町2009(平成21)年8月北名古屋市役所
昭和49年竣工

北名古屋市役所(2020.12)


<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、下拾箇村が発足
・明治39(1906)年7月16日 九之坪村、上拾箇村と合併し、
 西春村が成立
昭和38(1963)年11月1日 町制施行し、西春町となる
平成18(2006)年3月20日 師勝町と合併し、北名古屋市が誕生
57丹羽郡大口町2013(平成25)年12月昭和47年竣工
58扶桑町2013(平成25)年12月昭和42年竣工/昭和55年増築
59中島郡祖父江町2012(平成24)年11月稲沢市祖父江支所
昭和46年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、祖父江村が発足
明治29(1896)年8月17日 町制施行し、祖父江町となる
明治39(1906)年 牧川村、丸甲村、山崎村、領内村と
 合併し、改めて祖父江町が成立

・昭和31(1956)年9月30日 長岡村を編入
平成17(2005)年4月1日 稲沢市に編入
60平和町2012(平成24)年11月稲沢市平和支所
昭和52年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、左右川村が発足
・明治39(1906)年5月2日 六輪村と、井長谷屋村、三宅村の
 各一部と合併し、平和村が成立
昭和29(1954)年4月1日 町制施行し、平和町が誕生
平成17(2005)年4月1日 稲沢市に編入
61葉栗郡木曽川町2012(平成24)年11月一宮市役所木曽川庁舎
昭和51年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、黒田村が発足
・明治27(1894)年12月27日 町制施行し、黒田町となる
・明治39(1906)年5月10日 里小牧村、玉ノ井村を編入
明治43(1910)年2月1日 町制施行/改称し、木曽川町となる
平成17(2005)年4月1日 稲沢市に編入
62海部郡大治町2009(平成21)年8月昭和59年竣工
63蟹江町2009(平成21)年8月昭和51年竣工
64佐屋町2009(平成21)年8月愛西市役所
昭和47年竣工

愛西市役所(2019.12)

平成28年竣工(北館)

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、八幡村が発足
・明治39(1906)年7月1日 佐依木村と合併し、佐屋村が成立
昭和30(1955)年4月1日 市江村(一部)と合併し、
 佐屋町が誕生

・昭和56(1951)年4月1日 永和村(一部)を編入
平成17(2005)年4月1日 佐織町、立田村、八開村と
 合併して、愛西市が誕生
65佐織町2012(平成24)年11月愛西市役所佐織庁舎
昭和44年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、藤浪村が発足
・明治39(1906)年7月1日 諸古村、勝幡村、川淵村、草場村と
 合併して、佐織村が成立
昭和14(1939)年11月3日 町制施行し、佐織町が誕生
平成17(2005)年4月1日 佐屋町、立田村、八開村と
 合併して、愛西市が誕生
66弥富町2009(平成21)年8月弥富市役所
昭和41年竣工

弥富市役所(2020.12)

令和2年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、彌冨村が発足
・明治36(1903)年8月26日 町制施行し、彌冨町となる
・明治39(1906)年7月1日 十四山村、市腋村の各一部と
 合併し、改めて彌冨町が成立
昭和30(1955)年4月1日 鍋田村、市江村(一部)と
 合併のうえ改称し、弥富町が誕生

平成18(2006)年4月1日 十四山村を編入のうえ市制施行し、
 弥富市が誕生
67七宝町2009(平成21)年8月あま市役所(2024.2)

令和5年竣工
 ※2023.5.8 旧:七宝町内に新庁舎開庁

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、桂村が発足
・明治23(1890)年10月1日 秋竹村、川部村、下田村と
 合併し、井和村が成立
・明治39(1906)年7月1日 宝村、伊福村と合併して、
 七宝村が成立
昭和41(1966)年4月1日 町制施行し、七宝町となる
平成22(2010)年3月22日 美和町、甚目寺町と合併して、
 あま市が誕生
68美和町2009(平成21)年8月昭和49年竣工

あま市役所(2013.12)

 ◆2023.5.8 旧:七宝町内に新庁舎開庁のため廃止

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、金賀木村が発足
・明治23(1890)年12月17日 改称して、蜂須賀村となる
・明治39(1906)年7月1日 正則村、篠田村と合併し、
 美和村が成立
昭和33(1958)年1月1日 町制施行し、美和町となる
平成22(2010)年3月22日 七宝町、甚目寺町と合併して、
 あま市が誕生
69甚目寺町2009(平成21)年8月

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、甚目寺村が発足
・明治39(1906)年7月1日 萱津村、春富村、白鷹村、森村、
 新居屋村、東今宿村と合併し、改めて甚目寺村が成立
昭和7(1932)年8月1日 町制施行し、甚目寺町となる
平成22(2010)年3月22日 七宝町、美和町と合併して、
 あま市が誕生
70飛島村2009(平成21)年8月
71十四山村2012(平成24)年11月弥富市十四山支所

<村の変遷>
明治22(1889)年10月1日 馬ヶ地、海屋、鎌倉・上押萩、
 亀ヶ地、子宝、坂中地、佐古木、鮫ヶ地、下押萩、四郎兵衛、
 竹田、又八、新田、西蜆、東蜆、六条の各新田が合併し、
 十四山村が誕生
・明治39(1906)年7月1日 宝池村(一部)を編入
・昭和31(1956)年4月1日 永和村(一部)を編入
平成18(2006)年4月1日 弥富町に編入されたうえ
 市制施行し、弥富市が誕生
72立田村2012(平成24)年11月愛西市役所立田庁舎
昭和42年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、五会村が発足
明治39(1906)年7月1日 早尾村、立和村、六ツ和村、
 川治村と合併し、立田村が誕生

平成17(2005)年4月1日 佐屋町、佐織町、八開村と
 合併して、愛西市が誕生
73八開村2012(平成24)年11月愛西市役所八開庁舎
昭和62年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、八輪村が発足
明治39(1906)年7月1日 開治村、六ツ和村(一部)と
 合併し、八開村が誕生

平成17(2005)年4月1日 佐屋町、佐織町、立田村と
 合併して、愛西市が誕生
74知多郡阿久比町2012(平成24)年12月昭和34年竣工

阿久比町役場(2017.12)

平成27年竣工
75東浦町2012(平成24)年12月
<画像は2017.12>
昭和43年竣工
76南知多町2012(平成24)年12月昭和43年竣工
77美浜町2012(平成24)年12月昭和40年竣工/昭和47年増築
78武豊町2012(平成24)年12月昭和37年竣工/平成2年改築(北庁舎) /平成元年竣工(南庁舎)
79西加茂郡三好町2013(平成25)年4月みよし市役所
平成24年竣工
80藤岡町2013(平成25)年4月豊田市役所藤岡支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、藤河村が発足
・明治39(1906)年4月1日 高岡村、富貴下村(一部)と合併し、
 藤岡村が成立
昭和53(1978)年4月1日 町制施行し、藤岡町となる
平成17(2005)年4月1日 豊田市に編入
81小原村2013(平成25)年4月豊田市役所小原支所
昭和52年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、本城村が発足
明治39(1906)年7月1日 豊原村、清原村、福原村と
 合併し、小原村が成立

平成17(2005)年4月1日 豊田市に編入
82東加茂郡旭町2013(平成25)年4月豊田市役所旭支所
昭和45年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、介木村が発足
・明治39(1906)年5月1日 野見村、生駒村、築羽村と合併し、
 旭村が成立
昭和42(1967)年4月1日 町制施行し、旭町となる
平成17(2005)年4月1日 豊田市に編入
83足助町2013(平成25)年4月豊田市役所足助支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、足助村が発足
明治23(1890)年12月17日 町制施行し、足助町となる
昭和30(1955)年4月1日 盛岡村、賀茂村、阿摺村と
 合併し、改めて足助町が成立

平成17(2005)年4月1日 豊田市に編入
84下山村2013(平成25)年4月豊田市役所下山支所

明治22(1889)年10月1日 平瀬村、田平沢村、栃立村、
 黒岩村、蘆原子村、和合村、小松野村、東蘭村、黒坂村、
 荻島村、神殿村、梶村、大桑村が合併し、下山村が誕生
明治39(1906)年5月1日 大沼村、富義村と合併し、
 改めて下山村が成立

・昭和31(1956)年9月30日 下山村(額田郡/一部)を編入
平成17(2005)年4月1日 豊田市に編入
85額田郡幸田町2009(平成21)年8月昭和60年竣工
86額田町2012(平成24)年12月岡崎市役所額田支所
昭和39年竣工

岡崎市役所額田支所(2017.12)


<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、豊岡村が発足
・明治39(1906)年5月1日 高富村、栄枝村(一部)と合併し、
 豊富村が成立
昭和31(1956)年9月30日 宮崎村、形埜村、下山村(一部)と
 合併し、額田町が誕生

平成18(2006)年1月1日 岡崎市に編入
87幡豆郡一色町2012(平成24)年12月西尾市役所一色支所
昭和42年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、一色村が発足
大正12(1923)年10月1日 町制施行し、一色町となる
・昭和29(1954)年8月1日 佐久島村を編入
平成23(2011)年4月1日 西尾市に編入
88吉良町2012(平成24)年12月 ◆支所移転/未使用

西尾市役所吉良支所(2012.12)


<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、萩原村が発足
・明治39(1906)年5月1日 横須賀村、富田村、瀬門村、厨村と
 合併し、改めて横須賀村が成立
昭和30(1955)年3月10日 吉田町と合併し、吉良町が誕生
・平成23(2011)年4月1日 西尾市に編入
89幡豆町2012(平成24)年12月西尾市役所幡豆支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、幡豆村が発足
・明治39(1906)年5月1日 東幡豆村と合併して、
 改めて幡豆村が成立
昭和3(1928)年10月1日 町制施行し、幡豆町となる
平成23(2011)年4月1日 西尾市に編入
90宝飯郡音羽町2012(平成24)年12月豊川市音羽支所
平成10年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、赤坂村が発足
・明治27(1894)年6月23日 町制施行し、赤坂町となる
昭和30(1955)年4月1日 長沢村、萩村と合併し、
 音羽町が誕生

平成20(2008)年1月15日 豊川市に編入
91御津町2012(平成24)年12月豊川市御津支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、御津村が発足
・明治39(1906)年7月10日 佐脇村、御馬村と合併し、
 改めて御津村が成立
昭和5(1930)年2月11日 町制施行し、御津町となる
・昭和30(1955)年10月1日 大塚村(一部)を編入
平成20(2008)年1月15日 豊川市に編入
92小坂井町2008(平成20)年12月昭和54年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、豊秋村が発足
・明治39(1906)年9月12日 伊奈村と合併し、小坂井村が成立
大正15(1926)年9月12日 町制施行し、小坂井町となる
平成22(2010)年2月1日 豊川市に編入
93一宮町2012(平成24)年12月豊川市一宮総合支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、桑富村が発足
・明治39(1906)年7月1日 本茂村と合併し、一宮村が成立
・昭和29(1954)年4月1日 大和村を編入
・昭和30(1955)年4月1日 双和村(一部)を編入
昭和36(1961)年4月1日 町制施行し、一宮町となる
平成18(2006)年2月1日 豊川市に編入
94南設楽郡鳳来町2012(平成24)年4月新城市鳳来総合支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、長篠村が発足
昭和31(1956)年4月1日 鳳来寺村、大野町、七郷村と
 合併して、鳳来町が成立

平成17(2005)年10月1日 新城市、作手村と合併して、
 新制新城市が誕生
95作手村2012(平成24)年4月新城市作手総合支所

新城市作手総合支所(2017.12)


<村の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、巴村が発足
明治39(1906)年5月1日 田原村、菅沼村、高松村、田代村、
 杉平村、保永村、荒原村、大和田村と合併し、作手村が誕生

・昭和23(1948)年2月1日 下山村(一部)を編入
平成17(2005)年10月1日 新城市、鳳来町と合併して、
 新制新城市が誕生
96北設楽郡設楽町2012(平成24)年4月昭和33年竣工

設楽町役場(2018.5)

平成25年竣工
97東栄町2009(平成21)年8月昭和32年竣工
98稲武町2013(平成25)年4月豊田市稲武支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、稲橋村が発足
昭和15(1940)年5月10日 武節村と合併し、稲武町が成立
平成17(2005)年4月1日 豊田市に編入
99津具村2012(平成24)年4月設楽町津具支所
平成12年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年10月1日 上津具村、下津具村が合併し、
 津具村が誕生
・明治23(1890)年10月20日 村域が分割され、再び上津具村、
 下津具村が成立
昭和31(1956)年9月30日 上津具村、下津具村が合併し、
 改めて津具村が成立

平成17(2005)年10月1日 設楽町と合併し、新制設楽町が誕生
100豊根村2009(平成21)年8月
101富山村2013(平成25)年8月豊根村役場富山支所

<村の変遷>
明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、富山村が発足
平成17(2005)年11月27日 豊根村に編入
102渥美郡田原町2009(平成21)年11月田原市役所
昭和33年竣工/平成19年竣工(南庁舎)

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、田原村が発足
明治25(1892)年10月3日 町制施行し、田原町となる
・明治39(1906)年7月16日 相川村、童浦村、大久保村(一部)と
 合併し、改めて田原町が成立
昭和30(1955)年1月1日 野田村、神戸村と合併し、
 新制田原町が誕生

・昭和30(1955)年4月1日 杉山村(一部)を編入
平成15(2003)年8月20日 赤羽根町を編入のうえ、
 市制施行して、田原市が誕生

・平成17(2005)年10月1日 渥美町を編入
103赤羽根町2009(平成21)年8月田原市赤羽根市民センター

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、赤羽根村が発足
・明治39(1906)年7月16日 高松村、若戸村と合併して、
 改めて赤羽根村が成立
昭和33(1958)年11月1日 町制施行し、赤羽根町となる
平成15(2003)年8月20日 田原町に編入されたうえ市制施行し、
 田原市が誕生
104渥美町2009(平成21)年8月田原市渥美支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、清田村が発足
・明治39(1906)年7月16日 福江町、中山村と合併し、
 改めて福江町が成立
昭和30(1955)年4月15日 伊良湖岬村、泉村と合併し、
 渥美町が成立

平成17(2005)年10月1日 田原市に編入