「平成の大合併」前の愛媛県の市町村庁舎です。【70市町村時代】
市町村名画像訪問年月メモ
1松山市平成26(2014)年3月定礎:昭和49年
2今治市平成26(2014)年3月昭和33年竣工(本館)/定礎:昭和47年(別館)
3宇和島市平成22(2010)年11月昭和50年竣工(高層棟)

宇和島市役所(2022.7)

令和4年竣工(低層棟)
4八幡浜市平成24(2012)年12月昭和60年竣工
5新居浜市平成25(2013)年12月定礎:昭和54年
6西条市平成25(2013)年12月昭和54年竣工

西条市役所(2021.2)

平成26年竣工(新館棟)
7大洲市平成24(2012)年12月昭和59年竣工
8伊予市平成22(2010)年11月昭和32年竣工

伊予市役所(2021.2)

平成29年竣工
9川之江市平成25(2013)年11月四国中央市川之江総合支庁
定礎:昭和49年

<市の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、川之江村が発足
・明治31(1898)年11月21日 町制施行し、川之江町となる
・昭和29(1954)年3月31日 二名村を編入
昭和29(1954)年11月1日 金生町、上分町、妻鳥村、金田村、
 川滝村と合併し、川之江市が成立

平成16(2004)年4月1日 伊予三島市、土居町、新宮村と
 合併して、四国中央市が誕生
10伊予三島市平成19(2007)年9月四国中央市役所
昭和48年竣工

四国中央市役所(2018.10)

平成30年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、三島村が発足
・明治31(1898)年11月21日 町制施行し、三島町となる
・昭和19(1944)年4月1日 中曾根村、中之庄村、松柏村と
 合併し、改めて三島町が成立
・昭和25(1950)年10月1日 町域の一部が、松柏村として分離
昭和29(1954)年11月1日 寒川町、松柏村、豊岡村、富郷村、
 金砂村と合併し、伊予三島市が成立

平成16(2004)年4月1日 川之江市、土居町、新宮村と
 合併して、四国中央市が誕生
11東予市平成26(2014)年3月西条市東予総合支所
定礎:昭和51年

<市の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、壬生川村が発足
・明治34(1901)年6月14日 町制施行し、壬生川町となる
・昭和15(1940)年10月1日 多賀村を編入
・昭和30(1955)年1月1日 吉井村、周布村、国安村、吉岡村と
 合併し、改めて壬生川町が成立
・昭和46(1971)年1月1日 三芳町と合併し、東予町が成立
昭和47(1972)年10月1日 市制施行し、東予市となる
平成16(2004)年11月1日 西条市、丹原町、小松町と
 合併して、新制西条市が誕生
12北条市平成26(2014)年3月松山市役所北条支所
昭和55年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、北条村が発足
・明治31(1898)年11月28日 町制施行し、北条町となる
・昭和26(1951)年4月1日 難波村、正岡村と合併し、
 改めて北条町が成立
・昭和30(1955)年3月31日 浅海村、立岩村、河野村、粟井村と
 合併し、新制北条町が誕生
昭和33(1958)年11月1日 市制施行し、北条市となる
平成17(2005)年1月1日 松山市に編入
13宇摩郡土居町平成25(2013)年12月四国中央市土居庁舎
定礎:昭和58年

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、土居村が発足
昭和29(1954)年3月31日 長津村、天満村、蕪崎村、関川村、
 小富士村と合併し、土居町が成立

平成16(2004)年4月1日 川之江市、伊予三島市、新宮村と
 合併して、四国中央市が誕生
14新宮村平成25(2013)年11月四国中央市新宮総合支所
定礎:昭和52年

<村の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、新立村が発足
昭和29(1954)年3月31日 上山村と合併し、新宮村が成立
平成16(2004)年4月1日 川之江市、伊予三島市、土居町と
 合併して、四国中央市が誕生
15別子山村平成25(2013)年12月新居浜市別子山支所

<村の変遷>
明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、別子山村が発足
平成15(2003)年4月1日 新居浜市に編入
16周桑郡小松町平成26(2014)年3月西条市小松総合支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、小松村が発足
明治31(1898)年11月22日 町制施行し、小松町となる
昭和30(1955)年4月25日 石根村、石鎚村と合併し、
 改めて小松町が成立

平成16(2004)年11月1日 西条市、東予市、丹原町と
 合併して、新制西条市が誕生
17丹原町平成26(2014)年3月西条市丹原総合支所
定礎:昭和53年

・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、福岡村が発足
大正2(1913)年12月13日 町制施行/改称し、丹原町となる
・昭和30(1955)年4月25日 徳田村と合併し、改めて
 丹原町が成立
昭和31(1956)年9月1日 田野村、中川村(一部)と合併し、
 新制丹原町が成立

平成16(2004)年11月1日 西条市、東予市、小松町と
 合併して、新制西条市が誕生
18越知郡菊間町平成26(2014)年3月今治市菊間支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、菊間村が発足
明治41(1908)年1月1日 町制施行し、菊間町となる
・大正14(1925)年4月1日 歌仙村と合併し、改めて
 菊間町が成立
昭和30(1955)年3月31日 亀岡村と合併し、新制菊間町が成立
平成17(2005)年1月16日 今治市、大西町、波方町、玉川町、
 吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
19大西町平成26(2014)年3月今治市大西支所
定礎:昭和50年

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、大井村が発足
昭和30(1955)年3月31日 小西村と合併し、大西町が成立
平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、波方町、玉川町、
 吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
20波方町平成26(2014)年3月今治市波方支所
定礎:昭和44年

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、波方村が発足
昭和35(1960)年3月1日 町制施行し、波方町となる
平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、玉川町、
 吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
21玉川町平成26(2014)年3月今治市玉川支所
定礎:昭和43年

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、九和村が発足
・昭和29(1954)年3月31日 鈍川村、鴨部村、竜岡村が合併し、
 玉川村が成立
昭和38(1962)年4月1日 町制施行し、玉川町となる
平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
22吉海町平成25(2013)年1月今治市吉海支所
平成5年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、津倉村が発足
昭和29(1954)年3月31日 亀山村、渦浦村、大山村(一部)と
 合併し、吉海町が成立

平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 玉川町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
23宮窪町平成25(2013)年1月今治市宮窪支所
昭和43年竣工

・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、宮窪村が発足
昭和27(1952)年8月1日 町制施行し、宮窪町となる
・昭和29(1954)年3月31日 大山村(一部)を編入
平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 玉川町、吉海町、伯方町、上浦町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
24伯方町平成25(2013)年1月今治市伯方支所
昭和49年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、東伯方村が発足
昭和15(1940)年11月3日 町制施行/改称し、伯方町となる
昭和30(1955)年1月1日 西伯方村と合併し、改めて
 伯方町が成立

平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 玉川町、吉海町、宮窪町、上浦町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
25大三島町平成25(2013)年1月今治市大三島支所
昭和55年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、宮浦村が発足
昭和30(1955)年3月31日 鏡村と合併し、大三島町が成立
昭和31(1956)年9月23日 岡山村と合併し、改めて
 大三島町が成立

平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 玉川町、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
26上浦町平成25(2013)年1月今治市上浦支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、盛口村が発足
・昭和30(1944)年3月30日 瀬戸崎村と合併し、上浦村が成立
昭和39(1964)年4月1日 町制施行し、上浦町となる
平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 玉川町、吉海町、宮窪町、伯方町、大三島町、朝倉村、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
27弓削町平成25(2013)年1月上島町役場
昭和51年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、弓削村が発足
・明治28(1895)年9月12日 村域の一部が魚島村として分離
昭和28(1953)年1月1日 町制施行し、弓削町となる
平成16(2004)年10月1日 生名村、岩城村、魚島村と
 合併して、上島町が誕生
28朝倉村平成26(2014)年3月今治市朝倉支所
定礎:昭和59年

<村の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、下朝倉村が発足
昭和31(1956)年3月31日 上朝倉村と合併し、朝倉村が成立
平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 玉川町、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前村と
 合併して、新制今治市が誕生
29関前村平成24(2012)年10月今治市関前支所
昭和41年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年12月15日 岡村、大下村が合併し、
 関前村が誕生
平成17(2005)年1月16日 今治市、菊間町、大西町、波方町、
 玉川町、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、朝倉村と
 合併して、新制今治市が誕生
30生名村平成25(2013)年1月上島町生名総合支所
昭和59年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、生名村が発足
平成16(2004)年10月1日 弓削町、岩城村、魚島村と
 合併して、上島町が誕生
31岩城村平成25(2013)年1月上島町岩城総合支所
平成23年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、岩城村が発足
平成16(2004)年10月1日 弓削町、生名村、魚島村と
 合併して、上島町が誕生
32魚島村平成25(2013)年1月上島町魚島総合支所
昭和45年竣工

<村の変遷>
【・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、弓削村が発足】
明治28(1895)年9月12日 弓削村の一部が分離し、魚島村が成立
平成16(2004)年10月1日 弓削町、生名村、岩城村と
 合併して、上島町が誕生
33温泉郡重信町平成26(2014)年3月東温市役所
定礎:平成12年

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、南吉井村が発足
昭和31(1956)年9月1日 拝志村、北吉井村と合併し、
 重信町が成立

平成16(2004)年9月21日 川内町と合併して、東温市が誕生
34川内町平成26(2014)年3月東温市川内支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、川上村が発足
・昭和30(1955)年4月25日 三内村と合併し、川内村が成立
昭和31(1956)年9月1日 中川村(一部)と合併し、
 川内町が成立

平成16(2004)年9月21日 重信町と合併して、東温市が誕生
35中島町平成26(2014)年3月松山市役所中島支所(改修工事中)

松山市役所中島支所(2014.3)


<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、東中島村が発足
昭和27(1952)年8月1日 町制施行/改称し、中島町となる
昭和34(1959)年3月31日 神和村と合併し、新制中島町が成立
・昭和35(1960)年3月31日 睦野村を編入
・昭和38(1963)年3月31日 西中島村を編入
平成17(2005)年1月1日 松山市に編入
36上浮穴郡久万町平成22(2010)年11月久万高原町役場
昭和34年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、久万町村が発足
明治34(1901)年8月15日 町制施行/改称し、久万町となる
・大正12(1924)年2月11日 菅生村と合併し、改めて
 久万町が成立
・昭和18(1943)年9月1日 明神村と合併し、改めて
 久万町が成立
昭和34(1959)年3月31日 川瀬村、父二峰村、美川村(一部)と
 合併し、新制久万町が成立

平成16(2004)年8月1日 美川村、面河村、柳谷村と
 合併して、久万高原町が誕生
37小田町平成24(2012)年12月旧庁舎跡地

内子町小田支所(2012.12)


<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、小田町村が発足
・昭和18(1943)年4月1日 石山村と合併し、改めて
 小田町村が成立
昭和30(1955)年3月31日 参川村、田渡村と合併し、
 小田町が成立

平成17(2005)年1月1日 内子町、五十崎町と合併して、
 新制内子町が誕生
38美川村平成23(2011)年11月久万高原町美川支所
昭和57年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、弘形村が発足
昭和30(1955)年3月31日 仕七川村、中津村(一部)と
 合併し、美川村が成立

平成16(2004)年8月1日 久万町、面河村、柳谷村と
 合併して、久万高原町が誕生
39面河村平成25(2013)年12月久万高原町面河支所
定礎:昭和52年

<村の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、杣川村が発足
昭和9(1934)年1月1日 改称し、面河村となる
平成16(2004)年8月1日 久万町、美川村、柳谷村と
 合併して、久万高原町が誕生
40柳谷村平成23(2011)年11月久万高原町柳谷支所

<村の変遷>
明治22(1889)年12月15日 西谷村、柳井川村が合併し、
 柳谷村が誕生
・昭和30(1955)年3月31日 中津村(一部)を編入
平成16(2004)年8月1日 久万町、美川村、面河村と
 合併して、久万高原町が誕生
41伊予郡松前町平成22(2010)年11月平成11年竣工
42中山町平成24(2012)年12月旧庁舎跡地

伊予市中山地域事務所(2012.12)


<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、出淵村が発足
・明治40(1907)年1月1日 中山村と合併し、新制中山村が成立
大正14(1925)4月1日 町制施行し、中山町となる
昭和30(1955)年2月1日 佐礼谷村と合併し、改めて
 中山町が成立

平成17(2005)年8月1日 伊予市、双海町と合併して、
 新制伊予市が誕生
43双海町平成24(2012)年12月伊予市双海総合事務所
平成元年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、上灘村が発足
・大正10(1921)年9月3日 町制施行し、上灘町となる
昭和30(1955)年3月21日 下灘村と合併し、双海町が成立
平成17(2005)年8月1日 伊予市、中山町と合併して、
 新制伊予市が誕生
44砥部町平成22(2010)年11月昭和62年竣工
45広田村平成24(2012)年12月砥部町広田支所
平成22年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年12月15日 多居谷村、猿谷村、中野川村、
 総津村、高市村、玉谷村、満穂村、栗田村が合併し、広田村が誕生
平成17(2005)年1月1日 砥部町と合併し、新制砥部町が誕生
46喜多郡内子町平成24(2012)年12月内子町内子分庁舎

<町の変遷>
明治22(1889)年12月15日 内子村、知清村が合併し、
 内子町が誕生
昭和30(1955)年1月1日 大瀬村、五城村、立川村、満穂村と
 合併し、改めて内子町が成立

平成17(2005)年1月1日 五十崎町、小田町と合併して、
 新制内子町が誕生
47五十崎町平成24(2012)年12月内子町役場

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、五十崎村が発足
大正9(1920)年5月21日 町制施行し、五十崎町となる
昭和29(1954)年9月1日 天神村、御祓村と合併し、
 改めて五十崎町が成立

平成17(2005)年1月1日 内子町、小田町と合併して、
 新制内子町が誕生
48長浜町平成24(2012)年12月大洲市長浜支所
昭和11年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年12月15日 長浜町(旧)、青島、
 上老松村(一部)が合併し、長浜町が誕生
昭和30(1955)年1月1日 櫛生村、出海村、大和村、白滝村、
 喜多灘村と合併し、改めて長浜町が成立

平成17(2005)年1月11日 大洲市、肱川町、河辺村と
 合併して、新制大洲市が誕生
49肱川町平成24(2012)年12月大洲市肱川支所
昭和51年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、山鳥坂村が発足
・明治42(1909)年1月1日 奥南村と合併し、河辺村が成立
・昭和18(1943)年4月1日 浮穴村(一部)を編入
・昭和18(1943)年4月29日 宇和川村、大谷村と合併し、
 肱川村が成立
・昭和29(1951)年1月1日 村域の一部が、河辺村として分離
昭和34(1959)年11月3日 町制施行し、肱川町となる
平成17(2005)年1月11日 大洲市、長浜町、河辺村と
 合併して、新制大洲市が誕生

50河辺村平成24(2012)年12月大洲市河辺支所
昭和57年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、奥南村が発足
明治42(1909)年1月1日 山鳥坂村と合併し、河辺村が成立
・昭和18(1943)年4月1日 浮穴村(一部)を編入
(・昭和18(1943)年4月29日〜昭和26(1951)年1月1日
    一時的に、肱川村の一部になる)
平成17(2005)年1月11日 大洲市、長浜町、肱川町と
 合併して、新制大洲市が誕生
51西宇和郡保内町平成24(2012)年12月八幡浜市保内支所
平成4年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、宮内村が発足
昭和30(1955)年3月31日 川之石町、磯津村、喜須来村と
 合併し、保内町が成立

平成17(2005)年3月28日 八幡浜市と合併して、
 新制八幡浜市が誕生
52伊方町平成24(2012)年12月平成13年竣工
53瀬戸町平成24(2012)年12月伊方町瀬戸支所
昭和54年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、三机村が発足
昭和30(1955)年6月1日 四ツ浜村と合併し、瀬戸町が成立
平成17(2005)年4月1日 伊方町、三崎町と合併して、
 新制伊方町が誕生
54三崎町平成24(2012)年12月伊方町三崎支所
平成10年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、三崎村が発足
昭和30(1955)年3月31日 町制施行し、三崎町となる
平成17(2005)年4月1日 伊方町、瀬戸町と合併して、
 新制伊方町が誕生
55三瓶町平成24(2012)年12月旧庁舎(旧:西予市三瓶支所)

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、三瓶村が発足
大正10(1921)年9月3日 町制施行し、三瓶町となる
昭和30(1955)年1月1日 二木生村、三島村、双板村(一部)と
 合併し、改めて三瓶町が成立

平成16(2004)年4月1日 明浜町、宇和町、野村町、城川町と
 合併して、西予市が誕生
56東宇和郡明浜町平成24(2012)年12月西予市明浜支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、高山村が発足
昭和33(1958)年1月1日 豊海村と合併し、明浜町が成立
平成16(2004)年4月1日 三瓶町、宇和町、野村町、城川町と
 合併して、西予市が誕生
57宇和町平成22(2010)年11月西予市役所

西予市役所(2022.7)

平成23年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年12月15日 卯町、鬼窪村、伊賀上村が合併し、
 宇和町が誕生
・大正11(1922)年2月11日 上宇和町と合併し、改めて
 宇和町が成立
昭和29(1954)年3月31日 多田村、下宇和村、田ノ筋村、
 中川村、石城村と合併し、新制宇和町が成立

平成16(2004)年4月1日 明浜町、三瓶町、野村町、城川町と
 合併して、西予市が誕生
58野村町平成24(2012)年12月西予市野村支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、野村が発足
大正11(1922)年1月1日 町制施行/改称し、野村町となる
昭和30(1955)年2月11日 渓筋村、中筋村、貝吹村、惣川村、
 横林村(一部)と合併し、改めて野村町が成立

平成16(2004)年4月1日 明浜町、宇和町、三瓶町、城川町と
 合併して、西予市が誕生
59城川町平成24(2012)年12月西予市城川支所
昭和53年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、魚成村が発足
・昭和29(1954)年3月31日 遊子川村、土居村、高川村と
 合併し、黒瀬川村が成立
昭和34(1959)年4月1日 町制施行/改称し、城川町となる
平成16(2004)年4月1日 明浜町、宇和町、三瓶町、野村町と
 合併して、西予市が誕生
60北宇和郡松野町平成24(2012)年12月昭和36年竣工

松野町役場(2022.7)

令和4年竣工
61吉田町平成22(2010)年11月宇和島市吉田支所
昭和53年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 吉田(東小路、西小路、北小路、
 本町、裡町、魚棚町)が合併し、吉田町が誕生
・昭和13(1938)年2月11日 立間尻村を編入
昭和30(1955)年3月1日 奥南村、立間村、喜佐方村、
 玉津村、高光村(一部)と合併し、新制吉田町が成立

平成17(2005)年8月1日 宇和島市、三間町、津島町と
 合併して、新制宇和島市が誕生
62三間町平成24(2012)年12月宇和島市三間支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、三間村が発足
昭和29(1954)年10月10日 成妙村、二名村と合併し、
 三間町が成立

平成17(2005)年8月1日 宇和島市、吉田町、津島町と
 合併して、新制宇和島市が誕生
63津島町平成22(2010)年11月宇和島市津島支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、津島村が発足
・明治28(1895)年7月1日 村域が二分割され、一部で
 岩松村が成立/(残部は高近村となる)
・大正8(1919)年10月3日 町制施行し、岩松町となる
・昭和13(1938)年9月10日 高近村と合併し、改めて
 岩松町が成立
昭和30(1955)年2月11日 清満村、御槇村、畑地村、下灘村、
 北灘村と合併し、津島町が成立

平成17(2005)年8月1日 宇和島市、吉田町、三間町と
 合併して、新制宇和島市が誕生
64広見町平成24(2012)年12月
<画像は2022.7>
鬼北町役場

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、旭村が発足
・昭和16(1941)年11月10日 町制施行/改称し、近永町となる
昭和30(1955)年3月31日 好藤村、愛治村、泉村、三島村と
 合併し、広見町が成立

平成17(2005)年1月1日 日吉村と合併し、鬼北町が誕生
65日吉村平成24(2012)年12月鬼北町日吉支所
昭和57年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年12月15日 父野川村、上大野村、下鍵山村、
 上鍵山村、日向谷村が合併し、日吉村が誕生
平成17(2005)年1月1日 広見町と合併し、鬼北町が誕生
66南宇和郡御荘町平成22(2010)年11月愛南町御荘支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、御荘村が発足
大正12(1923)年2月11日 町制施行し、御荘町となる
昭和31(1956)年9月30日 南内海村と合併し、改めて
 御荘町が成立

平成16(2004)年10月1日 城辺町、一本松町、西海町、
 内海村と合併し、愛南町が誕生
67城辺町平成22(2010)年11月愛南町役場
昭和46年竣工

愛南町役場(2019.9)

平成28年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、城辺村が発足
大正12(1923)年2月11日 町制施行し、城辺町となる
・昭和27(1952)年9月1日 緑僧都村と合併し、改めて
 城辺町が成立
昭和31(1956)年9月21日 東外海町と合併し、
 新制城辺町が成立

平成16(2004)年10月1日 御荘町、一本松町、西海町、
 内海村と合併し、愛南町が誕生
68一本松町平成22(2010)年11月愛南町一本松支所
昭和43年竣工
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、一本松村が発足
昭和37(1962)年1月1日 町制施行し、一本松町となる
平成16(2004)年10月1日 御荘町、城辺町、西海町、
 内海村と合併し、愛南町が誕生
69西海町平成24(2012)年12月愛南町西海支所
・明治22(1889)年12月15日 町村制施行により、西外海村が発足
昭和27(1952)年10月1日 町制施行/改称し、西海町となる
平成16(2004)年10月1日 御荘町、城辺町、一本松町、
 内海村と合併し、愛南町が誕生
70内海村平成22(2010)年11月愛南町内海支所
昭和47年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年12月15日 内海浦、柏村が合併し、
 内海村が発足
・昭和23(1948)年11月3日 村域の一部が、南内海村として分離
平成16(2004)年10月1日 御荘町、城辺町、一本松町、
 西海町と合併し、愛南町が誕生