町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 新田郡 | 強戸村 | 市町村ID:10B0090001 代表点:太田市 強戸行政センター (太田市菅塩町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 強戸村(旧)、寺井村、西長岡村、 菅塩村、成塚村、北金井村と、太田町、天良村の各一部が合併し、 強戸村が誕生 ・昭和32(1957)年4月1日 太田市に編入 | ||
2 | 九合村 太田町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:10B0090002 代表点:太田市役所 (太田市浜町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 飯塚村、東矢島村、西矢島村、 新井村、飯田村、東別所村、内ヶ島村、小舞木村、新島村が 合併し、九合村が誕生 ・昭和15(1940)年4月1日 太田町、沢野村、韮川村と合併し、 新制太田町が成立 | ||
3 | 世良田村 | 市町村ID:10B0090003 代表点:太田市 世良田行政センター (太田市世良田町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 世良田村(旧)、小角田村、 徳川村、出塚村、粕川村、上矢島村、西今井村、三ッ木村、 女塚村、米岡村、平塚村、境村(一部)が合併し、 世良田村が誕生 ・昭和32(1957)年11月1日 村域が二分割され、一部は 尾島町に編入/残部は境町に編入 | |||
4 | 生品村 | 市町村ID:10B0090004 代表点:太田市 生品行政センター (太田市新田村田町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 村田村、市野井村、市村、反町村、 多村、多村新田、四軒在家村、小金村と、脇屋村、小金井村、 天良村の各一部が合併し、生品村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 木崎町、綿打村と合併して、 新田町の一部になる | |||
5 | 太田町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:10B0090005 代表点:太田市 太田行政センター (太田市本町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、太田町が発足 ・昭和15(1940)年4月1日 九合村、沢野村、韮川村と合併し、 改めて太田町が成立 ・昭和18(1943)年11月1日 鳥之郷村を編入 ・昭和23(1948)年5月3日 市制施行し、太田市となる | ||
6 | 沢野村 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:10B0090006 代表点:太田市 沢野行政センター (太田市高林西町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 福沢村、下浜田村、岩瀬川村、 細谷村、米沢村、牛沢村、富沢村、高林村、古戸村、 由良村(一部)が合併し、沢野村が誕生 ・昭和15(1940)年4月1日 太田町(旧)九合村、韮川村と 合併して、新制太田町一部になる | ||
7 | 鳥之郷村 | 市町村ID:10B0090007 代表点:太田市 鳥之郷行政センター (太田市新野町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 太田町(一部)、長手村、鳥山村、 鶴生田村、新野村、大島村(一部)が合併し、鳥之郷村が誕生 ・昭和18(1943)年5月3日 太田町に編入 | |||
8 | 宝泉村 | 市町村ID:10B0090008 代表点:太田市 宝泉行政センター (太田市西野谷町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 藤阿久村、別所村、西野谷村、 沖野村、上田島村、中根村、下田島村と、小金井村、脇屋村、 由良村の各一部が合併し、宝泉村が誕生 ・昭和38(1963)年4月1日 太田市に編入 | |||
9 | 綿打村 | 市町村ID:10B0090009 代表点:太田市 綿打行政センター (太田市新田大根町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大根村、上江田村、上田中村、 金井村、下田中村、花香塚村、嘉禰村、大村、上中村、溜池村、 権右衛門村が合併し、綿打村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 木崎町、生品村と合併して、 新田町の一部になる | |||
10 | 木崎町 | 市町村ID:10B0090010 代表点:太田市 木崎行政センター (太田市新田木崎町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 木崎村、中江田村、下江田村、 高尾村、赤堀村が合併し、木崎町が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 綿打村、生品村と合併して、 新田町の一部になる | |||
11 | 勢多郡 | 横野村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100001 代表点:渋川市 赤城三原田郵便局 (渋川市赤城町上三原田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 三原田村、上三原田村、見立村、 持柏木村、溝呂木村、滝沢村、勝保沢村、北上野村、樽村、 宮田村が合併し、横野村が誕生 ・昭和31(1956)年9月1日 敷島村と合併して、赤城村の 一部になる | |
12 | 下川淵村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100002 代表点:前橋市 下川淵市民サービスセンター (前橋市鶴光路町) ※「下川淵公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 鶴光路村、亀里村、三公田村、 横手村、新堀村、下阿内村、力丸村、徳丸村、房丸村が 合併し、下川淵村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 前橋市に編入 | ||
13 | 桂萱村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100003 代表点:前橋市 桂萱市民サービスセンター (前橋市上泉町) ※「桂萱公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上泉村、江木村、亀泉村、堤村、 堀之下村、石関村、東片貝村、西片貝村、三俣村、幸塚村、 上沖之郷、下沖之郷、荻窪村が合併し、桂萱村が誕生 ・昭和26(1951)年4月1日 村域の一部を、前橋市に編入 ・昭和29(1954)年4月1日 前橋市に編入 | ||
14 | 荒砥村 城南村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100004(荒砥村)、10B0100006(城南村) 代表点:前橋市 城南支所 (前橋市二之宮町) ※「城南公民館」併設 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 、荒子村、ニ之宮村、今井村、 富田村、荒口村、泉沢村、下大屋村、飯土井村、新井村、 西大室村、東大室村が合併し、荒砥村が誕生 ・昭和32(1957)年2月20日 木瀬村と合併し、城南村が成立 ・昭和32(1957)年10月10日 村域の一部を、前橋市に編入 ・昭和35(1960)年4月1日 村域の一部を、前橋市に編入 ・昭和42(1967)年5月1日 前橋市に編入 | ||
15 | 上川淵村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100005 代表点:前橋市 上川淵市民サービスセンター (前橋市後閑町) ※「上川淵公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 六供村、市之坪村、上佐鳥村、 朝倉村、後閑村、宮地村、下佐鳥村、島村と、紅雲分村、 宗甫分村、前代田村、天川原村の各一部が合併し、 上川淵村が誕生 ・明治34(1901)年4月1日 村域の一部を前橋市に編入 ・昭和29(1954)年4月1日 前橋市に編入 | ||
16 | 南橘村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100007 代表点:前橋市 南橘市民サービスセンター (前橋市日輪寺町) ※「南橘公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上小出村、下小出村、青柳村、 川端村、北代田村、下細井村、上細井村、龍蔵寺村、荒巻村、 日輪寺村、関根村、川原島新田村、田口村が合併し、 南橘村が誕生 ・昭和29(1954)年6月4日 村域の一部を、前橋市に編入 ・昭和29(1954)年9月1日 前橋市に編入 | ||
17 | 敷島村 | 平成24(2012)年10月 | 市町村ID:10B0100008 代表点:渋川市 赤城総合支所 (渋川市赤城町敷島) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 猫村、津久田村、長井小川田村、 棚下村、深山村が合併し、敷島村が誕生 ・昭和31(1956)年9月1日 横野村と合併し、赤城村が成立 | ||
18 | 芳賀村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100009 代表点:前橋市 芳賀市民サービスセンター (前橋市鳥取町) ※「芳賀公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 勝沢村、小坂子村、五代村、 端気村、鳥取村、小神明村、嶺村が合併し、芳賀村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 前橋市に編入 | ||
19 | 木瀬村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0100010 代表点:前橋市 小屋原町公民館 (前橋市小屋原町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 天川大島村、上大島村、上長磯村、 女屋村、東上野村、野中村、下長磯村、小島田村、小屋原村、 笂井村、下大島村、上増田村、下増田村、駒形新田が合併し、 木瀬村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 村域の一部を、前橋市に編入 ・昭和32(1957)年2月20日 荒砥村と合併し、城南村の 一部になる | ||
20 | 多野郡 | 三波川村 | 令和6(2024)年7月 | 市町村ID:10B0110001 代表点:藤岡市 三波川二区コミュニティセンター(藤岡市三波川) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、三波川村が発足 ・昭和29(1954)年10月1日 鬼石町、三原村と合併して、 新制鬼石町の一部になる | |
21 | 小野村 | 市町村ID:10B0110002 代表点:藤岡市 地域づくりセンター小野 (藤岡市森) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 森村、中栗須村、上栗須村、中村、 森新田、中島村、立石村、立石新田が合併し、小野村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 藤岡町、神流村、美土里村、 美九里村と合併して、藤岡市の一部になる | |||
22 | 神川村 | 平成19(2007)年9月 | 市町村ID:10B0110003 代表点:神流村役場 (多野郡神流町万場) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 柏木村、麻生村、生利村、万場村、 塩沢村、森戸村、黒田村、小平村、船子村、相原村、青梨村が 合併し、神川村が誕生 ・大正15(1926)年4月1日 町制施行/改称し、万場町となる | ||
23 | 神流村 | 市町村ID:10B0110004 代表点:藤岡市 地域づくりセンター神流 (藤岡市下戸塚) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上戸塚村、下戸塚村、下栗須村、 岡之郷村が合併し、神流村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 藤岡町、小野村、美土里村、 美九里村と合併して、藤岡市の一部になる | |||
24 | 多胡村 | 市町村ID:10B0110005 代表点:高崎市 多胡公民館 (高崎市吉井町多胡) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 多胡村(旧)、高村、神保村、 塩村、大沢村、東谷村が合併し、多胡村が誕生 ・昭和30(1955)年1月15日 吉井町、入野村、岩平村と 合併して、新制吉井町の一部になる | |||
25 | 藤岡町 | 平成20(2008)年2月 | 市町村ID:10B0110006 代表点:藤岡市役所 (藤岡市中栗須) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 藤岡町(旧)、小林村が合併し、 藤岡町が誕生,/B> ・昭和29(1954)年4月1日 神流村、美土里村、美九里村と 合併して、藤岡市が誕生 | ||
26 | 日野村 | 市町村ID:10B0110007 代表点:藤岡市 地域つくりセンター日野 (藤岡市日野) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上日野村、下日野村、金井村が 合併し、日野村が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 藤岡市に編入 | |||
27 | 入野村 | 市町村ID:10B0110008 代表点:高崎市 深沢公民館 (高崎市吉井町深沢) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 石神村、小串村、黒熊村、深沢村、 多比良村、中島村、馬庭村、小暮村、岩井村が合併し、 入野村が誕生 ・昭和30(1955)年1月15日 吉井町、多胡村、岩平村と 合併して、新制吉井町の一部になる | |||
28 | 八幡村 | 市町村ID:10B0110009 代表点:高崎市 南八幡市民サービスセンター 高崎市山名町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 山名村、根小屋村、木部村、 阿久津村が合併し、八幡村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 高崎市に編入 | |||
29 | 美九里村 | 市町村ID:10B0110010 代表点:藤岡市 地域づくりセンター美九里 (藤岡市神田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 本郷村、根岸村、川除村、牛田村、 神田村、矢場村、三本木村、保美村、高山村が合併し、 美九里村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 藤岡町、小野村、美土里村、 小野村と合併して、藤岡市の一部になる | |||
30 | 美原村 | 令和6(2024)年7月 | 市町村ID:10B0110011 代表点:藤岡市 保美濃山コミュニティセンター(藤岡市保美濃山) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 譲原村、保美濃山村、坂原村が 合併し、美原村が誕生 ・昭和29(1954)年10月1日 鬼石町、三波川村と合併して、 新制鬼石町の一部になる | ||
75 | 美土里村 | 市町村ID:10B0110012 代表点:藤岡市 地域づくりセンター美土里 (藤岡市下大塚) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上大塚村、中大塚村、下大塚村、 篠塚村、本動堂村、上落合村が合併し、美土里村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 藤岡町、小野村、美九里村、 小野村と合併して、藤岡市の一部になる | |||
31 | 平井村 | 市町村ID:10B0110013 代表点:藤岡市 地域づくりセンター平井 (藤岡市緑埜) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 緑埜村、東平井村、西平井村、 鮎川村、白石村、三ツ木村が合併し、平井村が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 藤岡市に編入 | |||
32 | 群馬郡/ 北群馬郡 | 金島村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0130001 代表点:渋川市 金島公民館 (渋川市金井) ※「金島ふれあいセンター」併設 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 金井村、祖母島村、川島村、 阿久津村、南牧村が合併し、金島村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 渋川町、古巻村、豊秋村と 合併して、渋川市の一部になる | |
33 | 駒寄村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0130002 代表点:吉岡町 駒寄住民センター (北群馬郡吉岡町大久保) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大久保村、漆原村が合併し、 駒寄村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 明治村と合併して、吉岡村の 一部になる | ||
34 | 古巻村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0130003 代表点:渋川市 古巻公民館 (渋川市八木原) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 有馬村、八木原村、半田村が 合併し、古巻村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 渋川町、金島村、豊秋村と 合併して、渋川市の一部になる | ||
35 | 渋川町 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0130004 代表点:渋川市 中央公民館 (渋川市渋川) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、渋川町が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 古巻村、豊秋村と合併して、 渋川市の一部になる | ||
36 | 長尾村 | 平成24(2012)年10月 | 市町村ID:10B0130005 代表点:渋川市 子持総合支所 (渋川市吹屋) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 北牧村、白井村、吹屋村、横堀村が 合併し、長尾村が誕生 ・昭和35(1960)年9月1日 白郷井村と合併し、子持村が成立 | ||
37 | 桃井村 | 平成30(2018)年10月 | 市町村ID:10B0130006 代表点:榛東村役場 (北群馬郡榛東村新井) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 山子田村、新井村、長岡村が 合併し、桃井村が誕生 ・昭和32(1957)年3月30日 相馬村(一部)と合併し、 改めて桃井村が成立 ・昭和34(1959)年8月1日 改称し、榛東村となる | ||
38 | 白郷井村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0130007 代表点:渋川市 上白井中組自治会館 (渋川市上白井) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上白井村、中郷村が合併し、 白郷井村が誕生 ・昭和35(1960)年9月1日 長尾村と合併して、子持村の 一部になる | ||
39 | 豊秋村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0130008 代表点:渋川市役所 (渋川市石原) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 石原村、湯ノ上村、中村が 合併し、豊秋村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 渋川町、金島村、古巻村と 合併して、渋川市が成立 | ||
40 | 明治村 (吉岡村) | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0130009(明治村)、10345A1968(吉岡村) 代表点:吉岡町役場 (北群馬郡吉岡町下野田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上野田村、下野田村、小倉村、 北下村、南下村が合併し、明治村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 駒寄村と合併し、吉岡村が成立 ・平成3(1991)年4月1日 町制施行し、吉岡町となる | ||
41 | 邑楽郡 | 伊奈良村 | 令和元(2019)年5月 | 市町村ID:10B0140001 代表点:板倉町役場 (邑楽郡板倉町板倉) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 岩田村、板倉村、籾谷村、 内蔵新田が合併し、伊奈良村が誕生 ・昭和30(1955)年2月1日 西谷田村、海老瀬村、大箇野村と 合併して、板倉町が成立 | |
42 | 永楽村 | 市町村ID:10B0140002 代表点:千代田町 後呂新田集会所 (邑楽郡千代田町舞木) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 福島村、舞木村、新福寺村、 鍋谷村と、赤岩村、瀬戸井村の各一部が合併し、永楽村が誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 富永村、長柄村と合併して、 千代田村の一部になる | |||
43 | 海老瀬村 | 令和3(2021)年12月 | 市町村ID:10B0140003 代表点:板倉町 東部公民館 (邑楽郡板倉町朝日野) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、海老瀬村が発足 ・昭和30(1955)年2月1日 西谷田村、伊奈良村、大箇野村と 合併して、板倉町の一部になる | ||
44 | 館林町 | 平成19(2007)年6月 | 市町村ID:10B0140004 代表点:館林市役所 (館林市城町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 館林町(旧)と、谷越村、当郷村、 成島村の各一部が合併し、館林町が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 郷谷村、大島村、赤羽村、六郷村、 三野谷村、多々良村、渡瀬村と合併して、館林市が成立 | ||
45 | 郷谷村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0140005 代表点:館林市 郷谷公民館 (館林市当郷町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 田谷村、四ツ谷村、新当郷村、 当郷村(一部)が合併し、郷谷村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 館林町、大島村、赤羽村、六郷村、 三野谷村、多々良村、渡瀬村と合併して、館林市の一部になる | ||
46 | 高島村 | 市町村ID:10B0140006 代表点:邑楽町 高島公民館 (邑楽郡邑楽町石打) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 藤川村、秋妻村、石打村が 合併し、高島村が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 中野村と合併し、中島村の 一部になる | |||
47 | 佐貫村 | 市町村ID:10B0140007 代表点:明和町 矢島公民館 (邑楽郡明和町矢島) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 須賀村、大輪村、川俣村、矢島村、 大佐貫村、大輪沼新田が合併し、佐貫村が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 千江田村、梅島村と合併し、 明和村一部になる | |||
48 | 三野谷村 | 市町村ID:10B0140008 代表点:館林市 三野谷公民館 (館林市上三林町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上三林村、下三林村、野辺村、 入ヶ谷村が合併し、三野谷村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 館林町、大島村、赤羽村、六郷村、 郷谷村、多々良村、渡瀬村と合併して、館林市の一部になる | |||
49 | (小泉村) 小泉町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:10B0140009 代表点:小泉町 北部公民館 (邑楽郡小泉町北小泉) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上小泉村、下小泉村が合併し、 小泉村が誕生 ・明治35(1902)年7月25日 町制施行し、小泉町となる ・昭和32(1957)年3月31日 大川村と合併し、大泉町の 一部になる | ||
50 | 西谷田村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0140010 代表点:板倉町 北部公民館 (邑楽郡板倉町西岡) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 除川村、西岡村、西岡新田、離村、 細谷村、大荷場村、大曲村が合併し、西谷田村が誕生 ・昭和30(1955)年2月1日 海老瀬村、伊奈良村、大箇野村と 合併して、板倉町の一部になる | ||
51 | 赤羽村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0140011 代表点:館林市 赤羽公民館 (館林市赤生田町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 赤生田村、羽附村が合併し、 赤羽村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 館林町、大島村、六郷村、郷谷村、 三野谷村、多々良村、渡瀬村と合併し、館林市の一部になる | ||
52 | 千江田村 | 市町村ID:10B0140012 代表点:明和町 江黒郵便局 (邑楽郡明和町上江黒) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 千津井村、江口村、江黒村、 田島村、斗合田村が合併し、千江田村が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 佐貫村、梅島村と合併して、 明和村一部になる | |||
53 | 多々良村 | 市町村ID:10B0140013 代表点:館林市 多々良公民館 (館林市西高根町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 日向村、木戸村、高根村、成島村、 谷越村が合併し、多々良村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 館林町、大島村、六郷村、郷谷村、 三野谷村、赤羽村、渡瀬村と合併し、館林市の一部になる | |||
54 | 大箇野村 | 令和3(2021)年12月 | 市町村ID:10B0140014 代表点:板倉町 南部公民館 (邑楽郡板倉町大高嶋) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大高島村、下五箇村、飯野村が 合併し、大箇野村が誕生 ・昭和30(1955)年2月1日 海老瀬村、伊奈良村、西谷田村と 合併して、板倉町の一部になる | ||
55 | 大川村 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:10B0140015 代表点:大泉町役場 (邑楽郡大泉町日の出) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 仙石村、吉田村、古海村、古氷村、 寄木戸村、坂田村が合併し、大川村が誕生 ・昭和32(1957)年3月31日 小泉町と合併し、大泉町が成立 | ||
56 | 大島村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0140016 代表点:館林市 大島公民館 (館林市西高根町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大島村が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 館林町、郷谷村、六郷村、赤羽村、 三野谷村、大箇野村、渡瀬村と合併し、館林市の一部になる | ||
57 | 中野村 中島村 邑楽村 | 平成29(2017)年1月 | 市町村ID:10B0140018(中野村)、10B0140017(中島村) 10B0140023(邑楽村) 代表点:邑楽町役場 (邑楽郡邑楽町中野) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 中野村(旧)、鶉村、光善寺村、 鶉新田村が合併し、中野村が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 高島村と合併し、中島村が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 千代田村の一部(旧長柄村域) を編入 ・昭和32(1957)1月1日 改称し、邑楽村となる ・昭和43(1957)年4月1日 町制施行して、邑楽町となる | ||
58 | 長柄村 | 市町村ID:10B0140019 代表点:邑楽町 長柄公民館 (邑楽郡邑楽町篠塚) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 篠塚村、狸塚村、赤堀村が 合併し、長柄村が誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 富永村、永楽村と合併して、 千代田村の一部になる (・昭和31(1956)年9月30日 旧:長柄村域が千代田村から 分離し、中島村に編入) | |||
59 | 渡瀬村 | 市町村ID:10B0140020 代表点:館林市 渡瀬公民館 (館林市足次町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 足次村、傍示塚村、大新田村、 岡野村、上早川田村、下早川田村が合併し、渡瀬村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 館林町、郷谷村、六郷村、赤羽村、 三野谷村、大箇野村、大島村と合併し、館林市の一部になる | |||
60 | 梅島村 明和村 | 平成19(2007)年6月 | 市町村ID:10B0140021(梅島村)、10522A1968(明和村) 代表点:明和町役場 (邑楽郡明和町新里) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 新里村、梅原村、南大島村、 中谷村が合併し、梅島村が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 千江田村、佐貫村と合併して、 明和村が成立 ・平成10(1998)年10月1日 町制施行し、明和町となる | ||
61 | 富永村 千代田村 | 平成19(2007)年6月 | 市町村ID:10B0140022(富永村)、10523A1968(千代田村) 代表点:千代田町役場 (邑楽郡千代田町赤岩) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上五箇村、萱野村、上中森村、 木崎村、下中森村と、瀬戸井村、赤岩村の各一部が合併し、 富永村が誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 永楽村、長柄村と合併して、 千代田村が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 村域の一部(旧:長柄村域)が 分離し、中島村に編入 ・昭和57(1982)年4月1日 町制施行し、千代田町となる | ||
62 | 六郷村 | 市町村ID:10B0140024 代表点:館林市 六郷公民館 (館林市新宿) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 新宿村、小桑原村、青柳村、 堀工村、近藤村、松原村が合併し、六郷村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 館林町、郷谷村、渡瀬村、赤羽村、 三野谷村、大箇野村、大島村と合併し、館林市の一部になる | |||
63 | 利根郡 | 久呂保村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150001 代表点:昭和村 地域活性化センター(利根郡昭和村森下) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 川額村、栃久保村、森下村が 合併し、久呂保村が誕生 ・昭和33(1955)年11月1日 糸之瀬村と合併し、昭和村の 一部になる | |
64 | 古馬巻村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150002 代表点:みなかみ町役場 (利根郡みなかみ町後閑) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 後閑村、政所村、真庭村、下牧村、 師村、上牧村、大沼村、奈女沢村が合併し、古馬牧村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 桃野村と合併し、月夜野町が成立 | ||
65 | 糸之瀬村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150003 代表点:昭和村役場 (利根郡昭和村糸井) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 糸井村、貝之瀬村が合併し、 糸之瀬村が誕生 ・昭和33(1958)年11月1日 久呂保村と合併し、昭和村が成立 | ||
66 | 沼田町 | 令和元(2019)年6月 | 市町村ID:10B0150004 代表点:沼田市役所 (沼田市西倉内町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、沼田町が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 利南村、池田村、薄根村、 川田村と合併して、沼田市が誕生 | ||
67 | 水上村 | 平成24(2012)年10月 | 市町村ID:10B0150005 代表点:みなかみ町 水上支所 (利根郡みなかみ町湯原) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 小日向村、寺間村、小仁田村、 川上村、高日向村、湯原村、阿能川村、谷川村、鹿野沢村、 吉本村、大穴村、湯檜曽村、幸知村、綱子村、向山村、 粟沢村、夜後村、藤原村が合併し、水上村が誕生 ・昭和22(1947)年10月10日 町制施行し、水上町となる | ||
68 | 赤城根村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150006 代表点:沼田市 利根出張所 (沼田市利根町輪組) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 日影南郷村(北勢多郡)、青木村、 砂川村、輪組村、多那村、石戸新田、根利村、生越村、小松村、 柿平村、日向南郷村(利根郡)が合併し、赤城根村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 東村と合併し、利根村の 一部になる | ||
69 | 川田村 | 市町村ID:10B0150007 代表点:沼田市 川田地区コミュニティセンター(沼田市下川田町乙) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 川田村、下川田村、今井村、岩本村、 屋形原村が合併し、川田村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 沼田町、利南村、池田村、薄根村と 合併して、沼田市の一部になる | |||
70 | 池田村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150008 代表点:沼田市 池田地区コミュニティセンター(沼田市発知新田町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下発知村、発知新田、奈良村、 秋塚村、岡谷村、中発知村、上発知村、佐山村が合併し、 池田村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 沼田町、利南村、川田村、薄根村と 合併して、沼田市の一部になる | ||
71 | 東村 | 平成21(2009)年9月 | 市町村ID:10B0150009 代表点:沼田市 利根町振興局 (沼田市利根町追貝) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 平川村、追貝村、大楊村、穴原村、 薗原村、大原新町、老神村、高戸屋村、千鳥新田村が合併し 東村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 赤城根村と合併し、利根村が成立 | ||
72 | 桃野村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150010 代表点:みなかみ町 月夜野会館 (利根郡みなかみ町月夜野) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 月夜野村、小川村、石倉村、上津村、 下津村が合併し、桃野村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 古馬牧村と合併し、月夜野町の 一部になる | ||
73 | 薄根村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150011 代表点:沼田市 薄根地区コミュニティセンター(沼田市下沼田町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下沼田村、善桂寺村、堀廻村、原村、 大釜村、宇楚井村、石墨村、戸神村、町田村、白岩村、井土上村、 恩田村、硯田村が合併し、薄根村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 沼田町、利南村、川田村、池田村と 合併して、沼田市の一部になる | ||
74 | 利南村 | 令和6(2024)年5月 | 市町村ID:10B0150012 代表点:沼田市 利南地区コミュニティセンター(沼田市上沼須町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 戸鹿野村、戸鹿野新町、沼須村、 上沼須村、下久屋村、上久屋村、横塚村が合併し、利南村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 沼田町、薄根村、川田村、池田村と 合併して、沼田市の一部になる |