市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
渡島総合振興局 | |||||
95 | 松前郡 | 松前町 | 2012(平成24)年9月 <画像は2016.4> | 昭和35年竣工 <町の変遷> ・明治33(1900)年7月1日 北海道一級町村制施行により、 福山町が発足 ・昭和15(1940)年7月1日 改称して、松前町となる ・昭和29(1954)年7月1日 大島村、大沢村、小島村と合併し、 新制松前町が誕生 | |
96 | 福島町 | 2012(平成24)年9月 | 平成6年竣工 <町の変遷> ・明治33(1900)年7月1日 北海道一級町村制施行により、 福島村が発足 ・昭和19(1944)年2月11日 町制施行して、福島町となる ・昭和30(1955)年1月1日 吉岡村と合併し、新制福島町が誕生 | ||
97 | 上磯郡 | 知内町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和46年竣工/平成15年改修 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 知内村が発足 ・昭和42(1967)年10月1日 町制施行し、知内町が誕生 | |
98 | 木古内町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和57年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 木古内村が発足 ・昭和17(1942)年10月1日 町制施行し、木古内町が誕生 | ||
99 | 亀田郡 | 七飯町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和59年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 七飯村が発足 ・昭和32(1957)年1月1日 町制施行し、七飯町が誕生 | |
100 | 茅部郡 | 鹿部町 | 2012(平成24)年9月 <画像は2021.10> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 鹿部町役場(2012.9) 昭和46年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 鹿部村が発足 ・昭和58(1983)年12月1日 町制施行し、鹿部町が誕生 | |
101 | 森町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和42年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 森村が発足 ・大正10(1921)年1月1日 町制施行して、森町となる 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月1日 砂原町と合併して、新制森町が誕生 | ||
102 | 二海郡 | 八雲町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和36年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 八雲村が発足 ・大正8(1919)年1月1日 町制施行し、八雲町となる 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 熊石町と合併し、新制八雲町が誕生 | |
103 | 山越郡 | 長万部町 | 2015(平成27)年6月 | 定礎:平成10年 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 長万部村が発足 ・昭和18(1943)年2月11日 町制施行し、長万部町が誕生 | |
檜山振興局 | |||||
104 | 檜山郡 | 江差町 | 2012(平成24)年9月 <画像は2024.8> | 平成5年竣工 <町の変遷> ・明治33(1900)年7月1日 北海道一級町村制施行により、 江差町が発足 ・昭和30(1955)年2月11日 泊村と合併し、改めて江差町が成立 | |
105 | 上ノ国町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和56年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 上ノ国村が発足 ・昭和42(1967)年3月1日 町制施行し、上ノ国町が誕生 | ||
106 | 厚沢部町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和51年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 厚沢部村が発足 ・昭和38(1963)年3月10日 町制施行し、厚沢部町が誕生 | ||
107 | 爾志郡 | 乙部町 | 2012(平成24)年9月 | 昭和40年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 乙部村が発足 ・昭和40(1965)年10月1日 町制施行し、乙部町が誕生 | |
108 | 奥尻郡 | 奥尻町 | 2012(平成24)年9月 <画像は2024.8> | 令和6年竣工 ※2024.5.7 新庁舎開庁 奥尻町役場 (2012.9) 昭和31年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 奥尻村が発足 ・昭和41(1966)年1月1日 町制施行し、奥尻町が誕生 | |
109 | 瀬棚郡 | 今金町 | 2015(平成27)年6月 | 昭和41年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 利別村が発足 ・昭和22(1947)年10月1日 町制施行/改称し、今金町が誕生 | |
110 | 久遠郡 | せたな町 | 2015(平成27)年6月 | 旧:北檜山町役場 定礎:平成10年 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年9月1日 瀬棚町、北檜山町、大成町が 合併して、せたな町が誕生 | |
上川総合振興局 | |||||
111 | 上川郡 (石狩) | 鷹栖町 | 2011(平成23)年11月 <画像は2014.11> | 昭和52年竣工 ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 鷹栖村が発足 ・昭和44(1969)年1月1日 町制施行し、鷹栖町が誕生 | |
112 | 東神楽町 | 2005(平成17)年12月 <画像は2024.3> | 昭和43年竣工/令和6年竣工(D棟) ※2024.3.11 新庁舎(D棟)開庁 東神楽町役場(2020.11) <町の変遷> ・昭和18(1943)年4月1日 神楽村の一部が分立して、 東神楽村が発足 ・昭和41(1966)年1月1日 町制施行して、東神楽町が誕生 | ||
113 | 当麻町 | 2011(平成23)年11月 <画像は2020.11> | 平成30年竣工 ※2018.3.6 新庁舎開庁 当麻町役場(2011.11) 昭和47年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 當麻村が発足 ・昭和33(1958)年4月1日 町制施行/改称して、当麻町が誕生 | ||
114 | 比布町 | 2011(平成23)年11月 <画像は2020.11> | 昭和34年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 比布村が発足 ・昭和37(1962)年1月1日 町制施行し、比布町が誕生 | ||
115 | 愛別町 | 2011(平成23)年11月 | 昭和39年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 愛別村が発足 ・大正13(1924)年1月1日 村域の一部が分立して、 上川村が発足 ・昭和36(1961)年8月1日 町制施行し、愛別町が誕生 | ||
116 | 上川町 | 2011(平成23)年11月 | 昭和46年竣工 <町の変遷> ・大正13(1924)年1月1日 愛別村の一部が分立して、 上川村が発足 ・昭和27(1952)年9月1日 町制施行し、上川町が誕生 | ||
117 | 東川町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和56年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 東川村が発足 ・昭和34(1959)年8月15日 町制施行し、東川町が誕生 | ||
118 | 美瑛町 | 2005(平成17)年12月 <画像は2023.4> | 平成6年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 美瑛村が発足 ・昭和15(1940)年4月1日 町制施行し、美瑛町が誕生 | ||
119 | 空知郡 | 上富良野町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和42年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 上富良野村が発足 ・大正6(1917)年4月1日 村域の一部が分立し、 中富良野村が発足 ・昭和26(1951)年8月1日 町制施行し、上富良野町が誕生 | |
120 | 中富良野町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和59年竣工 <町の変遷> ・大正6(1917)年4月1日 上富良野村の一部が分立し、 中富良野村が発足 ・昭和39(1964)年5月1日 町制施行し、中富良野町が誕生 | ||
121 | 南富良野町 | 2005(平成17)年12月 <画像は2013.10> | 昭和41年竣工 <町の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 南富良野村が発足 ・昭和42(1967)年4月1日 町制施行し、南富良野町が誕生 | ||
122 | 勇払郡 | 占冠村 | 2012(平成24)年9月 | 昭和46年竣工 <村の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 占冠村が発足 | |
123 | 上川郡 (天塩) | 和寒町 | 2011(平成23)年11月 <画像は2014.11> | 昭和53年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 剣淵村の一部が分立して、 和寒村が発足 ・昭和27(1952)年1月1日 町制施行し、和寒町が誕生 | |
124 | 剣淵町 | 2011(平成23)年11月 <画像は2014.11> | 昭和55年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 剣淵村が発足 ・大正4(1915)年4月1日 村域の一部が分立して、 和寒村が発足 ・昭和2(1927)年10月1日 村域の一部が分立して、 温根別村が発足 ・昭和37(1962)年1月1日 町制施行し、剣淵町が誕生 | ||
125 | 下川町 | 2011(平成23)年11月 | 昭和49年竣工 <町の変遷> ・大正13(1924)年1月1日 名寄町の一部が分立して、 下川村が発足 ・昭和24(1949)年12月1日 町制施行し、下川町が誕生 | ||
126 | 中川郡 (天塩) | 美深町 | 2011(平成23)年11月 | 昭和37年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 下名寄村が発足 ・大正9(1920)年6月1日 村域の一部が分立し、 智恵文村が発足/改称して、美深村となる ・大正12(1923)年4月1日 町制施行し、美深町が誕生 | |
127 | 中川町 | 2014(平成26)年11月 | 昭和52年移転/昭和61年改修 <町の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 中川村が発足 ・昭和39(1964)年5月1日 町制施行し、中川町が誕生 | ||
128 | 音威子府村 | 2014(平成26)年11月 | 昭和54年竣工 <村の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 常盤村が発足 ・昭和38(1963)年4月1日 改称して、音威子府村が誕生 | ||
129 | 雨竜郡 | 幌加内町 | 2011(平成23)年11月 | 昭和57年竣工 <町の変遷> ・大正12(1923)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 幌加内村が発足 ・昭和34(1959)年9月1日 町制施行し、幌加内町が誕生 | |
留萌振興局 | |||||
130 | 増毛郡 | 増毛町 | 2013(平成25)年8月 | 昭和44年竣工 <町の変遷> ・明治33(1900)年7月1日 北海道一級町村制施行により、 増毛町が発足 | |
131 | 留萌郡 | 小平町 | 2013(平成25)年8月 | 昭和53年竣工 <町の変遷> ・大正8(1919)年7月1日 留萌町の一部が分立して、 小平蘂村が発足 ・昭和23(1948)年1月1日 改称して、小平村となる ・昭和31(1956)年9月30日 鬼鹿村を編入 ・昭和41(1966)年9月1日 町制施行し、小平町が誕生 | |
132 | 苫前郡 | 苫前町 | 2014(平成26)年11月 | 昭和57年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 苫前村が発足 ・昭和23(1948)年10月1日 町制施行し、苫前町が誕生 | |
133 | 羽幌町 | 2014(平成26)年11月 | 昭和45年竣工 <町の変遷> ・明治35(1902)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 羽幌村が発足 ・大正10(1921)年7月1日 町制施行し、羽幌町が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 天売村を編入 ・昭和34(1959)年4月1日 焼尻村を編入 | ||
134 | 初山別村 | 2014(平成26)年11月 | 昭和42年竣工 <村の変遷> ・明治42(1909)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 初山別村が発足 | ||
135 | 天塩郡 | 遠別町 | 2014(平成26)年11月 | 昭和63年竣工 <町の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 遠別村が発足 ・昭和24(1949)年4月1日 町制施行し、遠別町が誕生 | |
136 | 天塩町 | 2014(平成26)年11月 | 昭和54年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 天塩村が発足 ・大正13(1924)年4月1日 町制施行し、天塩町が誕生 | ||
宗谷総合振興局 | |||||
137 | 宗谷郡 | 猿払村 | 2014(平成26)年11月 | 平成5年竣工 <村の変遷> ・大正13(1924)年1月1日 宗谷村の一部が分立して、 猿払村が発足 | |
138 | 枝幸郡 | 浜頓別町 | 2007(平成19)年3月 | 平成13年竣工 <町の変遷> ・大正5(1916)年4月1日 枝幸村の一部が分立して、 頓別村が発足 ・大正10(1921)年4月1日 村域の一部が分離し、 中頓別村が成立 ・昭和26(1951)年11月1日 町制施行し、浜頓別町が誕生 | |
139 | 中頓別町 | 2014(平成26)年11月 | 平成16年竣工 <町の変遷> ・大正10(1921)年4月1日 頓別村の一部が分立し、 中頓別村が発足 ・昭和24(1949)年11月1日 町制施行し、中頓別町が誕生 | ||
140 | 枝幸町 | 2014(平成26)年11月 | 昭和54年竣工 <町の変遷> ・明治42(1909)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 枝幸村が発足 ・大正5(1916)年4月1日 村域の一部が分離して、 頓別村が成立 ・昭和22(1947)年10月1日 町制施行して、枝幸町となる 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月20日 歌登町と合併し、新制枝幸町が誕生 | ||
141 | 天塩郡 | 豊富町 | 2002(平成14)年6月 <画像は2014.11> | 昭和44年竣工 <町の変遷> ・昭和15(1940)年9月1日 幌延村の一部が分立して、 豊富村が発足 ・昭和34(1959)年1月1日 町制施行し、豊富町が誕生 | |
142 | 幌延町 | 2014(平成26)年11月 | 平成3年竣工 <町の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 幌延村が発足 ・昭和15(1940)年9月1日 村域の一部が分離して、 豊富村が成立 ・昭和35(1960)年9月1日 町制施行し、幌延町が誕生 | ||
143 | 礼文郡 | 礼文町 | 2013(平成25)年9月 | 昭和61年竣工 <町の変遷> ・昭和31(1956)年9月20日 香深村、船泊村が合併して、 礼文村が誕生 ・昭和34(1959)年9月1日 町制施行し、礼文町となる | |
144 | 利尻郡 | 利尻町 | 2013(平成25)年9月 | 昭和62年竣工 <町の変遷> ・昭和31(1956)年9月15日 沓形町、仙法志村が合併して、 利尻町が誕生 | |
145 | 利尻富士町 | 2013(平成25)年9月 | 平成11年竣工 <町の変遷> ・昭和31(1956)年9月30日 鬼脇村、鴛泊村が合併して、 東利尻村が誕生 ・昭和34(1959)年9月1日 町制施行し、東利尻町が誕生 ・平成2(1990)年9月30日 改称して、利尻富士町となる | ||
オホーツク総合振興局 | |||||
146 | 網走郡 | 美幌町 | 2005(平成17)年10月 <画像は2023.7> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 美幌町役場(2005.10) 昭和35年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 美幌村が発足 ・大正8(1919)年4月1日 村域の一部が分離して、 津別村が成立 ・大正13(1923)年4月1日 町制施行し、美幌町が誕生 | |
147 | 津別町 | 2011(平成23)年10月 <画像は2021.5> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 津別町役場(2011.10) 昭和33年竣工 <町の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 美幌村の一部が分立して、 津別村が発足 ・昭和21(1946)年9月10日 町制施行し、津別町が誕生 | ||
148 | 大空町 | 2005(平成17)年10月 <画像は2015.7> | 昭和60年竣工 女満別町役場(2005.10) <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月31日 女満別町、東藻琴村が合併し、 大空町が誕生 | ||
149 | 斜里郡 | 斜里町 | 2005(平成17)年10月 <画像は2023.7> | 昭和43年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 斜里村が発足 ・大正8(1919)年4月1日 村域の一部が分離して、 小清水村が成立 ・昭和14(1939)年1月1日 町制施行し、斜里町が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 町域の一部が分離して、 上斜里村が成立 | |
150 | 清里町 | 2005(平成17)年10月 <画像は2023.7> | 昭和48年竣工 <町の変遷> ・昭和18(1943)年4月1日 小清水村、斜里村の各一部が 分離/併合して、上斜里村が発足 ・昭和30(1955)年8月1日 町制施行/改称し、清里町が誕生 | ||
151 | 小清水町 | 2005(平成17)年10月 <画像は2023.7> | 令和5年竣工 ※2023.5.8 新庁舎開庁 小清水町役場(2005.10) 昭和37年竣工 <町の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 斜里村の一部が分立して、 小清水村が発足 ・昭和18(1943)年4月1日 村域の一部が分離して、 上斜里村が成立 ・昭和28(1953)10月1日 町制施行し、小清水町が誕生 | ||
152 | 常呂郡 | 訓子府町 | 2011(平成23)年10月 | 平成13年竣工 <町の変遷> ・大正9(1920)年6月1日 置戸村の一部が分立して、 訓子府村が発足 ・昭和26(1951)年11月1日 町制施行し、訓子府町が誕生 | |
153 | 置戸町 | 2011(平成23)年10月 | 昭和43年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 野付牛村の一部が分立し、 置戸村が発足 ・大正9(1920)年6月1日 村域の一部が分離して、 訓子府村が成立 ・昭和25(1950)年1月1日 町制施行して、置戸町が誕生 | ||
154 | 佐呂間町 | 2011(平成23)年10月 | 昭和40年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 鐺沸村が発足 ・大正4(1915)年11月1日 村域の一部を分離して、 常呂村に編入/改称して、佐呂間村となる ・昭和23(1948)年4月1日 村域の一部が分離して、 若佐村が成立 ・昭和28(1953)年4月1日 町制施行し、佐呂間町となる ・昭和31(1956)年9月30日 若佐村と合併して、 新制佐呂間町が誕生 | ||
155 | 紋別郡 | 遠軽町 | 2011(平成23)年10月 | 昭和47年竣工 <町の変遷> ・大正8(1919)年4月1日 上湧別村の一部が分立して、 遠軽村が発足 ・大正14(1925)年1月1日 村域の一部が分離して、 生田原村が成立 ・昭和9(1934)年4月1日 町制施行し、遠軽町となる ・昭和21(1946)年8月1日 町域の一部が分離して、 丸瀬布村、白滝村が成立 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 生田原町、丸瀬布町、白滝村と 合併して、新制遠軽町が誕生 | |
156 | 湧別町 | 2011(平成23)年10月 | 旧:上湧別町役場 昭和63年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成21(2009)年10月5日 湧別町(旧)、上湧別町が 合併して、新制湧別町が誕生 | ||
157 | 滝上町 | 2011(平成23)年10月 | 平成元年竣工 <町の変遷> ・大正7(1918)年4月1日 渚滑村の一部が分立して、 滝上村が発足 ・昭和22(1947)年10月1日 町制施行し、滝上町が誕生 | ||
158 | 興部町 | 2011(平成23)年10月 | 昭和49年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 興部村が発足 ・大正14(1925)年1月1日 村域の一部が分離して、 西興部村が成立 ・昭和26(1951)年4月1日 町制施行し、興部町が誕生 | ||
159 | 雄武町 | 2011(平成23)年10月 | 昭和47年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 雄武村が発足 ・昭和23(1948)年10月1日 町制施行し、雄武町が誕生 | ||
160 | 西興部村 | 2011(平成23)年10月 | 昭和56年竣工 <村の変遷> ・大正14(1925)年1月1日 興部村の一部が分立して、 西興部村が発足 | ||
十勝総合振興局 | |||||
161 | 河東郡 | 音更町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和52年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 音更村が発足 ・大正10(1921)年4月1日 村域の一部が分離して、 川上村、鹿追村が成立 ・昭和28(1953)年7月1日 町制施行し、音更町が誕生 | |
162 | 士幌町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和57年竣工 <町の変遷> ・大正10(1921)年4月1日 音更村の一部が分立して、 川上村が発足 ・大正15(1926)年6月1日 改称して、士幌村となる ・昭和6(1931)年4月1日 村域の一部が分離して、 上士幌村が成立 ・昭和37(1962)年11月1日 町制施行し、士幌町が誕生 | ||
163 | 上士幌町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和56年竣工 <町の変遷> ・昭和6(1931)年4月1日 士幌村の一部が分立して、 上士幌村が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 町制施行し、上士幌町が誕生 | ||
164 | 鹿追町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和49年竣工 <町の変遷> ・大正10(1921)年4月1日 音更村の一部が分立して、 鹿追村が発足 ・昭和34(1959)年9月1日 町制施行し、鹿追町が誕生 | ||
165 | 上川郡 (十勝) | 新得町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和44年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 屈足村が発足 ・大正12(1923)年4月1日 改称して、新得村となる ・昭和8(1933)年5月1日 町制施行し、新得町が誕生 | |
166 | 清水町 | 2005(平成17)年12月 | 昭和57年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 人舞村が発足 ・昭和2(1927)年9月25日 改称して、清水村となる ・昭和11(1936)年1月1日 町制施行し、清水町が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 御影村を編入 | ||
167 | 河西郡 | 芽室町 | 芽室町役場(2005.12) 昭和43年竣工 | 2005(平成17)年12月 <画像は2022.6> | 令和2年竣工 ※2021.1.6 新庁舎開庁 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 芽室村が発足 ・大正4(1915)年4月1日 伏古村(一部)を編入 ・大正10(1921)年4月1日 村域の一部が分離して、 御影村が成立 ・昭和17(1942)年5月1日 町制施行し、芽室町が誕生 |
168 | 中札内村 | 2013(平成25)年4月 <画像は2022.6> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 中札内村役場(2013.4) 昭和43年竣工 <村の変遷> ・昭和22(1947)年9月1日 大正村の一部が分立して、 中札内村が発足 | ||
169 | 更別村 | 2013(平成25)年4月 <画像は2022.6> | 昭和55年竣工 <村の変遷> ・昭和22(1947)年9月1日 大正村の一部が分立して、 更別村が発足 | ||
170 | 広尾郡 | 大樹町 | 大樹町役場(2013.4) 昭和48年竣工 | 2013(平成25)年4月 <画像は2022.6> | 令和4年竣工 ※2022.5.6 新庁舎開庁 <町の変遷> ・昭和3(1928)年10月1日 広尾村の一部が分立して、 大樹村が発足 ・昭和24(1949)年8月20日 村域の一部が分離して、 忠類村が成立 ・昭和26(1951)年4月1日 町制施行し、大樹町が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 大津村(一部)を編入 |
171 | 広尾町 | 2013(平成25)年4月 | 昭和58年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 茂寄村が発足 ・大正15(1926)年6月1日 改称して、広尾村となる ・昭和3(1928)年10月1日 村域の一部が分離して、 大樹村が成立 ・昭和21(1946)年9月20日 町制施行し、広尾町が誕生 | ||
172 | 中川郡 (十勝) | 幕別町 | 幕別町役場(2013.5) 昭和47年竣工 | 2013(平成25)年4月 <画像は2019.11> | 平成28年竣工 ※2016.5.6 新庁舎開庁 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 幕別村が発足 ・大正15(1926)年4月1日 村域の一部を大正村に編入 ・昭和21(1946)年9月15日 町制施行し、幕別町となる 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年2月6日 忠類村と合併し、新制幕別町が誕生 |
173 | 池田町 | 2013(平成25)年4月 | 昭和44年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 凋寒村が発足 ・大正2(1913)年4月1日 改称して、川合村となる ・大正15(1926)年7月1日 町制施行/改称し、池田町が誕生 | ||
174 | 豊頃町 | 2013(平成25)年4月 | 昭和54年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 豊頃村が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 大津村(一部)を編入 ・昭和40(1965)年1月1日 町制施行し、豊頃町が誕生 | ||
175 | 本別町 | 2013(平成25)年4月 | 昭和48年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 本別村が発足 ・大正10(1921)年4月1日 村域の一部が分離して、 西足寄村が成立 ・昭和8(1933)年5月1日 町制施行し、本別町が誕生 | ||
176 | 足寄郡 | 足寄町 | 2013(平成25)年4月 | 平成18年竣工 <町の変遷> ・昭和30(1955)年4月1日 西足寄町、足寄村が合併して、 足寄町が誕生 | |
177 | 陸別町 | 2011(平成23)年10月 | 昭和63年竣工 <町の変遷> ・大正12(1923)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 淕別村が発足 ・昭和24(1949)年8月1日 改称して、陸別村となる ・昭和28(1953)年9月23日 町制施行し、陸別町が誕生 | ||
178 | 十勝郡 | 浦幌町 | 2013(平成25)年4月 | 昭和45年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 生剛村が発足 ・明治45(1912)年4月10日 改称して、浦幌村となる ・昭和29(1954)年4月1日 町制施行し、浦幌町が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 大津村(一部)を編入 | |
釧路総合振興局 | |||||
179 | 釧路郡 | 釧路町 | 2010(平成22)年10月 <画像は2024.5> | 昭和63年竣工 <町の変遷> ・大正9(1920)7月1日 釧路町(旧)の一部が分立し、 釧路村が発足 ・昭和30(1955)年1月1日 昆布森村と合併して、 新制釧路村が誕生 ・昭和55(1980)年4月1日 町制施行し、新制釧路町が誕生 | |
180 | 厚岸郡 | 厚岸町 | 2010(平成22)年10月 <画像は2022.4> | 昭和63年竣工 <町の変遷> ・明治33(1900)7月1日 北海道一級町村制施行により、 厚岸町が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 太田村(一部)を編入 | |
181 | 浜中町 | 2010(平成22)年10月 <画像は2022.4> | 令和2年竣工 ※2021.1.6 新庁舎開庁 浜中町役場(2010.10) 昭和42年竣工 <町の変遷> ・明治39(1906)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 浜中村が発足 ・昭和38(1963)年8月1日 町制施行し、浜中町が誕生 | ||
182 | 川上郡 | 標茶町 | 2010(平成22)年10月 <画像は2018.10> | 昭和45年竣工 <町の変遷> ・大正12(1923)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 熊牛村が発足 ・昭和4(1929)年8月5日 改称して、標茶村となる ・昭和25(1950)年11月1日 町制施行し、標茶町が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 太田村(一部)を編入 | |
183 | 弟子屈町 | 2010(平成22)年10月 <画像は2018.10> | 昭和52年竣工 <町の変遷> ・大正12(1923)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 弟子屈村が発足 ・昭和22(1947)年7月1日 町制施行し、弟子屈町が誕生 | ||
184 | 阿寒郡 | 鶴居村 | 2010(平成22)年10月 | 昭和62年竣工 <村の変遷> ・昭和12(1937)年4月1日 舌辛村の一部が分立して、 鶴居村が発足 | |
185 | 白糠郡 | 白糠町 | 2013(平成25)年4月 | 昭和59年竣工 <町の変遷> ・大正4(1915)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 白糠村が発足 ・昭和25(1950)年11月1日 町制施行し、白糠町が誕生 | |
根室振興局 | |||||
186 | 野付郡 | 別海町 | 2010(平成22)年10月 | 平成13年竣工 <町の変遷> ・大正12(1923)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 別海村が発足 ・昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、別海町が誕生 | |
187 | 標津郡 | 中標津町 | 2010(平成22)年10月 | 昭和55年竣工 <町の変遷> ・昭和21(1946)年7月1日 標津村の一部が分立して 中標津村が発足 ・昭和25(1950)年1月1日 町制施行し、中標津町が誕生 | |
188 | 標津町 | 2010(平成22)年10月 | 昭和53年竣工 <町の変遷> ・大正12(1923)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 標津村が発足 ・昭和21(1946)年7月1日 村域の一部が分離して、 中標津村が成立 ・昭和33(1958)年1月1日 町制施行し、標津町が誕生 | ||
189 | 目梨郡 | 羅臼町 | 2005(平成17)年12月 | 平成2年竣工 <町の変遷> ・大正12(1923)年4月1日 北海道二級町村制施行により、 植別村が発足 ・昭和5(1930)年7月1日 改称して、羅臼村となる ・昭和36(1951)年8月1日 町制施行し、羅臼町が誕生 |