過去に存在した茨城県の町村です。
町村名画像訪問年月メモ
1結城郡安静村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050001
代表点:八千代町 安静郵便局 (結城郡八千代町蕗田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 東蕗田村、大間木村、芦ヶ谷村、
 蕗田村、芦ヶ谷新田、逆谷新田、佐兵衛新田、磯村、村貫村、
 新地村、新地新田、村岡新田、尾崎村、栗山村が合併し、
 安静村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 中結城村、下結城村、西豊田村、
 川西村と合併して、八千代村の一部になる
2岡田村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050002
代表点:常総市 岡田田園都市センター (常総市岡田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 杉山村、向石下村、篠山村、蔵持村、
 蔵持新田、中沼新田、岡田新田、国生村が合併し、岡田村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 石下町、豊田村、飯沼村、
 玉村(一部)と合併して、新制石下町の一部になる
3下結城村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050003
代表点:八千代町 八千代グリーンビレッジ(結城郡八千代町松本)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 水口村、平塚村、松本村、
 大戸新田が合併し、下結城村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 中結城村、安静村、西豊田村、
 川西村と合併して、八千代村の一部になる
4玉村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050004
代表点:下妻市 千代川郵便局 (下妻市原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 羽子村、小保川村、原宿村、原村、
 若宮戸村が合併し、玉村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 村域が二分割され、一部は
 宗道村に編入
/残部は石下町、豊田村、岡田村、飯沼村と
 合併して、新制石下町の一部にる
5結城町令和3(2021)年8月市町村ID:08B0050005
代表点:結城市役所 (結城市結城)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 結城町(旧)、大谷瀬村、五助村、
 小田林村が合併し、結城町が誕生
・昭和29(1954)年3月14日 山川村を編入
昭和29(1954)年3月15日 上山川村、絹川村、江川村と
 合併して、結城市が成立
6絹川村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050006
代表点:結城市 絹川地区多目的集会施設 (結城市小森)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 久保田村、小森村、中村、鹿窪村、
 林村が合併し、絹川村が誕生
昭和29(1954)年3月15日 結城町、上山川村、江川村と
 合併して、結城市の一部になる
7五箇村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050007
代表点:常総市 五箇公民館 (常総市上蛇町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 福二村、上蛇村、川崎村、沖新田、
 三坂新田が合併し、五箇村が誕生
昭和29(1954)年7月10日 水海道町に編入されたうえ、
 同日市制施行した、水海道市の一部になる
8江川村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050008
代表点:結城市 江川出張所 (結城市江川新宿)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 田間村、上成村、武井村、東茂呂村、
 北南茂呂村、七五三場村、大木村、大町新田が合併し、
 江川村が誕生
昭和29(1954)年3月15日 結城町、上山川村、絹川村と
 合併して、結城市の一部になる
9三妻村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050009
代表点:常総市 三妻公民館 (常総市三坂町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 三坂村、中妻村が合併し、
 三妻村が誕生
昭和29(1954)年7月10日 水海道町に編入されたうえ、
 同日市制施行した、水海道市の一部になる
10山川村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050010
代表点:結城市 山川出張所 (結城市今宿)
 ※「山川文化会館」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 山王村、水海道村、今宿村、新宿村、
 芳ヶ崎村、浜野辺村、新宿新田、粕礼村、善右衛門新田、
 古宿新田が合併し、山川村が誕生
昭和29(1954)年3月14日 結城町に編入
11蚕飼村 市町村ID:08B0050011
代表点:下妻市 大園木生活改善センター(下妻市大園木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 鯨村、大園木村が合併し、
 蚕飼村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 宗道村、大形村と合併して、
 千代川村の一部になる
12宗道村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050012
代表点:下妻市 ヘキサホール・きぬ (下妻市下栗)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 田下村、下栗村、本宗道村、渋田村、
 新宗道村、伊古立村、長萱村、唐崎村、見田村が合併し、
 宗道村が誕生
・昭和29(1954)年10月1日 玉村(一部)を編入
昭和30(1955)年1月1日 蚕飼村、大形村と合併して、
 千代川村の一部になる
13上山川村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050013
代表点:結城市 才光寺会館 (結城市上山川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上山川村(旧)、矢畑村が合併し、
 上山川村が誕生
昭和29(1954)年3月15日 結城町、絹川村、江川村と
 合併して、結城市の一部になる
14水海道町平成29 (2017)年9月市町村ID:08B0050014
代表点:常総市役所 (常総市水海道諏訪町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、水海道町が発足
昭和29(1954)年7月10日 豊岡村、菅原村、三妻村、五箇村、
 大花羽村、大生村、坂手村を編入のうえ、市制施行して、
 水海道市が成立
15菅原村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050015
代表点:常総市 菅原公民館 (常総市郷町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日B 大生郷村、大生郷新田、笹塚新田、
 伊左衛門新田、五郎兵衛新田、横曾根新田が合併し、
 菅原村が誕生
昭和29(1954)年7月10日 水海道町に編入されたうえ、
 同日市制施行した、水海道市の一部になる
16西豊田村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050016
代表点:八千代町 農村環境改善センター(結城郡八千代町菅谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 仁江戸村、粟野村、片角村、苅橋村、
 大山村、太田村、若村、沼森村、貝谷村、川尻村、今里村、
 本郷村、粟野新田が合併し、西豊田村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 中結城村、下結城村、安静村、
 川西村と合併して、八千代村の一部になる
17総上村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050017
代表点:下妻市 ほっとランド・きぬ (下妻市中居指)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 今泉村、中居指村、小島村、古沢村、
 袋畑村、二本紀村が合併し、総上村が誕生
昭和29(1955)年6月1日 下妻町に編入されたうえ、
 同日市制施行した、下妻市の一部になる
18大花羽村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050018
代表点:常総市 大花羽公民館 (常総市大輪町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大輪村、花島村、羽生村が
 合併し、大花羽村が誕生
昭和29(1954)年7月10日 水海道町に編入されたうえ、
 同日市制施行した、水海道市の一部になる
19大形村平成24(2012)年3月市町村ID:08B0050019
代表点:下妻市 千代川庁舎 (下妻市鬼怒)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 鎌庭村、五箇村、別府村、皆葉村、
 村岡村が合併し、大形村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 蚕飼村、宗道村と合併して、
 千代川村が成立
20大生村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050020
代表点:常総市 大生公民館 (常総市平町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 相野谷村、小山戸村、新井木村、
 中山村、大崎村、箕輪村、十花村、平右衛門新田、長助新田、
 兵右衛門新田が合併し、大生村が誕生
昭和29(1954)年7月10日 水海道町に編入されたうえ、
 同日市制施行した、水海道市の一部になる
21中結城村
八千代村
平成21(2009)年9月市町村ID:08B0050021(中結城村)、08521A1968(八千代村)
代表点:八千代町役場 (結城郡八千代町菅谷)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 佐野村、菅ノ谷村、大山村、塩本村、
 下山川村、瀬戸井村、兵庫新田、粕礼新田が合併し、
 中結城村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 下結城村安静村西豊田村
 川西村と合併して、八千代村が成立

昭和47(1972)年2月1日 町制施行し、八千代町となる
22飯沼村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050022
代表点:常総市 石毛西公民館 (常総市鴻野山)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 鴻ノ山村、鴻ノ山新田、古間木新田、
 馬場村、馬場新田、栗山新田、佐平太新田、孫兵衛新田、崎房村、
 古間木村、古間木沼新田、大沢新田が合併し、飯沼村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 石下町、豊田村、岡田村、
 玉村(一部)と合併して、新制石下町が一部になる
23豊岡村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050023
代表点:常総市 豊岡公民館 (常総市豊岡町丙)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 飯沼村、横曾根村、横曾根古新田、
 報恩寺村が合併し、豊岡村が誕生
昭和29(1954)年7月10日 水海道町に編入のうえ、
 同日市制施行された水海道市の一部になる
24豊加美村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050024
代表点:下妻市 豊加美市民センター (下妻市加養)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 加養村、樋橋村、肘谷村、山尻村、
 谷田部村、柳原村、新堀村が合併し、豊加美村が誕生
昭和29(1955)年6月1日 下妻町に編入されたうえ、
 同日市制施行した、下妻市の一部になる
25豊田村 市町村ID:08B0050025
代表点:常総市 本豊田南宿公民館 (常総市本豊田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 豊田村(旧)、曲田村、館方村、
 本豊田村が合併し、豊田村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 石下町、飯沼村、岡田村、
 玉村(一部)と合併して、新制石下町が一部になる
26名崎村令和6(2024)年2月市町村ID:08B0050026
代表点:古河市 三和尾崎郵便局 (古河市尾崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 尾崎村、江口村、恩名村、水口新田、
 長左衛門新田、尾崎新田、成田新田が合併し、名崎村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 幸島村、八俣村と合併して、
 三和村の一部になる
27行方郡延方村 市町村ID:08B0060001
代表点:潮来市 延方公民館 (潮来市新宮)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、延方村が発足
昭和30(1955)年2月11日 潮来町、大生原村、津知村と
 合併して、新制潮来町の一部になる
28香澄村
牛堀村
平成24(2012)年3月市町村ID:08B0060016(香澄村)、08B0060002(牛堀村)
代表点:潮来市 牛堀出張所 (潮来市牛堀)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 牛堀村、秋山村、清水村、堀之内村、
 茂木村が合併し、香澄村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 八代村と合併し、牛堀村が成立
昭和30(1955)年11月3日 町制施行し、牛堀町となる
29玉川村 市町村ID:08B0060003
代表点:行方市 玉川地区学習センター (行方市井上)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 井上村、出沼村、藤井村、荒宿村が
 合併し、玉川村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 玉造町、立花村、手賀村、現原村と
 合併して、新制玉造町の一部になる
30現原村 市町村ID:08B0060004
代表点:行方市 現原地区学習センター (行方市捻木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 捻木村、若海村、芹沢村、谷島村が
 合併し、現原村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 玉造町、立花村、手賀村、玉川村と
 合併して、新制玉造町の一部になる
31行方村 市町村ID:08B0060005
代表点:行方市 於下公民館 (行方市於下)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 行方村(旧)、船子村、五町田村
 於下村が合併し、行方村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 麻生町、大和村、太田村、小高村と
 合併して、新制麻生町の一部になる
33手賀村 市町村ID:08B0060007
代表点:行方市 手賀地区学習センター (行方市手賀)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、手賀村が発足
昭和30(1955)年1月1日 玉造町、立花村、玉川村、現原村と
 合併して、新制玉造町の一部になる
34秋津村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0060008
代表点:鉾田市 串挽下公民館 (鉾田市串挽)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 高田村、串挽村、野友村、半原村、
 借宿村、青柳村が合併し、秋津村が誕生
昭和30(1955)年3月15日 鉾田町、巴村、新宮村、徳宿村と
 合併して、新制鉾田町の一部になる
35小高村 市町村ID:08B0060009
代表点:行方市 小高地区館 (行方市小高)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小高村(旧)、橋門村、井貝村、
 南村、島並村が合併し、小高村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 麻生町、大和村、太田村、行方村と
 合併して、新制麻生町の一部になる
36太田村 市町村ID:08B0060010
代表点:行方市 太田地区館 (行方市矢幡)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 根小屋村、矢幡村、石神村が
 合併し、太田村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 麻生町、大和村、小高村、行方村と
 合併して、新制麻生町の一部になる
37大生原村 市町村ID:08B0060011
代表点:潮来市 大生原公民館 (行方市大生)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大賀村、大生村、釜谷村、水原村が
 合併し、大生原村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 潮来町、延方村、津知村と
 合併して、新制潮来町の一部になる
38大和村 市町村ID:08B0060012
代表点:行方市 麻生蔵川郵便局 (行方市蔵川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 白浜村、杉平村、籠田村、宇崎村、
 青沼村、小牧村、岡村、蔵川村、天掛村、四鹿村、板嶺村、
 新宮村が合併し、大和村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 麻生町、太田村、小高村、行方村と
 合併して、新制麻生町の一部になる
39津澄村
北浦村
平成26(2014)年1月市町村ID:08B0060013(津澄村)、08424A1968(北浦村)
代表点:行方市 北浦庁舎 (行方市山田)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 繁晶村、吉川村、山田村、中根村が
 合併し、津澄村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 武田村要村と合併して、
 北浦村が成立

平成9(1997)年10月1日 町制施行し、北浦町となる
40津知村 市町村ID:08B0060014
代表点:潮来市 津知公民館 (潮来市辻)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 辻村、築地村が合併し、
 津知村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 潮来町、延方村、大生原村と
 合併して、新制潮来町の一部になる
32八代村 市町村ID:08B0060015
代表点:潮来市 かすみ保健福祉センター (潮来市島須)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上戸村、島須村が合併し、
 八代村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 香澄村と合併して、牛堀村の
 一部になる
41武田村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0060016
代表点:行方市 武田地区館 (行方市両宿)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小貫村、次木村、両宿村、内宿村、
 長野江村、成田村、三和村が合併し、武田村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 津澄村、要村と合併して、
 北浦村の一部になる
42要村 市町村ID:08B0060017
代表点:行方市 要地区館 (行方市小幡)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 南高岡村、北高岡村、小幡村、
 行戸村が合併し、要村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 津澄村、武田村と合併して、
 北浦村の一部になる
43立花村 市町村ID:08B0060018
代表点:行方市 羽生地区学習センター (行方市羽生)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 羽生村、八木蒔村、沖須村、浜村が
 合併し、立花村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 玉造町、手賀村、玉川村、現原村と
 合併して、新制玉造町の一部になる
44鹿島郡夏海村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0070001
代表点:大洗町 上宿集会所 (鹿島郡大洗町成田町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上釜村、沢尻村、荒地村、成田村、
 神山村が合併し、夏海村が誕生
昭和30(1955)年3月3日 大谷村、諏訪村と合併して、
 旭村の一部になる

(・昭和30(1955)年7月23日 村域より旧:夏海村域の一部が
  分離し、大洗町に編入
45軽野村
神栖村
平成17(2005)年8月市町村ID:08B0070002(軽野村)、08B0070008(神栖村)
代表点:神栖市役所 (神栖市溝口)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 木崎村、高浜村、石神村、田畑村、
 溝口村、柴崎村、萩原村、知手村、奥野谷村、日川村が合併し、
 軽野村が誕生
昭和30(1955)3月1日 息栖村と合併して、神栖村が成立
昭和45(1970)年1月1日 町制施行し、神栖町となる
46高松村
鹿島町
平成17(2005)年8月市町村ID:08B0070003(高松村)、08405A1968(鹿島町)
代表点:鹿嶋市役所 (鹿嶋市平井)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 佐田村、下塙村、谷原村、長栖村、
 粟生村、木滝村、鉢形村、平井村、泉川村が合併し、
 高松村が誕生
【・明治22(1889)年4月1日 宮中村、根三田村が合併し、
  鹿島町が誕生】
昭和29(1954)年9月15日 鹿島町、豊郷村豊津村
 波野村と合併して、新制鹿島町が成立

平成7(1995)年9月1日 大野村を編入のうえ、
 市制施行/改称して、鹿嶋市が誕生
47若松村 市町村ID:08B0070004
代表点:神栖市 若松出張所 (神栖市砂山)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 柳川新田、須田新田、太田新田が
 合併し、若松村が誕生
昭和31(1956)年2月15日 村域を二分割し、一部は
 波崎町に編入
/残部は神栖村に編入
48沼前村平成17(2005)年8月市町村ID:08B0070005
代表点:茨城町役場 (鹿島郡茨城町小堤)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 海老原村、宮ヶ崎村、城之内村、
 綱掛村、小堤村、駒場村、神宿村が合併し、沼前村が誕生
昭和30(1955)2月11日 長岡町、上野合村、川根村と
 合併して、茨城町が成立
49上島村平成26(2014)年1月市町村ID:08B0070006
代表点:鉾田市 大洋総合支所 (鉾田市汲上)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 梶山村、汲上村、二重作村、青山村、
 台湯沢村が合併し、上島村が誕生
昭和30(1955)3月31日 白鳥村と合併して、大洋村が成立
50新宮村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0070007
代表点:鉾田市 田中区コミュニティセンター (鉾田市安塚)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 烟田村、安塚村、白塚村、大竹村が
 合併し、新宮村が誕生
昭和30(1955)年3月15日 鉾田町、巴村、徳宿村、秋津村と
 合併して、新制鉾田町の一部になる
51諏訪村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0070009
代表点:鉾田市 樅山農村集落センター (鉾田市樅山)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 勝下村、勝下新田村、樅山村、
 滝浜村、柏熊新田、柏熊村、安房村が合併し、諏訪村が誕生
昭和30(1955)年3月3日 大谷村、夏海村と合併して、
 旭村の一部になる
52中島村
息栖村
 市町村ID:08B0070013(中島村)、08B0070010(息栖村)
代表点:神栖市 大野原コミュニティセンター (神栖市大野原)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 息栖村、居切村、深芝村、平泉村、
 下幡木村が合併し、中島村が誕生
大正14(1925)年1月1日 改称し、息栖村となる
昭和30(1955)年3月1日 軽野村と合併して、
 神栖村の一部になる
53大谷村平成17(2005)年8月市町村ID:08B0070011
代表点:鉾田市 旭総合支所 (鉾田市造谷)
 ※画像は「旭村役場」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 田崎村、上太田村、下太田村、
 鹿田村、造谷村、玉田村、子生村が合併し、大谷村が誕生
昭和30(1955)3月31日 夏海村、諏訪村と合併して、
 旭村が成立
54大同村
大野村
 市町村ID:08B0070012(大同村)、08404A1968(大野村)
代表点:鹿嶋市 大野出張所 (鉾田市津賀)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 志崎村、大小志崎村、武井村、和村、
 武井釜村、津賀村、浜津賀村、棚木村、荒井村、青塚村、
 角折村が合併し、大同村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 中野村と合併し 大野村が成立
平成7(1995)年9月1日 鹿島町に編入されたうえ、
 同日市制施行/改称した、鹿嶋市の一部になる
55中野村 市町村ID:08B0070014
代表点:鹿嶋市 中農村集落センター (鹿嶋市中)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 中村、奈良毛村、林村、小山村、
 荒野村が合併し、中野村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 大同村と合併して、大野村の
 一部になる
56東下村平成22(2010)年2月市町村ID:08B0070015
代表点:神栖市 波崎総合支所 (神栖市波崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東下村が発足
昭和3(1928)年1月1日 町制施行/改称し、波崎町となる
57徳宿村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0070016
代表点:鉾田市 東野公民館 (鉾田市徳宿)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 徳宿村(旧)、飯名村、大戸村、
 駒木根村、秋山村、舟木村が合併し、徳宿村が誕生
昭和30(1955)年3月15日 鉾田町、巴村、新宮村、秋津村と
 合併して、新制鉾田町の一部になる
58巴村 市町村ID:08B0070017
代表点:鉾田市 上富田生活改善センター(鉾田市上富田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 紅葉村、菅野谷村、大和田村、
 上富田村、下富田村、鳥栖村、当間村が合併し、巴村が誕生
昭和30(1955)年3月15日 鉾田町、徳宿村、新宮村、
 秋津村と合併して、新制鉾田町の一部になる
59波野村 市町村ID:08B0070018
代表点:鹿嶋市 波野公民館 (鹿嶋市明石)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 神向寺村、清水村、明石村、下津村、
 小宮作村が合併し、波野村が誕生
昭和29(1954)年9月15日 鹿島町、豊郷村、豊津村、
 高松村と合併して、新制鹿島町の一部になる
60白鳥村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0070019
代表点:鉾田市 札公民館 (鉾田市札)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 札村、江川村、中居村、飯島村、
 上幡木村、上沢村、大蔵村、阿玉村が合併し、白鳥村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 上島村と合併し、大洋村の
 一部になる
61豊郷村 市町村ID:08B0070020
代表点:鹿嶋市 豊郷公民館 (鹿嶋市須賀)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 田谷村、猿田村、沼尾村、須賀村、
 田谷沼新田、田野辺村、山野上村が合併し、豊郷村が誕生
昭和29(1954)年9月15日 鹿島町、高松村、豊津村、
 波野村と合併して、新制鹿島町の一部になる
62豊津村 市町村ID:08B0070021
代表点:鹿嶋市 豊津まちづくりセンター(鹿嶋市大船津)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大船津村、爪木村が合併し、
 豊津村が誕生
昭和29(1954)年9月15日 鹿島町、高松村、豊郷村、
 波野村と合併して、新制鹿島町の一部になる
63矢田部村 市町村ID:08B0070022
代表点:神栖市 矢田部出張所 (神栖市土合本町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、矢田部村が発足
昭和30(1955)年2月15日 波崎町に編入
64新治郡葦穂村 市町村ID:08B0080001
代表点:石岡市 葦穂地区公民館 (石岡市上曽)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小倉村、吉生村、上曽村、小屋村、
 小山田村、鯨岡村、狢内村が合併し、葦穂村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 柿岡町、小幡村、恋瀬村、瓦会村、
 園部村、林村、小桜村と合併し、八郷町の一部になる
65安飾村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080002
代表点:かすみがうら市 安飾地区公民館 (かすみがうら市安食)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 安食村、柏崎村、岩坪村、
 下軽部村が合併し、安飾村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 下大津村、美並村、牛渡村、
 佐賀村、志士庫村と合併して、出島村の一部になる
66栄村
桜村
 市町村ID:08B0080003(栄村)、08466A19684(桜村)
代表点:つくば市 栄出張所 (つくば市松塚)
 ※「つくば市桜交流センター」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 横町村、上境村、土器屋村、金田村、
 松塚村、中根村、古来村、大村、吉瀬村が合併し、栄村が誕生
昭和30(1955)年7月22日 九重村栗原村と合併して、
 桜村が成立

昭和62(1987)年11月30日 谷田部町、豊里町、大穂町と
 合併して、つくば市の一部になる
67園部村 市町村ID:08B0080004
代表点:石岡市 園部出張所 (石岡市真家)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 成井村、山崎村、真家村、柴間村、
 宮ヶ崎村が合併し、園部村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 柿岡町、小幡村、恋瀬村、瓦会村、
 葦穂村、林村、小桜村と合併し、八郷町の一部になる
68下大津村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080005
代表点:かすみがうら市 土浦警察署下大津駐在所
     (かすみがうら市加茂)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 加茂村、戸崎村が合併し、
 下大津村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 安飾村、美並村、牛渡村、佐賀村、
 志士庫村と合併して、出島村の一部になる
69柿岡町平成23 (2011)年5月市町村ID:08B0080006
代表点:石岡市 八郷総合支所 (石岡市柿岡)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 柿岡村、片野村、金指村が合併し、
 柿岡町が誕生
昭和30(1955)年1月1日 園部村、小幡村、恋瀬村、瓦会村、
 葦穂村、林村、小桜村と合併して、八郷町が誕生
98瓦会村 市町村ID:08B0080007
代表点:石岡市 瓦会地区多目的研修センター(石岡市瓦谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小塙村、瓦谷村、野田村、佐久村、
 宇治会村、部原村が合併し、瓦会村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 柿岡町、小幡村、恋瀬村、園部村、
 葦穂村、林村、小桜村と合併し、八郷町の一部になる
99関川村 市町村ID:08B0080008
代表点:石岡市 関川地区ふれあいセンター (石岡市井関)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 井関村、石川村が合併し、
 関川村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 石岡市に編入
70牛渡村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080009
代表点:かすみがうら市 牛渡地区公民館 (かすみがうら市牛渡)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 牛渡村(旧)、有河村が合併し、
 牛渡村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 安飾村、美並村、下大津村、
 佐賀村、志士庫村と合併して、出島村の一部になる
71玉川村 市町村ID:08B0080010
代表点:小美玉市 玉川地区学習等供用施設(小見玉市下玉里)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下玉里村、川中子村が合併し、
 玉川村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 田余村と合併して、玉里村の
 一部になる
72九重村 市町村ID:08B0080011
代表点:つくば市 竹園出張所 (つくば市竹園)
 ※「竹園交流センター」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上広岡村、下広岡村、大角豆村、
 上室村、倉掛村、妻木村、東岡村、岡村新田、花室村、柴崎村が
 合併し、九重村が誕生
昭和30(1955)年7月22日 栄村、栗原村と合併して、
 桜村の一部になる
73栗原村 市町村ID:08B0080012
代表点:つくば市 栗原交流センター (つくば市栗原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 栗原村(旧)、上野村、蓮沼村が
 合併し、栗原村が誕生
昭和30(1955)年7月22日 栄村、九重村と合併して、
 桜村の一部になる
74高浜町 市町村ID:08B0080013
代表点:石岡市 高浜公民館 (石岡市高浜)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 高浜村、北根本村、中津川村、
 東大橋村、東田中村、小井戸村が合併し、高浜町が誕生
昭和28(1953)年11月16日 石岡町に編入
75佐賀村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080014
代表点:かすみがうら市 農村環境改善センター
     (かすみがうら市坂)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 坂村、田伏村が合併し、
 佐賀村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 安飾村、美並村、下大津村、
 牛渡村、志士庫村と合併して、出島村の一部になる
76三村 市町村ID:08B0080015
代表点:石岡市 城南地区公民館 (石岡市三村)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三村が発足
昭和29(1954)年12月1日 石岡市に編入
77山ノ荘村 市町村ID:08B0080016
代表点:土浦市 大志戸担い手センター (土浦市大志戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 永井村、本郷村、大志戸村、小野村、
 東城寺村、小高村、沢辺村が合併し、山ノ荘村が誕生
昭和30(1955)年7月27日 藤沢村、斗利出村と合併して、
 新治村の一部になる
78志士庫村 市町村ID:08B0080017
代表点:かすみがうら市 志士倉郵便局 (かすみがうら市宍倉)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 宍倉村、西成井村、上軽部村が
 合併し、志士庫村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 安飾村、美並村、下大津村、
 牛渡村、佐賀村と合併して、出島村の一部になる
79志筑村 市町村ID:08B0080018
代表点:かすみがうら市 中志筑農村集落センター
     (かすみがうら市中志筑)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上志筑村、中志筑村、下志筑村、
 横掘村、大峰村、五反田村、高倉村、粟田村が合併し、
 志筑村が誕生
昭和29(1954)年3月20日 新治村、七会村と合併して、
 千代田村の一部になる
80七会村 市町村ID:08B0080019
代表点:かすみがうら市 中央出張所 (かすみがうら市稲吉)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 中佐谷村、下佐谷村、上佐谷村、
 上稲吉村、下稲吉村、雪入村、山本村が合併し、七会村が誕生
昭和29(1954)年3月20日 新治村、志筑村と合併して、
 千代田村の一部になる
81小桜村 市町村ID:08B0080020
代表点:石岡市 小桜地区公民館 (石岡市川又)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 半田村、川又村、月岡村、菖蒲沢村、
 青田村、弓弦村、柴内村、辻村、小野越村、仏生寺村が合併し、
 小桜村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 柿岡町、小幡村、恋瀬村、園部村、
 葦穂村、林村、瓦会村と合併し、八郷町の一部になる
82小幡村 市町村ID:08B0080021
代表点:石岡市 小幡会館 (石岡市小幡)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小幡村(旧)、須釜村、細谷村、
 上青柳村、下青柳村、加生野村が合併し、小幡村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 柿岡町、小桜村、恋瀬村、園部村、
 葦穂村、林村、瓦会村と合併し、八郷町の一部になる
83上大津村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080022
代表点:土浦市 上大津支所 (土浦市手野町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 白鳥村、手野村、田村、沖宿村、
 菅谷村、神立村が合併し、上大津村が誕生
昭和29(1954)年11月1日 土浦市に編入
84新治村
千代田村
平成22(2010)年1月市町村ID:08B0080023(新治村)、08464A1968(千代田村)
代表点:かすみがうら市役所 (かすみがうら市上土田)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 新治村(旧)、上土田村、下土田村、
 東野寺村、西野寺村、飯田村、市川村が合併し、新治村が誕生
昭和29(1954)年3月20日 七会村志筑村と合併して、
 千代田村が成立

平成4(1992)年1月1日 町制施行し、千代田町となる
85真鍋町令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080024
代表点:土浦市 土浦市民会館 (土浦市東真鍋町)
 ※「クラフトシビックホール土浦」

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 真鍋村、木田余村、殿里村が
 合併し、真鍋町が誕生
昭和15(1940)年11月3日 土浦町と合併して、
 土浦市の一部になる
86石岡町平成31(2019)年2月市町村ID:08B0080025
代表点:石岡市役所 (石岡市石岡)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 石岡町(旧)、村上村、染谷村が
 合併し、石岡町が誕生
・昭和28(1953)年11月16日 高浜町を編入
昭和29(1954)年2月11日 市制施行し、石岡市となる
87中家村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080026
代表点:土浦市 富士崎公民館 (土浦市富士崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 宍塚村、佐野子村、飯田村、矢作村、
 下高津村、中高津村、上高津村、小松村、粕毛村が合併し、
 中家村が誕生
昭和12(1937)年4月1日 土浦町に編入
88田余村平成22(2010)年1月市町村ID:08B0080027
代表点:小美玉市 玉里総合支所 (小見玉市上玉里)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上玉里村、高崎村、田木谷村、
 栗又四箇村が合併し、田余村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 玉川村と合併し、玉里村が成立
89斗利出村 市町村ID:08B0080028
代表点:土浦市 高岡農村集落センター(土浦市高岡)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 田宮村、高岡村、田土部村、
 藤沢新田が合併し、斗利出村が誕生
昭和30(1955)年7月27日 藤沢村、山ノ荘村と合併して、
 新治村の一部になる
90都和村 市町村ID:08B0080029
代表点:土浦市 都和支所 (土浦市並木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 常名村、小山崎村、今泉村、中貫村が
 合併し、都和村が誕生
昭和22(1947)年9月1日 土浦市に編入
91土浦町平成22(2016)年10月市町村ID:08B0080030
代表点:土浦市役所 (土浦市大和町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、土浦町が発足
・昭和12(1937)年4月1日 中家村を編入
・昭和13(1938)年6月1日 藤沢村(一部)を編入
・昭和14(1939)年6月1日 東村を編入
昭和15(1940)年11月3日 真鍋町と合併して、土浦市が成立
92東村令和6(2024)年3月市町村ID:08B0080031
代表点:土浦市 土浦中村郵便局 (土浦市中村南)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 右籾村、摩利山新田、中村、永國村、
 中村西根村、大岩田村、小岩田村、烏山村、乙戸村が合併し、
 東村が誕生
昭和14(1939)年6月1日 土浦町に編入
93藤沢村平成29(2017)年9月市町村ID:08B0080032
代表点:土浦市 新治庁舎 (土浦市藤沢)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 藤沢村(旧)、大畑村、上坂田村、
 下坂田村、虫掛村が合併し、藤沢村が誕生
・昭和13(1938)年6月1日 村域の一部を土浦町に編入
昭和30(1955)年7月27日 斗利出村、山ノ荘村と合併し、
 新治村が成立
94美並村
出島村
平成24(2012)年3月市町村ID:08B0080033(美並村)、08461A1968(出島村)
代表点:かすみがうら市 霞ヶ浦庁舎(かすみがうら市大和田)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 深谷村、上大堤村、下大堤村、
 三ツ木村、南根本村、大和田村、男神村、中台村が合併し、
 美並村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 下大津村牛渡村佐賀村
 安飾村志士庫村と合併して、出島村が成立

平成9(2017)年4月1日 町制施行/改称し、霞ヶ浦町となる
95林村 市町村ID:08B0080034
代表点:石岡市 林地区公民館 (石岡市下林)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 浦須村、上林村、下林村、片岡村、
 嘉良寿理村、根小屋村が合併し、林村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 柿岡町、小幡村、恋瀬村、園部村、
 葦穂村、小桜村、瓦会村と合併し、八郷町の一部になる
96恋瀬村 市町村ID:08B0080035
代表点:石岡市 恋瀬出張所 (石岡市小見)
 ※「恋瀬地区公民館」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大塚村、大増村、太田村、中戸村、
 小見村が合併し、恋瀬村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 柿岡町、小幡村、林村、園部村、
 葦穂村、小桜村、瓦会村と合併し、八郷町の一部になる