市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 金沢市 | 2002(平成14)年7月 | 昭和56年竣工 | ||
2 | 七尾市 | 2012(平成24)年6月 | 昭和58年竣工 | ||
3 | 小松市 | 2010(平成22)年5月 | 昭和62年竣工 | ||
4 | 輪島市 | 2012(平成24)年6月 | 昭和48年竣工 輪島市役所(2023.4) 令和3年竣工(新館) | ||
5 | 珠洲市 | 2012(平成24)年6月 | 昭和48年竣工 | ||
6 | 加賀市 | 2010(平成22)年5月 | 昭和35年竣工/平成元年増築 | ||
7 | 羽咋市 | 2012(平成24)年6月 | 昭和57年竣工 | ||
8 | 松任市 | 2010(平成22)年5月 | 白山市役所 平成10年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、松任町が発足 ・昭和29(1954)年11月3日 旭村、中奥村、林中村、出城村、 御手洗村、一木村、宮保村、笠間村、柏野村、石川村と 合併し、改めて松任町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 郷村(一部)を編入 ・昭和32(1957)年1月1日 山島村を編入 ・昭和45(1970)年10月10日 市制施行し、松任市となる ・平成17(2005)年2月1日 美川町、鶴来町、河内村、鳥越村、 吉野谷村、尾口村、白峰村と合併して、白山市が誕生 | ||
9 | 能美郡 | 野々市町 | 2010(平成22)年5月 | 平成16年竣工 野々市市役所(2023.12) | |
10 | 美川町 | 2012(平成24)年6月 | 白山市美川支所 昭和50年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、美川町が発足 ・昭和29(1954)年11月1日 蝶屋村、湊村と合併して、 新制美川町が成立 ・平成17(2005)年2月1日 松任市、鶴来町、河内村、鳥越村、 吉野谷村、尾口村、白峰村と合併して、白山市が誕生 | ||
11 | 鶴来町 | 2013(平成25)年6月 | 白山市鶴来支所 昭和61年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、鶴来町が発足 ・昭和29(1954)年11月1日 一ノ宮村、蔵山村、舘畑村、 林村と合併し、新制鶴来町が成立 ・平成17(2005)年2月1日 松任市、美川町、河内村、鳥越村、 吉野谷村、尾口村、白峰村と合併して、白山市が誕生 | ||
12 | 河内村 | 2013(平成25)年6月 | 白山市河内支所 昭和52年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 切小原村、八幡村、三宮村、白山村、 中直海村、中島村、福岡村、江津村、口直海村、吉岡村、久保村、 吹上村、板尾村、金間村、下折村、内尾村、奥池村が合併し、 河内村が誕生 ・昭和26(1951)年4月1日 村域の一部が分離し、一ノ宮村が成立 ・平成17(2005)年2月1日 松任市、美川町、鶴来町、鳥越村、 吉野谷村、尾口村、白峰村と合併して、白山市が誕生 | ||
13 | 吉野谷村 | 2013(平成25)年6月 | 白山市吉野谷支所 昭和48年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 吉野村、中宮村、木滑村、市原村、 木滑新村、瀬波村、佐良村が合併し、吉野谷村が誕生 ・平成17(2005)年2月1日 松任市、美川町、鶴来町、河内村、 鳥越村、尾口村、白峰村と合併して、白山市が誕生 | ||
14 | 鳥越村 | 2013(平成25)年6月 | 白山市鳥越支所 昭和45年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、別宮村が発足 ・明治40(1907)年8月5日 河野村、吉原村と合併して、 鳥越村が誕生 ・平成17(2005)年2月1日 松任市、美川町、鶴来町、尾口村、 吉野谷村、河内村、白峰村と合併して、白山市が誕生 | ||
15 | 尾口村 | 2013(平成25)年6月 | 白山市尾口支所 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 女原村、東二口村、東荒谷村、 瀬戸村、尾添村、五味島村、釜谷村、深瀬村、鴇ヶ谷村が 合併し、尾口村が誕生 ・平成17(2005)年2月1日 松任市、美川町、鶴来町、河内村、 鳥越村、吉野谷村、白峰村と合併して、白山市が誕生 | ||
16 | 白峰村 | 2013(平成25)年6月 | 白山市白峰支所 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 牛首村、桑島村、下田原村が 合併し、白峰村が誕生 ・平成17(2005)年2月1日 松任市、美川町、鶴来町、河内村、 吉野谷村、鳥越村、尾口村と合併して、白山市が誕生 | ||
17 | 能美郡 | 川北町 | 2010(平成22)年5月 | 昭和63年竣工 | |
18 | 根上町 | 2012(平成24)年6月 | 能美市根上支所 昭和50年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、江ノ島村が発足 ・明治40(1907)年8月5日 福江村、釜屋村と合併し、 根上村が誕生 ・昭和9(1934)年4月1日 町制施行し、根上町となる ・昭和31(1956)年9月30日 吉田村(一部)を編入 ・平成17(2005)年2月1日 寺井町、辰口町と合併して、 能美市が誕生 | ||
19 | 寺井町 | 2010(平成22)年5月 | 能美市役所(2005.2.1〜) ◆2012.5.1 本庁舎移転(→辰口庁舎) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、寺井村が発足 ・明治40(1907)年8月5日 湯野村、長野村と合併して、 寺井野村が誕生 ・大正15(1926)年6月1日 町制施行し、寺井野町となる ・昭和31(1956)年9月30日 粟生村と、吉田村、久常村の 各一部と合併し、寺井町が誕生 ・平成17(2005)年2月1日 根上町、辰口町と合併して、 能美市が誕生 | ||
20 | 辰口町 | 2012(平成24)年6月 | 能美市役所 平成11年竣工 ※2012.5.1 本庁舎移転(寺井庁舎→辰口庁舎) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山口村が発足 ・明治40(1907)年8月5日 宮内村と合併し、山上村が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 国府村、久常村の各一部と 合併し、辰口町が誕生 ・平成17(2005)年2月1日 根上町、寺井町と合併して、 能美市が誕生 | ||
21 | 河北郡 | 津幡町 | 2012(平成24)年6月 | 昭和49年竣工(北棟)/平成12年竣工(東棟) 津幡町役場(2021.10) 令和2年竣工(西棟) | |
22 | 高松町 | 2012(平成24)年6月 | かほく市高松サービスセンター 昭和38年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高松村が発足 ・明治40(1907)年8月10日 金津谷村と合併して、 改めて高松村が成立 ・大正11(1922)年8月1日 町制施行し、高松町となる ・昭和25(1950年4月1日 町域の一部が分離し、金津村が成立 ・昭和29(1954)年7月15日 南大海村と合併して、 新制高松町が誕生 ・平成16(2004)年3月1日 宇ノ気町、七塚町と合併して、 かほく市が誕生 | ||
23 | 七塚町 | 2012(平成24)年6月 | かほく市七塚サービスセンター (移転・未使用) 昭和47年竣工 七塚サービスセンター(2012.6) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、七塚村が発足 ・昭和15(1940)年2月11日 町制施行し、七塚町となる ・平成16(2004)年3月1日 宇ノ気町、高松町と合併して、 かほく市が誕生 | ||
24 | 宇ノ気町 | 2012(平成24)年6月 | かほく市役所 昭和50年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、金津村が発足 ・明治40(1907)年8月10日 西英村と合併し、宇ノ気村が成立 ・昭和23(1948)年2月11日 町制施行し、宇ノ気町となる ・昭和35(1960)年4月1日 金津村(新)と合併して、 新制宇ノ気町が誕生 ・平成16(2004)年3月1日 七塚町、高松町と合併して、 かほく市が誕生 | ||
25 | 内灘町 | 2012(平成24)年6月 | 平成10年竣工 | ||
26 | 羽咋郡 | 志賀町 | 2012(平成24)年6月 | 平成5年竣工 | |
27 | 富来町 | 2012(平成24)年6月 | 志賀町富来行政センター 平成6年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、富来村が発足 ・大正8(1919)年9月1日 町制施行し、富来町となる ・昭和29(1954)年11月3日 福浦村、熊野村、稗造村、西海村、 東増穂村、西増穂村、西浦村と合併し、新制富来町が成立 ・平成17(2005)年9月1日 志賀町と合併し、新制志賀町が誕生 | ||
28 | 押水町 | 2012(平成24)年6月 | 庁舎跡 宝達志水町押水支所(2012.6) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北荘村が発足 ・昭和29(1954)年11月3日 北大海村、中荘村、末森村、 柏崎村と合併して、押水町が誕生 ・平成17(2005)年3月1日 志雄町と合併し、宝達志水町が誕生 | ||
29 | 志雄町 | 2012(平成24)年6月 | 宝達志水町役場 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、志雄村が発足 ・昭和8(1933)年5月1日 樋川村、南志雄村、北志雄村、 南邑知村と合併し、改めて志雄村が成立 ・昭和11(1936)年2月1日 町制施行し、志雄町となる ・平成17(2005)年3月1日 押水町と合併し、宝達志水町が誕生 | ||
30 | 鹿島郡 | 鳥屋町 | 2012(平成24)年6月 | 中能登町役場 昭和61年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、鳥屋村が発足 ・昭和14(1939)年11月3日 町制施行し、鳥屋町となる ・昭和29(1954)年3月31日 相馬村(一部)を編入 ・平成17(2005)年3月1日 鹿島町、鹿西町と合併して、 中能登町が誕生 | |
31 | 鹿島町 | 2012(平成24)年6月 | 中能登町鹿島支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、滝尾村が発足 ・明治26(1893)年2月17日 村域の一部が分離し、久江村が成立 ・昭和30(1955)年1月1日 越路町、久江村、御祖村と 合併し、鹿島町が誕生 ・平成17(2005)年3月1日 鳥屋町、鹿西町と合併して、 中能登町が誕生 | ||
32 | 鹿西町 | 2012(平成24)年6月 | 中能登町鹿西支所 昭和53年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、能登部村が発足 ・昭和9(1934)年10月1日 町制施行し、能登部町となる ・昭和31(1956)年9月30日 金丸村と合併し、鹿西町が誕生 ・平成17(2005)年3月1日 鹿島町、鳥屋町と合併して、 中能登町が誕生 | ||
33 | 田鶴浜町 | 2012(平成24)年6月 | 七尾市田鶴浜市民センター 昭和47年竣工 ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田鶴浜村が発足 ・昭和9(1934)年6月1日 端村、赤倉村と合併し、和倉町が誕生 ・昭和14(1939)年7月20日 町域が分割され、一部が改称し、 田鶴原町となる/残部は七尾市に編入 ・昭和29(1954)年3月31日 金ヶ崎村、相馬村(一部)と 合併し、改めて田鶴浜町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 七尾市、中島町、能登島町と 合併して、新制七尾市が誕生 | ||
34 | 中島町 | 2012(平成24)年6月 | 七尾市中島市民センター 平成元年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中島村が発足 ・昭和29(1954)年3月31日 西岸村、釶打村、熊木村、豊川村、 笠師保村と合併し、中島町が誕生 ・平成16(2004)年10月1日 七尾市、田鶴浜町、能登島町と と合併して、新制七尾市が誕生 | ||
35 | 能登島町 | 2012(平成24)年6月 | 七尾市能登島市民センター 昭和54年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中乃島村が発足 ・昭和30(1955)年2月1日 東島村、西島村と合併し、 能登島町が誕生 ・平成16(2004)年10月1日 七尾市、田鶴浜町、中島町と 合併して、新制七尾市が誕生 | ||
36 | 鳳至郡 | 穴水町 | 2012(平成24)年6月 | 現:鳳珠郡)穴水町役場 昭和49年竣工 | |
37 | 能都町 | 2012(平成24)年6月 | 鳳珠郡)能登町役場 昭和47年竣工 能登町役場(2020.7) 令和元年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、宇出津町が発足 ・昭和30(1955)年3月25日 小木町、三波村、神野村(一部)と 合併して、能都町が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 鵜川町を編入 ・平成17(2005)年3月1日 内浦町、柳田村と合併し、 能登町が誕生 | ||
38 | 門前町 | 2012(平成24)年6月 | 輪島市門前支所 昭和53年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、櫛比村が発足 ・昭和5(1930)年1月1日 町制施行/改称し、門前町となる ・昭和29(1954)年3月31日 本郷村、七浦村、浦上村、諸岡村、 黒島村と合併し、新制門前町が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 剱地村を編入 ・平成18(2006)年2月1日 輪島市と合併し、新制輪島市が誕生 | ||
39 | 柳田村 | 2012(平成24)年6月 | 能登町柳田支所 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 柳田村(旧)、鴨川村、国光村、 石井村、桐畑村、笹川村、長尾村、鈴ヶ嶺村、小間生村が 合併し、柳田村が誕生 ・明治41(1908)年4月1日 上町村、岩井土村と合併し、 新制柳田村が成立 ・昭和30(1955)年3月25日 神野村(一部)を編入 ・平成17(2005)年3月1日 能都町、内浦町と合併して、 能登町が誕生 | ||
40 | 珠洲郡 | 内浦町 | 2012(平成24)年6月 | 能登町内浦支所 昭和52年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、木郎村が発足 ・明治40(1907)年10月15日 松波村、宮崎村と合併し、 改めて木郎村が成立 ・昭和23(1948)年5月1日 町制施行/改称し、松波町となる ・昭和33(1958)年12月1日 改称して、内浦町が誕生 ・平成17(2005)年3月1日 能都町、柳田村と合併して、 能登町が誕生 | |
41 | 江沼郡 | 山中町 | 2013(平成25)年6月 | 加賀市山中温泉支所 昭和34年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山中村が発足 ・大正2(1913)年2月13日 町制施行し、山中町となる ・昭和30(1955)年7月1日 西谷村、河南村、東谷奥村と 合併して、新制山中町が誕生 ・平成17(2005)年10月1日 加賀市と合併し、新制加賀市が誕生 |