「平成の大合併」前の香川県の市町村庁舎です。【43市町村時代】
市町村名画像訪問年月メモ
1高松市2007(平成19)年9月昭和55年竣工
2丸亀市2007(平成19)年9月昭和39年竣工

丸亀市役所(2022.8)

令和3年竣工
3坂出市2007(平成19)年9月昭和32年竣工

坂出市役所(2022.8)

令和2年竣工
4善通寺市2007(平成19)年9月昭和43年竣工

善通寺市役所(2022.8)

定礎:令和4年
5観音寺市2007(平成19)年9月昭和38年竣工

観音寺市役所(2019.12)

平成27年竣工
6小豆郡土庄町2013(平成25)年3月昭和46年竣工

土庄町役場(2022.8)

令和3年竣工
7池田町2013(平成25)年3月小豆島町役場
昭和35年竣工
 ◆2017.5 旧:内海町内に市役所本庁舎開設

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、池田村が発足
昭和4(1929)年5月5日 町制施行し、池田町となる
昭和29(1954)年10月1日 二生村、三都村と合併し、
 改めて池田町が成立

平成18(2006)年3月21日 内海町と合併し、小豆島町が誕生
8内海町2013(平成25)年3月小豆島町内海庁舎

小豆島町役場(2019/11)

旧:内海町内に新設
※2017.5.8 西館開庁/2018.5.7 本館開庁

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、安田村が発足
昭和26(1951)年4月1日 草壁町、苗羽村、坂手村、西村と
 合併し、内海町が成立

・昭和32(1957)年3月31日 福田村を編入
平成18(2006)年3月21日 池田町と合併し、小豆島町が誕生
9木田郡三木町2007(平成19)年9月昭和59年竣工
10牟礼町2013(平成25)年11月旧:高松市牟礼支所(解体中)

高松市牟礼支所(2013.11)


<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、牟礼村が発足
昭和37(1962)年1月1日 町制施行し、牟礼町となる
平成18(2006)年1月10日 高松市に編入
11庵治町2011(平成23)年7月高松市庵治支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、庵治村が発足
昭和43(1968)年4月1日 町制施行し、庵治町となる
平成18(2006)年1月10日 高松市に編入
12大川郡志度町2007(平成19)年9月さぬき市役所
平成12年竣工

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、志度村が発足
明治31(1898)年2月11日 町制施行し、志度町となる
昭和30(1955)年1月1日 鴨庄村、小田村と合併し、改めて
 志度町が成立

・昭和31(1956)年9月30日 鴨部村を編入
平成14(2002)年4月1日 津田町、大川町、寒川町、長尾町と
 合併して、さぬき市が誕生
13長尾町2013(平成25)年11月さぬき市長尾支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、長尾村が発足
大正4(1915)年11月10日 町制施行し、長尾町となる
・昭和30(1955)年4月1日 多和村と合併し、改めて長尾町が成立
昭和31(1956)年9月16日 造田村と合併し、新制長尾町が誕生
平成14(2002)年4月1日 津田町、大川町、寒川町、志度町と
 合併して、さぬき市が誕生
14津田町2011(平成23)年7月さぬき市津田支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、津田村が発足
明治31(1898)年2月11日 町制施行し、津田町となる
昭和31(1956)年9月8日 鶴羽村と合併し、新制津田町が成立
平成14(2002)年4月1日 志度町、大川町、寒川町、長尾町と
 合併して、さぬき市が誕生
15寒川町2013(平成25)年11月さぬき市寒川支所
定礎:昭和48年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、池田村が発足
・昭和30(1955)年7月1日 神前村と合併し、寒川村が成立
昭和36(1961)年9月1日 町制施行し、寒川町となる
平成14(2002)年4月1日 志度町、津田町、大川町、長尾町と
 合併して、さぬき市が誕生
16大川町2013(平成25)年11月さぬき市大川支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、富田村が発足
・昭和30(1955)年4月15日 松尾村と合併し、大川村が成立
昭和36(1961)年9月1日 町制施行し、大川町となる
平成14(2002)年4月1日 志度町、津田町、寒川町、長尾町と
 合併して、さぬき市が誕生
17大内町2013(平成25)年11月東かがわ市大内庁舎

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、三本松村が発足
・明治31(1898)年2月11日 町制施行し、三本松町となる
【・昭和29(1954)年4月1日 丹生村、誉水村が合併し、
  大内町が成立】
昭和30(1955)年3月15日 大内町と合併し、新制大内町が成立
平成15(2003)年4月1日 引田町、白鳥町と合併して、
 東かがわ市が誕生
18白鳥町2007(平成19)年9月東かがわ市役所
昭和35年竣工

東かがわ市役所(2018.10)

平成26年竣工

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、白鳥村が発足
昭和30(1955)年7月1日 白鳥本町、五名村、福栄村と
 合併し、白鳥町が成立

平成15(2003)年4月1日 引田町、大内町と合併して、
 東かがわ市が誕生
19引田町2013(平成25)年11月東かがわ市引田庁舎
定礎:昭和63年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、引田村が発足
明治42(1909)年10月1日 町制施行し、引田町となる
昭和30(1955)年4月1日 相生村、小海村と合併し、
 改めて引田町が成立

平成15(2003)年4月1日 大内町、白鳥町と合併して、
 東かがわ市が誕生
20香川郡直島町2013(平成25)年3月昭和59年竣工
21香川町2013(平成25)年11月高松市香川支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、川東村が発足
昭和30(1955)年4月1日 浅野村、大野村と合併し、
 香川町が成立

平成18(2006)年1月10日 高松市に編入
22香南町2013(平成25)年11月高松市香南支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、由佐村が発足
昭和31(1956)年9月30日 池西村と合併し、香南町が成立
平成18(2006)年1月10日 高松市に編入
23塩江町2013(平成25)年11月高松市塩江支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、安原村が発足
昭和31(1956)年9月30日 塩江村、上西村と合併し、
 塩江町が成立

平成17(2005)年9月26日 高松市に編入
24綾歌郡宇多津町2007(平成19)年9月
<画像は2022.8>
昭和56年竣工
25国分寺町2013(平成25)年11月高松市国分寺支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、端岡村が発足
昭和30(1955)年3月20日 山内村と合併し、国分寺町が成立
平成18(2006)年1月10日 高松市に編入
26綾歌町2013(平成25)年11月丸亀市綾歌市民総合センター
昭和53年竣工

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、栗熊村が発足
・昭和26(1951)年4月1日 富熊村と合併し、久万玉村が成立
昭和34(1959)年4月1日 岡田村と合併し、綾歌町が成立
平成17(2005)年3月22日 丸亀市、飯山町と合併して、
 新制丸亀市が誕生
27飯山町2013(平成25)年11月丸亀市飯山市民総合センター
定礎:昭和61年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、坂本村が発足
昭和31(1956)年8月1日 法勲寺村と合併し、飯山町が成立
平成17(2005)年3月22日 丸亀市、綾歌町と合併して、
 新制丸亀市が誕生
28綾上町2013(平成25)年11月綾川町綾上支所
定礎:平成元年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、山田村が発足
昭和29(1954)年4月1日 羽床上村、西分村、枌所村と
 合併し、綾上町が成立

平成18(2006)年3月21日 綾南町と合併して、綾川町が誕生
29綾南町2007(平成19)年9月
<画像は2022.8>
綾川町役場
昭和48年竣工

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、滝宮村が発足
昭和29(1954)年4月1日 陶村、昭和村、羽床村と合併し、
 綾南町が成立

平成18(2006)年3月21日 綾上町と合併して、綾川町が誕生
30仲多度郡琴平町2007(平成19)年9月昭和47年竣工
31多度津町2007(平成19)年9月昭和45年竣工

多度津町役場(2022.8)

令和4年竣工
32満濃町2007(平成19)年9月
<画像は2022.8>
まんのう町役場
平成9年竣工

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、四条村が発足
昭和30(1955)年4月1日 吉野村、神野村と合併し、
 満濃町が成立

・昭和30(1955)年7月1日 高篠村を編入
・昭和31(1956)年9月30日 長炭村を編入
平成18(2006)年3月20日 琴南町、仲南町と合併して、
 まんのう町が誕生
33琴南町2011(平成23)年7月まんのう町琴南支所
昭和60年竣工

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、造田村が発足
・昭和31(1956)年9月29日 美合村と合併し、琴南村が成立
昭和37(1962)年4月1日 町制施行し、琴南町となる
平成18(2006)年3月20日 満濃町、仲南町と合併して、
 まんのう町が誕生
34仲南町2013(平成25)年11月まんのう町仲南支所
定礎:平成9年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、十郷村が発足
・昭和30(1955)年4月1日 七箇村と合併し、仲南村が成立
昭和45(1970)年1月1日 町制施行し、仲南町となる
平成18(2006)年3月20日 満濃町、琴南町と合併して、
 まんのう町が誕生
35三豊郡高瀬町2013(平成25)年11月三豊市役所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、勝間村が発足
昭和30(1955)年3月31日 上高瀬村、比地二村、麻村、
 二ノ宮村と合併し、高瀬町が成立

平成18(2006)年1月1日 仁尾町、財田町、豊中町、山本町、
 詫間町、三野町と合併して、三豊市が誕生
36山本町2013(平成25)年11月三豊市山本支所
定礎:平成17年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、辻村が発足
・昭和30(1955)年4月1日 河内村、財田大野村、神田村と
 合併し、山本村が成立
昭和32(1957)年11月3日 町制施行し、山本町となる
平成18(2006)年1月1日 高瀬町、仁尾町、財田町、豊中町、
 詫間町、三野町と合併して、三豊市が誕生
37三野町2013(平成25)年11月三豊市三野支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、下高瀬村が発足
・昭和30(1955)年4月1日 大見村、吉津村と合併し、
 三野村が成立
昭和36(1951)年9月1日 町制施行し、三野町となる
平成18(2006)年1月1日 高瀬町、仁尾町、財田町、豊中町、
 山本町、詫間町と合併して、三豊市が誕生
38豊中町2007(平成19)年9月三豊市役所
 ◆2008.8 市役所本庁舎が高瀬庁舎に移転

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、本山村が発足
・昭和30(1955)年3月31日 上高野村、笠田村、比地大村、
 桑山村と合併し、豊中村が成立
昭和32(1957)年1月1日 町制施行し、豊中町となる
平成18(2006)年1月1日 高瀬町、仁尾町、財田町、山本町、
 詫間町、三野町と合併して、三豊市が誕生
39詫間町2013(平成25)年11月三豊市詫間支所
定礎:昭和45年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、詫間村が発足
昭和17(1942)年4月15日 町制施行し、詫間町となる
昭和30(1955)年4月1日 荘内村、粟島村と合併し、
 改めて詫間町が成立

平成18(2006)年1月1日 高瀬町、仁尾町、財田町、豊中町、
 山本町、三野町と合併して、三豊市が誕生
40仁尾町2013(平成25)年11月三豊市仁尾支所
定礎:平成12年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、仁尾村が発足
大正13(1924)年4月1日 町制施行し、仁尾町となる
平成18(2006)年1月1日 高瀬町、財田町、豊中町、山本町、
 詫間町、三野町と合併して、三豊市が誕生
41財田町2013(平成25)年11月三豊市財田支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、財田村が発足
昭和34(1970)年2月15日 町制施行し、財田町となる
平成18(2006)年1月1日 高瀬町、仁尾町、豊中町、山本町、
 詫間町、三野町と合併して、三豊市が誕生
42大野原町2013(平成25)年11月観音寺市大野原支所
定礎:昭和53年

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、大野原村が発足
・昭和4(1929)年4月1日 中姫村を編入
昭和30(1955)年2月11日 萩原村、五郷村と合併し、
 大野原町が成立
・昭和30(1955)年4月10日 紀伊村(一部)を編入
平成17(2005)年10月11日 観音寺市、豊浜町と合併して、
 新制観音寺市が誕生
43豊浜町2013(平成25)年11月観音寺市豊浜支所

<町の変遷>
・明治23(1890)年2月15日 町村制施行により、姫之江村が発足
明治32(1899)年2月11日 町制施行/改称し、豊浜町となる
昭和30(1955)年4月1日 和田村と合併し、新制豊浜町が成立
平成17(2005)年10月11日 観音寺市、大野原町と合併して、
 新制観音寺市が誕生