鹿児島県の市町村庁舎です。
市区町村名画像訪問年月メモ
1鹿児島市平成14(2002)年5月
<画像は2014.6>
昭和12年竣工(本館)/昭和42年竣工(別館)/
  昭和61年竣工(東別館)

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、鹿児島市が発足
・昭和9(1934)年8月1日 中郡宇村、西武田村、吉野村を編入
・昭和25(1950)年10月1日 伊敷村、東桜島村を編入
昭和42(1967)年4月29日 谷山市と合併して、改めて
 鹿児島市が誕生


 【平成の大合併】
・平成16(2004)年11月1日 吉田町桜島町喜入町松元町
 郡山町を編入
2鹿屋市平成19(2007)年10月平成3年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、鹿屋村が発足
・大正元(1912)年12月31日 町制施行し、鹿屋町となる
昭和16(1941)年5月27日 大姶良村、花岡村と合併し、
 鹿屋市が成立

・昭和30(1955)年1月20日 高隈村を編入

 【平成の大合併】
平成18(2006)年1月1日 輝北町串良町吾平町
 合併して、新制鹿屋市が誕生
3枕崎市平成19(2007)年1月昭和30年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東南方村が発足
・大正12(1923)年7月1日 町制施行/改称し、枕崎町となる
昭和24(1949)年9月1日 市制施行し、枕崎市となる
4阿久根市平成22(2010)年1月
<画像は2018.3>
昭和53年竣工

阿久根市役所(2010.1)


<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、阿久根村が発足
・大正14(1925)年1月1日 町制施行し、阿久根町となる
昭和27(1952)年4月1日 市制施行し、阿久根市となる
・昭和30(1955)年4月10日 三笠町を編入
5出水市

出水市役所(2010.1)

昭和32年竣工
平成22(2010)年1月
<画像は2018.3>
平成28年竣工
 ※2016.11.14 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上出水村が発足
・大正6(1917)年4月1日 町制施行/改称し、出水町となる
昭和29(1954)年4月1日 米ノ津町と合併し、出水市が成立
・昭和29(1954)年10月9日 大川内村を編入

 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月13日 野田町高尾野町と合併して、
 新制出水市が誕生
6指宿市平成19(2007)年1月昭和48年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、指宿村が発足
・昭和8(1933)年5月1日 町制施行し、指宿町となる
昭和29(1954)年4月1日 今和泉村と合併し、指宿市が成立

 【平成の大合併】
平成18(2006)年1月1日 山川町開聞町と合併して、
 新制指宿市が誕生
7西之表市平成26(2014)年2月平成8年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北種子村が発足
・大正15(1926)年4月1日 町制施行/改称し、西之表町となる
昭和33(1958)年10月1日 市制施行し、西之表市となる
8垂水市平成19(2007)年10月昭和33年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、垂水村が発足
・大正13(1924)年12月1日 町制施行し、垂水町となる
・昭和30(1955)年1月10日 新城村、牛根村と合併し、
 改めて垂水町が成立
昭和33(1958)年10月1日 市制施行し、垂水市となる
9薩摩川内市平成19(2007)年1月
<画像は2017.10>
旧:川内市役所
昭和51年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年10月12日 川内市樋脇町入来町東郷町
 祁答院町里村上甑村下甑村鹿島村が合併して、
 薩摩川内市が誕生
10日置市平成19(2007)年1月旧:伊集院町役場
昭和57年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年5月1日 東市来町伊集院町日吉町
 吹上町が合併して、日置市が誕生
11曽於市平成19(2007)年10月旧:末吉町役場
昭和57年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年7月1日 大隅町財部町末吉町
 合併して、曽於市が誕生
12霧島市平成19(2007)年10月旧:国分市役所
平成9年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年11月7日 国分市溝辺町横川町牧園町
 霧島町隼人町福山町が合併して、霧島市が誕生
13いちき串木野市平成19(2007)年1月旧:串木野市役所
昭和47年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年10月11日 串木野市市来町が合併して、
 いちき串木野市が誕生
14南さつま市平成19(2007)年1月
<画像は2018.3>
旧:加世田市役所
昭和54年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年11月7日 加世田市笠沙町大浦町
 坊津町金峰町が合併して、南さつま市が誕生
15志布志市平成19(2007)年10月
<画像は2021.3>
旧:志布志町役場
昭和56年竣工
 ※2021.1.1 本庁舎移転(有明庁舎→志布志庁舎)

志布志市役所(2007.10) 志布志市役所志布志支所(2013.2)

旧:有明町役場

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年1月1日 志布志町松山町有明町
 合併して、志布志市が誕生
16奄美市平成21(2009)年11月
<画像は2019.5>
平成31年竣工
 ※2019.2.12 新庁舎開庁

奄美市役所(2009.11)

旧:名瀬市役所
昭和42年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月20日 名瀬市笠利町住用村
 合併して、奄美市が誕生
17南九州市平成19(2007)年1月
<画像は2018.3>
旧:知覧町役場
定礎:昭和38年

知覧町役場(2007.1)


<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成19(2007)年12月1日 頴娃町知覧町川辺町
 合併して、南九州市が誕生
18伊佐市平成19(2007)年1月
<画像は2012.11>
旧:大口市役所
昭和31年竣工

大口市役所(2007.1)


<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成20(2008)年11月1日 大口市菱刈町が合併して、
 伊佐市が誕生
19姶良市平成19(2007)年10月
<画像は2013.2>
旧:姶良町役場
昭和36年竣工

姶良町役場(2007.10)


<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成22(2010)年3月23日 加治木町姶良町蒲生町
 合併して、姶良市が誕生
20鹿児島郡三島村平成20(2008)年4月昭和42年竣工

<村の変遷>
【・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、
   十島村(じっとうそん)が誕生】
昭和27(1952)年2月10日 十島村(旧)の一部が分立し、
 三島村が誕生
21十島村平成20(2008)年4月昭和55年竣工

<村の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、
 十島村(じっとうそん)が誕生
昭和27(1952)年2月10日 村域が分割され、一部で
 十島村(としまむら)が成立
/残部は、三島村となる
22薩摩郡さつま町平成19(2007)年1月
<画像は2018.3>
平成26年竣工
 ※2014.2.24 旧:宮之城町役場跡に新庁舎開庁

さつま町役場(2007.1)

旧:宮之城町役場

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 宮之城町鶴田町薩摩町
 合併して、さつま町が誕生
23出水郡長島町平成22(2010)年1月旧:東町役場
昭和60年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東長島村が発足
・昭和31(1956)年7月10日 町制施行/改称し、東町となる
【・昭和35(1960)年1月1日 西長島村が町制施行/改称し、
   長島町となる】

 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月20日 長島町東町が合併して、
 新制長島町が誕生
24姶良郡湧水町平成19(2007)年1月旧:栗野町役場
昭和45年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 吉松町栗野町が合併して、
 湧水町が誕生
25曽於郡大崎町平成19(2007)年10月昭和52年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大崎村が発足
・明治24(1891)年8月8日 村域の一部が、野方村として分離
昭和11(1936)年1月1日 町制施行し、大崎町となる
・昭和30(1955)年4月1日 野方村(一部)を編入
26肝属郡東串良町平成19(2007)年10月平成7年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東串良村が発足
昭和7(1932)年10月1日 町制施行し、東串良町となる
27錦江町平成19(2007)年10月
<画像は2021.3>
旧:大根占町役場
昭和57年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 大根占町田代町が合併して、
 錦江町が誕生
28南大隅町平成19(2007)年10月
<画像は2021.3>
令和2年竣工
 ※2020.11.24 旧:根占町役場隣に新庁舎開庁

南大隅町役場(2007.10)

旧:根占町役場
昭和48年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月31日 根占町佐多町が合併して、
 南大隅町が誕生
29肝付町平成19(2007)年10月
<画像は2021.3>
旧:高山町役場
定礎 昭和50年

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年7月1日 高山町内之浦町が合併して、
 肝付町が誕生
30熊毛郡中種子町平成26(2014)年2月昭和41年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中種子村が発足
昭和15(1940)年11月10日 町制施行し、中種子町となる
31南種子町平成26(2014)年2月昭和38年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、南種子村が発足
昭和31(1956)年10月15日 町制施行し、南種子町となる
32屋久島町平成26(2014)年2月
<画像は2020.10>
平成31年竣工
 ※2019.5.7 旧:上屋久町内に新庁舎開庁

屋久島町役場(2014.2)

旧:上屋久町内に新設

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成19(2007)年10月1日 屋久町上屋久町が合併して、
 屋久島町が誕生
33大島郡瀬戸内町平成21(2009)年11月平成元年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、東方村が発足
・昭和11(1936)年4月1日 町制施行/改称し、古仁屋町となる
昭和31(1956)年9月1日 西方村、鎮西村と合併して、
 瀬戸内町が誕生
34龍郷町平成21(2009)年11月昭和61年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、龍郷村が発足
昭和50(1975)年2月10日 町制施行し、龍郷町となる
35喜界町平成21(2009)年11月平成17年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、喜界村が発足
・大正8(1919)年4月1日 村域の一部が、早町村として分離
昭和16(1941)年10月1日 町制施行し、喜界町となる
昭和31(1956)年9月10日 早町村と合併し、改めて
 喜界町が成立
36徳之島町平成25(2013)年2月
<画像は2023.11>
令和4年竣工
 ※2022.10.11 新庁舎開庁

徳之島町役場(2013.2)

昭和49年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、亀津村が発足
・大正5(1916)年5月20日 村域の一部が、東天城村として分離
・昭和17(1942)年1月1日 町制施行し、亀津町となる
昭和33(1958)年4月1日 東天城村と合併し、徳之島町が誕生
37天城町平成25(2013)年2月
<画像は2023.11>
平成5年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、天城村が発足
昭和36(1961)年1月1日 町制施行し、天城町となる
38伊仙町平成25(2013)年2月
<画像は2023.11>
令和5年竣工
 ※2023.9.24 新庁舎開庁

伊仙町役場(2013.2)

昭和38年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、島尻村が発足
・大正10(1921)年8月1日 改称し、伊仙村となる
昭和37(1962)年1月1日 町制施行し、伊仙町となる
39和泊町平成24(2012)年2月
<画像は2021.3>
定礎:平成31年
 ※2019.1.4 新庁舎開庁

和泊町役場(2012.2)

昭和30年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、和泊村が発足
昭和16(1941)年5月1日 町制施行し、和泊町となる
40知名町平成24(2012)年2月昭和38年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、知名村が発足
昭和21(1946)年9月1日 町制施行し、知名町となる
41与論町平成24(2012)年2月
<画像は2020.12>
令和元年竣工
 ※2020.1.6 新庁舎開庁

与論町役場(2012.2)

昭和42年竣工

<町の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、与論村が発足
昭和38(1963)年1月1日 町制施行し、与論町となる
42大和村平成21(2009)年11月昭和47年竣工

<村の変遷>
明治41(1908)年4月1日 国直村、湯湾釜村、津名久村、
 思勝村、大和浜村、大棚村、大金久村、戸円村、 名音村、
 志戸勘村、今里村が合併し、大和村が誕生
43宇検村平成21(2009)年11月昭和37年竣工

<村の変遷>
・明治41(1908)年4月1日 島嶼町村制施行により、焼内村が発足
・大正5(1916)年5月20日 村域の一部が西方村として分立
大正6(1917)年8月15日 改称し、宇検村となる