過去に存在した神奈川県の町村(足柄下郡、足柄上郡、中郡、津久井郡、都筑郡)です。
町村名画像訪問年月メモ
2足柄下郡芦之湯村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080001
代表点:箱根町 芦之湯集会所 (足柄下郡箱根町芦之湯)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、芦之湯村が発足
昭和29(1954)年1月1日 箱根町、元箱根村と合併して、
 新制箱根町の一部になる
3温泉村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080002
代表点:箱根町 温泉出張所 (足柄下郡箱根町宮ノ下)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 底倉村、大平台村が合併して、
 温泉村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 箱根町、湯本町、宮城野村、
 仙石原村と合併して、新制箱根町の一部になる
4下曽我村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080003
代表点:小田原市 梅の里センター (小田原市曽我別所)
 ※2019.3.15 下曽我支所廃止(梅の里センター内)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 曽我原村、曽我別所村、曽我谷津村、
 曽我岸村が合併して、下曽我村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 小田原市に編入
5下中村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080004
代表点:小田原市 下中郵便局 (小田原市小船)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小船村、中村原、上町村、沼代村、
 小竹村が合併して、下中村が誕生
昭和30(1954)年4月1日 前羽村と合併し、橘町の一部になる
6下府中村 市町村ID:14B0080005
代表点:小田原市 マロニエ住民窓口 (小田原市中里)
 ※「川東タウンセンターマロニエ」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下堀村、中里村、矢作村、鴨宮村、
 上新田村、中新田村、下新田村、今井村が合併して、
 下府中村が誕生
昭和23(1948)年4月1日 小田原市に編入
7岩村令和6(2024)年3月市町村ID:14B0080006
代表点:真鶴町役場 (足柄下郡真鶴町岩)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 岩村(旧)が真鶴飛地を編入して、
 岩村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 真鶴町と合併して、新制真鶴町の
 一部になる
8吉浜村
吉浜町
令和6(2024)年3月市町村ID:14B0080007(吉浜村)、14B0080008(吉浜町)
代表点:湯河原町 文化福祉会館 (足柄下郡湯河原町吉浜)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 吉浜村(旧)、鍛冶屋村が合併して、
 吉浜村が誕生
昭和15(1940)年4月1日 町制施行し、吉浜町となる
昭和30(1955)年4月1日 湯河原町、福浦村と合併して、
 新制湯河原町の一部になる
9宮城野村令和4(2002)年5月市町村ID:14B0080009
代表点:箱根町 宮城野出張所 (足柄下郡箱根町宮城野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、宮城野村が発足
昭和31(1956)年9月30日 箱根町、湯本町、温泉村、仙石原村と
 合併して、新制箱根町の一部になる
10元箱根村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080010
代表点:箱根町 元箱根公民館 (足柄下郡箱根町元箱根)
 ※画像は「元箱根集会場(箱根町元箱根)」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、元箱根村が発足
昭和29(1954)年9月30日 箱根町、芦之湯村と合併して、
 新制箱根町の一部になる
11国府津村
国府津町
令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080011(国府津村)、14B0080012(国府津町)
代表点:小田原市 小田原国府津郵便局 (小田原市国府津)
 ※2019.3.15 国府津駅前窓口コーナー廃止

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、国府津村が発足
大正13(1924)年4月1日 町制施行して、国府津町となる
・昭和23(1948)年4月1日 田島村を編入
昭和29(1954)年12月1日 小田原市に編入
12酒匂村
酒匂町
平成27(2015)年5月市町村ID:14B0080013(酒匂村)、14B0080014(酒匂町)
代表点:小田原市役所 酒匂窓口センター (小田原市酒匂)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 酒匂村(旧)、小八幡村、網一色村、
 山王原村が合併して、酒匂村が誕生
昭和17(1942)年4月1日 町制施行により、酒匂町となる
昭和29(1954)年12月1日 小田原市に編入
13小田原町令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080015
代表点:小田原市 アークロード市民窓口 (小田原市栄町)
 ※2019.3.15 中央連絡所廃止(市民会館内)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小田原駅幸町、小田原駅万年町、
 小田原駅新玉町、小田原駅緑町、小田原駅十字町が合併して、
 小田原町が誕生
昭和15(1942)年12月20日 大窪村、早川村、足柄町、
 酒匂村(一部)と合併して、小田原市の一部になる
14上府中村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080016
代表点:小田原市 千代公民館 (小田原市千代)
 ※2019.3.15 上府中支所廃止

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 高田村、千代村、永塚村、延清村、
 西大友村、東大友村、別堀村が合併し、上府中村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 小田原市に編入
15真鶴村
真鶴町
令和6(2024)年3月市町村ID:14B0080017(真鶴村)、14383A1968(真鶴町)
代表点:真鶴町 地域情報センター (足柄下郡真鶴町真鶴)
 ※まなづる図書館併設

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 真鶴村(旧)が岩村飛地を編入し、
 真鶴村が誕生
昭和2(1927)年10月1日 町制施行し、真鶴町となる
昭和31(1956)年9月30日 岩村と合併し、新制真鶴町の
 一部になる
16仙石原村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080018
代表点:箱根町 仙石原出張所 (足柄下郡箱根町仙石原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、仙石原村が発足
昭和31(1956)年9月30日 箱根町、湯本町、温泉村、
 宮城野村と合併して、新制箱根町の一部になる
17前羽村
橘町
平成27(2015)年5月市町村ID:14B0080019(前羽村)、14381A1968(橘町)
代表点:小田原市 こゆるぎ住民窓口 (小田原市羽根尾)
 ※「橘タウンセンター こゆるぎ」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 船前川村、羽根尾村が合併して、
 前羽村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 下中村と合併し、橘町が成立
昭和46(1971)年4月1日 小田原市に編入
18早川村平成27(2015)年5月市町村ID:14B0080020
代表点:小田原市 早川支所 (小田原市早川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、早川村が発足
昭和15(1940)年12月20日 小田原町、大窪村、足柄町、
 酒匂村(一部)と合併して、小田原市の一部になる
19(芦子村)
 足柄村
 足柄町
平成20(2008)年3月市町村ID:14B0080021
代表点:小田原市役所 (小田原市荻窪)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 荻窪村、谷津村、中島村、町田村、
 池上村が合併し、芦子村が誕生
明治41(1908)年4月1日 二川村、久野村、富水村と合併し、
 足柄村が成立

昭和15(1940)年2月11日 町制施行し、足柄町となる
昭和15(1940)年12月20日 小田原町、大窪村、早川村、
 酒匂村(一部)と合併して、小田原市の一部になる
20大窪村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080022
代表点:小田原市 大窪支所 (小田原市板橋)
 ※2019.3.15 大窪支所廃止
 ※画像は「旧大窪支所(未使用)」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 板橋村、水野尾村、風祭村、
 入生田村が合併し、大窪村が誕生
昭和15(1940)年12月20日 小田原町、早川村、足柄町、
 酒匂村(一部)と合併して、小田原市の一部になる
21田島村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080023
代表点:小田原市 田島駐在所 (小田原市田島)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田島村が発足
昭和23(1948)年4月1日 国府津町に編入
22土肥村平成18(2006)年6月市町村ID:14B0080024
代表点:湯河原町役場 (足柄下郡湯河原町中央)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 宮上村、宮下村、門川村、城堀村が
 合併して、土肥村が誕生
大正15(1926)年7月1日 町制施行/改称し、湯河原町となる
23湯本村
湯本町
令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080025(湯本村)、14B0080026(湯本町)
代表点:箱根町 湯本仲町集会所 (足柄下郡箱根町湯本)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 湯本村(旧)、湯本茶屋村、畑宿村、
 須雲川村、塔之澤村が合併して、湯本村が誕生
昭和2(1927)年10月1日 町制施行し、湯本町となる
昭和31(1956)年9月30日 箱根町、温泉村、宮城野村、
 仙石原村と合併し、新制箱根町の一部になる
24福浦村令和6(2024)年3月市町村ID:14B0080027
代表点:湯河原町 福浦会館 (足柄下郡湯河原町福浦)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、福浦村が発足
昭和30(1955)年4月1日 湯河原町、吉浜町と合併して、
 新制湯河原町の一部になる
25片浦村平成27(2015)年5月市町村ID:14B0080028
代表点:小田原市 片浦支所 (小田原市根府川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 石橋村、米神村、根府川村、
 江ノ浦村が合併し、片浦村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 小田原市に編入
26豊川村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0080029
代表点:小田原市 豊川市民集会施設 (小田原市成田)
 ※2019.3.15 豊川支所廃止

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 飯泉村、成田村、桑原村が合併し、
 豊川村が誕生
昭和29(1954)年7月15日 小田原市に編入
27足柄上郡岡本村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090001
代表点:南足柄市 市民図書館 (南足柄市塚原)
 ※2019.9.1 岡本サービスセーター廃止(市民図書館内)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 炭焼所村、和田河原村、駒形新宿、
 塚原村、三竹山村、岩原村、沼田村が合併し、岡本村が誕生
昭和30(1855)年4月1日 南足柄町、福沢村、北足柄村(一部)と
 合併して、新制南足柄町の一部になる
28寄村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090002
代表点:松田町 寄出張所 (足柄上郡松田町寄)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、寄村が発足
昭和30(1955)年4月1日 松田町と合併して、
 新制松田町の一部になる
29吉田島村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090003
代表点:開成町 福祉会館 (足柄上郡開成町吉田島)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、吉田島村が発足
昭和30(1955)年2月1日 酒田村と合併して、開成町の
 一部になる
30共和村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090004
代表点:山北町 市間集会所 (足柄上郡山北町皆瀬川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 都夫良野村、皆瀬川村が合併して、
 共和村が誕生
昭和30(1955)年2月1日 山北町、三保村、清水村と
 合併して、新制山北町の一部になる
31金田村平成20(2008)年11月市町村ID:14B0090005
代表点:大井町役場 (足柄上郡大井町金子)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 金子村、金手村が合併して、
 金田村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 相和村、曽我村(一部)と合併し、
 大井町が誕生
32桜井村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090006
代表点:小田原市 尊徳記念館 (小田原市栢山)
 ※2019.3.15 桜井窓口コーナー廃止(尊徳記念館内)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 曽比村、栢山村が合併して、
 桜井村が誕生
昭和25(1950)年12月18日 小田原市に編入
33三保村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090007
代表点:山北町 三保支所 (足柄上郡山北町中川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 中川村、玄倉村、世附村が合併して、
 三保村が誕生
・大正14(1925)年2月1日 神縄村の一部を編入
昭和30(1955)年2月1日 山北町、協和村、清水村と
 合併して、新制山北町の一部になる
34山市場村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090008
代表点:山北町 山市場公民館 (足柄上郡山北町山市場)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山市場村が発足
大正12(1923)年4月1日 川西村、谷ケ村と合併して、
 清水村の一部になる
35山田村
相和村
令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090009(山田村)、14B0090018(相和村)
代表点:大井町 そうわ会館 (足柄上郡大井町山田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制の施行により、山田村が発足
昭和21(1946)年11月3日 上中村と合併し、相和村が成立
昭和31(1956)年4月1日 金田村、曾我村(一部)と合併して、
 大井町の一部になる
36酒田村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090010
代表点:開成町役場 (足柄上郡開成町延沢)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 岡野村、金井島村、延沢村、円通寺村、
 中之名村、宮台村、牛島村が合併して、酒田村が誕生
昭和30(1955)年2月1日 古田島村と合併して、開成町の
 一部になる
37上秦野村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0090011
代表点:秦野市 上連絡所 (秦野市菖蒲)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 八沢村、柳川村、三廻部村が合併し、
 上秦野村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 西秦野村と合併して、
 中郡西秦野町が成立
38上中村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090012
代表点:大井町 篠窪自治会館 (足柄上郡大井町篠窪)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 栃窪村、篠窪村、柳村、高尾村、
 赤田村が合併して、上中村が誕生
昭和21(1946)年11月3日 山田村と合併し、相和村の
 一部になる
39神縄村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090013
代表点:山北町 三保駐在所 (足柄上郡山北町神尾田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、神縄村が発足
大正14(1925)年2月1日 村域が二分割され、一部は
 清水村に編入/残部は三保村に編入
41川西村
清水村
令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090015(川西村)、14B0090014(清水村)
代表点:山北町 清水支所 (足柄上郡山北町川西)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 川西村(旧)が都夫良野村(一部)を
 編入し、川西村が誕生
明治44(1911)年4月1日 湯触村と合併し、改めて川西村が成立
大正12(1923)年4月1日 谷ケ村山市場村と合併して、
 清水村が成立

・大正14(1925)年2月1日 神縄村(一部)を編入
昭和30(1955)年2月1日 山北町、共和村、三保村と
 合併して、新制山北町の一部になる
42川村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090016
代表点:山北町役場 (足柄上郡山北町山北)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 川村岸、川村向原、川村山北が
 合併して、川村が誕生
昭和8(1933)年4月1日 町制施行/改称して、山北町となる
43曾我村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090017
代表点:小田原市 曽我支所 (小田原市下大井)
 ※2019.3.15 曾我支所廃止

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 曾我村(旧)、曾我大沢村、鬼柳村、
 下大井村、西大井村、上大井村が合併して、曾我村が誕生
昭和31(1956)年4月1日 村域が二分割され、一部は
 小田原市に編入
/残部は金田村、相和村と合併し、大井町の
 一部になる
44谷ヶ村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090019
代表点:山北町 谷ヶ公民館 (足柄上郡山北町谷ヶ)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、谷ヶ村が発足
大正14(1925)年2月1日  川西村、山市場村と合併し、
 清水村の一部になる
45(中村)
中井村
令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090020
代表点:中井町役場 (足柄上郡中井町比奈窪)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 藤沢村、久所村、北田村、遠藤村、
 田中村、半分形村、古怒田村、鴨沢村、雑色村、松本村、比奈窪村、
 岩倉村、境村、境別所村が合併して、中村が誕生
明治41(1908)年4月1日 井ノ口村と合併して、中井村が成立
昭和33(1958)年12月1日 町制施行し、中井町となる
46南足柄村
南足柄町
平成17(2005)年12月市町村ID:14B0090021(南足柄村)、14365A1968(南足柄町)
代表点:南足柄市役所 (南足柄市関本)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 苅野村、弘西寺村、雨坪村、福泉村、
 関本村、猿山村、飯沢村、狩野村、中沼村が合併して、
 南足柄村が誕生
昭和15(1940)年4月1日 町制施行し、南足柄町となる
昭和30(1955)年4月1日 福沢村岡本村北足柄村(一部)と
 合併して、新制南足柄町が成立

昭和47(1972)年4月1日 市制施行して、南足柄市となる
47福沢村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090022
代表点:南足柄市 福沢コミュニティセンター (南足柄市千津島)
 ※2019.9.1 福沢サービスセンター廃止(コミュニティセンター内)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 怒田村、小市村、斑目村、千津島村、
 壗下村、竹松村が合併して、福沢村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 南足柄町、岡本村、北足柄村(一部)と
 合併して、南足柄町の一部になる
48北足柄村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0090023
代表点:南足柄市 内山公民館 (南足柄市内山)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 内山村、矢倉沢村、平山村が
 合併して、北足柄村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 村域が二分割され、一部は南足柄町、
 岡本村、福沢村と合併して、新制南足柄町の一部になる

 残部は山北町に編入
108中郡伊勢原町平成17(2005)年12月市町村ID:14343A1968
代表点:伊勢原市役所 (伊勢原市田中)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 伊勢原村、板戸村、東大竹村、田中村、
 池端村が合併して、伊勢原町が誕生
昭和29年(1954)12月1日 大山町成瀬村大田村高部屋村
 比々多村と合併し、改めて伊勢原町が成立

・昭和31(1956)年9月30日  岡崎村の一部を編入
昭和46(1971)年3月1日 市制施行し、伊勢原市となる
49(山背村)
 旭村
令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100001
代表点:平塚市 旭南市民窓口センター (平塚市山下)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 出縄村、山下村、万田村、高根村が
 合併して、山背村が誕生
明治42(1909)年4月1日 小中村と合併し、旭村が成立
昭和29(1854)年7月15日 平塚市に編入
50岡崎村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100002
代表点:平塚市 岡崎市民窓口センター (平塚市岡崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 矢崎村、丸島村、大畑村、西海地村、
 大句村、馬渡村、北大縄村、入山瀬村が合併し、岡崎村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 村域が二分割され、一部は
 平塚市に編入
/残部は、伊勢原市に編入
51金田村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100003
代表点:平塚市 金田市民窓口センター (平塚市入野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 寺田縄村、長持村、飯島村、入野村、
 入部村が合併して、金田村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 平塚市に編入
52金目村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100004
代表点:平塚市 金目市民窓口センター (平塚市南金目)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 南金目村、千須谷村、広川村、
 北金目村、片岡村が合併して、金目村が誕生
昭和32(1957)年10月1日 平塚市に編入
53吾妻村平成18(2006)年6月市町村ID:14B0100005
代表点:二宮町役場 (中郡二宮町二宮)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 一色村、川匂村、中里村、二宮村、
 山西村が合併し、吾妻村が誕生
昭和10(1935)年11月3日 町制施行/改称し、二宮町となる
54高部屋村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100006
代表点:伊勢原市 高部屋公民館 (伊勢原市西富岡)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上糟屋村、日向村、西富岡村が、
 合併して、高部屋村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 伊勢原町、成瀬村、大田村、
 大山町、比々多村と合併して、新制伊勢原町の一部になる
55国府村
国府町
平成27(2015)年5月市町村ID:14B0100007
代表点:大磯町 国府支所 (中郡大磯町月京)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 生沢村、寺坂村、黒岩村、国府本郷村、
 虫窪村、国府新宿、西窪村が合併して、国府村が誕生
昭和27(1952)年4月1日 町制施行し、国府町となる
昭和29(1954)年12月1日 大磯町と合併して、
 新制大磯町の一部になる
56城島村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100008
代表点:平塚市 城島市民窓口センター (平塚市小鍋島)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下島村、小鍋島村、城所村、大島村が
 合併して、城島村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 平塚市に編入
57神田村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100009
代表点:平塚市 神田市民窓口センター (平塚市田村)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 田村、吉際村、大神村が
 合併して、神田村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 平塚市に編入
58秦野町令和4(2022)年5月市町村ID:14B0100010
代表点:秦野市役所 (秦野市桜町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 曽屋村、上大槻村が合併して、
 秦野町が誕生
昭和30(1955)年1月1日 南秦野町、東秦野村、北秦野村と
 合併して、秦野市が誕生
59須馬村
須馬町
平成27(2015)年5月市町村ID:14B0100011
代表点:平塚市 須賀公民館 (平塚市夕日ヶ丘)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 須賀村、馬入村が合併して、
 須馬村が誕生
昭和2(1927)年1月1日 町制施行し、須馬町となる
昭和4(1929)年4月1日 平塚町に編入
60成瀬村令和4(2022)年5月市町村ID:14B0100012
代表点:伊勢原 成瀬コミュニティセンター (伊勢原市東成瀬)
 ※石田窓口センター廃止

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下糟屋村、見附島村、東富岡村、
 高森村、下落合村、石田村、粟窪村が合併し、成瀬村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 伊勢原町、大田村、高部屋村、
 大山町、比々多村と合併して、新制伊勢原町の一部になる
61西秦野村
西秦野町
令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100013(西秦野村)、14B0100014(西秦野町)
代表点:秦野市 渋沢公民館 (秦野市渋沢上)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 堀山下村、堀川村、堀西村、千村、
 渋沢村が合併し、西秦野村が誕生
昭和30(1955)年7月28日 足柄上郡上秦野村と合併して、
 西秦野町が成立

昭和38(1963)年1月1日 秦野市に編入
62相川村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100015
代表点:厚木市 相川地区市民センター (厚木市下津古久)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 戸田村、長沼村、酒井村、上落合村、
 岡田村、下津古久村が合併して、相川村が誕生
昭和30(1955)年7月8日 厚木市に編入
63大根村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100016
代表点:秦野市役所 大根連絡所 (秦野市南矢名)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 落幡村、真田村、南矢名村、
 北矢名村、下大槻村が合併し、大根村が誕生
昭和30(1955)年4月15日 秦野市に編入
64大山町令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100017
代表点:伊勢原市 大山公民館 (伊勢原市大山)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大山町(旧)、子安村が合併して、
 大山町が誕生
昭和29(1954)年12月1日 伊勢原町、成瀬村、大田村、
 高部屋村、比々多村と合併して、新制伊勢原町の一部になる
65大田村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100018
代表点:伊勢原市 大田公民館 (伊勢原市下谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下谷村、上谷村、上平間村、
 下平間村、小稲葉村、沼目村が合併して、大田村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 伊勢原町、大山町、成瀬村、
 高部屋村、比々多村と合併して、新制伊勢原町の一部になる
66大野村
大野町
令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100019(大野村)、14B0100020(大野町)
代表点:平塚市 大野市民窓口センター (平塚市東真土)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 真土村、中原上宿村、中原下宿村、
 四之宮村、八幡村、南原村が合併して、大野村が誕生
昭和19(1944)年2月11日 町制施行し、大野町となる
・昭和31(1956)年4月1日 豊田村を編入
昭和31(1956)年9月30日 平塚市に編入
67土沢村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100021
代表点:平塚市 土屋市民窓口センター (平塚市土屋)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 土屋村、上吉沢村、下吉沢村が
 合併して、土沢村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 平塚市に編入
68東秦野村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100022
代表点:秦野市 東公民館 (秦野市東田原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 蓑毛村、小蓑毛村、西田原村、寺山村、
 東田原村、名古木村、落合村が合併し、東秦野村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 秦野町、南秦野町、北秦野村と
 合併して、秦野市の一部になる
69南秦野村
南秦野町
令和4(2022)年5月市町村ID:14B0100023(南秦野村)、14B0100024(南秦野町)
代表点:秦野市 秦野駅連絡所 (秦野市大秦町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 平沢村、今泉村、尾尻村、大竹村が
 合併して、南秦野村が誕生
昭和15(1940)年6月1日 町制施行し、南秦野町となる
昭和30(1955)年1月1日 秦野町、北秦野村、東秦野村と
 合併して、秦野市の一部になる
70比々多村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100025
代表点:伊勢原市 比々多公民館 (伊勢原市坪ノ内)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 神戸村、坪之内村、白根村、串橋村、
 善波村、笠窪村、三之宮村が合併して、比々多村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 伊勢原町、大山町、成瀬村、大田村、
 高部屋村と合併して、新制伊勢原町の一部になる
71平塚町平成27(2015)年5月市町村ID:14B0100026
代表点:平塚市役所 (平塚市浅間町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 平塚駅、平塚新宿が合併して、
 平塚町が誕生
昭和4(1929)年4月1日 須馬町と合併し、新制平塚町が成立
昭和7(1932)年12月1日 市制施行し、平塚市となる
72豊田村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100027
代表点:平塚市 豊田市民窓口センター (平塚市南豊田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小峯村、宮下村、豊田本郷村、
 打間木村、平等寺村が合併して、豊田村が誕生
昭和31(1956)年4月1日 大野町に編入
73北秦野村令和3(2021)年5月市町村ID:14B0100028
代表点:秦野市 北公民館 (秦野市菩提)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 菩提村、横野村、羽根村、戸川村、
 三屋村が合併して、北秦野村誕生
昭和30(1955)年1月1日 秦野町、南秦野町、東秦野村と
 合併して、秦野市の一部になる
74津久井郡(吉野駅)
 吉野町
令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110001
代表点:相模原市 吉野郵便局 (相模原市緑区吉野)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 吉野駅(旧)、与瀬駅が合併して、
 吉野駅が誕生
大正2(1913)年4月1日 町制施行し、吉野町となる
昭和29(1854)年7月15日 小淵村沢井村と合併し、
 新制吉野町が成立

昭和30(1955)年7月20日 佐野川村、日連村、名倉村、
 牧野村と合併して、藤野町の一部になる
75(青山村)
 串川村
令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110002
代表点:相模原市緑区役所 串川出張所 (相模原市緑区青山)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、青山村が発足
明治42年(1909)年5月1日 根小屋村、長竹村と合併して、
 串川村が成立

昭和30(1955)年4月1日 中野町、鳥屋村、青野原村、
 青根村、三沢村(一部)と合併して、津久井町の一部になる
76佐野川村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110003
代表点:相模原市緑区役所 佐野川連絡所(相模原市緑区佐野川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制の施行により、佐野川村が発足
昭和30(1955)年7月20日 日連村、名倉村、牧野村、吉野町と
 合併して、藤野町の一部になる
77三ケ木村
中野町
令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110004(三ケ木村)、14B0110016(中野町)
代表点:相模原市 津久井中央連絡所 (相模原市緑区三ケ木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三ケ木村が発足
大正14(1925)年7月1日 中野町太井村又野村と合併して、
 改めて中野町が成立

昭和30(1955)年4月1日 串川村、鳥屋村、青野原村、青根村、
 三沢村(一部)と合併して、津久井町の一部になる
78三沢村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110005
代表点:相模原市 三井地域センター (相模原市緑区三井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 中沢村、三井村が合併して、
 三沢村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 村域が二分割され、一部は中野町、
 串川村、鳥屋村、青野原村、青根村と合併し、津久井町の一部に
 なる/残部は川尻村、湘南村と合併して、城山町の一部になる
79小原町 市町村ID:14B0110006
代表点:相模原市 小原集会所 (相模原市緑区小原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小原町が発足
昭和30(1955)年1月1日 内郷村、千木良村、与瀬町と
 合併して、相模湖町の一部になる
80小淵村平成24(2012)年2月 市町村ID:14B0110007
代表点:相模原市緑区 藤野総合事務所 (相模原市緑区小淵)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小淵村が発足
昭和29(1954)年7月20日 吉野町、沢井村と合併して、
 新制吉野町の一部になる
81湘南村 市町村ID:14B0110008
代表点:相模原市 湘南駐在所 (相模原市緑区小倉)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小倉村、葉山島村が合併して、
 湘南村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 川尻村、三沢村(一部)と
 合併して、城山町の一部になる
82青根村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110009
代表点:相模原市緑区役所 青根出張所 (相模原市緑区青根)

旧:青根出張所(2021.7)


<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、青根村が発足
昭和30(1955)年4月1日 中野町、串川村、鳥屋村、青野原村、
 三沢村(一部)と合併して、津久井町の一部になる
83青野原村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110010
代表点:相模原市緑区役所 青野原出張所(相模原市緑区青野原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、青野原村が発足
昭和30(1955)年4月1日 中野町、串川村、鳥屋村、青根村、
 三沢村(一部)と合併して、津久井町の一部になる
84千木良村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110011
代表点:相模原市 千木良公民館 (相模原市緑区千木良)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、千木良村が発足
昭和30(1955)年1月1日 小原町、与瀬町、内郷村と合併して、
 相模湖町の一部になる
85川尻村平成27(2015)年1月 市町村ID:14B0110012
代表点:相模原市緑区 城山総合事務所 (相模原市緑区久保沢)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川尻村が発足
昭和30(1955)年4月1日 湘南村、三沢村(一部)と合併して、
 城山町の一部になる
86太井村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110013
代表点:相模原市 小網地域センター (相模原市緑区太井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、太井村が発足
大正14(1925)年7月1日 中野町、又野村、三ケ木村と合併して、
 新制中野町の一部になる
87沢井村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110014
代表点:相模原市 沢井公民館 (相模原市緑区澤井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、沢井村が発足
昭和29(1954)年7月15日 吉野町、小淵村と合併して、
 新制吉野町の一部になる
88中野村
中野町
平成24(2012)年4月 市町村ID:14B0110015(中野村)、14B0110016(中野町)
代表点:相模原市緑区 津久井総合事務所 (相模原市緑区小淵)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中野村が発足
大正14(1925)年1月1日 町制施行し、中野町となる
大正14(1925)年7月1日 太井村、又野村、三ケ木村と合併し、
 新制中野町の一部になる
89鳥屋村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110017
代表点:相模原市緑区役所 鳥屋出張所(相模原市緑区鳥屋)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、鳥屋村が発足
昭和30(1955)年4月1日 中野町、串川村、青野原村、青根村、
 三沢村(一部)と合併して、津久井町の一部になる
90内郷村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110018
代表点:相模原市 さがみ湖リフレッシュセンター
      (相模原市緑区若柳)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 若柳村、寸沢嵐村が合併して、
 内郷村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 小原町、千木良村、与瀬町と
 合併して、相模湖町の一部になる
91日連村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110019
代表点:相模原市 日連郵便局 (相模原市緑区日連)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、日連村が発足
昭和30(1955)年7月20日 佐野川村、名倉村、牧野村、
 吉野町と合併して、藤野町の一部になる
92牧野村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0110020
代表点:相模原市緑区役所 牧野連絡所 (相模原市緑区牧野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、牧野村が発足
昭和30(1955)年7月20日 佐野川村、名倉村、日連村、
 吉野町と合併して、藤野町の一部になる
93又野村 市町村ID:14B0110021
代表点:相模原市 又野自治会館 (相模原市緑区又野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、又野村が発足
大正14(1925)年7月1日 中野町・太井村・三ケ木村と合併し、
 新制中野町の一部になる
94名倉村 市町村ID:14B0110022
代表点:相模原市 名倉自治会館 (相模原市緑区名倉)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、名倉村が発足
昭和30(1955)年7月20日 佐野川村、日連村、牧野村、
 吉野町と合併して、藤野町の一部になる
95(与瀬駅)
 与瀬町
平成24(2012)年2月市町村ID:14B0110023
代表点:相模原市緑区 相模湖総合事務所 (相模原市緑区与瀬)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、与瀬駅が発足
大正2(1913)年4月1日 町制施行し、与瀬町となる
昭和30(1955)年1月1日 小原町、千木良村、内郷村と
 合併して、相模湖町の一部になる
96都筑郡岡上村令和3(2021)年6月市町村ID:14B0120001
代表点:川崎市 麻生市民館岡上分館 (川崎市麻生区岡上)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、岡上村が発足
昭和14(1939)年4月1日  川崎市に編入
97柿生村平成19(2007)年1月市町村ID:14B0120002
代表点:川崎市麻生区役所 (川崎市麻生区万福寺)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上麻生村、下麻生村、早野村、
 王禅寺村、古沢村、万福寺村、片平村、五力田村、栗木村、
 黒川村が合併し、柿生村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 川崎市に編入
98山内村令和3(2021)11月市町村ID:14B0120003
代表点:横浜市 あざみ野駅行政サービスコーナー
      (横浜市青葉区あざみ野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 石川村、荏田村が合併して、
 山内村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市港北区の
 一部になる
99新治村平成21(2009)年9月市町村ID:14B0120004
代表点:横浜市緑区役所 (横浜市緑区寺山町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 中山村、寺山村、上猿山村、鴨居村、
 下猿山村、本郷村、台村、久保村、榎下村、十日市場村、上菅田村、
 新井新田が合併して、新治村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市港北区の
 一部になる
100新田村令和3(2021)年7月市町村ID:14B0120005
代表点:横浜市 新田地区センター (横浜市都筑区新吉田町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 吉田村、高田村、新羽村が合併して、
 新田村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市港北区の
 一部になる
101西谷村令和3(2021)年11月市町村ID:14B0120006
代表点:横浜市 西谷地区センター (横浜市保土ヶ谷区西谷町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 川島村、上星川村が合併して、
 西谷村が誕生
昭和2(1927)年4月1日 横浜市に編入
102中川村平成19(2007)年2月市町村ID:14B0120007
代表点:横浜市都筑区役所 (横浜市都筑区茅ヶ崎中央)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 山田村、勝田村、牛久保村、大棚村、
 茅ヶ崎村が合併して、中川村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市港北区の
 一部になる
103中里村平成19(2007)年2月市町村ID:14B0120008
代表点:横浜市青葉区役所 (横浜市青葉区市ヶ尾町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市ケ尾村、大場村、鴨志田村、鉄村、
 黒須田村、上谷本村、下谷本村、寺家村、成合村、小山村、
 西八朔村、北八朔村、青砥村が合併して、中里村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市港北区の
 一部になる
104田奈村令和6(2024)年3月市町村ID:14B0120009
代表点:横浜市 青葉区区民交流センター (横浜市青葉区田奈町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 恩田村、奈良村、長津田村が
 合併して、田奈村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市港北区の
 一部になる
105都岡村令和6(2024)年3月市町村ID:14B0120010
代表点:横浜市 都岡地区センター (横浜市旭区今宿西町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上川井村、川井村、下川井村、今宿村、
 下白根村、上白根村が合併して、都岡村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市保土ヶ谷区の
 一部になる
106 都田村
(川和村)
川和町
令和3(2021)年7月市町村ID:14B0120011
代表点:横浜市 仲町台地区センター (横浜市都筑区仲町台)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 川和村、佐江戸村、池辺村、東方村、
 折本村、大熊村、川向村が合併して、都田村が誕生
昭和9(1934)年4月1日 改称して、川和村となる
昭和10(1935)年9月30日 町制施行し、川和町となる
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市港北区の
 一部になる
107二俣川村平成20(2008)年2月市町村ID:14B0120012
代表点:横浜市旭区役所 (横浜市旭区鶴ヶ峰)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 二俣川村(旧)、今井村、市野沢村、
 三反田村、小高新田が合併して、二俣川村が誕生
昭和14(1939)年4月1日 横浜市に編入され、横浜市保土ヶ谷区の
 一部になる