「平成の大合併」前の高知県の市町村です。【53市町村時代】
市区町村名画像訪問年月メモ
1高知市2003(平成15)年6月
<画像は2008.4>
昭和33年竣工

高知市役所(2021.4)

令和元年竣工
2室戸市2008(平成20)年4月
<画像は2024.1>

昭和57年竣工
3安芸市2008(平成20)年4月昭和34年竣工

安芸市役所(2024.1)

令和5年竣工
4南国市2008(平成20)年4月
<画像は2015.3>

昭和47年竣工
5土佐市2010(平成22)年10月昭和35年竣工

土佐市役所(2022.12)

令和4年竣工
6須崎市2010(平成22)年10月
昭和43年竣工
7宿毛市2010(平成22)年11月昭和36年竣工

宿毛市役所(2022.7)

令和4年竣工
8土佐清水市2010(平成22)年11月昭和49年竣工
9中村市2012(平成24)年3月
<画像は2018.2>
四万十市役所
平成22年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中村が発足
・明治31(1898)年11月10日 町制施行し、中村町となる
昭和29(1954)年3月31日 下田町、東山村、蕨岡村、後川村、
 八束村、具同村、東中筋村、富山村、大川筋村、中筋村と合併し、
 中村市が誕生

平成17(2005)年4月10日 西土佐村と合併して、
 四万十市が誕生
10安芸郡東洋町2008(平成20)年4月昭和60年竣工
11奈半利町2008(平成20)年4月
<画像は2024.1>
昭和48年竣工
12田野町2008(平成20)年4月
<画像は2024.1>
昭和55年竣工
13安田町2008(平成20)年4月昭和46年竣工

安田町役場(2021.4)

令和2年竣工
14北川村2008(平成20)年4月
<画像は2024.1>
昭和41年竣工
15馬路村2008(平成20)年4月平成8年竣工
16芸西村2008(平成20)年4月昭和55年竣工
17香美郡赤岡町2013(平成25)年12月旧庁舎(未使用)

香南市赤岡市民館(2013.12)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、赤岡村が発足
明治32(1899)年2月15日 町制施行し、赤岡町となる
平成18(2006)年3月1日 香我美町、野市町、夜須町、
 吉川村と合併して、香南市が誕生
18香我美町2013(平成25)年12月旧庁舎跡地

香南市役所香我美庁舎(2013.12)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山南村が発足
(・昭和17(1942)年4月1日〜昭和23(1948)年4月1日
   一時的に、大忍村の一部になる)
昭和30(1955)年4月1日 岸本町、徳王子村、山北村と、
 東川村、西川村の各一部と合併し、香我美町が成立

平成18(2006)年3月1日 赤岡町、野市町、夜須町、吉川村と
 合併して、香南市が誕生
19野市町2008(平成20)年4月香南市役所
昭和55年竣工

香南市役所(2021.4)

令和2年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、野市村が発足
大正15(1926)年2月1日 町制施行し、野市町となる
・昭和17(1942)年7月1日 三島村(一部)を編入
昭和30(1955)年1月1日 佐古村、香宗村、冨家村と
 合併し、新制野市町が成立

平成18(2006)年3月1日 赤岡町、香我美町、夜須町、
 吉川村と合併して、香南市が誕生
20夜須町2013(平成25)年12月香南市夜須支所
定礎:昭和59年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、夜須村が発足
昭和18(1943)年1月1日 町制施行し、夜須町となる
・昭和30(1955)年4月1日 東川村(一部)を編入
平成18(2006)年3月1日 赤岡町、香我美町、野市町、
 吉川村と合併して、香南市が誕生
21土佐山田町2008(平成20)年4月香美市役所
昭和51年竣工

香美市役所(2015.3)

平成23年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、山田野地村が発足
・明治29(1896)年1月27日 町制施行/改称し、山田町となる
昭和29(1954)年9月1日 佐岡村、片地村、大楠植村、明治村、
 新改村と合併し、土佐山田町が成立

・昭和31(1956)年9月1日 長岡郡大豊村の一部(旧:天坪村の
 一部)を編入
平成18(2006)年3月1日 香北町、物部村と合併して、
 香美市が誕生
22香北町2013(平成25)年12月香美市香北支所
定礎:昭和45年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、美良布村が発足
・昭和22(1947)年2月11日 町制施行し、美良布町となる
・昭和30(1955)年4月1日 西川村(一部)を編入
・昭和31(1956)年3月30日 暁霞村と合併し、大宮町が成立
昭和36(1951)年3月31日 在所村と合併し、香北町が成立
平成18(2006)年3月1日 土佐山田町、物部村と合併して、
 香美市が誕生
23吉川村2013(平成25)年12月香南市吉川庁舎

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 吉原村、古川村が合併し、
 吉川村が誕生
平成18(2006)年3月1日 赤岡町、香我美町、野市町、
 夜須町と合併して、香南市が誕生
24物部村2013(平成25)年12月香美市役所物部支所
定礎:昭和54年

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、槇山村が発足
・昭和30(1955)年4月1日 西川村(一部)を編入
昭和31(1956)年9月30日 上韮生村と合併し、物部村が成立
平成18(2006)年3月1日 土佐山田、香北町と合併して、
 香美市が誕生
25長岡郡本山町2010(平成22)年10月
<画像は2015.3>
昭和34年竣工

本山町役場(2023.5)

令和5年竣工
26大豊町2008(平成20)年4月昭和43年竣工

大豊町役場(2023.5)
27土佐郡土佐町2010(平成22)年10月土佐町役場(2015.3)

平成24年竣工
28鏡村2010(平成22)年10月高知市鏡庁舎
昭和46年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大利村、今井村、草峰村、的淵村、
 大川内村、白岩村、吉原村、狩山村、敷野山村、柿ノ又村、
 小浜村が合併し、鏡村が誕生
・昭和3(1928)年4月1日 十六村(一部)を編入
平成17(2005)年1月1日 高知市に編入
29土佐山村2010(平成22)年10月
<画像は2015.3>
高知市土佐山庁舎

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 土佐山村(旧)、高川村、桑尾村、
 広瀬村、東川村、中切村、梶谷村、西川村、菖蒲村、都網村が
 合併し、土佐山村が誕生
平成17(2005)年1月1日 高知に編入
30大川村2010(平成22)年10月
<画像は2015.3>
31本川村2010(平成22)年10月いの町本川支所
昭和55年竣工
32吾川郡伊野町2010(平成22)年10月いの町役場

いの町役場(2017.12)

定礎:平成27年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、伊野村が発足
明治28(1895)年10月26日 町制施行し、伊野町となる
・昭和3(1928)年4月1日 十六村(一部)を編入
昭和29(1954)年3月1日 八田村、氏村、川内村と合併し、
 改めて伊野町が成立

・昭和29(1954)年10月1日 神谷村を編入
・昭和30(1955)年1月1日 三瀬村を編入
平成16(2004)年10月1日 本川村、吾北村と合併して、
 いの町が誕生
33春野町2010(平成22)年10月高知市春野庁舎

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、西分村が発足
・昭和31(1956)年9月30日 平和村、仁西村、広岡上ノ村、
 広岡中ノ村、広岡下ノ原村、森山村が合併し、春野村が成立
昭和44(1969)年9月30日 町制施行し、春野町となる
平成20(2008)年1月1日 高知市に編入
34池川町2010(平成22)年10月仁淀川町池川総合支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、池川村が発足
大正2(1913)年4月1日 町制施行し、池川町となる
昭和16(1941)年7月1日 富岡村と合併し、新制池川町が成立
・昭和18(1943)年5月1日 大崎村(一部)を編入
平成17(2005)年8月1日 吾川村、仁淀村と合併して、
 仁淀川町が誕生
35吾北村2010(平成22)年10月いの町吾北支所

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上八川村が発足
昭和31(1956)年6月1日 小川村、清水村、下八川村と
 合併し、吾北村が成立

平成16(2004)年10月1日 伊野町、本川村と合併して、
 いの町が誕生
36吾川村2010(平成22)年10月仁淀川町役場
昭和43年竣工

仁淀川町役場(2019.9)

平成29年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大崎村が発足
昭和30(1955)年2月1日 名野川村と合併し、吾川村が成立
平成17(2005)年8月1日 池川町、仁淀村と合併して、
 仁淀川町が誕生
37高岡郡中土佐町

中土佐町役場(2022.6)

令和2年竣工
2010(平成22)年10月
<画像は2018.2>
中土佐町役場中土佐庁舎
昭和46年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、久礼村が発足
・明治34(1901)年6月2日 町制施行し、久礼町となる
昭和32(1957)年7月1日 上ノ加江村と合併し、
 中土佐町が成立

平成18(2006)年1月1日 大野見村と合併して、
 新制中土佐町が誕生
38佐川町2010(平成22)年10月昭和50年竣工
39越知町2010(平成22)年10月昭和47年竣工
40檮原町2010(平成22)年11月平成18年竣工
41窪川町2010(平成22)年11月四万十町役場
昭和36年竣工

四万十町役場(2018.2)

平成26年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、窪川村が発足
大正15(1926)年2月11日 町制施行し、窪川町となる
昭和30(1955)年1月5日 東又村、興津村、松葉川村、
 仁井田村と合併し、改めて窪川町が成立

平成18(2006)年3月20日 大正町、十和村と合併して、
 四万十町が誕生
42葉山村2010(平成22)年10月津野町役場
昭和59年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上半山村が発足
昭和31(1956)年9月30日 下半山村と合併し、葉山村が成立
平成17(2005)年2月1日 東津野村と合併し、津野町が誕生
43東津野村2010(平成22)年10月津野町西支所
平成12年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 船戸村、芳生野村、北川村が
 合併し、東津野村が誕生
平成17(2005)年2月1日 葉山村と合併して、津野町が誕生
44大野見村2010(平成22)年10月中土佐町大野見支所
平成10年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 奈路村、芳野村、熊秋村、永野村、
 三ツ又村、槙野々村、神母野村、大又村、萩中村、下ル川村、
 東川村、竹原村、野老野村が合併し、大野見村が誕生
平成18(2006)年1月1日 中土佐町と合併して、
 新制中土佐町が誕生
45仁淀村2013(平成25)年12月仁淀川町役場仁淀総合支所

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、別府村が発足
昭和29(1954)年9月1日 長者村と合併し、仁淀村が成立
平成17(2005)年8月1日 池川町、吾川村と合併して、
 仁淀川町が誕生
46日高村2010(平成22)年10月昭和41年竣工

日高村役場(2022.12)

令和3年竣工
47幡多郡大月町2010(平成22)年11月昭和55年竣工
48大方町2010(平成22)年11月黒潮町役場

黒潮町役場(2018.2)

平成29年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、入野村が発足
・昭和18(1843)年4月29日 田ノ口村、七郷村と合併し、
 大方村が成立
昭和18(1943)年11月3日 町制施行し、大方町となる
平成18(2006)年3月20日 佐賀町と合併して、黒潮町が誕生
49佐賀町2011(平成23)年11月黒潮町佐賀支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、佐賀村が発足
昭和15(1940)年11月3日 町制施行し、佐賀町となる
平成18(2006)年3月20日 大方町と合併して、黒潮町が誕生
50大正町2010(平成22)年11月四万十町大正総合支所
昭和55年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東上山村が発足
・大正3(1914)年1月1日 改称し、大正村となる
昭和22(1947)年8月1日 町制施行し、大正町となる
平成18(2006)年3月20日 大正町、十和村と合併して、
 四万十町が誕生
51十和村2012(平成24)年12月四万十町十和総合支所

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、十川村が発足
昭和32(1957)年8月1日 昭和村と合併し、十和村が成立
平成18(2006)年3月20日 窪川町、大正町と合併して、
 四万十町が誕生
52西土佐村2012(平成24)年12月四万十市西土佐総合支所

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、江川崎村が発足
昭和33(1958)年4月1日 津大村と合併し、西土佐村が成立
平成17(2005)年4月10日 中村市と合併して、四万十市が誕生
53三原村2010(平成22)年11月昭和51年竣工