京都府の市区町村庁舎です。
市町村名画像訪問年月メモ
1京都市平成25(2013)年2月昭和2年竣工
★新庁舎建設中

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、京都市が発足
・大正7(1918)年4月1日 野口村、鞍馬口村、下鴨村(他)を編入
・昭和6(1931)年4月1日 京極村、川岡村、西院村(他)を編入
・昭和23(1948)年4月1日 中川村、小野郷村を編入
・昭和24(1949)年4月1日 雲ヶ畑村、岩倉村、八瀬村、大原村、
 静市野村、鞍馬村、花脊村、久多村を編入
・昭和25(1950)年12月1日 久賀村、羽束師村、大枝村を編入
・昭和32(1957)年4月1日 淀町、京北町(一部)を編入
・昭和34(1959)年11月1日 久世村、大野原村を編入

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年4月1日 京北町を編入
2北区平成25(2013)年2月<区の変遷>
昭和30(1955)年9月1日 上京区の一部が分離し、北区が成立
3上京区平成25(2013)年2月
<画像は2021.7>
定礎:平成26年
 ※2015.1.13 新庁舎開庁

上京区役所仮庁舎(2013.2)


<区の変遷>
明治22(1889)年4月1日 京都市の市制に伴い、上京区が誕生
・昭和4(1929)年4月1日 区域の一部が分離し、左京区、
 中京区を新設
・昭和30(1955)年9月1日 区域の一部が分離し、北区を新設
4左京区平成25(2013)年2月平成23年竣工

<区の変遷>
昭和4(1929)年4月1日 上京区の一部が分離し、左京区が成立
5中京区平成25(2013)年2月<区の変遷>
昭和4(1929)年4月1日 上京区、下京区の各一部が合併し、
 中京区が成立
6東山区平成25(2013)年2月<区の変遷>
昭和4(1929)年4月1日 下京区の一部が分離し、東山区が成立
・昭和6(1931)年4月1日 山科町を編入
・昭和51(1976)年10月1日 区域の一部が分離し、山科区を新設
7下京区平成25(2013)年2月<区の変遷>
明治22(1889)年4月1日 京都市の市制に伴い、下京区が誕生
・昭和4(1929)年4月1日 区域の一部が分離し、中京区、
 東山区を新設
・昭和30(1955)年9月1日 区域の一部が分離し、南区を新設
8南区平成25(2013)年2月<区の変遷>
昭和30(1955)年9月1日 下京区の一部が分離し、南区が成立
・昭和34(1959)年11月1市 久世村を編入
9右京区平成25(2013)年2月<区の変遷>
昭和6(1931)年4月1日 嵯峨町、太秦村、花園村、西院村、
 梅津村、京極村、梅ヶ畑村、松尾村、桂村、川岡村が京都市に
 編入され、編入された町村区域で右京区が成立
・昭和25(1950)年12月1日 大枝村を編入
・昭和34(1959)年11月1日 大原野村を編入
・昭和51(1976)年10月1日 区域の一部が分離し、西京区を新設

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年4月1日 京北町を編入
10伏見区平成25(2013)年12月定礎:平成21年

<区の変遷>
昭和6(1931)年4月1日 伏見市、深草町、下鳥羽村、横大路村、
 納所村、堀内村、向島村、竹田村、醍醐村が京都府に編入され、
 編入された市区町村域で伏見区が成立
・昭和25(1950)年12月1日 羽束師村、久我村を編入
・昭和32(1957)年4月1日 淀町を編入
11山科区平成22(2010)年5月<区の変遷>
昭和51(1976)年10月1日 東山区の一部が分離し、山科区が成立

 ※旧:山科町
12西京区平成22(2010)年5月<区の変遷>
昭和51(1976)年10月1日 右京区の一部が分離し、西京区が成立
13福知山市平成25(2013)年6月昭和51年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、福知山町が発足
・大正7(1914)年4月1日 曽我井村を編入
・昭和11(1936)年10月1日 庵我村、雀部村、下豊富村を編入
昭和12(1937)年4月1日 市制施行し、福知山市が誕生
・昭和24(1949)年4月1日 西中筋村、下川口村、上豊富村を編入
・昭和30(1955)年4月1日 上六人部村、中六人部村、下六人部村、
 上川口村、金谷村、三岳村、金山村、雲原村を編入
・昭和31(1956)年9月30日 佐賀村(一部)を編入

 【平成の大合併】
・平成18(2006)年1月1日 三和町夜久野町大江町を編入
14舞鶴市平成21(2009)年9月昭和38年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、舞鶴町が発足
・昭和11(1936)年8月1日 四所村、高野村、中藤村、池内村、
 余内村を編入
昭和13(1938)年8月1日 市制施行し、舞鶴市となる
昭和18(1943)年5月27日 東舞鶴市と合併して、
 改めて舞鶴市が成立

・昭和32(1957)年5月27日 加佐町を編入
15綾部市平成21(2009)年9月昭和32年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、綾部町が発足
昭和25(1950)年8月1日 中筋村、吉美村、山家村、西八田村、
 東八田村、口上林村と合併し、綾部市が誕生

・昭和30(1955)年4月10日 豊里村、物部村、志賀郷村、
 中上林村、奥上林村を編入
・昭和31(1956)年9月30日 佐賀村(一部)を編入
16宇治市平成22(2010)年5月平成4年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、宇治町が発足
昭和26(1951)年3月1日 東宇治町、槇嶋村、小倉村、
 大久保村と合併し、宇治市が誕生
17宮津市平成21(2009)年9月昭和37年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、宮津町が発足
・大正13(1924)年9月1日 城東村を編入
・昭和26(1951)年4月1日 上宮津村を編入
昭和29(1954)年6月1日 栗田村、吉津村、府中村、日置村、
 世屋村、養老村、日ヶ谷村と合併し、宮津市が誕生

・昭和31(1956)年9月20日 由良村を編入
18亀岡市平成21(2009)年9月平成2年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、亀岡町が発足
昭和30(1955)年1月1日 東別院村、西別院村、曽我部村、
 吉川村、(草冠+稗)田野村、本梅村、畑野村、宮前村、太井村、
 千代川村、馬路村、旭村、千歳村、河原林村、保津村と合併し、
 亀岡市が誕生

・昭和31(1956)年9月30日 東本梅村を編入
・昭和34(1959)年9月30日 篠村を編入
19城陽市平成22(2010)年5月
<画像は2023.8>
平成9年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、寺田村が発足
・昭和26(1951)年4月1日 久津川村、富野荘村、青谷村と
 合併し、城陽町が成立
昭和47(1972)年5月3日 市制施行し、城陽市となる
20向日市平成22(2010)年5月
<画像は2021.7>
令和2年竣工
 ※2021.1.4 新庁舎開庁

向日市役所(2010.5)

昭和45年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、向日町が発足
昭和47(1972)年10月1日 市制施行し、向日市が誕生
21長岡京市平成22(2010)年5月
<画像は2023.8>
令和4年竣工
 ※2023.2.6 新庁舎開庁

長岡京市役所(2010.5)

昭和36年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、新神足村が発足
・昭和24(1949)年10月1日 乙訓村、海印寺村と合併して、
 長岡町が成立
昭和47(1972)年10月1日 市制施行/改称し、長岡京市となる
22八幡市平成22(2010)年5月
<画像は2023.8>
令和4年竣工
 ※2023.1.10 新庁舎開庁

八幡市役所(2010.5)

昭和53年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、八幡町が発足
・昭和29(1954)年10月1日 都々城村、有智郷村と合併し、
 改めて八幡町が成立
昭和52(1977)年11月1日 市制施行し、八幡市となる
23京田辺市平成26(2014)年7月昭和61年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田辺村が発足
・明治39(1906)年10月12日 町制施行し、田辺町となる
・昭和26(1951)年4月1日 大住村、草内村、三山木村、
 普賢寺村を編入
平成9(1997)年4月1日 市制施行/改称し、京田辺市となる
24京丹後市平成21(2009)年9月旧:峰山町役場
平成4年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年4月1日 峰山町大宮町網野町弥栄町
 久美浜町が合併して、京丹後市が誕生
25南丹市平成21(2009)年9月旧:園部町役場
昭和53年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年1月1日 美山町園部町八木町日吉町
 合併して、南丹市が誕生
26木津川市平成25(2013)年2月旧:木津町内に新築
平成20年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成19(2007)年3月12日 山城町木津町加茂町
 合併して、木津川市が誕生
27乙訓郡大山崎町平成22(2010)年5月平成7年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大山崎村が発足
昭和42(1967)年11月3日 町制施行し、大山崎町となる
28久世郡久御山町平成22(2010)年5月
<画像は2023.8>
平成12年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、御牧村が発足
昭和29(1954)年10月1日 佐山村と合併し、久御山町が誕生
29綴喜郡井手町平成26(2014)年7月
<画像は2023.8>
令和5年竣工
 ※2023.7.18 新庁舎開庁

井手町役場(2014.7)

定礎:昭和43年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、井手村が発足
昭和2(1929)年1月1日 町制施行し、井手町となる
昭和33(1958)年4月1日 多賀村と合併し、新制井手町が成立
30宇治田原町平成22(2010)年5月
<画像は2023.8>
令和2年竣工
 ※2020.7.27 新庁舎開庁

宇治田原町役場(2010.5)

昭和34年竣工/昭和50年増築

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田原村が発足
昭和31(1956)年9月30日 宇治田原村と合併し、
 宇治田原町が誕生
31相楽郡笠置町平成25(2013)年2月昭和56年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、笠置村が発足
昭和9(1934)年1月1日 町制施行し、笠置町となる
32和束町平成25(2013)年2月
<画像は2023.8>
昭和55年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中和束村が発足
昭和29(1954)年12月15日 西和束村、東和束村と合併し、
 和束町が誕生

・昭和31(1956)年3月31日 湯船村を編入
33精華町平成26(2014)年7月定礎:平成13年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、稲田村が発足
・昭和6(1931)年10月1日 狛田村、祝園村と合併して、
 川西村が成立
・昭和26(1951)年4月1日 山田荘村と合併し、精華村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 町制施行し、精華町となる
34南山城村平成25(2013)年2月昭和39年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大河原村が発足
昭和30(1955)年4月1日 高山村と合併し、南山城村が誕生
35船井郡京丹波町平成21(2009)年9月旧:丹波町役場
昭和29年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年10月11日 丹波町瑞穂町和知町
 合併して、京丹波町が誕生
36与謝郡伊根町平成21(2009)年9月平成17年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、伊根村が発足
昭和29(1954)年11月3日 朝妻村、筒川村、本庄村と
 合併し、伊根町が誕生
37与謝野町平成21(2009)年9月旧:岩滝町役場
昭和57年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月1日 岩滝町野田川町加悦町
 合併して、与謝野町が誕生