市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 佐賀市 | 平成14(2002)年9月 <画像は2024.2> | 昭和50年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行により、佐賀市が発足 ・大正11(1922)年10月1日 神野村を編入 ・昭和29(1954)年3月31日 兵庫村、巨勢村、西与賀村、嘉瀬村、 高木瀬村を編入 ・昭和29(1954)年10月1日 北川副村、本庄村、鍋島村、金立村、 久保泉村を編入 ・昭和30(2955)年4月1日 蓮池町を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 諸富町、大和町、富士町、三瀬村と 合併して、新制佐賀市が誕生 ・平成19(2007)年10月1日 川副町、東与賀町、久保田町を編入 | ||
2 | 唐津市 | 唐津市役所(2002.3) 昭和37年竣工 | 平成14(2002)年3月 <画像は2022.8> | 令和4年竣工 ※2022.7.19 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、唐津町が発足 ・大正13(1924)年1月1日 満島村を編入 ・昭和6(1931)年2月1日 唐津村を編入 ・昭和7(1932)年1月1日 市制施行し、唐津市となる ・昭和16(1941)年11月3日 佐志町を編入 ・昭和29(1954)年11月1日 鏡村、久里村、鬼塚村、湊村を編入 ・昭和33(1958)年1月1日 切木村(一部)を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年1月1日 浜玉町、厳木町、相知町、肥前町、 鎮西町、呼子町、北波多村と合併して、新制唐津市が誕生 ・平成18(2006)年1月1日 七山村を編入 | |
3 | 鳥栖市 | 平成14(2002)年2月 <画像は2023.6> | 令和5年竣工 ※2023.5.8 新庁舎開庁 鳥栖市役所(2014.3) 昭和42年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、麓村が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 鳥栖町、田代町、基里村、旭村と 合併し、鳥栖市が誕生 | ||
4 | 多久市 | 平成14(2002)年3月 | 昭和48年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北多久村が発足 ・昭和25(1949)年4月1日 町制施行し、北多久町となる ・昭和29(1954)年5月1日 東多久村、南多久村、多久村、 西多久村と合併し、多久市が誕生 | ||
5 | 伊万里市 | 平成14(2002)年1月 <画像は2014.12> | 昭和48年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、伊万里町が発足 ・昭和3(1928)年12月10日 牧島村を編入 ・昭和18(1943)年12月8日 大坪村、大川内村を編入 ・昭和29(1954)年4月1日 山代町、波多津村、南波多村、 黒川村、大川村、松浦村、二里村、東山代村と合併し、 伊万里市が誕生 | ||
6 | 武雄市 | 武雄市役所(2002.2) 昭和40年竣工 | 平成14(2002)年2月 <画像は2018.12> | 平成30年竣工 ※2018.5.7 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、武雄町が発足 ・明治33(1900)年6月7日 武雄村を編入 ・昭和29(1954)年4月1日 橘村、朝日村、若木村、武内村、 東川登村、西川登村と合併し、武雄市が成立 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月1日 山内町、北方町と合併して、 新制武雄市が誕生 | |
7 | 鹿島市 | 平成14(2002)年1月 <画像は2014.12> | 定礎:昭和54年 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、南鹿島村が発足 ・大正元(1912)年12月1日 町制施行/改称し、鹿島町となる ・昭和29(1954)年4月1日 浜町、能古見村、古枝村、鹿島村と 合併し、鹿島市が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 七浦村を編入 | ||
8 | 小城市 | 平成14(2002)年2月 <画像は2014.12> | 旧:三日月町役場 ※2013.1.4 新庁舎(西館)開庁 三日月町役場(2002.2) <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年3月1日 小城町、三日月町、牛津町、 芦刈町が合併して、小城市が誕生 | ||
9 | 嬉野市 | 平成14(2002)年9月 <画像は2014.12> | 旧:塩田町役場 定礎:平成5年 塩田町役場(2002.9) <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年1月1日 嬉野町、塩田町が合併して、 嬉野市が誕生 | ||
10 | 神埼市 | 平成14(2002)年1月 <画像は2020.11> | 令和2年竣工 ※2020.9.23 新庁舎開庁 神埼町役場(2002.1) 神埼市役所(2014.3) 昭和46年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月20日 神埼町、千代田町、脊振村が 合併して、神埼市が誕生 | ||
11 | 神埼郡 | 吉野ヶ里町 | 平成14(2002)年9月 <画像は2014.3> | 旧:三田川町役場 定礎:昭和38年 三田川町役場(2002.9) <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月1日 三田川町、東脊振村が合併して、 吉野ヶ里町が誕生 | |
12 | 三養基郡 | 基山町 | 平成14(2002)年1月 | 平成10年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、基山村が発足 ・昭和14(1939)年1月1日 町制施行し、基山町となる | |
13 | 上峰町 | 平成14(2002)年2月 | 平成元年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上峰村が発足 ・平成元(1889)年11月1日 町制施行し、上峰町となる | ||
14 | みやき町 | 平成14(2002)年2月 <画像は2020.11> | 平成29年竣工 ※2017.3.21 新庁舎開庁 北茂安町役場(2002.2) みやき町役場(2014.3) <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年3月1日 中原町、北茂安町、三根町が 合併して、みやき町が誕生 | ||
15 | 東松浦郡 | 玄海町 | 平成14(2002)年3月 | 昭和58年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、有浦村が発足 ・昭和31(1956)年9月30日 値賀村と合併し、玄海町が誕生 | |
16 | 西松浦郡 | 有田町 | 平成14(2002)年1月 <画像は2014.12> | 旧:西有田町役場 平成16年竣工 西有田町役場(2002.1) 昭和32年竣工 <町の変遷> 【・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて有田町が発足】 ・昭和40(1965)年4月1日 西有田村が町制施行し、 西有田町となる 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月1日 有田町、西有田町が合併して、 新制有田町が誕生 | |
17 | 杵島郡 | 大町町 | 平成14(2002)年2月 | 平成元年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大町村が発足 ・昭和11(1936)年1月1日 町制施行し、大町町となる | |
18 | 江北町 | 平成14(2002)年2月 | 昭和58年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、江北村が発足 ・昭和28(1952)年4月1日 町制施行し、江北町となる ・昭和31(1956)年9月30日 砥川村(一部)を編入 | ||
19 | 白石町 | 白石町役場(2002.2) 昭和32年竣工 | 平成14(2002)年2月 <画像は2014.12> | 平成22年竣工 ※2010.1.4 旧:白石町内に新庁舎開庁 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、福治村が発足 ・昭和11(1936)年4月1日 町制施行/改称し、白石町となる ・昭和30(1955)年7月20日 六角村、須古村を編入 ・昭和31(1956)年4月1日 橋下村(一部)を編入 ・昭和31(1956)年7月1日 北有明村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年1月1日 福富町、有明町と合併して、 新制白石町が誕生 | |
20 | 藤津郡 | 太良町 | 平成14(2002)年2月 | 昭和62年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、多良村が発足 ・昭和28(1953)年4月1日 町制施行し、多良町となる ・昭和30(1955)年2月11日 大浦村と合併し、太良町が誕生 ・昭和30(1955)年3月1日 七浦村(一部)を編入 |