過去に存在した埼玉県(比企郡、北葛飾郡、北埼玉郡)の町村です。
                        
町村名画像訪問年月メモ
1比企郡伊草村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100001
代表点:川島町 伊草公民館 (比企郡川島町伊草)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上伊草村、伊草宿、下伊草村、角泉村、
 安塚村、飯島村が合併し、伊草村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 中山村、三保谷村、出丸村、
 八ツ保村、小見野村 と合併して、川島村の一部になる
2亀井村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100002
代表点:鳩山町 泉井交流体験館 (比企郡鳩山町泉井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 高野倉村、熊井村、泉井村、竹本村、
 須江村、奥田村、大橋村が合併し、亀井村が誕生
昭和30(1955)年4月15日 今宿村と合併して、鳩山村の
 一部になる
3宮前村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100003
代表点:滑川町 コミュニティセンター (比企郡滑川町羽尾)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 羽尾村、月輪村、水房村、中尾村、
 伊古村が合併し、宮前村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 福田村と合併して、滑川村の
 一部になる
4高坂村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100004
代表点:東松山市 高坂市民活動センター (東松山市宮鼻)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 高坂村(旧)、早俣村、正代村、
 宮鼻村、毛塚村、田木村、西本宿村、岩殿村が合併し、
 高坂村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 松山町、大岡村、唐子村、野本村と
 合併して、東松山市一部になる
5今宿村
鳩山村
令和2(2021)年6月市町村ID:11B0100005(今宿村)、11348A1968(鳩山村)
代表点:鳩山町役場 (比企郡鳩山町大豆戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 今宿村(旧)、大豆戸村、赤沼村、
 石坂村、小用村が合併し、今宿村が誕生
昭和30(1955)年4月15日 亀井村と合併して、鳩山村が成立
昭和57(1982)年4月1日 町制施行し、鳩山町となる
6三保谷村
川島村
平成20(2008 )年10月市町村ID:11B0100005(三保谷村)、11346A1968(川島村)
代表点:川島町役場 (比企郡川島町平沼)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 今平沼村、白井沼村、紫竹村、
 宮前村、上狢村、下狢村、釘無村、新堀村、吉原村、表村が
 合併し、三保谷村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 中山村伊草村出丸村
 八ツ保村小見野村と合併し、川島村が成立

昭和47(1972)年11月3日 町制施行し、川島町となる
7七郷村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100007
代表点:嵐山町 北部交流センター (比企郡嵐山町吉田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 吉田村、太郎丸村、広野村、
 勝田村、越畑村、古里村、杉山村が合併し、七郷村が誕生
昭和30(1955)年4月15日 菅谷村と合併して、
 新制菅谷村の一部になる
8出丸村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100008
代表点:川島町 出丸公民館 (比企郡川島町上大屋敷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 出丸本村、出丸中郷、出丸下郷、
 西谷村、曲師村、上大屋敷村、下大屋敷村が合併し、
 出丸村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 中山村、伊草村、三保谷村、
 八ツ保村、小見野村と合併して、川島村の一部になる
9小見野村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100009
代表点:川島町 小見野公民館 (比企郡川島町谷中)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上小見野村、下小見野村、加胡村、
 松永村、谷中村、梅之木村、虫塚村、一本木村、鳥羽井村、
 鳥羽井新田、東大塚村が合併し、小見野村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 中山村、伊草村、三保谷村、
 八ツ保村、出丸村と合併して、川島村の一部になる
10松山町平成20 (2008)年2月市町村ID:11B0100010
代表点:東松山市役所 (東松山市松葉町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 松山町(旧)、市ノ川村、野田村、
 東平村が合併し、松山町が誕生
昭和29(1954)年7月1日 大岡村、唐子村、高坂村、野本村と
 合併して、東松山市が誕生
11菅谷村平成20(2008 )年2月市町村ID:11B0100011
代表点:嵐山町役場 (比企郡嵐山町杉山)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 菅谷村(旧)、志賀村、千手堂村、
 平沢村、遠山村、鎌形村、大蔵村、根岸村、将軍沢村が合併し、
 菅谷村が誕生
昭和30(1955)年4月15日 七郷村と合併し、改めて菅谷村が成立
昭和42(1967)年4月15日 町制施行/改称し、嵐山町となる
12西吉見村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100012
代表点:吉見町 西公民館 (比企郡吉見町北吉見)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 北吉見村、南吉見村、御所村、黒岩村、
 和名村、久米田村、長谷村、田甲村、山野下村が合併し、
 西吉見村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 東吉見村、南吉見村、北吉見村と
 合併して、吉見村の一部になる
13大岡村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100013
代表点:東松山市 大岡市民活動センター (東松山市大谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大谷村、岡郷、市ノ川村、野田村、
 東平村が合併し、大岡村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 松山町、唐子村、高坂村、野本村と
 合併して、東松山市の一部になる
14大河村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100014
代表点:小川町 大河公民館 (比企郡小川町腰越)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 腰越村、増尾村、飯田村、上古寺村、
 下古寺村、青山村が合併し、大河村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 小川町、竹沢村、八和田村と
 合併して、新制小川町の一部になる
15竹沢村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100015
代表点:小川町 竹沢公民館 (比企郡小川町勝呂)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 笠原村、原川村、靱負村、木部村、
 勝呂村、木呂子村が合併し、竹沢村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 小川町、大河村、八和田村と
 合併して、新制小川町の一部になる
16中山村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100016
代表点:川島町 中山公民館 (比企郡川島町中山)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 中山村(旧)、吹塚村、南園部村、
 北園部村、正直村、戸守村、長楽村が合併し、中山村が誕生
昭和39(1954)年11月3日 伊草村、三保谷村、出丸村、
 八ツ保村、小見野村と合併して、川島村一部になる
17唐子村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100017
代表点:東松山市 唐子市民活動センター (東松山市下唐子)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上唐子村、下唐子村、神戸村、
 葛袋村、石橋村、岩殿村(一部)が合併し、唐子村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 松山町、高坂村、大岡村、野本村と
 合併して、東松山市の一部になる
18東吉見村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100018
代表点:吉見町 東公民館 (比企郡吉見町蚊斗谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大和田村、上銀谷村、谷口村、
 蚊斗谷村、江和井村、北下砂村、万光寺村、荒子村、丸貫村、
 下銀谷村、古名村、古名新田、高尾新田、須野子新田、
 蓮沼新田、久保田新田、飯島新田が合併し、東吉見村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 西吉見村、南吉見村、北吉見村と
 合併して、吉見村の一部になる
19南吉見村
吉見村
平成20(2008)年4月市町村ID:11B0100019(南吉見村)、11347A1968(吉見村)
代表点:吉見町役場 (比企郡吉見町下細谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 久保田村、下細谷村、江綱村、
 前河内村、大串村が合併し、南吉見村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 西吉見村東吉見村北吉見村
 合併して、吉見村が成立

昭和47(1972)年11月3日 町制施行し、吉見町となる
20八ツ保村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100020
代表点:川島町 八ツ保公民館 (比企郡川島町畑中)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上八ツ林村、下八ツ林村、畑中村、
 三保谷宿、山ヶ谷戸村、牛ヶ谷戸村が合併し、八ツ保村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 中山村、伊草村、三保谷村、
 小見野村、出丸村と合併して、川島村の一部になる
21八和田村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100021
代表点:小川町 八和田公民館 (比企郡小川町上横田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上横田村、下横田村、中爪村、
 奈良梨村、能増村、高見村、伊勢根村、高谷村が合併し、
 八和田村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 小川町、竹沢村、大河村と、
 合併して、新制小川町の一部になる
22福田村
滑川村
令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100022(福田村)、11341A1968(滑川村)
代表点:滑川町役場 (比企郡滑川町福田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 福田村(旧)、山田村、和泉村、
 菅田村、土塩村が合併し、福田村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 宮前村と合併し、滑川村が成立
昭和59(1974)年11月3日 町制施行し、滑川町となる
23平村令和3(2021)年6月市町村ID:11B0100023
代表点:ときがわ町 勤労者福祉会館 (比企郡ときがわ町西平)
 ※建具会館2階

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 西平村、雲河原村が合併し、
 平村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 明覚村、大椚村と合併して、
 都幾川村の一部になる
24北吉見村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0100024
代表点:吉見町 北公民館 (比企郡吉見町地頭方)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 地頭方村、中新井村、一ッ木村、
 上砂村、中曽根村、本沢村、上細谷村、小新井村、今泉村、
 明秋村、松崎村が合併し、北吉見村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 西吉見村、南吉見村、東吉見村と
 合併して、吉見村の一部になる
25明覚村平成27(2015)年1月市町村ID:11B0100025
代表点:ときがわ町役場第2庁舎 (比企郡ときがわ町桃木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 桃木村、関掘村、田中村、別所村、
 本郷村、番匠村、馬場村、瀬戸村、大附村が合併し、
 明覚村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 平村、大椚村と合併して、
 都幾川村が成立
26野本村令和3(2021)年6月<市町村ID:11B0100026
代表点:東松山市 野本市民活動センター (東松山市下野本)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下野本村、上野本村、柏崎村、
 古氷村、今泉村、下青鳥村、上押垂村、下押垂村が合併し、
 野本村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 松山町、高坂村、大岡村、唐子村と
 合併して、東松山市の一部になる
27北葛飾郡旭村令和4(2022)年1月市町村ID:11B0110001
代表点:吉川市 北部市民サービスセンター (吉川市旭)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 南広島村、下内川村、上内川村、
 鍋小路村、川藤村、拾壱間村、八子新田が合併し、旭村が誕生
昭和30(1955)年3月1日 吉川町、三輪野江村と合併し、
 新制吉川町の一部になる
28吉田村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110002
代表点:幸手市 東公民館 (幸手市下宇和田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下吉羽村、上宇和田村、惣新田村、
 下宇和田村が合併し、吉田村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 幸手町、行幸村、上高野村、
 権現堂川村と合併して、新制幸手町の一部になる
29金杉村令和4(2022)年1月市町村ID:11B0110003
代表点:松伏町 北部サービスセンター(北葛飾郡松伏町築比地)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 金杉村(旧)、魚沼村、築比地村が
 合併し、金杉村が誕生
昭和30(1955)年4月20日 松伏領村と合併して、
 新制松伏領村の一部になる
30権現堂川村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110004
代表点:幸手市 老人福祉センター (幸手市木立)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 権現堂村、神明内村、木立村、
 上吉羽村が合併し、権現堂川村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 幸手町、行幸村、上高野村、
 吉田村と合併して、新制幸手町の一部になる
31戸ヶ崎村令和5(2023)年11月市町村ID:11B0110005
代表点:三郷市 戸ヶ崎老人福祉センター (三郷市戸ヶ崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 戸ヶ崎村(旧)、境木村、三九村、
 酒井村、長沼村、寄巻村、前川村、鎌倉村、前谷村が合併し、
 戸ヶ崎村が誕生
昭和18(1943)年7月1日 八木郷村と合併し、東和村の
 一部になる
32幸松村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110006
代表点:春日部市 幸松地区公民館 (春日部市牛島)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 八丁目村、小淵村、不動院野村、
 樋籠村、新川村、牛島村、樋堀村が合併し、幸松村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 春日部町、豊春村、武里村、
 豊野村と合併して、春日部市の一部となる
33行幸村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110007
代表点:幸手市 西公民館 (幸手市千塚)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 千塚村、円藤内村、松石村、
 高須賀村、外国府間村が合併し、行幸村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 幸手町、権現堂川村、吉田村、
 上高野村と合併して、新制幸手町の一部になる
34高野村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110008
代表点:杉戸町 西公民館(北葛飾郡杉戸町高野台西)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下高野村、茨島村、下野村、
 大島村が合併し、高野村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 杉戸町、田宮村、堤郷村と
 合併して、新制杉戸町の一部になる
35桜井村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110009
代表点:杉戸町 町民サービスセンター(北葛飾郡杉戸町深輪)
 ※「深輪産業団地地区センター」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 椿村、深輪村、屏風村、木崎村、
 芦橋村、倉常村、細野村が合併し、桜井村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 豊丘村(一部)と合併して、
 泉村の一部になる
36(八輪野崎村)
 桜田村
平成26(2014)年9月市町村ID:11B0110010
代表点:久喜市 鷲宮総合支所 (久喜市鷲宮)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 八甫村、西大輪村、東大輪村、
 外野村、上川崎村、中川崎村、下川崎村が合併し、
 八輪野崎村が誕生
明治23(1890)年*月*日 改称し、桜田村となる
昭和30(1955)年1月1日 村域を分割し、一部は鷲宮町と
 合併し、新制鷲宮町の一部になる
/残部は幸手町に編入
37彦成村
三郷村
三郷町
平成17(2005)年9月市町村ID:11B0110027(彦成村)、11B0110011(三郷村)
   11467A1968(三郷町)
代表点:三郷市役所 (三郷市花和田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 彦成村(旧)、番匠免村。上口村、
 彦倉村、彦糸村、彦野村、下彦川戸村、上彦川戸村、上彦名村、
 彦音村、彦沢村、彦江村、花和田村、谷口村、采女新田村が
 合併し、彦成村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 東和村早稲田村と合併し、
 三郷村が成立

昭和39(1964)年10月1日 町制施行し、三郷町となる
昭和47(1972)年5月3日 市制施行して、三郷市となる
38三輪野江村令和4(2022)年1月市町村ID:11B0110012
代表点:吉川市 東部市民サービスセンター (吉川市加藤)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 三輪野江村(旧)、上笹塚村、
 会野谷村、関新田村、吉屋村、鹿見塚村、加藤村、半割村、
 飯島村、土場村、中井村、皿沼村、小松川村、中島村、
 二ッ沼村が合併し、三輪野江村が誕生
昭和30(1955)年3月1日 吉川町、旭村と合併して、
 新制吉川町の一部になる
39南桜井村
庄和村
平成26(2014)年9月市町村ID:11B0110024(南桜井村)、11B0110013(庄和村)
代表点:春日部市庄和総合支所 (春日部市金崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上柳村、永沼村、下柳村、金崎村、
 上金崎村、西金野井村、大衾村が合併して、南桜井村が誕生
昭和29(1954)年7月1日  宝珠花村富多村川辺村
 合併し、庄和村が成立

昭和39(1964)年4月1日 町制施行し、庄和町となる
40松伏領村
松伏村
平成17(2005)年9月市町村ID:11B0110015(松伏領村)、11B0110014(松伏村)
代表点:松伏町役場 (北葛飾郡松伏町松伏)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 松伏村、田島村、上赤岩村、
 下赤岩村、大川戸村が合併し、松伏領村が誕生
昭和30(1955)年4月20日 金杉村と合併し、改めて
 松伏領村が成立

昭和31(1956)年4月15日 改称し、松伏村となる
昭和44(1969)年4月1日 町制施行して、松伏町となる
41上高野村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110016
代表点:幸手市 南公民館 (幸手市上高野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上高野村が発足
昭和29(1954)年10月1日 幸手町、行幸村、吉田村、
 権現堂川村と合併して、新制幸手町の一部になる
42静村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110017
代表点:久喜市 栗橋駅構内市民サービスコーナー(久喜市栗橋北)
 ※市民サービスコーナー閉鎖/画像は「栗橋駅」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 間村、伊坂村、松永村、間鎌村、
 高柳村、島川村が合併し、静村が誕生
(・昭和19(1944)年4月1日〜昭和24(1949)年10月1日
  一時的に栗橋町の一部になる)
昭和32(1957)年4月日 栗橋町、豊田村と合併して、
 新制栗橋町の一部になる
43川辺村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110018
代表点:春日部市 庄和南公民館 (春日部市米崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 米崎村、飯沼村、赤崎村、水角村、
 中野村、米島村、新宿新田が合併し、川辺村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 宝珠花村、富多村、南桜井村と
 合併して、庄和村一部になる
44泉村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110019
代表点:杉戸町 泉公民館 (北葛飾郡杉戸町宮前)
 ※「豊岡農村センター」併設

<村の変遷>
昭和30(1955)年7月10日 桜井村豊岡村の一部が
 合併して、泉村が成立

昭和32(1957)年7月17日 杉戸町に編入
45早稲田村令和4(2022)年1月市町村ID:11B0110020
代表点:三郷市 文化会館 (三郷市早稲田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 丹後村、谷中村、後谷村、小谷堀村、
 駒形村、南蓮沼村、笹塚村、岩野木村、幸房村、仁蔵村、半田村、
 大広戸村、茂田井村、田中新田が合併し、早稲田村が誕生
昭和31(1956)年9月30日 彦成村、東和村と合併して、
 三郷村の一部になる
46堤郷村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110021
代表点:杉戸町 南公民館 (北葛飾郡杉戸町堤根)
 ※「堤郷農村センター」併設

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 堤根村、本郷村が合併し、
 堤郷村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 杉戸町、田宮村、高野村と
 合併して、新制杉戸町の一部になる
47田宮村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110022
代表点:杉戸町 東公民館 (北葛飾郡杉戸町並塚)
 ※「田宮農村センター」併設

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 並塚村、大塚村、北蓮沼村、才羽村、
 広戸沼村、佐左衛門村、遠野村が合併し、田宮村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 杉戸町、堤郷村、高野村と
 合併して、新制杉戸町の一部になる
48八木郷村
東和村
令和5(2023)年11月市町村ID:11B0110026(八木郷村)、11B0110023(東和村)
代表点:三郷市 高州地区体育館 (三郷市高州)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 長戸呂村、下新田村、徳島村、
 樋ノ口村、久兵衛村、高須村、小向村、八町掘村、一本木村、
 大膳村、横堀村、市助村が合併し、八木郷村が誕生
昭和18(1943)年7月1日 戸ケ崎村と合併し、東和村が成立
昭和31(1956)年9月30日 彦成村、早稲田村と合併して、
 三郷村の一部になる
49八代村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110025
代表点:幸手市 八代郵便局 (幸手市中野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 平須賀村、長間村、中野村、平野村、
 神扇村、天神島村、吉野村、戸島村が合併し、八代村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 幸手町に編入
50富多村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110028
代表点:春日部市 立野集会所 (春日部市立野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 神間村、上吉妻村、下吉妻村、
 小平村、椚村、立野村、榎村が合併し、富多村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 宝珠花村、南桜井村、川辺村と
 合併して、庄和村の一部になる
51宝珠花村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110029
代表点:春日部市 西宝珠花集会所 (春日部市西宝珠花)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 西宝珠花村、西親野井村、塚崎村が
 合併し、宝珠花村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 富多村、南桜井村、川辺村と
 合併して、庄和村の一部になる
103豊岡村令和6(2024)年8月市町村ID:11B0110030
代表点:幸手市 槙野地集会所

杉戸町 泉公民館(北葛飾郡杉戸町宮前)


<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 目沼村、木津内村、宮前村、鷲巣村、
 木野川村、槇野地村、花島村、中島村が合併し、豊岡村が誕生
昭和30(1955)年7月10日 村域が分割され、一部は桜井村
 合併して、泉村が成立
残部は幸手町に編入
昭和32(1957)年7月17日 杉戸町に編入
52豊田村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110031
代表点:久喜市 栗橋コミュティセンター (久喜市中里)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 北広島村、河原代村、北新井村、
 狐塚村、中里村、小右衛門村が合併し、豊田村が誕生
(・昭和19(1944)年4月1日〜昭和24(1949)年10月1日
  一時的に栗橋町の一部になる)
昭和32(1957)年4月1日 栗橋町、静村と合併して、
 新制栗橋町の一部になる
53豊野村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0110032
代表点:春日部市 豊野地区公民館 (春日部市銚子口)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 銚子口村、藤塚村、赤沼村が
 合併し、豊野村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 春日部町、豊春村、武里村、
 幸松村と合併して、春日部市の一部になる
101幸手町令和6(2024)年8月市町村ID:11463A1968
代表点:幸手市役所 (幸手市東)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 幸手宿、内国府間村が合併し、
 幸手町が誕生
昭和29(1954)年11月3日 行幸村上高野村吉田村
 権現堂川村が合併して、改めて幸手町が成立

・昭和30(1955)年1月1日 桜田村(一部)を編入
・昭和30(1955)年4月1日 八代村豊岡村(一部)を編入
昭和61(1986)年10月1日 市制施行し、幸手市となる
102吉川町令和元(2019)年8月市町村ID:11466A1968
代表点:吉川市役所 (吉川市吉川)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 吉川村(旧)、須賀村、川野村、関村、
 川富村、平沼村、保村、木売村、高富村、高久村、中曽根村、
 道庭村、木売新田、保村中野分、富新田が合併し、吉川村が誕生
大正4(1915)年11月1日 町制施行し、吉川町となる
昭和30(1955)年3月1日 旭村三輪野江村と合併して、
 改めて吉川町が成立

平成8(1996)年4月1日 市制施行し、吉川市となる
54北埼玉郡井泉村 市町村ID:11B0120001
代表点:羽生市 井泉公民館 (羽生市藤井上組)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 今泉村、発戸村、尾崎村、北袋村、
 藤井村上組、藤井村下組が合併し、井泉村が誕生
昭和29(1954)年9月1日 羽生町、新郷村、須影村、岩瀬村、
 川俣村、手子林村と合併して羽生市の一部になる
55羽生町平成19(2007)年6月市町村ID:11B0120002
代表点:羽生市役所 (羽生市東)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 羽生町(旧)、上羽生村が合併し、
 羽生町が誕生
昭和29(1954)年9月1日  新郷村、須影村、岩瀬村、川俣村、
 井泉村、手子林村と合併して、羽生市が成立
56下忍村 市町村ID:11B0120003
代表点:行田市 下忍公民館 (行田市樋上)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下忍村(旧)、堤根村、樋上村、
 鎌塚村、袋村が合併し、下忍村が誕生
昭和30(1955)年10月1日 吹上町と合併して、
 新制吹上町の一部になる

(・昭和31(1956)年4月1日 旧村域の一部が吹上町から
  分離して、行田市に編入)
57加須町 市町村ID:11B0120004
代表点:加須市 加須コミュニティセンター (加須市南町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 加須町(旧)、久下村が合併し、
 加須町が誕生
昭和29(1954)年5月3日 不動岡町、樋遣川村、三俣村、
 礼羽村、志多見村、水深村、大桑村と合併して、加須市が成立
58笠原村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120005
代表点:鴻巣市 笠原公民館 (鴻巣市笠原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 笠原村(旧)、郷地村、安養寺村が
 合併し、笠原村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 鴻巣町、箕田村、田間宮村、
 馬室村と合併して、新制鴻巣町一部になる
59岩瀬村 市町村ID:11B0120006
代表点:羽生市 岩瀬公民館 (羽生市上岩瀬)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上岩瀬村、中岩瀬村、下岩瀬村、
 桑崎村、小松村が合併し、岩瀬村が誕生
昭和29(1954)年9月1日 羽生町、新郷村、須影村、川俣村、
 井泉村、手子林村と合併して、羽生市の一部になる
60共和村 市町村ID:11B0120007
代表点:鴻巣市 鴻巣警察署共和駐在所 (鴻巣市関新田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 新井村、境村、上会下村、関新田が
 合併し、共和村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 郡広田村、屈巣村と合併して、
 川里村の一部になる
61屈巣村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0120008
代表点:鴻巣市 屈巣放課後児童クラブ (鴻巣市屈巣)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制の施行により、屈巣村が発足
昭和29(1954)年3月31日 郡広田村、共和村と合併して、
 川里村の一部になる
62元和村
大利根村
平成26(2014)年9月市町村ID:11B0120009(元和村)、11425A1968(大利根村)
代表点:加須市大利根総合支所 (加須市北下新井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 琴寄村、北下新井村、北平野村が
 合併し、元和村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 東村、原道村、豊野村と合併して、
 大利根村が成立

昭和46(1971)年1月1日 町制施行し、大利根町となる
63原道村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120010
代表点:加須市 原道コミュニティセンター (加須市細間)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 弥兵衛村、佐波村、砂原村、細間村、
 道目村が合併し、原道村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 東村、元和村、豊野村と合併して、
 大利根村の一部になる
64広田村平成26(2014)年10月市町村ID:11B0120011
代表点:鴻巣市役所川里支所 (鴻巣市広田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 広田村(旧)、赤城村、北根村が
 合併し、広田村が誕生
昭和29(1954)3月31日 屈巣村、共和村と合併して、
 川里村が誕生
65荒木村 市町村ID:11B0120012
代表点:行田市 荒木公民館 (行田市荒木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 荒木村(旧)、小見村、
 白川戸村(一部)が合併し、荒木村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 行田市に編入
66高柳村 市町村ID:11B0120013
代表点:加須市 上地区コミュニティセンター (加須市上高柳)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上高柳村、日出安村、戸崎村、
 正能村が合併し、高柳村が誕生
・(昭和18(1943)年4月1日〜昭和21(1946)年5月1日
  一時的に騎西町の一部になる)
昭和30(1955)年3月20日 騎西町に編入
67鴻茎村 市町村ID:11B0120014
代表点:加須市 鴻茎コミュニティセンター (加須市鴻茎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 鴻茎村(旧)、芋茎村、牛重村、
 根古屋村が合併し、鴻茎村が誕生
・(昭和18(1943)年4月1日〜昭和21(1946)年5月1日
  一時的に騎西町の一部になる)
昭和29(1954)年10月1日 騎西町、田ヶ谷村、種足村と
 合併して、新制騎西町の一部になる
68埼玉村 市町村ID:11B0120015
代表点:行田市 埼玉公民館 (行田市埼玉)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 埼玉村、渡柳村、利田村、野村が
 合併し、埼玉村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 行田市に編入
69三田ヶ谷村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120016
代表点:羽生市 三田ヶ谷公民館 (羽生市三田ヶ谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 三田ヶ谷村(旧)、弥勒村、
 日野手新田、喜右衛門新田、与兵衛新田が合併し、
 三田ヶ谷村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 村君村と合併して、千代田村の
 一部になる
70三俣村平成19(2007)年6月市町村ID:11B0120017
代表点:加須市役所 (加須市下三俣)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上三俣村、下三俣村、北小浜村、
 多門寺村、北篠崎村が合併し、三俣村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 加須町、不動岡町、礼羽村、大桑村、
 水深村、樋遣川村、志多見村と合併し、加須市が成立
71志多見村 市町村ID:11B0120018
代表点:加須市 志多見公民館 (加須市志多見)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 志多見村(旧)、平永村、串作村、
 阿良川村が合併し、志多見村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 加須町、不動岡町、礼羽村、大桑村、
 水深村、樋遣川村、三俣村と合併し、加須市の一部になる
72持田村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0120019
代表点:行田市 持田公民館 (行田市城西)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 持田村(旧)、前谷新田が合併し、
 持田村が誕生
昭和12(1937)年4月1日 忍町に編入
73手子林村 市町村ID:11B0120020
代表点:羽生市 手子林公民館 (羽生市下手子林)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上手子林村、下手子林村、町屋村、
 神戸村が合併し、手子林村が誕生
・昭和18(1943)年2月1日 中島村を編入
昭和29(1954)年9月1日 羽生町、新郷村、須影村、岩瀬村、
 川俣村、井泉村と合併して、羽生市の一部になる
74種足村 市町村ID:11B0120021
代表点:加須市 種足コミュニティセンター (加須市中種足)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上種足村、中種足村、下種足村、
 戸室村、中ノ目村、西ノ谷村が合併し、種足村が誕生
(・昭和18(1943)年4月1日〜昭和21(1946)年5月1日
  一時的に騎西町の一部になる)
昭和29(1954)年10月1日 騎西町、田ヶ谷村、鴻茎村と
 合併して、新制騎西町の一部になる
75新郷村 市町村ID:11B0120022
代表点:羽生市 新郷公民館 (羽生市上新郷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上新郷、下新郷、下新田が合併し、
 新郷村が誕生
昭和29(1954)年9月1日 羽生町、須影村、岩瀬村、川俣村、
 手子林村、井泉村と合併して、羽生市の一部になる
76須影村 市町村ID:11B0120023
代表点:羽生市 須影公民館 (羽生市須影)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 須影村(旧)、下川崎村、上川崎村、
 砂山村、加羽ヶ崎村、秀安村、下羽生村が合併し、須影村が誕生
昭和29(1954)年9月1日 羽生町、新郷村、岩瀬村、川俣村、
 手子林村、井泉村と合併して、羽生市の一部になる
77須加村 市町村ID:11B0120024
代表点:行田市 須加公民館 (行田市須加)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 須加村(旧)、下中条村が合併し、
 須加村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 行田市に編入
78水深村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120025
代表点:加須市 水深公民館 (加須市船越)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 水深村(旧)、北辻村、今鉾村、
 割目村、油井ヶ島村、常泉村、南小浜村、下高柳村、船越村、
 大室村が合併して、水深村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 加須町、不動岡町、礼羽村、大桑村、
 志多見村、樋遣川村、三俣村と合併し、加須市の一部になる
79成田村平成17(2005)年9月市町村ID:11B0120026
代表点:熊谷市役所 (熊谷市宮町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上之村、上川上村、箱田村が
 合併し、成田村が誕生
昭和2(1927)年4月1日 熊谷町に編入
80星河村 市町村ID:11B0120027
代表点:行田市 星河公民館 (行田市谷郷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 斎条村、和田村、谷郷、
 白川戸村(一部)が合併し、星河村が誕生
昭和12(1937)年4月1日 忍町に編入
81星宮村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0120028
代表点:熊谷市 星宮公民館 (熊谷市下川上)
 ※2019.3.31 星宮出張所廃止

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 池上村、下川上村、上池守村、
 下池守村、中里村、小敷田村、皿尾村が合併し、星宮村が誕生
昭和30(1955)年7月20日 行田市に編入
(・昭和30(1955)10月1日 旧:星宮村域の一部が熊谷市に編入
82村君村
千代田村
令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120032(村君村)、11B0120029(千代田村)
代表点:羽生市 村君公民館 (羽生市下村君)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上村君村、下村君村、堤村、名村、
 常木村が合併し、村君村が誕生
昭和30(1955)年1月1日  三田ヶ谷村と合併し、
 千代田村が成立

昭和34(1959)年4月1日 羽生市に編入
83川辺村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120030
代表点:加須市 北川辺体育館 (加須市柏戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 向古河村、駒場村、本郷村、
 柏戸村、栄村、小野袋村(一部)が合併し、川辺村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 利島村と合併して、北川辺村の
 一部になる
84川俣村 市町村ID:11B0120031
代表点:羽生市 川俣公民館 (羽生市本川俣)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 本川俣村、上川俣村、稲子村、
 小須賀村が合併し、川俣村が誕生
昭和29(1954)年9月1日 羽生町、新郷村、須影村、
 岩瀬村、井泉村、手子林村と合併して、羽生市の一部になる
85太井村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0120033
代表点:行田市 太井公民館 (行田市棚田町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 太井村(旧)、棚田村、門井村、
 北新宿村が合併し、太井村が誕生
昭和30(1955)年9月30日 村域が三分割され、それぞれが
 行田市、熊谷市、吹上町に編入
86太田村 市町村ID:11B0120034
代表点:行田市 太田公民館 (行田市下須戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小針村、若小玉村、下須戸村が
 合併し、太田村が誕生
・明治34(1901)年10月15日 真名板村、藤間村、関根村を編入
昭和32(1957)年3月31日 行田市に編入
87大越村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120035
代表点:加須市 大越公民館 (加須市大越)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大越村(旧)、外野村が合併し、
 大越村が誕生
昭和32(1957)年1月1日 加須市に編入
88大桑村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120036
代表点:加須市 大桑公民館 (加須市南大桑)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 川口村、南大桑村、花崎村、
 南篠崎村が合併し、大桑村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 加須町、不動岡町、三俣村、礼羽村、
 水深村、樋遣川村、志多見村と合併し、加須市の一部になる
89(上中条村)
 中条村
令和3(2021)年9月市町村ID:11B0120037
代表点:熊谷市 中条公民館 (熊谷市上中条)
 ※2019.3.31 中条出張所廃止

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上中条村が発足
明治42(1909)年8月14日 今井村、小曽根村、大塚村と
 合併して、中条村が成立

昭和29(1954)年4月1日 熊谷市に編入
90中島村 市町村ID:11B0120038
代表点:羽生市 中手子林農民センター (羽生市中手子林)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中手子林村が発足
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北荻島村が発足
明治34(1901)年10月25日 北荻島村、中手子林村が合併し、
 中島村が誕生

昭和18(1943)年2月1日 手子林村に編入
91長野村 市町村ID:11B0120039
代表点:行田市 長野公民館 (行田市棚田町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、長野村が発足
昭和12(1937)年4月1日 忍町に編入
92田ヶ谷村 市町村ID:11B0120040
代表点:加須市 田ヶ谷総合センター (加須市上崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 内田ヶ谷村、外田ヶ谷村、道地村、
 戸崎村が合併し、田ヶ谷村が誕生
(・昭和18(1943)年4月1日〜昭和21(1946)年5月1日
  一時的に騎西町の一部になる)
昭和29(1954)年10月1日  騎西町、種足村、鴻茎村と
 合併して、新制騎西町の一部になる
93東村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120041
代表点:加須市 加須警察署東駐在所 (加須市旗井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 旗井村、中渡村、新川通村、
 外記新田村が合併し、東村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 原道村、元和村、豊野村と
 合併して、大利根村の一部になる
94忍町平成17(2005)年9月市町村ID:11B0120042
代表点:行田市役所 (行田市本丸)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 成田町、行田町、佐間村が合併し、
 忍町が誕生
・昭和12(1937)年4月1日 長野村星河村持田村を編入
昭和24(1949)年5月3日 市制施行/改称し、行田市となる
95樋遣川村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120043
代表点:加須市 樋遣川公民館(加須市下樋遣川)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下樋遣川村、上樋遣川村、戸川村、
 中樋遣川村、町屋新田が合併し、樋遣川村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 加須町、不動岡町、三俣村、
 礼羽村、志多見村、水深村、大桑村と合併し、加須市の一部になる
96不動岡村
不動岡町
 市町村ID:11B0120044(不動岡村)、11B0120045(不動岡町)
代表点:加須市 不動岡コミュニティセンター (加須市不動岡)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 不動岡村(旧)、岡古井村、
 下谷村が合併し、不動岡村が誕生
昭和3(1928年)11月1日 町制施行し、不動岡町となる
昭和29(1954)年5月3日 加須町、三俣村、礼羽村、水深村、
 樋遣川村、志多見村、大桑村と合併して、加須市の一部になる
97豊野村令和3(2021)年12月市町村ID:11B0120046
代表点:加須市 豊野コミュニティセンター (加須市豊野台)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 間口村、新井新田、北大桑村、
 阿佐間村、生出村、杓子木村、松永新田が合併し、豊野村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 東村、原道村、元和村と合併し、
 大利根村の一部になる
98北河原村令和3(2021)年9月市町村ID:11B0120047
代表点:行田市 北河原公民館 (行田市北河原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 北河原村(旧)、酒巻村が合併し、
 北河原村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 行田市に編入
99(麦倉村)
 利島村
北川辺村
平成26年(2014)年9月市町村ID:11B0120048(利島村)、11424A1968(北川辺村)
代表点:加須市北川辺総合支所 (加須市麦倉)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 麦倉村(旧)、飯積村、柳生村、
 小野袋村(一部)が合併して、麦倉村が誕生
明治26(1893)年5月27日 改称し、利島村となる
昭和30(1955)年4月1日 川辺村と合併し、北川辺村が成立
昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、北川辺町となる
100礼羽村 市町村ID:11B0120049
代表点:加須市 礼羽公民館 (加須市馬内)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 礼羽村(旧)、馬内村が合併し、
 礼羽村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 加須町、不動岡町、樋遣川村、
 三俣村、志多見村、水深村、大桑村と合併し、加須市の一部になる