市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 大津市 | 2010(平成22)年5月 | 昭和42年竣工 | ||
2 | 彦根市 | 2012(平成24)年8月 | 昭和47年竣工 彦根市役所(2023.11) 令和3年竣工 | ||
3 | 長浜市 | 2012(平成24)年8月 | 昭和27年竣工 長浜市役所(2018.5) 定礎:平成27年 | ||
4 | 近江八幡市 | 2012(平成24)年8月 | 昭和46年竣工 | ||
5 | 草津市 | 2013(平成25)年2月 | 平成5年竣工 | ||
6 | 守山市 | 2012(平成24)年8月 | 昭和40年竣工 守山市役所(2023.11) 令和5年竣工 | ||
7 | 八日市市 | 2013(平成25)年2月 | 東近江市役所 昭和52年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、八日市町が発足 ・昭和27(1952)年3月21日 中野村と合併し、改めて 八日市町が成立 ・昭和29(1954)年8月15日 御園村、建部村、平田村、市辺村、 玉緒村と合併し、八日市市が誕生 ・平成17(2005)年2月11日 愛東町、湖東町、永源寺町、 五箇荘町と合併して、東近江市が誕生 | ||
8 | 滋賀郡 | 志賀町 | 2012(平成24)年8月 | 大津市木戸市民センター 平成12年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、木戸村が発足 ・昭和30(1955)年10月1日 和邇村、小松村と合併し、 志賀町が誕生 ・平成18(2006)年3月20日 大津市に編入 | |
9 | 野洲郡 | 野洲町 | 2012(平成24)年8月 | 野洲市役所 昭和43年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、野洲村が発足 ・明治44(1911)年10月17日 町制施行し、野洲町となる ・昭和17(1942)年5月20日 三上村と合併し、改めて 野洲町が成立 ・昭和30(1955)年4月1日 篠原村、祇王村と合併して、 新制野洲町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 中主町と合併して、野洲市が誕生 | |
10 | 中主町 | 2012(平成24)年8月 | 野洲市分庁舎(廃止/未使用) 中主市民センター(2012.8) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中里村が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 兵主村と合併し、中主町が成立 ・昭和32(1957)年3月1日 中洲村(一部)を編入 ・平成16(2004)年10月1日 野洲町と合併して、野洲市が誕生 | ||
11 | 栗太郡 | 栗東町 | 2013(平成25)年2月 | 栗東市役所 昭和49年竣工 | |
12 | 甲賀郡 | 石部町 | 2013(平成25)年2月 | 湖南市役所西庁舎 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、石部村が発足 ・明治36(1903)年6月1日 町制施行し、石部町となる ・平成16(2004)年6月1日 甲西町と合併して、湖南市が誕生 | |
13 | 甲西町 | 2013(平成25)年2月 | 現:湖南市役所 昭和53年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三雲村が発足 ・昭和30(1955)年4月10日 岩根村と合併し、甲西町が誕生 ・平成16(2004)年6月1日 石部町と合併して、湖南市が誕生 | ||
14 | 水口町 | 2013(平成25)年2月 | 甲賀市役所水口庁舎 昭和40年竣工 甲賀市役所(2018.5) 定礎:平成29年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、水口村が発足 ・明治27(1894)年8月18日 町制施行し、水口町となる ・昭和17(1942)年4月1日 柏木村を編入 ・昭和23(1948)年10月10日 町域から柏木村が分離 ・昭和30(1955)年4月15日 貴生川町、伴谷村、柏木村と 合併し、改めて水口町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 土山町、甲賀町、甲南町、 信楽町と合併して、甲賀市が誕生 | ||
15 | 土山町 | 2013(平成25)年2月 | 甲賀市土山地域市民センター <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、土山村が発足 ・大正5(1916)年4月1日 町制施行し、土山町となる ・昭和30(1955)年4月1日 大野村、鮎河村、山内村と 合併し、改めて土山町が成立 平成13年竣工 ・平成16(2004)年10月1日 水口町、甲賀町、甲南町、 信楽町と合併して、甲賀市が誕生 | ||
16 | 甲賀町 | 2013(平成25)年2月 | 甲賀市甲賀大原地域住民センター <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大原村が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 佐山村、油日村と合併し、 甲賀町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 水口町、土山町、甲南町、 信楽町と合併して、甲賀市が誕生 | ||
17 | 甲南町 | 2013(平成25)年2月 | 甲賀市役所甲南庁舎 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、竜池村が発足 ・昭和18(1943)年2月11日 寺庄町、南杣村、宮村と合併し、 甲南町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 水口町、土山町、甲賀町、 信楽町と合併して、甲賀市が誕生 | ||
18 | 信楽町 | 2013(平成25)年2月 | 甲賀市信楽地域市民センター 昭和39年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、長野村が発足 ・大正10(1921)年8月15日 町制施行し、長野町となる ・昭和5(1930)年11月3日 改称し、信楽町となる ・昭和29(1954)年9月1日 雲井村、小原村、朝宮村、 多羅尾村と合併し、改めて信楽町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 水口町、土山町、甲賀町、 甲南町と合併して、甲賀市が誕生 | ||
19 | 蒲生郡 | 日野町 | 2013(平成25)年2月 | 昭和55年竣工 | |
20 | 竜王町 | 2013(平成25)年2月 | 昭和57年竣工 | ||
21 | 蒲生町 | 2013(平成25)年2月 | 東近江市蒲生支所 平成4年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、朝日野村が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 桜川村と合併し、蒲生町が誕生 ・平成18(2006)年1月1日 東近江市に編入 | ||
22 | 安土町 | 2012(平成24)年8月 | 近江八幡市安土支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、安土村が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 老蘇村と合併し、安土町が成立 ・平成22(2010)年3月21日 近江八幡市と合併して、 新制近江八幡市が誕生 | ||
23 | 愛知郡 | 愛知川町 | 2012(平成24)年8月 | 愛荘町役場 平成2年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、愛知川村が発足 ・明治42(1909)年10月1日 町制施行し、愛知川町となる ・昭和30(1955)年4月1日 豊国村と合併し、改めて 愛知川町が成立 ・平成18(2006)年2月13日 秦荘町と合併し、愛荘町が誕生 | |
24 | 秦荘町 | 2012(平成24)年8月 | 愛荘町秦荘支所 昭和47年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、秦川村が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 八木荘村と合併し、秦荘町が成立 ・平成18(2006)年2月13日 愛知川町と合併し、愛荘町が誕生 | ||
25 | 愛東町 | 2013(平成25)年2月 | 旧庁舎(転用) 東近江市愛東支所(2013.2) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、角井村が発足 ・昭和30(1955)年2月11日 西小椋村と合併し、愛東村が成立 ・昭和46(1971)年2月11日 町制施行し、愛東町となる ・平成17(2005)年2月11日 八日市市、湖東町、永源寺町、 五個荘町と合併して、東近江市が誕生 | ||
26 | 湖東町 | 2013(平成25)年2月 | 東近江市湖東支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、豊椋村が発足 ・昭和29(1954)年11月3日 東押立村、西押立村と合併し、 湖東町が成立 ・平成17(2005)年2月11日 八日市市、愛東町、永源寺町、 五個荘町と合併して、東近江市が誕生 | ||
27 | 神崎郡 | 永源寺町 | 2013(平成25)年2月 | 旧庁舎跡 東近江市永源寺支所(2013.2) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山上村が発足 ・昭和18(1943)年4月1日 小椋村、高野村と合併し、 永源寺村が成立 ・昭和30(1955)年4月1日 市原村と合併し、永源寺町が誕生 ・平成17(2005)年2月11日 八日市市、愛東町、湖東町、 五個荘町と合併して、東近江市が誕生 | |
28 | 五箇荘町 | 2012(平成24)年8月 | 東近江市五箇荘支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北五個荘村が発足 ・昭和3081955)年1月1日 旭村、南五個荘村、安土町(一部)と 合併し、五箇荘町が成立 ・平成17(2005)年2月11日 八日市市、愛東町、湖東町、 永源寺町と合併して、東近江市が誕生 | ||
29 | 能登川町 | 2012(平成24)年8月 | 東近江市能登川支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、八幡村が発足 ・昭和2(1927)年11月8日 栗見荘村を編入 ・昭和17(1942)年2月11日 能登川村、伊庭村、五峰村、 栗見村と合併し、能登川町が成立 ・平成18(2006)年1月1日 東近江市に編入 | ||
30 | 犬上郡 | 豊郷町 | 2012(平成24)年8月 | 昭和5年竣工 豊郷町役場(2023.11) 令和3年竣工 | |
31 | 甲良町 | 2012(平成24)年8月 | 昭和44年竣工 | ||
32 | 多賀町 | 2012(平成24)年8月 | 昭和54年竣工 | ||
33 | 坂田郡 | 米原町 | 2012(平成24)年8月 | 米原市役所 昭和45年竣工 米原市役所(2023.11) 令和3年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、 入江村が発足 ・大正12(1923)年11月15日 町制施行/改称し、米原町となる ・昭和31(1956)年9月1日 醒井村、息郷村と合併し、 改めて米原町が成立 ・平成17(2005)年2月14日 山東町、伊吹町と合併して、 米原市が誕生 | |
34 | 山東町 | 2012(平成24)年8月 | 米原市山東支所 昭和59年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東黒田村が発足 ・昭和30(1955)年7月10日 柏原村、大原村と合併し、 山東町が成立 ・平成17(2005)年2月14日 米原町、伊吹町と合併して、 米原市が誕生 | ||
35 | 伊吹町 | 2012(平成24)年8月 | 米原市伊吹支所 昭和33年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、伊吹村が発足 ・昭和31(1956)年9月1日 春照村、東草野村と合併し、 改めて伊吹村が成立 ・昭和46(1971)年2月1日 町制施行し、伊吹町となる ・平成17(2005)年2月14日 米原町、山東町と合併して、 米原市が誕生 | ||
36 | 近江町 | 2012(平成24)年8月 | 米原市近江支所 昭和57年竣工 <町の変遷> 【・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、息長村が発足】 ・明治27(1894)年12月1日 息長村の一部が、日撫村として分立 ・昭和17(1942)年4月1日 法性寺村と合併し、坂田村が成立 ・昭和30(1955)年4月1日 息長村と合併し、近江町が誕生 ・平成17(2005)年10月1日 米原市に編入 | ||
37 | 東浅井郡 | 浅井町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所浅井支所 平成元年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、湯田村が発足 ・昭和29(1954)年10月1日 田根村、下草野村、七尾村と 合併し、浅井町が成立 ・昭和31(1956)年5月3日 上草野村を編入 ・平成18(2006)年2月13日 長浜市、びわ町と合併して、 新制長浜市が誕生 | |
38 | びわ町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所びわ支所(移転・未使用) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、南福村が発足 ・明治23(1890)年3月15日 改称して、大郷村となる ・昭和31(1956)年9月25日 竹生村と合併し、びわ村が成立 ・昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、びわ町となる ・平成18(2006)年2月13日 長浜市、浅井町と合併して、 新制長浜市が誕生 | ||
39 | 湖北町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所湖北支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、速水村が発足 ・昭和30(1955)年1月1日 小谷村と合併し、湖北町が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 朝日村と合併し、改めて 湖北町が成立 ・平成22(2010)年1月1日 長浜市に編入 | ||
40 | 虎姫町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所虎姫支所 昭和44年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、虎姫村が発足 ・昭和15(1940)年12月10日 町制施行し、虎姫町となる ・平成22(2010)年1月1日 長浜市に編入 | ||
41 | 伊香郡 | 木之本町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所木之本支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、木之本村が発足 ・大正7(1918)年2月1日 町制施行し、木之本町となる ・昭和18(1943)年6月1日 伊香具村と合併し、改めて 木之本町が成立 ・昭和23(1948)年5月10日 町域の一部が伊香具村として分立 ・昭和29(1954)年12月1日 杉野村、高時村、伊香具村と 合併し、新制木之本町が誕生 ・平成22(2010)年1月1日 長浜市に編入 | |
42 | 高月町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所高月支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、南富永村が発足 ・昭和29(1954)年12月1日 北富永村、小保利村と合併し、 高月町が誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 七郷村を編入 ・平成22(2010)年1月1日 長浜市に編入 | ||
43 | 西浅井町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所西浅井支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、永原村が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 塩津村と合併し、西浅井村が成立 ・昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、西浅井町となる ・平成22(2010)年1月1日 長浜市に編入 | ||
44 | 余呉町 | 2012(平成24)年8月 | 長浜市役所余呉支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、余呉村が発足 ・昭和29(1954)年12月15日 丹生村、片岡村と合併し、 改めて余呉村が成立 ・昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、余呉町となる ・平成22(2010)年1月1日 長浜市に編入 | ||
45 | 高島郡 | 安曇川町 | 2012(平成24)年8月 | 高島市役所安曇川支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、安曇村が発足 ・昭和15(1940)年2月11日 町制施行し、安曇町となる ・昭和29(1954)年11月3日 広瀬村、青柳村、本庄村と 合併して、安曇川町が成立 ・平成17(2005)年1月1日 マキノ町、今津町、高島町、 新旭町、朽木村と合併して、高島市が誕生 | |
46 | 今津町 | 2012(平成24)年8月 | 高島市役所今津支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、今津村が発足 ・明治39(1906)年12月26日 町制施行し、今津町となる ・昭和30(1955)年1月1日 川上村、三谷村と合併し、 改めて今津町が成立 ・平成17(2005)年1月1日 マキノ町、安曇川町、高島町、 新旭町、朽木村と合併して、高島市が誕生 | ||
47 | 新旭町 | 2012(平成24)年8月 | 高島市役所 平成5年竣工 高島市役所(2022.2) 平成30年竣工(増築棟) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、新儀村が発足 ・昭和30(1955)年1月1日 饗庭村と合併し、新旭町が成立 ・平成17(2005)年1月1日 マキノ町、安曇川町、今津町、 高島町、朽木村と合併して、高島市が誕生 | ||
48 | 高島町 | 2012(平成24)年8月 | 高島市役所高島支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大溝村が発足 ・明治35(1902)年11月1日 町制施行し、大溝町となる ・昭和18(1943)年4月29日 高島村、水尾村と合併し、 高島町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 志賀町(一部)を編入 ・平成17(2005)年1月1日 マキノ町、安曇川町、今津町、 新旭町、朽木村と合併して、高島市が誕生 | ||
49 | マキノ町 | 2012(平成24)年8月 | 高島市役所マキノ支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、百瀬村が発足 ・昭和30(1955)年1月1日 海津村、剣熊村、西庄村と 合併して、マキノ町が成立 ・平成17(2005)年1月1日 安曇川町、今津町、高島町、 新旭町、朽木村と合併して、高島市が誕生 | ||
50 | 朽木村 | 2012(平成24)年8月 | 高島市役所朽木支所 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 荒川村、野尻村、市場村、麻生村、 宮前坊村、岩瀬村、雲洞谷村、地子原村、柏村、古川村、 大野村、村井村、栃生村、小川村、平良村、桑原村、生杉村、 中牧村、古屋村、小入谷村、能家村が合併し、朽木村が誕生 ・平成17(2005)年1月1日 マキノ町、安曇川町、今津町、 高島町、新旭町と合併して、高島市が誕生 |