市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 松江市 | 平成19(2007)年7月 | 昭和37年竣工 松江市役所(2023.7) 令和5年竣工 | ||
2 | 浜田市 | 平成25(2013)年8月 | 昭和55年竣工 | ||
3 | 出雲市 | 平成26(2014)年6月 | 定礎:平成21年 | ||
4 | 益田市 | 平成25(2013)年8月 | 定礎:昭和35年 | ||
5 | 大田市 | 平成26(2014)年9月 | 定礎:昭和57年 | ||
6 | 安来市 | 平成19(2007)年7月 | 昭和31年竣工 安来市役所(2018.9) 平成29年竣工 | ||
7 | 江津市 | 平成26(2014)年9月 | 定礎:昭和37年 江津市役所(2022.9) 令和3年竣工 | ||
8 | 平田市 | 平成26(2014)年5月 | 出雲市役所平田支所 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、平田町が発足 ・昭和30(1955)年1月1日 北浜村、佐香村と合併して、 平田市が成立 ・昭和35(1960)年4月1日 伊野村を編入 ・平成17(2005)年3月22日 出雲市、佐田町、多伎町、湖陵町、 大社町と合併して、新制出雲市が誕生 | ||
9 | 八束郡 | 鹿島町 | 平成25(2013)年11月 | 松江市鹿島支所 定礎:昭和58年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、佐太村が発足 ・昭和31(1956)年3月3日 恵曇町、講武村、御津村と 合併し、鹿島町が成立 ・平成17(2005)年3月31日 松江市、島根町、玉湯町、宍道町、 美保関町、八束町、八雲村と合併して、新制松江市が誕生 | |
10 | 島根町 | 平成25(2013)年11月 | 松江市島根支所 定礎:昭和46年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、加賀村が発足 ・昭和31(1956)年1月10日 野波村、大芦村と合併し、 島根村が成立 ・昭和44(1969)年4月1日 町制施行し、島根町となる ・平成17(2005)年3月31日 松江市、鹿島町、玉湯町、宍道町、 美保関町、八束町、八雲村と合併して、新制松江市が誕生 | ||
11 | 宍道町 | 平成26(2014)年5月 | 松江市宍道支所 定礎:昭和54年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、宍道村が発足 ・昭和2(1927)年11月1日 町制施行し、宍道町となる ・昭和30(1955)年4月3日 来待村と合併し、新制宍道町が成立 ・平成17(2005)年3月31日 松江市、鹿島町、島根町、玉湯町、 美保関町、八束町、八雲村と合併して、新制松江市が誕生 | ||
12 | 玉湯町 | 平成25(2013)年11月 | 松江市玉湯支所 定礎:昭和45年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、湯町村が発足 ・明治38(1905)年4月1日 玉造村と合併し、玉湯村が成立 ・昭和34(1959)年1月1日 町制施行し、玉湯町となる ・平成17(2005)年3月31日 松江市、鹿島町、島根町、宍道町、 美保関町、八束町、八雲村と合併して、新制松江市が誕生 | ||
13 | 東出雲町 | 平成19(2007)年7月 | 定礎:昭和49年 松江市東出雲支所(2018.9) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 揖屋村が発足 ・昭和10(1935)年1月1日 町制施行し、揖屋町となる ・昭和29(1954)年4月1日 出雲郷村、意東村と合併し、 東出雲町が誕生 ・平成23(2011)年8月1日 松江市に編入 | ||
14 | 美保関町 | 平成25(2013)年11月 | 松江市美保関支所 平成16年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、森山村が発足 ・昭和30(1955)年4月13日 美保関村、千酌村、片江村と 合併し、美保関町が成立 ・平成17(2005)年3月31日 松江市、鹿島町、島根町、玉湯町、 宍道町、八束町、八雲村と合併して、新制松江市が誕生 | ||
15 | 八束町 | 平成19(2007)年7月 | 松江市八束支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、波入村が発足 ・昭和4(1929)年1月1日 二子村と合併し、八束村が成立 ・昭和45(1970)年4月1日 町制施行し、八束町となる ・平成17(2005)年3月31日 松江市、鹿島町、島根町、玉湯町、 宍道町、美保関町、八雲村と合併して、新制松江市が誕生 | ||
16 | 八雲村 | 平成25(2013)年11月 | 松江市八雲支所 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、岩坂村が発足 ・昭和26(1951)年4月1日 熊野村、大庭村(一部)と合併し、 八雲村が成立 ・平成17(2005)年3月31日 松江市、鹿島町、島根町、玉湯町、 宍道町、美保関町、八束町と合併して、新制松江市が誕生 | ||
17 | 能義郡 | 伯太町 | 平成25(2013)年11月 | 安来市役所伯太庁舎 定礎:平成11年 ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、母里村が発足 ・昭和27(1952)年11月3日 安田村、井尻村と合併し、 伯太村が成立 ・昭和29(1954)年4月1日 赤屋村を編入 ・昭和31(1956)年1月1日 町制施行し、伯太町となる ・平成16(2004)年10月1日 安来市、広瀬町と合併して、 新制安来市が誕生 | |
18 | 広瀬町 | 平成25(2013)年11月 | 安来市役所広瀬庁舎 定礎:昭和41年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 広瀬村、広瀬(新町、上町、下町、 中町、鍛冶町、新市町、萱町、下組町、広瀬町)、祖父谷村、 富田村、町帳村が合併し、広瀬町が誕生 ・昭和30(1955)年1月10日 安来市(一部)、山佐村、 比田村と合併し、改めて広瀬町が成立 ・昭和42(1967)年8月1日 布部村を編入 ・平成16(2004)年10月1日 安来市、伯太町と合併して、 新制安来市が誕生 | ||
19 | 仁多郡 | 仁多町 | 平成26(2014)年5月 | 奥出雲町役場仁多庁舎 定礎:昭和39年 奥出雲町役場仁多庁舎(2018.9) 平成28年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三成村が発足 ・昭和16(1941)年7月1日 町制施行し、三成町となる ・昭和30(1955)年4月15日 阿井村、亀嵩村、三沢村、 布勢村と合併し、仁多町が成立 ・平成17(2005)年3月31日 横田町と合併し、奥出雲町が誕生 | |
20 | 横田町 | 平成26(2014)年5月 | 奥出雲町役場横田庁舎 定礎:平成3年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、横田村が発足 ・昭和16(1941)年7月1日 町制施行し、横田町となる ・昭和32(1957)年9月20日 鳥上村、馬木村、八木村と 合併し、斐上町が成立 ・昭和33(1958)年11月1日 改称し、再び横田町となる ・平成17(2005)年3月31日 仁多町と合併し、奥出雲町が誕生 | ||
21 | 大原郡 | 加茂町 | 平成26(2014)年5月 | 雲南市加茂総合センター 定礎:昭和57年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、加茂村が発足 ・昭和4(1934)年10月2日 町制施行し、加茂町となる ・昭和9(1934)年5月1日 神原村、屋裏村と合併し、 改めて加茂町が成立 ・平成16(2004)年11月1日 木次町、大東町、三刀屋町、 掛合町、吉田村と合併して、雲南市が誕生 | |
22 | 木次町 | 平成26(2014)年6月 | 雲南市役所 定礎:昭和45年 雲南市役所(2018.9) 平成27年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、木次村が発足 ・明治24(1891)年4月1日 村域を分割し、一部が町制施行し、 木次町となる/残部で斐伊村が成立 ・昭和26(1951)年4月1日 斐伊村と合併し、改めて 木次町が成立 ・昭和30(1955)年3月3日 日登村、温泉村と合併して、 雲南木次町が成立 ・昭和32(1957)年5月3日 改称し、再び木次町となる ・平成16(2004)年11月1日 加茂町、大東町、三刀屋町、 掛合町、吉田村と合併して、雲南市が誕生 | ||
23 | 大東町 | 平成26(2014)年5月 | 雲南市大東総合センター <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大東村が発足 ・明治36(1903)年11月6日 町制施行し、大東町となる ・昭和26(1951)年4月1日 阿用村、佐世村、幡屋村、春殖村と 合併し、改めて大東町が成立 ・昭和31(1956)年4月1日 海潮村を編入 ・平成16(2004)年11月1日 加茂町、木次町、三刀屋町、 掛合町、吉田村と合併して、雲南市が誕生 | ||
24 | 飯石郡 | 掛合町 | 平成26(2014)年6月 | 雲南市掛合総合センター 定礎:昭和38年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、掛合村が発足 ・昭和26(1951)年4月1日 多根村、松笠村と合併し、改めて 掛合村が成立 ・昭和26(1951)年8月1日 町制施行し、掛合町となる ・昭和30(1955)年4月1日 波多村と合併し、改めて 掛合町が成立 ・平成16(2004)年11月1日 木次町、大東町、三刀屋町、 加茂町、吉田村と合併して、雲南市が誕生 | |
25 | 三刀屋町 | 平成26(2014)年6月 | 庁舎跡地 雲南市三刀屋総合センター(2014.6) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三刀屋村が発足 ・昭和3(1928)年11月1日 町制施行し、三刀屋町となる ・昭和16(1941)年11月3日 一宮村を編入 ・昭和29(1954)年1月20日 飯石村、鍋山村、中野村と 合併し、改めて三刀屋町が成立 ・平成16(2004)年11月1日 加茂町、木次町、大東町、 掛合町、吉田村と合併して、雲南市が誕生 | ||
26 | 頓原町 | 平成26(2014)年6月 | 飯南町役場頓原庁舎 昭和29年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、頓原村が発足 ・昭和24(1949)年4月29日 町制施行し、頓原町となる ・昭和32(1957)年2月1日 志々村と合併し、新制頓原町が成立 ・平成17(2005)年1月1日 赤来町と合併して、飯南町が誕生 | ||
27 | 赤来町 | 平成26(2014)年6月 | 飯南町役場赤名庁舎 昭和34年竣工 飯南町役場(2020.9) 平成28年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、赤名村が発足 ・昭和9(1934)年8月1日 町制施行し、赤名町となる ・昭和28(1953)年4月1日 谷村と合併し、改めて赤名町が成立 ・昭和32(1957)年1月1日 来島村と合併し、赤来町が成立 ・平成17(2005)年1月1日 頓原町と合併して、飯南町が誕生 | ||
28 | 吉田村 | 平成26(2014)年6月 | 雲南市吉田総合センター <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 吉田村(旧)、吉田町、民谷村が 合併し、吉田村が誕生 ・昭和29(1954)年11月3日 田井村と合併し、新制吉田村が成立 ・平成16(2004)年11月1日 木次町、大東町、三刀屋町、 加茂町、掛合町と合併して、雲南市が誕生 | ||
29 | 簸川郡 | 斐川町 | 平成26(2014)年5月 | 出雲市役所斐川支所 昭和31年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、荘原村が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 出西村、直江村、久木村、出東村、 伊波野村と合併し、斐川村が成立 ・昭和40(1965)年4月1日 町制施行し、斐川町となる ・平成23(2011)年10月1日 出雲市に編入 | |
30 | 佐田町 | 平成26(2014)年9月 | 出雲市役所佐田支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、須佐村が発足 ・明治29(1896)年2月20日 村域が分割され、一部で 西須佐村が成立/残部は東須佐村となる ・昭和28(1953)年11月10日 東須佐村と合併して、 再び須佐村が成立 ・昭和31(1956)年6月10日 窪田村と合併し、佐田町が誕生 ・平成17(2005)年3月22日 出雲市、平田市、多伎町、湖陵町、 大社町と合併して、新制出雲市が誕生 | ||
31 | 多伎町 | 平成26(2014)年9月 | 出雲市役所多伎支所 定礎:昭和63年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田岐村が発足 ・昭和25(1950)年12月20日 久村、窪田村(一部)と合併し、 岐久村が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 田儀村と合併し、多岐村が成立 ・昭和38(1953)年11月3日 町制施行し、多岐町となる ・平成17(2005)年3月22日 出雲市、平田市、佐田町、湖陵町、 大社町と合併して、新制出雲市が誕生 | ||
32 | 湖陵町 | 平成26(2014)年9月 | 出雲市役所湖陵支所 定礎:昭和54年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、江南村が発足 ・昭和26(1951)年4月1日 西浜村と合併し、湖陵村が成立 ・昭和44(1969)年11月3日 町制施行し、湖陵町となる ・平成17(2005)年3月22日 出雲市、平田市、佐田町、多伎町、 大社町と合併して、新制出雲市が誕生 | ||
33 | 大社町 | 平成26(2014)年5月 | 出雲市役所大社支所 定礎:昭和40年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、杵築町が発足 ・大正14(1925)年4月1日 杵築村と合併し、大社町が誕生 ・昭和26(1951)年4月1日 荒木村、日御碕村、鵜鷲村、 遙堪村と合併し、改めて大社町が成立 ・平成17(2005)年3月22日 出雲市、平田市、佐田町、多伎町、 湖陵町と合併して、新制出雲市が誕生 | ||
34 | 邑智郡 | 川本町 | 平成26(2014)年9月 | 昭和39年竣工 川本町役場(2017.5) ※2016.1 移転 | |
35 | 邑智町 | 平成26(2014)年9月 | 美郷町役場 定礎:平成13年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、粕淵村が発足 ・昭和22(1947)年12月28日 町制施行し、粕淵町となる ・昭和30(1955)年2月1日 吾郷村、浜原村、沢谷村、君谷村と 合併し、邑智町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 大和村と合併して、美郷町が誕生 | ||
36 | 石見町 | 平成26(2014)年9月 | 邑南町役場 定礎:平成7年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、矢上村が発足 ・昭和22(1947)年12月28日 町制施行し、矢上町となる ・昭和30(1955)年4月15日 井原村、中野村、日貫村、日和村と 合併し、邑智町が成立 ・平成16(2004)年10月1日 瑞穂町、羽須美村と合併して、 邑南町が誕生 | ||
37 | 瑞穂町 | 平成24(2012)年10月 | 庁舎跡地 邑南町瑞穂支所(2012.10) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、出羽村が発足 ・昭和30(1955)年4月15日 高原村、田所村と合併し、 改めて出羽村が成立 ・昭和32(1957)年3月10日 布施村(一部)を編入 ・昭和32(1957)年8月1日 町制施行/改称し、瑞穂町となる ・平成16(2004)年10月1日 石見町、羽須美村と合併して、 邑南町が誕生 | ||
38 | 桜江町 | 平成26(2014)年9月 | 江津市桜江支所 定礎:昭和55年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川戸村が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 長谷村、市山村、谷住郷村、 川越村と合併し、桜江村が成立 ・昭和31(1956)年1月1日 町制施行し、桜江町となる ・平成16(2004)年10月1日 江津市に編入 | ||
39 | 大和村 | 平成26(2014)年6月 | 旧庁舎(未使用) 美郷町役場大和事務所(2014.6) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、都賀村が発足 ・昭和32(1957)年3月10日 都賀行村、布施村(一部)と 合併し、大和村が成立 ・平成16(2004)年10月1日 邑智町と合併して、美郷町が誕生 | ||
40 | 羽須美村 | 平成26(2014)年6月 | 邑南町羽須美支所 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、口羽村が発足 ・昭和32(1957)年2月11日 阿須那村と合併し、羽須美村が成立 ・平成16(2004)年10月1日 石見町、瑞穂町と合併して、 邑南町が誕生 | ||
41 | 邇摩郡 | 仁摩町 | 平成26(2014)年5月 | 大田市役所仁摩支所 定礎:昭和49年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、仁万村が発足 ・昭和11(1936)年5月10日 町制施行し、仁万町となる ・昭和29(1954)年4月1日 宅野村、馬路村、大国村と 合併し、仁摩町が成立 ・平成17(2005)年10月1日 大田市、温泉津町と合併して、 新制大田市が誕生 | |
42 | 温泉津町 | 平成26(2014)年9月 | 大田市役所温泉津支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、温泉津村が発足 ・明治36(1903)年4月1日 町制施行し、温泉津町となる ・昭和29(1954)年4月1日 井田村、福波村、湯里村と 合併し、改めて温泉津町が成立 ・平成17(2005)年10月1日 大田市、仁摩町と合併して、 新制大田市が誕生 | ||
43 | 那賀郡 | 旭町 | 平成26(2014)年9月 | 浜田市旭支所 定礎:昭和37年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、今市村が発足 ・昭和29(1954)年10月1日 木田村、和田村、都川村、 桜江村(一部)と合併し、旭村が成立 ・昭和33(1958)年10月20日 市木村(一部)を編入 ・昭和33(1958)年11月3日 町制施行し、旭町となる ・平成17(2005)年10月1日 浜田市、金城町、三隅町、弥栄村と 合併して、新制浜田市が誕生 | |
44 | 金城町 | 平成25(2013)年8月 | 浜田市金城支所 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、雲城村が発足 ・昭和31(1956)年8月1日 今福村、波佐村と合併し、 金城村が成立 ・昭和44(1969)年10月1日 町制施行し、金城町となる ・平成17(2005)年10月1日 浜田市、旭町、三隅町、弥栄村と 合併して、新制浜田市が誕生 | ||
45 | 三隅町 | 平成25(2013)年8月 | 浜田市三隅支所 昭和37年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、岡崎村が発足 ・明治25(1892)年10月5日 改称し、三隅村となる ・昭和2(1927)年4月1日 西隅村と合併し、三隅町が成立 ・昭和30(1955)年4月1日 黒沢村、岡見村、三保村と、 井野村、大麻村の各一部が合併し、改めて三隅町が成立 ・平成17(2005)年10月1日 浜田市、旭町、金城町、弥栄村と 合併して、新制浜田市が誕生 | ||
46 | 弥栄村 | 平成25(2013)年8月 | 浜田市弥栄支所 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、長安村が発足 ・大正11(1922)年7月1日 高城村と合併し、安城村が成立 ・昭和31(1956)年8月1日 杵束村と合併し、弥栄村が成立 ・平成17(2005)年10月1日 浜田市、旭町、金城町、三隅町と 合併して、新制浜田市が誕生 | ||
47 | 美濃郡 | 匹見町 | 平成25(2013)年8月 | 益田市匹見総合支所 定礎:昭和44年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、匹見上村が発足 ・昭和30(1955)年2月1日 匹見下村、道川村と合併し、 匹見村が成立 ・昭和31(1956)年4月1日 町制施行し、匹見町となる ・平成16(2004)年11月1日 益田市に編入 | |
48 | 美都町 | 平成25(2013)年8月 | 益田市美都総合支所 定礎:昭和47年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、都茂村が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 東仙道村、二川村と合併し、 美都村が成立 ・昭和32(1957)年4月1日 町制施行し、美都町となる ・平成16(2004)年11月1日 益田市に編入 | ||
49 | 鹿足郡 | 日原町 | 平成21(2009)年7月 <画像は2013.8> | 津和野町役場 昭和29年竣工 津和野町役場(2022.8) 令和3年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、日原村が発足 ・昭和10(1935)年2月11日 須川村を編入 ・昭和21(1946)年11月3日 町制施行し、日原町となる ・昭和29(1954)年4月1日 青原村と合併し、新制日原町が成立 ・昭和30(1955)年1月10日 小川村(一部)を編入 ・平成17(2005)年9月25日 津和野町と合併して、 新制津和野町が誕生 | |
50 | 津和野町 | 平成25(2013)年8月 | 津和野町役場津和野庁舎 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 津和野(後田村、中座村、町田村、 森村、鷲原村)の区域で、津和野町が発足 ・昭和30(1955)年1月10日 畑迫村、木部村、 小川村(一部)と合併し、改めて津和野町が成立 ・平成17(2005)年9月25日 日原町と合併して、 新制津和野町が誕生 | ||
51 | 六日市町 | 平成21(2009)年7月 <画像は2022.8> | 吉賀町役場 昭和47年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、六日市村が発足 ・昭和22(1947)年11月13日 町制施行し、六日市町となる ・昭和29(1954)年12月1日 朝倉村、蔵木村と合併し、 改めて六日市町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 七日市村を編入 ・平成17(2005)年10月1日 柿木村と合併し、吉賀町が誕生 | ||
52 | 柿木村 | 平成25(2013)年8月 | 吉賀町役場柿木庁舎 平成8年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 柿木村(旧)、木部谷村、福川村、 大野原村、白谷村、椛谷村、下須村が合併し、柿木村が誕生 ・平成17(2005)年10月1日 六日市町と合併し、吉賀町が誕生 | ||
53 | 隠岐郡 | 西郷町 | 平成26(2014)年11月 | 隠岐の島町役場 定礎:昭和47年 隠岐の島町役場(2022.9) 令和2年竣工 <町の変遷> ・明治37(1904)年5月1日 西町、中町、東町が合併し、 西郷町が誕生 ・昭和29(1954)年7月1日 東郷村、中条村、磯村と 合併し、改めて西郷町が成立 ・昭和35(1960)年11月1日 中村を編入 ・平成16(2004)年10月1日 布施村、五箇村、都万村と 合併して、隠岐の島町が誕生 | |
54 | 海士町 | 平成26(2014)年11月 | 定礎:昭和44年 | ||
55 | 西ノ島町 | 平成26(2014)年11月 | 西ノ島町役場(2022.9) 令和3年竣工 | ||
56 | 布施村 | 平成26(2014)年11月 | 隠岐の島町布施支所 定礎:昭和55年 <村の変遷> ・明治37(1904)年5月1日 布施村(旧)、卯敷村、飯美村が 合併し、布施村が誕生 ・平成16(2004)年10月1日 西郷町、五箇村、都万村と 合併して、隠岐の島町が誕生 | ||
57 | 五箇村 | 平成26(2014)年11月 | 隠岐の島町五箇支所 <村の変遷> ・明治37(1904)年5月1日 那久路村、小路村、郡村、山田村、 北方村、南方村、苗代田村、代村、久見村が合併し、 五箇村が誕生 ・昭和14(1939)年4月24日 竹島を編入 ・平成16(2004)年10月1日 西郷町、布施村、都万村と 合併して、隠岐の島町が誕生 | ||
58 | 都万村 | 平成26(2014)年11月 | 隠岐の島町都万支所 定礎:平成7年 <村の変遷> ・明治37(1904)年5月1日 都万村(旧)、津戸村、那久村、 油井村、蛸木村が合併し、都万村が誕生 ・平成16(2004)年10月1日 西郷町、布施村、五箇村と 合併して、隠岐の島町が誕生 | ||
59 | 知夫村 | 平成26(2014)年11月 | 定礎:平成11年 |