町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 安蘇郡 | 界村 | 市町村ID:09B0020001 代表点:佐野市 界地区公民館 (佐野市馬門町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 馬門村、高山村、高萩村、越名村が 合併し、界村が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 佐野町、犬伏町、堀米町、植野村、 旗川村と合併して、佐野市の一部になる | ||
2 | 旗川村 | 市町村ID:09B0020002 代表点:佐野市 旗川地区公民館 (佐野市並木町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 並木村、免鳥村が合併し、 旗川村が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 佐野町、犬伏町、堀米町、植野村、 界村と合併して、佐野市の一部になる | |||
3 | 犬伏町 | 市町村ID:09B0020003 代表点:佐野市 犬伏地区公民館 (佐野市犬伏下町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 犬伏宿、富岡村、浅沼村、黒袴村、 西浦村、鐙塚村、富士村、韮川村、大栗村が合併し、犬伏町が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 佐野町、堀米町、植野村、旗川村、 界村と合併して、佐野市が成立 | |||
4 | 佐野町 | 平成28(2016)年11月 | 市町村ID:09B0020004 代表点:佐野市役所 (佐野市高砂町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、佐野町が発足 ・昭和18(1943)年4月1日 犬伏町、植野村、堀米町、旗川村、 界村と合併して、佐野市の一部になる | ||
5 | 三好村 | 市町村ID:09B0020005 代表点:佐野市 戸室公民館 (佐野市戸室町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 戸室村、岩崎村、船越村が合併し、 三好村が誕生 ・昭和29(1954)年3月31日 田沼町、野上村と合併して、 新制田沼町の一部になる | |||
6 | 常盤村 | 市町村ID:10B0020006 代表点:佐野市 常盤地区公民館 (佐野市仙波町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 豊代村、牧村、仙波村が合併し、 常盤村が誕生 ・昭和30(1955)年1月8日 葛生町、氷室村と合併して、 新制葛生町の一部になる | |||
7 | 植野村 | 市町村ID:09B0020007 代表点:佐野市 植野地区公民館 (佐野市寺中町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 植野村(旧)、赤坂村、田島村、 君田村、飯田村、船津川村が合併し、植野村が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 佐野町、犬伏町、堀米町、旗川村、 界村と合併して、佐野市の一部になる | |||
8 | 新合村 | 市町村ID:09B0020008 代表点:佐野市 新合郵便局 (佐野市閑馬町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 山形村、梅薗村、下彦馬村、 閑馬村が合併し、新合村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 田沼町に編入 | |||
9 | 赤見村 赤見町 | 市町村ID:09B0020009(赤見村)、09B0030010(赤見町) 代表点:佐野市 赤見支所 (佐野市赤見町) ※「赤見地区公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 赤見村(旧)、小中村、石塚村、 出流原村、寺久保村が合併し、赤見村が誕生 ・昭和23(1948)年4月1日 町制施行し、赤見町となる ・昭和30(1955)年3月31日 佐野市に編入 | |||
10 | 飛駒村 | 市町村ID:09B0020011 代表点:佐野市 飛駒支所 (佐野市飛駒町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、飛駒村が発足 ・昭和31(1956)年9月30日 田沼町に編入 | |||
11 | 氷室村 | 市町村ID:10B0020012 代表点:佐野市 氷室地区公民館 (佐野市水木町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 柿平村、水木村、秋山村が合併し、 氷室村が誕生 ・昭和30(1955)年1月8日 葛生町、常盤村と合併して、 新制葛生町の一部になる | |||
12 | 堀米町 | 市町村ID:09B0020013 代表点:佐野市 城北地区公民館 (佐野市堀米町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 堀米村、奈良淵村が合併し、 堀米町が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 佐野町、犬伏町、植野村、旗川村、 界村と合併して、佐野市の一部になる | |||
13 | 野上村 | 市町村ID:10B0020014 代表点:佐野市 野上支所 (佐野市白岩町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 長谷場村、御神楽村、白岩村、 作原村が合併し、野上村が誕生 ・昭和29(1954)年3月31日 田沼町、三好村と合併して、 新制田沼町の一部になる | |||
14 | 塩谷郡 | 阿久津村 阿久津町 | 平成20(2008)年5月 | 市町村ID:09B0030001(阿久津村)、09B0030002(阿久津町) 代表点:高根沢町役場 (塩谷郡高根沢町石末) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上阿久津村、中阿久津村、宝積寺村、 石末村、大谷村が合併し、阿久津村が誕生 ・昭和28(1953)年4月1日 町制施行し、阿久津町となる ・昭和33(1958)年4月1日 北高根沢村と合併して、 高根沢町が成立 | |
15 | 玉生村 塩谷村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0030004(玉生村)、10B0030003(塩谷村) 代表点:塩谷町役場 (塩谷郡塩谷町玉生) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 玉生村(旧)、飯岡村、芦場新田、 道下村、原荻目村、金枝村、熊之木村、喜佐見村、東房村、 下寺島村、上寺島村、鳥羽新田が合併し、玉生村が誕生 ・昭和32(1957)年3月31日 船生村、大宮村と合併して、 塩谷村が成立 ・昭和40(1965)年2月11日 町制施行し、塩谷町となる | ||
16 | 三依村 | 令和6(2024)年10月 | 市町村ID:10B0030005 代表点:日光市 三依地区センター (日光市中三依) ※「三依公民館」併設 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 藤原村(旧)、高原村、柄倉村、 小佐越村、滝村、川治村、大原村、高徳村、中三依村、芹沢村、 五十里村、独鈷沢村、上三依村、横川村が合併し、藤原村が誕生 ・明治26(1893)年6月1日 藤原村の一部が分離し、三依村が成立 ・昭和30(1955)年5月5日 藤原町と合併して、新制藤原町の 一部になる | ||
17 | 熟田村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0030006 代表点:さくら市 柿木澤公民館 (さくら市柿木澤) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 飯室村、上野村、伏久村、文挟村、 柿木沢村、鍛冶沢村、狭間田村、松山村、柿木沢新田、松山新田、 箱森新田が合併し、熟田村が誕生 ・昭和29(1954)年3月31日 村域が分割され、一部は氏家町に 編入/残部は北高根沢村に編入 | ||
18 | 泉村 | 令和6(2024)年10月 | 市町村ID:10B0030007 代表点:矢板市 泉自治公民館 (矢板市泉) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 小泉村、東泉村、長井村、立足村、 上太田村、平野村、下伊佐野村、上伊佐野村、田野原村、 山田村が合併して、泉村が誕生 ・昭和30(1955)年1月1日 矢板町、片岡村と合併して、 新制矢板町の一部になる | ||
19 | 船生村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0030008 代表点:塩谷町 船生郵便局 (塩谷郡塩谷町船生) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 船生村(旧)、佐貫村が合併し、 船生村が誕生 ・昭和32(1957)年3月31日 玉生村、大宮村と合併して、 塩谷村の一部になる | ||
20 | 大宮村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0030009 代表点:塩谷町 大宮公民館 (塩谷郡塩谷町大宮) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大宮村(旧)、田所村、大久保村、 肘内村、上平村、風見村、風見山田村、泉村、上沢村が合併し、 大宮村が誕生 ・昭和32(1957)年3月31日 玉生村、船生村と合併して、 塩谷村の一部になる | ||
21 | 藤原村 | 平成25(2013)年5月 | 市町村ID:10B0030010 代表点:日光市 藤原総合支所 (日光市藤原) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 藤原村(旧)、高原村、柄倉村、 小佐越村、滝村、川治村、大原村、高徳村、中三依村、芹沢村、 五十里村、独鈷沢村、上三依村、横川村が合併し、藤原村が誕生 ・明治26(1893)年6月1日 村域の一部が分離し、三依村となる ・昭和10(1935)年5月5日 町制施行し、藤原町となる | ||
22 | 片岡村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0030011 代表点:矢板市 片岡公民館 (矢板市片岡) ※「矢板市就業改善センター」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 岡村、安沢村、越畑村、乙畑村、 松島村、石関村、大槻村、玉田村、山苗代村が合併し、 片岡村が誕生 ・昭和30(1955)年1月1日 矢板町、泉村と合併して、 新制矢板町の一部になる | ||
23 | 北高根沢村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0030012 代表点:高根沢町 柏崎公民館 (塩谷郡高根沢町中柏崎) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 太田村、上柏崎村、中柏崎村、 下柏崎村、亀梨村、栗ヶ島村、桑窪村、西高谷村、上高根沢村、 寺渡戸村、花岡村、平田村が合併し、北高根沢村が誕生 ・昭和33(1958)年4月1日 阿久津町と合併して、 高根沢町の一部になる | ||
24 | (矢板村) 矢板町 | 平成21(2009)年3月 | 市町村ID:09B0030013 代表点:矢板市役所 (矢板市本町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 矢板村(旧)、中村、川崎反町村、 富田村、木幡村、倉掛村、土屋村、針生村、荒井村、幸岡村、 片俣村、塩田村、高塩村、下太田村、館野川村、境林村が合併し、 矢板村が誕生 ・明治29(1895)年6月25日 町制施行し、矢板町となる ・昭和30(1955)年1月1日 泉村、片岡村と合併して、 改めて矢板町が成立 ・昭和33(1958)年11月1日 市制施行し、矢板市となる | ||
25 | 箒根村 | 令和6(2024)年10月 | 市町村ID:10B0030014 代表点:那須塩原市 箒根出張所 (那須塩原市関谷) ※「ハロープラザ」「箒根図書館」併設 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 関谷村、金沢村、宇津野村、折戸村、 高阿津村、上大貫村、下大貫村、下田野村、蟇沼村、遅野沢村、 上横林村、横林村、接骨木村が合併し、箒根村が誕生 ・昭和31(1956)年9月1日 塩原町と合併して、新制塩原町の 一部になる | ||
26 | 下都賀郡 | 稲葉村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:09B0040001 代表点:壬生町 稲葉出張所 (下都賀郡壬生町上稲葉) <村の変遷> ・ 明治22(1889)年4月1日 上稲葉村、下稲葉村、羽生田村、 福和田村、七ッ石村が合併し、稲葉村が誕生 ・昭和29(1954)年11月3日 壬生町と合併して、新制壬生町の 一部になる | |
27 | 家中村 都賀村 | 平成26(2014)年10月 | 市町村ID:10B0040002(家中村)、10B0040029(都賀村) 代表点:栃木市 都賀総合支所 (塩谷郡高根沢町中柏崎) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 家中村(旧)、合戦場村、升塚村、 平川村が合併し、家中村が誕生 ・昭和30(1958)年4月1日 赤津村と合併し、都賀村が成立 ・昭和38(1963)年11月3日 町制施行し、都賀町となる | ||
28 | 皆川村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040003 代表点:栃木市 皆川出張所 (栃木市皆川城内町) ※「皆川公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 皆川城内村、大皆川村、新井村、 泉川村、岩出村、志鳥村、小野口村、柏倉村が合併し、 皆川村が誕生 ・昭和29(1954)年9月30日 栃木市に編入 | ||
29 | 寒川村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040004 代表点:小山市 寒川公民館 (小山市中里) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 寒川村(旧)、中里村、鏡村、 迫間田村、押切村が合併し、寒川村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 間々田町に編入 | ||
30 | 間々田村 間々田町 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040005(間々田村)、10B0040006(間々田町) 代表点:小山市 間々田出張所 (小山市間々田) ※「間々田市民交流センター」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 間々田宿、乙女村、南飯田村、 平和村、千駄塚村、粟ノ宮村、東黒田新田、西黒田新田が 合併し、間々田村が誕生 ・大正11(1922)年4月1日 町制施行し、間々田町となる ・昭和30(1955)年4月25日 生井村と合併し、改めて 間々田町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 寒川村を編入 ・昭和38(1963)年4月18日 小山市に編入 | ||
31 | 岩舟村 | 平成26(2014)年10月 | 市町村ID:10B0040007 代表点:栃木市 岩舟総合支所 (栃木市岩舟町静) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 畳岡村、下津原村、静村、鷲巣村が 合併し、岩舟村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 小野寺村、静和村と合併し、 改めて岩舟村が成立 ・昭和37(1962)年4月1日 町制施行し、岩舟町となる | ||
32 | 桑村 桑絹村 (桑絹町) | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040009(桑村)、10B0040008(桑絹村) 代表点:小山市 桑出張所 (小山市羽川) ※「桑市民交流センター」内 <村の変遷> ・昭和明治22(1889)年4月1日 羽川宿、南半田村、飯塚新田、 三拝川岸村、喜沢村、荒井村、出井村、鉢形村、東山田村、 北飯田村、萱橋村、向野村が合併し、桑村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 絹村と合併し、桑絹村が成立 ・昭和36(1961)年7月1日 町制施行し、桑絹町となる ・昭和40(1965)年9月30日 小山市に編入 | ||
33 | 絹村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0040010 代表点:小山市 絹出張所 (小山市福良) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 福良村、高椅村、簗村、中河原村、 中島村、延島村、延島新田、田川村が合併し、絹村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 桑村と合併して、桑絹村の 一部なる | ||
34 | 国府村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040011 代表点:栃木市 国府支所 (栃木市惣社町) ※「国府公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 国府村(旧)、惣社村、大光寺村、 田村、寄居村、大塚村、柳原村が合併し、国府村が誕生 ・昭和32(1957)年3月31日 栃木市に編入 | ||
35 | 国分寺村/ (国分寺 小金井町) | 平成28(2016)年11月 | 市町村ID:10B0040012 代表点:下野市役所 (下野市小金井) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 小金井村、国分村、川中子村が 合併し、国分寺村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 町制施行/改称して、 国分寺小金井町となる ・昭和29(1954)年4月29日 改称し、国分寺町となる | ||
36 | 三鴨村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040013 代表点:藤岡町 三鴨地区公民館 (下都賀郡藤岡町甲) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 甲村、都賀村、太田村、 大田和村が合併し、三鴨村が誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 藤岡町、部屋村、赤麻村と 合併して、新制藤岡町の一部になる | ||
37 | 姿村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040014 代表点:下野市 石橋郵便局 (下野市下古山) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上古山村、下古山村、下長田村、 細谷村、橋本村、石橋宿、下石橋村、上大領村、中大領村、 上台村、下大領村、東前原村が合併し、姿村が誕生 ・明治24(1891)年9月15日 村域の一部が分離し、石橋町となる ・昭和29(1954)年11月3日 石橋町と合併して、新制石橋町の 一部になる | ||
38 | 寺尾村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040015 代表点:栃木市 寺尾支所 (栃木市梅沢町) ※「寺尾地区ふれあいセンター」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 梅沢村、尻内村、大久保村、 鍋山村、星野村、出流村が合併し、寺尾村が誕生 ・昭和29(1954)年9月30日 栃木市に編入 | ||
39 | 小山町 | 平成21(2009)年7月 | 市町村ID:09B0040016 代表点:小山市役所 (小山市中央町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 小山町(旧)、稲葉村、神鳥谷村が 合併し、小山町が誕生 ・昭和29(1954)年3月31日 大谷村と合併し、小山市が成立 | ||
40 | 小野寺村 | 市町村ID:10B0040017 代表点:栃木市 下岡公民館 (栃木市岩舟町下岡) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 小野寺村(旧)、古江村、上岡村、 下岡村、三谷村、新里村が合併し、小野寺村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 岩舟村、静和村と合併して、 新制岩舟村の一部になる | |||
41 | 吹上村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040018 代表点:栃木市 吹上地区公民館 (栃木市吹上町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 吹上村(旧)、細堀村、野中村、 木野地村、川原田村、宮村、千塚村、大森村、仲方村、梓村が 合併し、吹上村が誕生 ・昭和29(1954)年9月30日 栃木市に編入 | ||
42 | 水代村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0040019 代表点:栃木市 大平南地区公民館 (栃木市大平町西水代) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 西水代村、伯仲村、西野田村、 新村、榎本村が合併し、水代村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 瑞穂村、富山村と合併して、 大平村の一部になる | ||
43 | 瑞穂村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040020 代表点:栃木市 大平東地区公民館 (栃木市大平町横堀) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上高島村、下高島村、北武井村、 横堀村、牛久村、土与村、川連村、蔵井村、真弓村が合併し、 瑞穂村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 水代村、富山村と合併して、 大平村の一部になる | ||
44 | 生井村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040021 代表点:小山市 生井公民館 (小山市生良) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上生井村、生良村、網戸村、楢木村、 白鳥村、下生井村が合併し、生井村が誕生 ・昭和30(1955)年4月25日 間々田町と合併して、 新制間々田町の一部になる | ||
45 | 静和村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0040022 代表点:栃木市 ふるさとセンター (栃木市岩舟町静和) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 静戸村(旧)、三和村、和泉村、 五十畑村、曲ヶ島村が合併し、静和村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 岩舟村、小野寺村と合併して、 新制岩舟村の一部になる | ||
46 | 赤津村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040023 代表点:栃木市 富張生活センター(栃木市都賀町富張) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 富張村、大橋村、原宿村、木村、 臼窪村、深沢村、大柿村が合併し、赤津村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 家中村と合併して、都賀村の 一部になる | ||
47 | 赤麻村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040024 代表点:栃木市 赤麻地区公民館 (栃木市藤岡町赤麻) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 赤麻村(旧)、大前村が合併し、 赤麻村が誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 藤岡町、部屋村、三鴨村と 合併して、新制藤岡町の一部になる | ||
48 | 大宮村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040025 代表点:栃木市 大宮公民館 (栃木市大宮町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大宮村(旧)、今泉村、仲仕上村、 樋ノ口村、高谷村、宮田村、藤田村、窪田村、平柳村(一部)が 合併し、大宮村が誕生 ・昭和29(1954)年9月30日 栃木市に編入 | ||
49 | 大谷村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0040026 代表点:小山市 小山東出張所 (小山市犬塚) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 雨ヶ谷村、塚崎村、武井村、田間村、 南和泉村、東野田村、横倉村、犬塚村、中久喜村、泉崎村、土塔村、 雨ヶ谷新田、向原新田、横倉新田が合併し、大谷村が誕生 ・昭和29(1954)年3月31日 小山町と合併して、小山市の 一部になる | ||
50 | 富山村 大平村 | 平成26(2014)年10月 | 市町村ID:10B00040033(富山村)、10B0040027(大平村) 代表点:栃木市 大平総合支所 (栃木市大平町冨田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 富田村、西山田村、下皆川村が 合併し、富山村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 瑞穂村、水代村と合併して、 大平村が成立 ・昭和36(1961)年11月3日 町制施行し、大平町となる | ||
51 | 中村 美田村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0040028(中村)、10B0040032(美田村) 代表点:小山市 中出張所 (小山市河原田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下初田村、大川島村、南小林村、 上泉村、下泉村、上河原田村、下河原田村、小袋村、井岡村が 合併し、中村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 穂積村、豊田村と合併して、 美田村が成立 ・昭和38(1963)年4月18日 小山市に編入 | ||
52 | 栃木町 | 平成26(2014)年10月 | 市町村ID:09B0040030 代表点:栃木市役所 (栃木市万町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 栃木町(旧)、嘉右衛門町、 栃木城内村、箱森村、小平柳村、片柳村、薗部村、沼和田村、 平井村、風野村、大杉新田が合併し、栃木町が誕生 ・昭和12(1937)年4月1日 市制施行し、栃木市となる | ||
53 | 南犬飼村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040031 代表点:壬生町 南犬飼出張所 (下都賀郡壬生町安塚) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 安塚村、北小林村、上田村、中泉村、 助谷村、国谷村が合併し、南犬飼村が誕生 ・昭和30(1955)年7月28日 壬生町に編入 | ||
54 | 部屋村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040034 代表点:栃木市 部屋出張所 (栃木市藤岡町部屋) ※「部屋地区公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 部屋村(旧)、緑川村、新波村、 蛭沼村、富吉村、中根村、西前原村、帯刀新田、石川新田が 合併し、部屋村誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 藤岡町、赤麻村、三鴨村と 合併して、新制藤岡町の一部になる | ||
55 | 穂積村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0040035 代表点:小山市 穂積出張所 (小山市荻島) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 萩島村、大行寺村、上石塚村、 下石塚村、上国府塚村、下国府塚村、石上村、塩沢村、 間中村が合併し、穂積村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 豊田村、中村と合併して、 美田村の一部になる | ||
56 | 豊田村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0040036 代表点:小山市 豊田出張所 (小山市松沼) ※「豊田公民館」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 卒島村、松沼村、荒川村、大本村、 小薬村、小宅村、黒本村、島田村、渋井村、立木村、今里村、 上初田村が合併し、豊田村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 穂積村、中村と合併して、 美田村の一部になる | ||
57 | 野木村 | 平成19(2007)年6月 | 市町村ID:10B0040037 代表点:野木町役場 (下都賀郡野木町丸林) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 野木宿、友沼村、野渡村、南赤塚村、 中谷村、丸林村、潤島村、佐川野村、川田村、若林村が合併し、 野木村が誕生 ・昭和38(1963)年1月1日 町制施行し、野木町となる | ||
77 | 河内郡 | 羽黒村 上河内村 | 平成24(2012)年9月 | 市町村ID:09B0050001(羽黒村)、09303A1968(上河内村) 代表点:宇都宮市 上河内地域自治センター (宇都宮市中里町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 中里村、免之内村、金田村、高松村、 冬室村、関白村、宮山田村、今里村、松田新田、上田村が合併し、 羽黒村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 絹島村と合併し、上河内村が成立 ・平成6(1994)年7月1日 町制施行し、上河内町となる | |
58 | 横川村 | 市町村ID:10B0050002 代表点:宇都宮市 陽南出張所 (宇都宮市春日町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 屋板村、東横田村、上横田村、 東川田村、江曽島村、平松村、下栗村、猿山新田、砂田村が 合併し、横川村が誕生 ・昭和29(1954)年9月25日 宇都宮市に編入 | |||
59 | 古里村 河内村 | 平成24(2012)年9月 | 市町村ID:10B0050006(古里村)、10B0050003(河内村) 代表点:宇都宮市 河内地域自治センター (宇都宮市白沢町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 白沢村、中岡本村、下岡本村、 下橋村、岡本新田、長峯新田が合併し、古里村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 田原村と合併し、河内村が成立 ・昭和41(1966)年4月1日 町制施行して、河内町となる | ||
60 | 吉田村 | 令和3(2021)年8月 | 市町村ID:10B0050004 代表点:下野市 南河内東公民館 (下野市本吉田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 本吉田村、上吉田村、下吉田村、 別当河原村、上川島村、中川島村、三王山村、磯部村、東根村、 上坪山村、下坪山村、絹板村、花田村が合併し、吉田村が誕生 ・昭和30(1955)年4月29日 薬師寺村と合併し、南河内村の 一部になる | ||
61 | 絹島村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0050005 代表点:宇都宮市 絹島郵便局 (宇都宮市下小倉町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下小倉村、芦沼村、上小倉村が 合併し、絹島村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 羽黒村と合併し、上河内村の 一部になる | ||
62 | 国本村 | 市町村ID:10B0050007 代表点:宇都宮市 宝木出張所 (宇都宮市若草) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 宝木村、戸祭村上組、野沢村、 岩原村、新里村が合併し、国本村が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 宇都宮市に編入 | |||
63 | 姿川村 | 市町村ID:10B0050008 代表点:宇都宮市 姿川地区市民センター (宇都宮市西川田町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上欠下村、下欠下村、鷺谷村、 鶴田村、上砥上村、下砥上村、西川田村、兵庫塚村、幕田村が 合併し、姿川村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 宇都宮市に編入 | |||
64 | 篠井村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0050009 代表点:日光市 塩野室地区センター (日光市沓掛) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 篠井村(旧)、石名田村、飯山村、 上小池村、下小池村、小林村、塩野室村、沓掛村、嘉多蔵村、 沢又村、矢野口村が合併し、篠井村が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 村域が二分割され、一部は 今市市に編入/残部は宇都宮市に編入 | ||
65 | 城山村 | 市町村ID:10B0050010 代表点:宇都宮市 城山地区市民センター (宇都宮市大谷町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 荒針村、飯田村、駒生村、田下村、 福岡村、古賀志村が合併し、城山村が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 村域の一部が分離し、菊沢村に編入 ・昭和29(1954)年11月1日 宇都宮市に編入 | |||
66 | 瑞穂野村 | 市町村ID:10B0050011 代表点:宇都宮市 瑞穂野地区市民センター(宇都宮市下桑島町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下桑島村、上桑島村、西刑部村、 東刑部村、平塚村、東木代村、桑島新田が合併し、瑞穂野村が誕生 ・昭和29(1954)年10月1日 宇都宮市に編入 | |||
67 | 雀宮村 (雀宮町) | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0050012 代表点:宇都宮市 雀宮地区市民センター (宇都宮市新富町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 雀宮村(旧)、下反町村、東谷村、 下横田村、中島村、上御田村、羽牛田村、針谷村、茂原村、 御田長島村が合併し、雀宮村が誕生 ・昭和28(1953)年11月1日 町制施行し、雀宮町となる ・昭和30(1955)年4月1日 宇都宮市に編入 | ||
68 | 大沢村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0050013 代表点:日光市 大沢地区センター (日光市大沢町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大沢宿、木和田島村、薄井沢村、 猪倉村、山口村、根室村、大室村、水無村、森友村、荊沢村、 針貝村が合併し、大沢村が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 今市市に編入 | ||
69 | 田原村 | 市町村ID:10B0050014 代表点:宇都宮市 田原事務所 (宇都宮市上田原町) ※「田原コミュニティプラザ」内 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 古田村、逆面村、宝井村、叶屋村、 上田原村、下田原村、立伏村、相野沢新田、大塚新田が合併し、 田原村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 古里村と合併し、河内村の 一部になる | |||
70 | 富屋村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0050015 代表点:宇都宮市 富屋地区市民センター (宇都宮市徳次郎町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 徳次郎六ヶ郷(徳次郎上町、中町、 下町、田中、門前、西根)、大網村、上横倉村、下横倉村、 上金井村、下金井村が合併し、富屋村が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 宇都宮市に編入 | ||
71 | 平石村 | 市町村ID:10B0050016 代表点:宇都宮市 平石地区市民センター (宇都宮市下平出町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上平出村、下平出村、石井村、峰村、 上越戸新田、柳田村、小原新田が合併し、平石村が誕生 ・昭和29(1954)年8月1日 宇都宮市に編入 | |||
72 | 豊岡村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0050017 代表点:日光市 豊岡地区センター (日光市大桑町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 桑村、轟村、大渡村、佐下部村、 町屋村、芹沼村、芹沼新田、倉ヶ崎村、倉ヶ崎新田、小百村、 原宿村、栗原村、川室新田、高柴新田が合併し、豊岡村が誕生 ・昭和29(1954)年3月31日 今市市に編入 | ||
73 | 豊郷村 | 市町村ID:10B0050018 代表点:宇都宮市 豊郷地区市民センター (宇都宮市岩曽町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 関堀村、岩本村、岩曽村、竹林村、 上川俣村、下川俣村、海道新田村、大曽村、山本村、長岡村、 瓦谷村、横山村、今泉新田(一部)が合併し、豊郷村が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 宇都宮市に編入 | |||
74 | 本郷村 | 市町村ID:10B0050019 代表点:上三川町 東蓼沼公民館 (河内郡上三川町東蓼沼) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上郷村、磯岡村、東汗村、西汗村、 東蓼沼村、西蓼沼村、上文挟村、西木代村が合併し、本郷村が誕生 ・昭和30(1955)年4月29日 上三川町、明治村と合併して、 新制上三川町の一部になる | |||
75 | (多功村) 明治村 | 令和6(2024)年4月 | 市町村ID:10B0050020 代表点:上三川町 明治コミュニティセンター(河内郡上三川町上郷) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上郷多功宿、大山村、川中子村、梁村、 上神主村、下神主村、石田村、鞘堂新田が合併し、多功村が誕生 ・明治24(1891)年12月26日 改称し、明治村となる ・昭和30(1955)年4月29日 上三川町、本郷村と合併して、 新制上三川町の一部になる | ||
76 | 薬師寺村 南河内村 | 平成24(2012)年9月 | 市町村ID:10B0050021(薬師寺村)、09302A1968(南河内村) 代表点:下野市 南河内庁舎 (下野市田中) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 薬師寺村(旧)、成田村、仁良川村、 町田村、田中村、下文挟村、谷地賀村が合併し、薬師寺村が誕生 ・昭和30(1955)年4月29日 吉田村と合併し、南河内村が成立 ・昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、南河内町となる |