過去に存在した栃木県の町村です。
町村名画像訪問年月メモ
1上都賀郡永野村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060001
代表点:鹿沼市 永野コミュニティセンター (鹿沼市上永野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下永野村、上永野村が合併し、
 永野村が誕生
昭和30(1955)年1月8日 粟野町(旧)、粕尾村、清洲村と
 合併して、新制粟野町の一部になる
2加蘇村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060002
代表点:鹿沼市 加蘇コミュニティセンター (鹿沼市加園)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 加薗村、上久我村、下久我村、
 野尻村が合併し、加蘇村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 鹿沼市、菊沢村、東大芦村、
 北押原村、板荷村、西大芦村、北犬飼村と合併して、
 新制鹿沼市の一部になる
3菊沢村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060003
代表点:鹿沼市 菊沢コミュニティセンター (鹿沼市御成橋町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 玉田村、武子村、富岡村、見野村、
 下遠部村、栃窪村、千渡村が合併し、菊沢村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 鹿沼市、加蘇村、東大芦村、
 北押原村、板荷村、西大芦村、北犬飼村と合併して、
 新制鹿沼市の一部になる
4今市町令和元(2019)年8月市町村ID:09B0060004
代表点:日光市役所 (日光市今市本町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 今市村、平ヶ崎村、千本木村、
 瀬尾村、瀬川村、室瀬村、下之内村、吉沢村、土沢村が
 合併し、今市町が誕生
昭和29(1954)年3月31日 落合村、豊岡村を編入のうえ、
 市制施行し、今市市が誕生
5鹿沼町令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060005
代表点:鹿沼市役所 (鹿沼市今宮町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 鹿沼宿、西鹿沼村、下府所村、
 花岡村が合併し、鹿沼町が誕生
昭和23(1948)年10月10日 市制施行し、鹿沼市となる
6(板来村)
小来川村
令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060006
代表点:日光市 小来川支所 (日光市中小来川)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 板荷村、小来川村が合併し、
 板来村が誕生
明治26(1993)年5月1日 板来村域がに分割され、一部が
 小来川村となる
/残部は、板荷村となる
昭和29(1954)年2月11日 日光市に編入
7真名子村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060007
代表点:栃木市 真名子夢ホール (栃木市真名子)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、真名子村が発足
昭和30(1955)年4月27日 西方村と合併し、新制西方村の
 一部になる
8清洲村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060008
代表点:鹿沼市 清洲コミュニティセンター (鹿沼市深程)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 深程村、久野村、北半田村が
 合併し、清洲村が誕生
昭和29(1954)年1月8日 粟野町、粕尾村、永野村と
 合併して、新制粟野町の一部になる
9西大芦村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060009
代表点:鹿沼市 西大芦コミュニティセンター (鹿沼市草久)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 草久村、上大久保村、
 下大久保村が合併し、西大芦村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 鹿沼市、菊沢村、東大芦村、
 北押原村、板荷村、加蘇村、北犬飼村と合併し、
 新制鹿沼市の一部になる
10東大芦村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060010
代表点:鹿沼市 東大芦コミュニティセンター (鹿沼市上日向)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上日向村、下日向村、酒野谷村、
 深岩村、笹原田村、下沢村、引田村が合併し、東大芦村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 鹿沼市、菊沢村、西大芦村、
 北押原村、板荷村、加蘇村、北犬飼村と合併し、
 新制鹿沼市の一部になる
11南押原村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060011
代表点:鹿沼市 南押原コミュニティセンター (鹿沼市楡木町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 楡木村、上野村、藤江村、磯村、
 大和田村、北赤塚村、亀和田村、野沢村が合併し、
 南押原村が誕生
昭和30(1955)年10月1日 鹿沼市に編入
12南摩村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060012
代表点:鹿沼市 南摩コミュニティセンター (鹿沼市油田町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上南摩村、西沢村、佐目村、
 油田村、下南摩村が合併し、南摩村が誕生
昭和30(1955)年7月28日 鹿沼市に編入
13日光町平成24(2012)年7月市町村ID:09B0060013
代表点:日光市 日光総合支所 (日光市中鉢石町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 日光町(旧)、七里村、清滝村、
 細尾村、野口村、北和泉村、山久保村、所野村、久次良村が
 合併し、日光町が誕生
昭和29(1954)年2月11日 小来川村と合併して、
 日光市が成立
14(賀蘇尾村)
 粕尾村
令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060014
代表点:鹿沼市 粕尾コミュニティセンター (鹿沼市中柏尾)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 下粕尾村、中粕尾村、上粕尾村が
 合併し、賀蘇尾村が誕生
明治27(1894)年8月1日 改称し、粕尾村となる
昭和30(1955)年1月8日 粟野町、永野村、清洲村と
 合併して、新制粟野町の一部になる
15(板来村)
 板荷村
令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060015
代表点:鹿沼市 板荷コミュニティセンター (鹿沼市板荷)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 板荷村、小来川村が合併し、
 板来村が誕生
明治26(1893)年5月1日 板来村域が二分割され、一部は
 板荷村となる
/残部は小来川村となる
昭和29(1954)年10月1日 鹿沼市、菊沢村、東大芦村、
 北押原村、西大芦村、加蘇村、北犬飼村と合併して、
 新制鹿沼市の一部になる
16北押原村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060016
代表点:鹿沼市 北押原コミュニティセンター (鹿沼市樅山町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 樅山村、村井村、上殿村、塩山村、
 奈佐原村、日光奈良部村、上奈良部村、下奈良部村が合併し、
 北押原村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 鹿沼市、菊沢村、西大芦村、
 東大芦村、板荷村、加蘇村、北犬飼村と合併して、
 新制鹿沼市の一部になる
17北犬飼村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060017
代表点:鹿沼市 北犬飼コミュニティセンター(鹿沼市さつき町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上石川村、下石川村、茂呂村、
 深津村、白桑田村、池之森村が合併し、北犬飼村が誕生
昭和29(1954)年10月1日 鹿沼市、菊沢村、西大芦村、
 東大芦村、板荷村、加蘇村、北押原村と合併して、
 新制鹿沼市の一部になる
18落合村令和6(2024)年4月市町村ID:09B0060018
代表点:日光市 落合地区センター (日光市小代)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 文挟村、板橋村、小代村、明神村、
 長畑村、手岡村、岩崎村、小倉村が合併し、落合村誕生
昭和29(1954)年3月31日 今市市に編入
19足利郡久野村 市町村ID:09B0070001
代表点:足利市 久野公民館 (足利市久保田町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 久保田村、野田村、瑞穂野村が
 合併し、久野村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 御厨町、梁田村、筑波村と
 合併して、新制御厨町一部になる
20吾妻村 市町村ID:09B0070002
代表点:佐野市 吾妻地区公民館 (佐野市村上町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 村上村、上羽田村、下羽田村、
 高橋村が合併し、吾妻村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 佐野市に編入
21御厨村
御厨町
 市町村ID:09B0070003(御厨村)、09B0070004(御厨町)
代表点:足利市 御厨公民館 (足利市百頭町)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 福居町、島田村、上渋垂村、
 高富村(一部)が合併し、御厨村が誕生
大正10(1921)年4月1日 町制施行し、御厨町となる
昭和30(1955)年3月31日 梁田村久野村筑波村
 合併して、改めて御厨町が成立

昭和37(1962)年10月1日 足利市に編入
22三和村
坂西町
 市町村ID:09B0070007(三和村)、09B0070005(坂西町)
代表点:足利市 三和公民館 (足利市松田町)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 松田村、粟谷村、板倉村が
 合併し、三和村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 小俣町葉鹿町と合併して、
 坂西町が成立

昭和37(1962)年10月1日 足利市に編入
23(坂西村)
 三重村
 市町村ID:09B0070006
代表点:足利市 三重公民館 (足利市五十部町)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 山下村、今福村、大岩村、
 五十部村、大前村が合併し、坂西村が誕生
明治26(1893)年3月1日 坂西村が二分割されて、一部が
 三重村となる
/残部は山前村となる
昭和29(1954)年8月1日 足利市に編入
24(坂西村)
 山前村
 市町村ID:09B0070008
代表点:足利市 山前公民館 (足利市鹿島町)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 山下村、今福村、大岩村、
 五十部村、大前村が合併し、坂西村が誕生
明治26(1893)年3月1日 坂西村が二分割されて、一部が
 山前村となる
/残部は三重村となる
昭和29(1954)年8月1日 足利市に編入
25山辺村
山辺町
 市町村ID:09B0070009(山辺村)、09B0070010(山辺町)
代表点:足利市 行政サービスセンター(足利市朝倉町)
 ※「コムファーストショッピングセンター」2F

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 八幡村、借宿村、田中村、朝倉村、
 堀込村が合併し、山辺村が誕生
昭和13(1938)年4月1日 町制施行し、山辺町となる
昭和28(1953)年4月1日 足利市に編入
26小俣村
小俣町
 市町村ID:09B0070011(小俣村)、09B0070012(小俣町)
代表点:足利市 小俣公民館 (足利市小俣町)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 小俣村(旧)、葉鹿村が合併し、
 小俣村が誕生
・明治26(1893)年6月1日 村域の一部が分離し、葉鹿村となる
大正12(1923)年1月1日 町制施行し、小俣町となる
昭和30(1955)年3月31日 葉鹿町、三和村と合併して、
 坂西町の一部になる
27足利町平成19(2007)年6月市町村ID:09B0070013
代表点:足利市役所 (足利市本城)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 足利町(旧)、助戸町が合併し、
 足利町が誕生
大正10(1921)年1月1日 市制施行し、足利市となる
28筑波村 市町村ID:09B0070014
代表点:足利市 筑波公民館 (足利市小曽根町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小曽根村、羽刈村、高松村、
 高富村(一部)が合併し、筑波村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 御厨町、梁田村、久野村と
 合併して、新制御厨町の一部になる
29菱村 市町村ID:09B0070015
代表点:群馬県桐生市 桐生菱町郵便局 (桐生市菱町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上菱村、黒川村が合併し、
 菱村が誕生
昭和34(1959)年1月1日 群馬県桐生市に編入
30富田村 市町村ID:09B0070016
代表点:足利市 富田公民館 (足利市駒場町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 駒場村、迫間村、奥戸村、西場村、
 稲岡村、多田木村、寺岡村が合併し、富田村が誕生
昭和29(1954)年4月1日 足利市に編入
31北郷村 市町村ID:09B0070017
代表点:足利市 北郷公民館 (足利市利保町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 菅田村、利保村、江川村、田島村、
 椛崎村、大月村、月谷村、名草村が合併し、北郷村が誕生
・大正11(1922)年4月1日 村域の一部が分離し、名草村となる
昭和29(1954)年11月1日 足利市に編入
32(北郷村)
 名草村
 市町村ID:09B0070018
代表点:足利市 名草公民館 (足利市名草中町)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 菅田村、利保村、江川村、田島村、
 椛崎村、大月村、月谷村、名草村が合併し、北郷村が誕生
大正11(1922)年4月1日 北郷村の一部が分離して、
 名草村が成立

昭和29(1954)年11月1日 足利市に編入
33毛野村 市町村ID:09B0070019
代表点:足利市 毛野公民館 (足利市八椚町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 八椚村、鵤木村、常見村、山川村、
 北猿田村、勧濃村、岩井村、大沼田村、大久保村、川崎村が
 合併し、毛野村が誕生
昭和26(1951)年3月30日 足利市に編入
34(小俣村)
 葉鹿村
 葉鹿町
 市町村ID:09B0070020(葉鹿村)、09B0070021(葉鹿町)
代表点:足利市 葉鹿公民館 (足利市葉鹿町)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 小俣村(旧)、葉鹿村が合併し、
 小俣村が誕生
・明治26(1893)年6月1日 小俣村の一部が分離して、
 葉鹿村が成立
大正12(1923)年1月1日 町制施行し、葉鹿町となる
昭和30(1955)年3月31日 小俣町、三和村と合併して、
 坂西町の一部になる
35梁田村 市町村ID:09B0070022
代表点:足利市 梁田公民館 (足利市福富町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 梁田村(旧)、下渋垂村、
 福富村が合併し、梁田村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 御厨町、久野村、筑波村と
 合併して、新制御厨町の一部になる
36那須郡芦野町令和3(2021)年8月市町村ID:09B0080001
代表点:那須町 芦野支所 (那須郡那須町芦野)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 芦野町、横岡村、寄居村、富岡村が
 合併し、芦野町が誕生
昭和29(1954)年11月3日 伊王野村、那須村と合併して、
 那須町の一部になる
37伊王野村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0080002
代表点:那須町 伊王野支所 (那須郡那須町伊王野)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 伊王野村(旧)、稲沢村、簗瀬村、
 沼野井村、睦家村、東岩崎村、大和須村、蓑沢村、梓村、
 大畑村が合併し、伊王野村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 芦野町、那須村と合併して、
 那須町の一部になる
38下江川村 市町村ID:09B0080003
代表点:那須烏山市 下江川郵便局 (那須烏山市下川井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 熊田村、月次村、志鳥村、藤田村、
 上川井村、下川井村、南大和久村、三箇村が合併し、
 下江川村が誕生
昭和29(1954)年6月1日 荒川村と合併して、南那須村の
 一部になる
39境村 市町村ID:09B0080004
代表点:那須烏山市 境公民館 (那須烏山市上境)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上境村、下境村、大木須村、
 小木須村、横枕村、大沢村、宮原村、小原沢村が合併し、
 境村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 烏山町、向田村、七合村と
 合併して、新制烏山町の一部になる
40金田村 市町村ID:09B0080005
代表点:大田原市 明宿自治公民館 (大田原市中田原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 北金丸村、南金丸村、中田原村、
 町島村、荒井村、岡村、今泉村、戸野内村、富池村、練貫村、
 市野沢村、小滝村、乙連沢村、羽田村、鹿畑村、北大和久村、
 倉骨村、赤瀬村、奥沢村、上奥沢村が合併し、金田村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 大田原町、親園村と合併して、
 大田原市の一部になる
41向田村 市町村ID:09B0080006
代表点:那須烏山市 烏山南公民館 (那須烏山市野上)
 ※旧:野上小学校

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 南向田村、南滝村、南野上村、
 神長村、落合村が合併し、向田村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 烏山町、境村、七合村と
 合併して、新制烏山町の一部になる
42荒川村
南那須村
平成24(2012)年9月市町村ID:09B0080007(荒川村)、09401A1968(南那須村)
代表点:那須烏山市 南那須庁舎 (那須烏山市大金)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 森田町、田野倉村、大金村、岩子村、
 小河原村、東原村、高瀬村、小塙村、大里村、曲田村、曲畑村、
 小倉村、宇井村、八ヶ代村、福岡村、鴻野山村、小白井村が
 合併し、荒川村が誕生
昭和29(1954)年6月1日 下江川村と合併して、
 南那須村が成立

昭和46(1971)年9月1日 町制施行し、南那須町となる
43高林村 市町村ID:09B0080008
代表点:那須塩原市 高林公民館 (那須塩原市箭坪)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 高林村(旧)、箕輪村、木綿畑村、
 湯宮村、鴫内村、百村、箭坪村、板室村、油井村、西岩崎村、
 細竹村、亀山村、洞島村、青木開墾、戸田開墾が合併し、
 高林村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 黒磯町、鍋掛村、東那須野村と
 合併して、新制黒磯町の一部になる
44佐久山町令和3(2021)年8月市町村ID:09B0080009
代表点:大田原市 佐久山地区公民館 (大田原市佐久山)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 佐久山宿、藤沢村、大神村、
 福原村が合併し、佐久山町が誕生
昭和30(1955)年11月5日 大田原市に編入
45七合村 市町村ID:09B0080010
代表点:那須烏山市 七合公民館 (那須烏山市大涌)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 谷浅見村、興野村、滝田村、大桶村、
 中山村、白久村、谷田村が合併し、七合村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 烏山町、境村、向田村と合併して、
 新制烏山町の一部になる
46狩野村 市町村ID:09B0080011
代表点:那須塩原市 狩野公民館 (那須塩原市槻沢)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 三島村、南郷屋村、石林村、槻沢村、
 高柳村、西富山村、井口村、東遅沢村、西遅沢村、関根村、
 東関根村が合併し、狩野村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 西那須野町と合併して、
 新制西那須野町の一部になる
47上江川村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0080012
代表点:さくら市 金枝公民館 (さくら市金枝)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上河戸村、下河戸村、穂積村、
 南和田村、金枝村、鹿子畑村が合併し、上江川村が誕生
昭和30(1955)年4月1日 喜連川町と合併して、
 新制喜連川町の一部になる
48親園村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0080013
代表点:大田原市 親園地区公民館 (大田原市花園)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 親園村(旧)、実取村、宇田川村、
 滝沢村、滝岡村、花園村、荻野目村が合併し、親園村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 大田原町、金田村と合併して、
 大田原市の一部になる
49須賀川村 市町村ID:09B0080014
代表点:大田原市 須賀川出張所 (大田原市須佐木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 須賀川村(旧)、川上村、南方村、
 須佐木村、雲岩寺村が合併し、須賀川村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 黒羽町、川西町、両郷村と
 合併して、新制黒羽町の一部になる
50西那須野村平成24(2012)年9月市町村ID:09B0080015
代表点:那須塩原市 西那須野支所 (那須塩原市あたご町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、
 西那須野村が発足

昭和7(1932)年4月1日 町制施行し、西那須野町となる
51川西町令和3(2021)年8月市町村ID:09B0080016
代表点:大田原市 奥沢公民館 (大田原市黒羽向町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 黒羽向町、大豆田村、余瀬村、
 蜂巣村、檜木沢村、寒井村が合併し、川西町が誕生
昭和30(1955)年2月11日 黒羽町、須賀川村、両郷村と
 合併して、新制黒羽町の一部になる
52大山田村 市町村ID:09B0080017
代表点:那珂川町 大山田体育館(那須郡那珂川町大山田下郷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大山田上郷、大山田下郷、小砂村が
 合併し、大山田村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 馬頭町、武茂村、大内村と
 合併して、新制馬頭町の一部になる
53大田原町令和元(2019)年8月市町村ID:09B0080018
代表点:大田原市役所 (大田原市本町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大田原宿、苅切村が合併し、
 大田原町が誕生
昭和30(1955)年12月1日 親園村、金田村と合併して、
 大田原市が成立
54大内村 市町村ID:09B0080019
代表点:那珂川町 大内郵便局 (那須郡那珂川町大内)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大内村(旧)、谷川村、盛泉村、
 大那地村が合併し、大内村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 馬頭町、武茂村、大山田村と
 合併して、新制馬頭町の一部になる
55東那須野村 市町村ID:09B0080020
代表点:那須塩原市 東那須野公民館 (那須塩原市東小屋)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上厚崎村、下厚崎村、鳥野目村、
 黒磯村、小結村、豊浦農場、埼玉開墾、那須東原天蚕場、
 渡辺開墾、共墾社、島方村、大原間村、東小屋村、三本木村、
 沼野田和村、木曽畑中村、下中野村、上中野村、沓掛村、
 前弥六村、北弥六村、波立村、中内村、無栗屋村、笹沼村、
 上郷屋村、鹿野崎村、塩野崎村、北和田村、上大塚新田、
 唐杉村、山中新田、佐野開墾が合併し、東那須野村が誕生
・明治45(1912)年4月1日 村域の一部が分離し、黒磯町となる
昭和30(1955)年1月1日 黒磯町、鍋掛村、高林村と
 合併して、新制黒磯町の一部になる
56那珂村平成24(2012)年9月市町村ID:09B0080021
代表点:那珂川町 小川庁舎 (那須郡那珂川町小川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小川村、吉田村、高岡村、片平村、
 東戸田村、三輪村、恩田村、薬利村、芳井村、浄法寺村が合併し、
 那珂村が誕生
昭和13(1938)年7月1日 町制施行/改称し、小川町となる
57那須村平成21(2009)年3月市町村ID:09B0080022
代表点:那須町役場 (那須郡那須町寺子丙)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 高久村、大島村、漆塚村、湯本村、
 豊原村、寺子村(一部)が合併し、那須村が誕生
昭和29(1954)年11月3日 芦野町、伊王野村と合併して、
 那須町が成立
58鍋掛村 市町村ID:09B0080023
代表点:那須塩原市 鍋掛公民館 (那須塩原市鍋掛)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 鍋掛村(旧)、野間村、越堀村、
 寺子村(一部)が合併し、鍋掛村が誕生
昭和30(1955)年1月1日 黒磯町、東那須野村、高林村と
 合併して、新制黒磯町の一部になる
59西武茂村
武茂村
 市町村ID:09B0080024
代表点:那珂川町 武茂郵便局 (那須郡那珂川町松野)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 松野村、三川又村、北向田村、
 久那瀬村、東富山村が合併し、西武茂村が誕生
明治28(1895)年4月28日 改称し、武茂村となる
昭和29(1954)年7月1日 馬頭町、大内村、大山田村と
 合併して、新制馬頭町の一部になる
60野崎村 市町村ID:09B0080025
代表点:大田原市 大田原野崎郵便局 (大田原市野崎)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 薄葉村、平沢村、上石上村、沢村、
 下石上村、豊田村、成田村が合併し、野崎村が誕生
昭和29(1954)年12月31日 村域を二分割し、一部は
 大田原市に編入
/残部は矢板町に編入
61両郷村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0080026
代表点:大田原市 両郷出張所 (大田原市中野内)
 ※「両郷地区コミュニティセンター」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 両郷村(旧)、河原村、中之内村、
 寺宿村、木佐美村、大久保村、久野又村、大輪村、川田村が
 合併し、両郷村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 黒羽町、川西町、須賀川村と
 合併して、新制黒羽町の一部になる
80(東那須野村)
 黒磯町
平成21(2009)年3月市町村ID:09408A1968
代表点:那須塩原市役所 (那須塩原市共墾社)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、
 東那須野村が発足
明治45(1912)年4月1日 東那須野村の一部が分離して、
 黒磯町が誕生

昭和30(1955)年1月1日 鍋掛村東那須野村高林村
 合併して、改めて黒磯町が成立

昭和45(1970)年11月1日 市制施行し、黒磯市となる
62芳賀郡逆川村 市町村ID:09B0090001
代表点:茂木町 逆川郵便局 (芳賀郡茂木町飯)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 飯村、小貫村、深沢村、小山村、
 木幡村、北高岡村、福手村、天子村が合併し、逆川村が誕生
昭和29(1954)年8月1日 茂木町、中川村、須藤村と
 合併して、新制茂木町の一部になる
63久下田町平成20(2008)年5月市町村ID:09B0090002
代表点:真岡市 二宮支所 (真岡市石島)
 ※画像は「二宮町役場」

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 谷田貝町、南長島村、程島村、
 境村、石島村、大根田村、阿部品村、下大曽村が合併し、
 久下田町が誕生
昭和29(1954)年5月3日 長沼村、物部村と合併して、
 二宮町が成立
64山前村 市町村ID:09B0090003
代表点:真岡市 公民館山前分館 (真岡市小林)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小林村、東大島村、東沼村、島村、
 西沼村、八条村、鶴田村、西田井村、根本村、青谷村、須釜村、
 君島村、道祖土村、南高岡村が合併し、山前村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 真岡町、大内村、中村と合併し、
 新制真岡町の一部になる
65市羽村平成21(2009)年3月市町村ID:09B0090004
代表点:市貝町役場 (芳賀郡市貝町市塙)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市塙村、赤羽村、上根村、石下村、
 多田羅村、笹原田村が合併し、市羽村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 小貝村と合併し、市貝町が成立
66七井村 市町村ID:09B0090005
代表点:益子町 七井郵便局 (芳賀郡益子町大沢)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 七井村(旧)、北中村、小宅村、
 芦沼村、大平村、大沢村が合併し、七井村が誕生
昭和29(1954)年6月1日 益子町、田野村と合併して、
 新制益子町の一部になる
67小貝村 市町村ID:09B0090006
代表点:市貝町 小貝郵便局 (芳賀郡市貝町杉山)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 続谷村、文谷村、杉山村、椎谷村、
 田野辺村、大谷津村、苅生田村、羽仏村、塩田村、竹ノ内村、
 見上村が合併し、小貝村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 市羽村と合併して、市貝町の
 一部になる
68真岡町平成20(2008)年5月市町村ID:09B0090007
代表点:真岡市役所 (真岡市荒町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 真岡荒町、真岡田町、真岡台町、
 真岡熊倉町、東郷村、西郷村、中郷村、亀山村、上高間木村、
 西高間木村、下高間木村町が合併し、真岡町が誕生
昭和29(1954)年3月31日 山前村大内村中村と合併し、
 改めて真岡町が成立

昭和29(1954)年10月1日 市制施行し、真岡市となる
69須藤村 市町村ID:09B0090008
代表点:茂木町 須藤郵便局 (芳賀郡茂木町千本)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 千本村、上菅又村、下菅又村、
 坂井村、町田村、生井村、黒田村、竹原村、所草村、大畑村、
 大瀬村、烏生田村、九石村が合併し、須藤村が誕生
昭和29(1954)年8月1日 茂木町、逆川村、中川村と
 合併して、新制茂木町の一部になる
70水橋村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0090009
代表点:芳賀町 生涯学習センター水橋分館
     (芳賀郡芳賀町西水沼)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 東水沼村、西水沼村、北長島村、
 東高橋村、西高橋村、打越新田が合併し、水橋村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 祖母井町、南高根沢村と
 合併して、芳賀町の一部になる
71清原村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0090010
代表点:宇都宮市 清原地区市民センター
     (宇都宮市清原工業団地)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 竹下村、鐺山村、氷室村、刈沼村、
 上籠谷村、刈沼新田、野高谷村、板戸村、道場宿村が合併し、
 清原村が誕生
昭和29(1954)年8月10日 宇都宮市に編入
72祖母井村
祖母井町
平成21(2009)年3月市町村ID:09B0090011(祖母井村)、09B0090012(祖母井町)
代表点:芳賀町役場 (芳賀郡芳賀町祖母井)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 祖母井村(旧)、稲毛田村、
 上延生村、下延生村、与能村が合併し、祖母井村が誕生
昭和3(1928)年11月1日 町制施行し、祖母井町となる
昭和29(1954)年3月31日 南高根沢村、水橋村と合併して、
 芳賀町が成立
73大内村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0090013
代表点:真岡市 公民館大内分館 (真岡市飯貝)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 飯貝村、京泉村、田島村、堀内村、
 上大田和村、下大田和村、上鷺谷村、下鷺谷村、下籠谷村、
 清水村、原町新田、赤羽新田が合併し、大内村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 真岡町、山前村、中村と合併し、
 新制真岡町の一部になる
74中川村 市町村ID:09B0090014
代表点:茂木町 中川郵便局 (芳賀郡茂木町河井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 河井村、牧野村、入郷村、河又村、
 小深村、山内村、飯野村、馬門村、後郷村が合併し、
 中川村が誕生
昭和29(1954)年8月1日 茂木町、逆川村、須藤村と
 合併して、新制茂木町の一部になる
75中村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0090015
代表点:真岡市 公民館中村分館 (真岡市中)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 南中村、若旅村、寺内村、伊勢崎村、
 八木岡村、小橋村、茅堤村、加倉村、粕田村、寺分村、上大沼村、
 大沼村、下大沼村、長田村、柳林村、勝瓜村が合併し、中村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 真岡町、山前村、大内村と
 合併して、新制真岡町の一部になる
76長沼村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0090016
代表点:真岡市 長沼会館 (真岡市長沼)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日B 太田村、堀込村、大道泉村、鷲巣村、
 西大島村、上江連村、古山村、青田村、砂ヶ原村、上谷貝村、
 谷貝新田、上大曽村が合併し、長沼村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 久下田町、物部村と合併して、
 二宮町の一部になる
77田野村 市町村ID:09B0090017
代表点:益子町 田野郵便局 (芳賀郡益子町長堤)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 長堤村、本沼村、小泉村、梅ヶ内村、
 大郷戸村、山本村、前沢村、上山村、東田井村が合併し、
 田野村が誕生
昭和29(1954)年6月1日 益子町、七井村と合併して、
 新制益子町の一部になる
78南高根沢村令和3(2021)年8月市町村ID:09B0090018
代表点:芳賀町 生涯学習センター (芳賀郡芳賀町下高根沢)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下高根沢村、芳志戸村、八ッ木村、
 給部村、上稲毛田村が合併し、南高根沢村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 祖母井町、水橋村と合併して、
 芳賀町の一部になる
79物部村 市町村ID:09B0090019
代表点:真岡市 物部会館 (真岡市物井)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 物井村、横田村、高田村、反町村、
 根小屋村、沖村、鹿村、桑野川村、大和田村、三谷村、水戸部村、
 阿部岡村が合併し、物部村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 久下田町、長沼村と合併して、
 二宮町の一部になる