「平成の大合併」前の徳島県の市町村です。【50市町村時代】
市町村名画像訪問年月メモ
1徳島市2012(平成24)年12月昭和59年竣工
2鳴門市2011(平成23)年1月昭和38年竣工
3小松島市2008(平成20)年4月昭和43年竣工
4阿南市2008(平成20)年4月昭和41年竣工

阿南市役所(2019.9)

平成29年竣工(低層部)/平成27年竣工(高層部)
5勝浦郡勝浦町2012(平成24)年12月昭和45年竣工
6上勝町2012(平成24)年12月昭和58年竣工
7名東郡佐那河内村2012(平成24)年12月昭和43年竣工

佐那河内村役場(2022.4)

令和4年竣工
8名西郡石井町2008(平成20)年4月石井町役場(2018.10)

平成26年竣工
9神山町2012(平成24)年12月
<画像は2022.4>
昭和42年竣工
10那賀郡鷲敷町2008(平成20)年4月那賀町役場

那賀町役場(2023.5)

平成25年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、鷲敷村が発足
明治41(1908)年7月20日 町制施行し、鷲敷町となる
平成17(2005)年3月1日 相生町、上那賀町、木沢村、
 木頭村と合併して、那賀町が誕生
11相生町2012(平成24)年12月那賀町役場相生支所
昭和47年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、延野村が発足
昭和31(1956)年9月30日 日野谷村、相生村と合併し、
 相生町が成立

平成17(2005)年3月1日 鷲敷町、上那賀町、木沢村、
 木頭村と合併して、那賀町が誕生
12上那賀町2012(平成24)年12月那賀町役場上那賀支所
昭和46年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、宮浜村が発足
・昭和4(1929)年7月1日 下木頭村を編入
・昭和31(1956)年9月30日 平谷村と合併し、上那賀村が成立
昭和32(1957)年1月1日 上木頭村(一部)を編入のうえ
 町制施行し、上那賀町が成立

平成17(2005)年3月1日 鷲敷町、相生町、木沢村、
 木頭村と合併して、那賀町が誕生
13那賀川町2012(平成24)年12月阿南市那賀川支所
昭和60年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、平島村が発足
昭和31(1956)年9月30日 今津村と合併し、那賀川町が成立
平成18(2006)年3月20日 阿南市に編入
14羽ノ浦町2012(平成24)年12月阿南市羽ノ浦支所
昭和41年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、羽ノ浦村が発足
大正7(1918)年2月11日 町制施行し、羽ノ浦町となる
・昭和29(1954)年3月31日 大野村(一部)を編入
平成18(2006年3月20日 阿南市に編入
15木頭村2012(平成24)年12月那賀町役場木頭支所
昭和42年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行にて、奥木頭村が発足
・明治44(1911)年10月1日 上木頭村(一部)を編入
昭和8(1933)年1月1日 改称し、木頭村となる
昭和32(1957)年1月1日 上木頭村(一部)と合併し、
 改めて木頭村が成立

平成17(2005)年3月1日 鷲敷町、相生町、上那賀町、
 木沢村と合併して、那賀町が誕生
16木沢村2012(平成24)年12月旧庁舎跡地

那賀町役場木沢支所(2012.12)
平成19年竣工

・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、
 坂州木頭村が発足
・昭和18(1943)年11月1日 改称し、坂州村となる
昭和30(1955)年4月10日 沢谷村と合併し、木沢村が成立
平成17(2005)年3月1日 鷲敷町、相生町、上那賀町、
 木頭村と合併して、那賀町が誕生
17海部郡牟岐町2008(平成20)年4月昭和48年竣工
18由岐町2012(平成24)年12月美波町由岐支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、三岐田村が発足
・大正11(1922)年4月17日 町制施行し、三岐田町となる
昭和30(1955)年2月11日 阿部村を編入のうえ、
 町制施行し、由岐町が成立

平成18(2006)年3月31日 日和佐町と合併して、美波町が誕生
19日和佐町2008(平成20)年4月
<画像は2023.5>
美波町役場
定礎:平成元年

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、日和佐村が発足
明治40(1907)年1月1日 町制施行し、日和佐町となる
昭和31(1956)年9月30日 赤河内村に編入されて、
 町制施行し、改めて日和佐町が成立

平成18(2006)年3月31日 由岐町と合併して、美波町が誕生
20海南町2008(平成20)年4月海陽町役場
昭和53年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、川東村が発足
昭和30(1955)年3月31日 浅川村、川上村と合併し、
 海南町が成立

平成18(2006)年3月31日 海部町、宍喰町と合併して、
 海陽町が誕生
21海部町2012(平成24)年12月海陽町海部支所
平成15年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、鞆奥村が発足
・大正12(1923)年1月1日 町制施行し、鞆奥町となる
昭和30(1955)年3月31日 川西村と合併し、海部町が成立
平成18(2006)年3月31日 海南町、宍喰町と合併して、
 海陽町が誕生
22宍喰町2012(平成24)年12月海陽町宍喰支所
昭和48年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、宍喰村が発足
大正13(1924)年8月10日 町制施行し、宍喰町となる
平成18(2006)年3月31日 海南町、海部町と合併して、
 海陽町が誕生
23板野郡松茂町2008(平成20)年4月昭和40年竣工/平成5年竣工(議会棟)

松茂町役場(2023.5)

平成18年竣工(中央庁舎)
24北島町2008(平成20)年4月昭和49年竣工
25藍住町2008(平成20)年4月
<画像は2022.4>
平成9年竣工
26板野町2008(平成20)年4月昭和43年竣工
27上板町2008(平成20)年4月昭和57年竣工
28土成町2012(平成24)年12月阿波市土成支所
昭和36年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、土成村が発足
昭和30(1955)年3月31日 御所村と合併し、土成町が成立
平成17(2005)年4月1日 市場町、阿波町、吉野町と
 合併して、阿波市が誕生
29吉野町2012(平成24)年12月阿波市吉野支所
昭和39年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、一条村が発足
・大正12(1923)年2月11日 町制施行し、一条町となる
昭和32(1957)年3月31日 柿島村(一部)と合併し、
 吉野町が成立

平成17(2005)年4月1日 市場町、阿波町、土成町と
 合併して、阿波市が誕生
30麻植郡鴨島町2008(平成20)年4月吉野川市役所
平成6年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、鴨島村が発足
明治41(1908)年7月20日 町制施行し、鴨島町となる
昭和29(1954)年3月31日 森山村、西尾村、牛島村と
 合併し、改めて鴨島町が成立

・昭和30(1955)年1月1日 東山村(一部)を編入
・昭和32(1957)年3月31日 柿島村(一部)を編入
平成16(2004)年10月1日 川島町、山川町、美郷村と
 合併して、吉野川市が誕生
31川島町2012(平成24)年12月吉野川市川島支所
平成10年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、桑川村が発足
明治40(1907)年10月1日 町制施行/改称し、川島町となる
昭和30(1955)年2月11日 学島村と合併し、改めて
 川島町が成立

平成16(2004)年10月1日 鴨島町、山川町、美郷村と
 合併して、吉野川市が誕生
32山川町2012(平成24)年12月吉野川市山川支所
平成2年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、川田村が発足
・昭和3(1928)年11月10日 町制施行し、川田町となる
昭和30(1955)年1月1日 山瀬町、三山村(一部)が
 合併し、山川町が成立

平成16(2004)年10月1日 鴨島町、川島町、美郷村と
 合併して、吉野川市が誕生
33美郷村2012(平成24)年12月吉野川市美郷支所
昭和36年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、三山村が発足
昭和30(1955)年1月1日 村域が二分割され、一部は東山村、
 中枝村の各一部と合併し、美郷村が成立
/残部は
 山川町の一部になる
平成16(2004)年10月1日 鴨島町、川島町、山川町と
 合併して、吉野川市が誕生
34阿波郡市場町2012(平成24)年12月阿波市市場支所
昭和45年竣工

阿波市役所(2019.9)

平成26年 旧:市場町内に竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、市香村が発足
明治40(1907)年11月1日 町制施行/改称し、市場町となる
昭和30(1955)年3月31日 八幡町、大俣村と合併し、
 改めて市場町が成立

平成17(2005)年4月1日 阿波町、土成町、吉野町と
 合併して、阿波市が誕生
35阿波町2008(平成20)年4月阿波市役所
昭和54年竣工
 ◆2014.12 旧:市場町内に、市役所本庁舎新設

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、伊沢村が発足
昭和30(1955)年3月31日 久勝町、林町と合併し、
 阿波町が成立

平成17(2005)年4月1日 市場町、土成町、吉野町と
 合併して、阿波市が誕生
36美馬郡貞光町2008(平成20)年4月つるぎ町役場
昭和46年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年 町村制施行により、貞光村が発足
明治30(1907)年11月1日 町制施行し、貞光町となる
昭和31(1956)年9月30日 端山村と合併し、改めて
 貞光町が成立

平成17(2005)年3月1日 半田町、一宇村と合併して、
 つるぎ町が誕生
37半田町2012(平成24)年12月つるぎ町半田支所
昭和53年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、半田村が発足
大正5(1916)年11月3日 町制施行し、半田町となる
昭和31(1956)年9月30日 八千代村と合併し、
 改めて半田町が成立

平成17(2005)年3月1日 貞光町、一宇村と合併して、
 つるぎ町が誕生
38美馬町2011(平成23)年7月美馬市美馬支所
昭和34年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、郡里村が発足
・昭和15(1940)年12月10日 町制施行し、郡里町となる
昭和32(1957)年3月31日 重清村と合併し、美馬町が成立
平成17(2005)年3月1日 脇町、穴吹町、木屋平村と
 合併して、美馬市が誕生
39脇町2012(平成24)年12月美馬市脇支所
昭和42年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年10月1日 脇町(旧)、猪尻村、
  北庄村が合併し、脇町が誕生
昭和33(1958)年3月31日 江原町、岩倉町と合併し、
 改めて脇町が成立

平成17(2005)年3月1日 美馬町、穴吹町、木屋平村と
 合併して、美馬市が誕生
40穴吹町2008(平成20)年4月美馬市役所
昭和61年竣工

美馬市役所南館(2018.10)

平成26年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、穴吹村が発足
大正13(1924)年1月26日 町制施行し、穴吹町となる
昭和30(1955)年3月31日 口山村、古宮村、三島村と
 合併し、改めて穴吹町が成立

平成17(2005)年3月1日 美馬町、脇町、木屋平村と
 合併して、美馬市が誕生
41木屋平村2012(平成24)年12月美馬市木屋平総合支所
昭和55年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年10月1日 木屋平村(旧)、川井村、
 三ツ木村が合併し、木屋平村が誕生
・昭和30(1955)年1月1日 中枝村(一部)を編入
平成17(2005)年3月1日 美馬町、脇町、穴吹町と
 合併して、美馬市が誕生
42一宇村2012(平成24)年12月つるぎ町役場一宇支所
昭和44年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年10月1日 一宇口山村、一宇奥山村が
 合併し、一宇村が誕生
平成17(2005)年3月1日 貞光町、半田町と合併して、
 つるぎ町が誕生
43三好郡三加茂町2008(平成20)年4月
<画像は2018.10>
東みよし町役場
平成7年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、加茂村が発足
・昭和26(1951)年11月3日 町制施行し、加茂町となる
昭和34(1959)年3月31日 三庄村と合併し、三加茂町が成立
平成18(2006)年3月1日 三好町と合併して、
 東みよし町が誕生
44三好町2012(平成24)年12月東みよし町役場三好支所
昭和61年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、昼間村が発足
・大正14(1925)年10月1日 町制施行し、昼間町となる
昭和30(1955)年3月21日 足代村と合併し、三好町が成立
平成18(2006)年3月1日 三加茂町と合併して、
 東みよし町が誕生
45三野町2012(平成24)年12月三好市三野総合支所
昭和8年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、三野村が発足
大正13(1924)年1月26日 町制施行し、三野町となる
平成18(2006)年3月1日 池田町、山城町、井川町、
 東祖谷山村、西祖谷山村と合併して、三好市が誕生
46池田町2008(平成20)年4月三好市役所
昭和49年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、池田村が発足
明治38(1905)年10月1日 町制施行し、池田町となる
・昭和31(1956)年9月30日 箸蔵村を編入
昭和34(1959)年3月31日 三縄村、佐馬地村と合併し、
 改めて池田町が成立

平成18(2006)年3月1日 三野町、山城町、井川町、
 東祖谷山村、西祖谷山村と合併して、三好市が誕生
47山城町2013(平成25)年12月三好市山城総合支所
定礎:昭和48年

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、山城谷村が発足
昭和31(1956)年9月30日 三名村を編入のうえ、
 町制施行/改称し、山城町が成立

平成18(2006)年3月1日 三野町、池田町、井川町、
 東祖谷山村、西祖谷山村と合併して、三好市が誕生
48井川町2012(平成24)年12月三好市井川総合支所
昭和55年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年10月1日 町村制施行により、井川村が発足
・明治30(1907)年11月1日 町制施行/改称し、辻町となる
昭和34(1959)年4月1日 井内谷村と合併し、井川町が成立
平成18(2006)年3月1日 三野町、池田町、山城町、
 東祖谷山村、西祖谷山村と合併して、三好市が誕生
49東祖谷山村2013(平成25)年12月三好市東祖谷山総合支所

<村の変遷>
明治22(1889)年10月1日 町村制施行にて、東祖谷村が発足
平成18(2006)年3月1日 三野町、池田町、山城町、井川町、
 西祖谷山村と合併して、三好市が誕生
50西祖谷山村2013(平成25)年12月三好市西祖谷山総合支所

<村の変遷>
明治22(1889)年10月1日 町村制施行にて、西祖谷村が発足
平成18(2006)年3月1日 三野町、池田町、山城町、井川町、
 東祖谷山村と合併して、三好市が誕生