「平成の大合併」前の富山県の市町村庁舎です。【35市町村時代】
市町村名画像訪問年月メモ
1富山市平成23(2011)年6月
<画像は2024.2>
平成4年竣工
2高岡市平成23(2011)年6月昭和55年竣工
3魚津市平成23(2011)年6月昭和42年竣工
4氷見市平成23(2011)年6月昭和43年竣工
5滑川市平成23(2011)年6月昭和38年竣工
6黒部市平成23(2011)年6月昭和37年竣工

黒部市役所(2017.6)

平成27年竣工
7砺波市平成23(2011)年6月昭和39年竣工
8小矢部市平成23(2011)年6月昭和39年竣工
9新湊市平成26(2014)年6月射水市役所新湊庁舎

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、新湊町が発足
・昭和15(1940)年12月1日 牧野村を編入
【・昭和17(1942)年10月1日 〜昭和26(1951)年1月1日
  一時的に高岡市に編入/牧野村は分立】
昭和26(1951)年3月15日 市制施行して、新湊市が誕生
・昭和28(1953)年4月1日 片口村、七美村、作道村、堀岡村、
 海老江村、本江村を編入
・昭和28(1953)年10月5日 塚原村を編入
平成17(2005)年11月1日 大島町、小杉町、大門町、下村と
 合併して、射水市が誕生
10中新川郡上市町平成23(2011)年6月昭和52年竣工
11立山町平成23(2011)年6月昭和39年竣工/平成22年改修
12舟橋村平成23(2011)年6月
13下新川郡入善町平成23(2011)年6月昭和46年竣工
14朝日町平成23(2011)年6月昭和61年竣工
15宇奈月町平成26(2014)年6月黒部市役所宇奈月庁舎

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、内山村が発足
昭和29(1954)年7月10日 東山村、愛本村と合併して、
 宇奈月町が誕生

平成18(2006)年3月31日 黒部市と合併し、新制黒部市が誕生
16上新川郡大山町平成26(2014)年6月富山市大山総合行政センター

・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上滝町が発足
昭和30(1955)年1月1日 大庄村、大山村、福沢村と
 合併して、大山町が誕生

平成17(2005)年4月1日 富山市、大沢野町、婦中町、
 八尾町、山田村、細入村と合併して、新制富山市が誕生
17大沢野町平成26(2014)年6月富山市大沢野総合行政センター
定礎:昭和47年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大沢野村が発足
昭和14(1939)年4月1日 町制施行し、大沢野町となる
・昭和28(1953)年12月1日 黒瀬谷村(一部)を編入
昭和29(1954)年4月1日 下夕村、船(くら・手編+弁)村と
 合併し、新制大沢野町が誕生

平成17(2005)年4月1日 富山市、大山町、婦中町、八尾町、
 山田村、細入村と合併して、新制富山市が誕生
18婦負郡八尾町平成26(2014)年6月富山市八尾総合行政センター

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 八尾(東町、西町、下新町、諏訪町、
 西新町、東新町、今町、鏡町、上新町)と、小長谷村、下笹原村の
 各一部が合併し、八尾町が誕生
・昭和28(1953)年12月1日 卯花村、杉原村、室牧村、保内村、
 黒瀬谷村(一部)と合併し、改めて八尾町が成立
昭和32(1957)年11月1日 大長谷村、仁歩村、野積村と
 合併し、新制八尾町が誕生

平成17(2005)年4月1日 富山市、大沢野町、婦中町、
 大山町、山田村、細入村と合併して、新制富山市が誕生
19婦中町平成26(2014)年6月富山市婦中総合行政センター
定礎:昭和57年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、速星村が発足
昭和17(1942)年6月1日 鵜坂村と合併し、婦中町が誕生
昭和30(1955)年1月1日 朝日村、熊野村、宮川村と合併し、
 改めて婦中町が成立

・昭和34(1959)年1月1日 神保村、古里村、音川村を編入
平成17(2005)年4月1日 富山市、大沢野町、大山町、
 八尾町、山田村、細入村と合併して、新制富山市が誕生
20山田村平成26(2014)年6月富山市山田総合行政センター

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 山田(小谷村、中村、清水村、
 牧村)、高清水村、深道村、数納村、鍋谷村、若狭村、谷村、
 若土村、鎌倉村、北山村、赤目谷村、湯村、中ノ瀬村、白井谷村、
 小島村、宿坊村、今山田村、沼又村が合併し、山田村が誕生
平成17(2005)年4月1日 富山市、大沢野町、婦中町、
 八尾町、大山町、細入村と合併して、新制富山市が誕生
21細入村平成26(2014)年6月富山市細入総合行政センター

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 庵谷村、笹津村、岩稲村、割山村、
 楡原村、片掛村、猪谷村、蟹寺村、加賀沢村が合併し、
 細入村が誕生
平成17(2005)年4月1日 富山市、大沢野町、婦中町、
 八尾町、大山町、山田村と合併して、新制富山市が誕生
22射水郡小杉町平成23(2011)年6月射水市役所小杉庁舎
昭和51年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 戸破村、小杉三ヶ村、大手崎村が
 合併し、小杉町が誕生
・昭和17(1942)年6月8日 橋下条村を編入
・昭和28(1953)年11月15日 金山村を編入
・昭和28(1953)年12月1日 大江村を編入
・昭和29(1954)年3月27日 黒河村を編入
・昭和34(1959)年4月1日 池多村(一部)を編入
平成17(2005)年11月1日 新湊市、大島町、大門町、下村と
 合併して、射水市が誕生
23大門町平成26(2014)年6月射水市役所大門庁舎
定礎:昭和57年

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大門新町、大門村、枇杷首村、
 百米木村、犬内村、二口村(一部)が合併し、大門町が誕生
昭和29(1954)年3月1日 浅井村、櫛田村、二口村、
 水戸田村と合併し、新制大門町が成立

平成17(2005)年11月1日 新湊市、小杉町、大島町、下村と
 合併して、射水市が誕生
24大島町平成26(2014)年6月射水市役所大島庁舎
平成元年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大島村が発足
昭和44(1969)年4月1日 町制施行し、大島町となる
平成17(2005)年11月1日 新湊市、小杉町、大門町、下村と
 合併して、射水市が誕生
25下村平成26(2014)年6月射水市役所下庁舎
昭和56年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 下村(旧)、大白石村摺出村、
 八講開村、倉垣小杉村、野寺信村と、三十三ケ村、八島新村、
 中沖村の各一部が合併し、下村が誕生
平成17(2005)年11月1日 新湊市、小杉町、大島町、
 大門町と合併して、射水市が誕生
26西礪波郡福岡町平成23(2011)年6月高岡市福岡支所
昭和60年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 福岡町(旧)、下蓑村と、土田新村、
 荒屋敷村、大滝村、三日市村、土屋村の各一部が合併し、
 福岡町が誕生
・昭和15(1940)年2月11日 大滝村、山王村と合併し、
 改めて福岡町が成立
昭和29(1954)年8月1日 西五位村、五位山村と合併し、
 新制福岡町が誕生

・昭和29(1954)年9月15日 赤丸村を編入
平成17(2005)年11月1日 高岡市と合併し、新制高岡市が誕生
27福光町

南砺市役所(2021.10)

 ※2020.7.1 本庁舎移転
(福野庁舎→福光庁舎)
平成23(2011)年6月南砺市役所福光庁舎
昭和62年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 福光村、福光新町村、
 荒木村(一部)が合併し、福光町が誕生
昭和27(1952)年5月1日 石黒村、西太美村、東太美村、
 広瀬村、広瀬館村、太美山村、吉江村、北山田村、
 山田村と合併し、新制福光町が成立

・昭和32(1957)年8月1日 西野尻村(一部)を編入
平成16(2004)年11月1日 福野町、城端町、井波町、平村、
 上平村、利賀村、井口村と合併して、南砺市が誕生
28東礪波郡庄川町平成23(2011)年6月
<画像は2014.6>
砺波市庄川支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、青島村が発足
昭和27(1952)年6月1日 東山見村、雄神村、種田村と
 合併し、庄川町が誕生

平成16(2004)年11月1日 砺波市と合併し、新制砺波市が誕生
29城端町平成23(2011)年6月南砺市役所城端庁舎

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 城端町(旧)と、 理休村、野田村、
 新泉沢村、金戸村の各一部が合併し、城端町が誕生
昭和27(1952)年5月1日 大鋸屋村、北野村、南山田村、
 蓑谷村と合併し、新制城端町が成立

平成16(2004)年11月1日 福野町、福光町、井波町、平村、
 上平村、利賀村、井口村と合併して、南砺市が誕生
30井波町平成23(2011)年6月南砺市役所井波行政センター

明治22(1889)年4月1日 井波町(旧)、北川村、松島村、
 藤橋村、山見村、杉谷新村が合併し、井波町が誕生
・昭和26(1951)年4月1日 南山見村を編入
昭和20(1954)年4月1日 山野村と合併し、新制井波町が成立
・昭和34(1959)年1月1日 高瀬村(一部)を編入
平成16(2004)年11月1日 福野町、福光町、城端町、平村、
 上平村、利賀村、井口村と合併して、南砺市が誕生
31福野町平成23(2011)年6月南砺市役所(福野庁舎)
昭和40年竣工
 ※2020.7.1 南砺市役所移転
  (福野庁舎→福光庁舎)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 福野村、寺家新屋敷村、
 上三日市村と、苗島村、松原新村、二日町村の各一部が
 合併し、福野町が誕生
・昭和16(1941)年4月1日 南野尻村、広塚村、野尻村を編入
昭和29(1954)年7月20日 東石黒村と合併して、
 改めて福野町が成立

・昭和32(1957)年8月1日 西野尻村(一部)を編入
・昭和34(1959)年1月1日 高瀬村(一部)を編入
平成16(2004)年11月1日 福光町、城端町、井波町、平村、
 上平村、利賀村、井口村と合併して、南砺市が誕生
32平村平成26(2014)年6月庁舎跡

南砺市役所平行政センター(2014.6)


<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大島村、籠渡村、下出村、夏焼村、
 高草嶺村、東中江村、入谷村、寿川村、大崩島村、祖山村、
 障子倉村、城村、杉尾村、渡原村、下梨村、上松尾村、田代村、
 小来栖村、梨谷村、来栖村、中畑村、見座村、相倉村、上梨村、
 田向村が合併し、平村が誕生
平成16(2004)年11月1日 福野町、福光町、城端町、井波町、
 上平村、利賀村、井口村と合併して、南砺市が誕生
33上平村平成26(2014)年6月南砺市役所上平行政センター
定礎:昭和55年

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 成出村、楮村、真木村、東赤尾村、
 新屋村、上中田村、田下村、菅沼村、細島村、小原村、猪谷村、
 皆葎村、葎島村、小瀬村、漆谷村、下島村、西赤尾町村、打越村、
 桂村が合併し、上平村が誕生
平成16(2004)年11月1日 福野町、福光町、城端町、井波町、
 平村、利賀村、井口村と合併して、南砺市が誕生
34利賀村平成26(2014)年6月南砺市役所利賀行政センター

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 水無村、大勘場村、阿別当村、
 坂上村、上畠村、東細島村、北島村、岩淵村、下利賀村、
 東下島村、南豆谷村、北豆谷村、押場村、上百瀬川村、下百瀬川村、
 草嶺倉村、高沼村、九里ヶ当村、仙納原村、北原村、長崎村、
 重倉村、大牧村、新山村、栃原村、下原村が合併し、利賀村が誕生
平成16(2004)年11月1日 福野町、福光町、城端町、井波町、
 平村、上平村、井口村と合併して、南砺市が誕生
35井口村平成23(2011)年6月南砺市役所井口行政センター
昭和54年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 井口村(旧)、池尻村、久保村、
 池田村、蛇喰村、川上中村、宮後村と、広安村、利波河村の
 各一部が合併し、井口村が誕生
平成16(2004)年11月1日 福野町、福光町、城端町、井波町、
 平村、上平村、利賀村と合併して、南砺市が誕生