和歌山県の市町村庁舎です。
市区町村名画像訪問年月メモ
1和歌山市平成24(2012)年3月昭和51年竣工

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、和歌山市が発足
・昭和2(1927)年4月1日 雑賀村を編入
・昭和2(1927)年11月1日 宮村を編入
・昭和8(1933)年6月1日 和歌浦町、鳴神村、中之島村、岡町村、
 四箇郷村、雑賀崎村、宮前村を編入
・昭和15(1940)年2月1日 湊村、野崎村、三田村を編入
・昭和15(1940)年4月1日 紀三井寺町を編入
・昭和17(1942)年7月1日 松江村、木本村、貴志村、楠見村を編入
・昭和30(1955)年1月1日 西和佐村、岡崎村を編入
・昭和31(1956)年9月1日 西脇町、和佐村、安原村、西山東村、
 東山東村を編入
・昭和33(1958)年4月1日 有功村、直川村、川永村、小倉村を編入
・昭和33(1958)年7月1日 加太町を編入
・昭和34(1959)年1月1日 山口村を編入
・昭和34(1959)年4月1日 紀伊村を編入
2海南市

海南市役所(2008.2)

昭和40年竣工
平成20(2008)年2月
<画像は2018.6>
平成29年竣工
 ※2017.11.6 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、日方村が発足
・明治29(1896)年4月1日 町制施行し、日方町となる
昭和9(1934)年5月1日 黒江町、内海町、大野村と合併し、
 海南市が成立

・昭和30(1955)年4月10日 巽村、亀川村、北野上村、中野上村、
 南野上村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年4月1日 下津町と合併し、新制海南市が誕生
3橋本市平成24(2012)年3月<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、橋本村が発足
・明治27(1894)年5月10日 町制施行し、橋本町となる
昭和30(1955)年1月1日 岸上村、山田村、紀見村、隅田村、
 学文路村と合併し、橋本市が誕生


 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月1日 高野口町と合併して、
 新制橋本市が誕生

4有田市平成20(2008)年2月
<画像は2018.6>
昭和62年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、宮崎村が発足
・明治34(1901)年3月16日 町制施行/改称し、箕島町となる
・昭和29(1954)年1月19日 保田村、宮原村、糸我村と合併し、
 有田町が成立
昭和31(1956)年5月1日 市制施行して、有田市が誕生
・昭和37(1962)年8月1日 初島町を編入
5御坊市平成20(2008)年2月
<画像は2024.6>
令和5年竣工
 ※2024.1.6 新庁舎開庁

御坊市役所(2008.2)

昭和48年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、御坊村が発足
・明治30(1897)年2月1日 町制施行し、御坊町となる
昭和29(1954)年4月1日 湯川村、藤田村、野口村、名田村、
 塩屋村と合併し、御坊市が誕生

6田辺市

田辺市役所(2008.2)

昭和45年竣工
平成20(2008)年2月
<画像は2024.6>
令和6年竣工
 ※2024.5.7 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田辺町が発足
・大正13(1924)年7月1日 湊村、西ノ谷村を編入
昭和17(1942)年5月20日 下芳養村と合併し、田辺市が成立
・昭和25(1950)年12月15日 万呂村、下秋津村、稲成村を編入
・昭和29(1954)年2月4日 新庄村を編入
・昭和30(1955)年3月15日 西富田村を編入
・昭和33(1958)年7月1日 市域の一部(旧:西富田村域)を
 白浜町に編入
・昭和39(1964)年10月15日 牟婁町を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年5月1日 本宮町中辺路町龍神村
 大塔村と合併して、新制田辺市が誕生
7新宮市

新宮市役所(2013.7)

昭和38年竣工
平成25(2013)年7月
<画像は2021.1>
平成29年竣工
 ※2017.3.27 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、新宮町が発足
昭和8(1933)年10月1日 三輪崎町と合併し、新宮市が成立
・昭和31(1956)年9月30日 高田村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年10月1日 熊野川町と合併して、
 新制新宮市が誕生
8紀の川市平成24(2012)年3月
<画像は2014.6>
平成24年竣工
 ※2013.1.4 旧:打田町役場隣に新庁舎開庁

紀の川市役所(2012.3)

旧:打田町役場

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年11月7日 打田町粉河町那賀町桃山町
 貴志川町が合併して、紀の川市が誕生
9岩出市平成24(2012)年3月
<画像は2014.6>
旧:岩出町役場
昭和38年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、岩出村が発足
・明治41(1908)年8月1日 町制施行し、岩出町となる
・昭和31(1956)年9月30日 山崎村、根来村、上岩出村、
 小倉村(一部)と合併し、改めて岩出町が成立
平成18(2006)年4月1日 市制施行して、岩出市となる
10海草郡紀美野町平成24(2012)年3月旧:野上町役場

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年1月1日 野上町美里町が合併して、
 紀美野町が誕生
11伊都郡かつらぎ町平成24(2012)年3月
<画像は2014.6>
昭和35年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、妙寺村が発足
・明治43(1910)年9月1日 町制施行し、妙寺町となる
昭和33(1958)年7月1日 伊都町、見好村と合併し、
 かつらぎ町が誕生


 【平成の大合併】
・平成17(2005)年10月1日 花園村を編入
12九度山町平成24(2012)年3月
<画像は2014.6>
昭和41年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、九度山村が発足
明治43(1910)年9月1日 町制施行して、九度山町となる
昭和30(1955)年3月31日 河根村と合併し、改めて
 九度山町が成立
13高野町平成24(2012)年3月昭和37年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高野村が発足
昭和3(1928)年11月1日 町制施行して、高野町となる
・昭和33(1958)年6月1日 富貴村を編入
14有田郡湯浅町平成20(2008)年2月
<画像は2018.6>
平成27年竣工
 ※2015.5.7 新庁舎開庁

湯浅町役場(2014.6)

昭和36年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、湯浅村が発足
明治29(1896)年6月22日 町制施行し、湯浅町となる
・昭和31(1956)年3月31日 田栖川村を編入
15広川町平成20(2008)年2月
<画像は2014.6>
平成9年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、広村が発足
・昭和25(1950)年10月1日 町制施行し、広町となる
昭和30(1955)年4月1日 南広村、津木村と合併し、
 広川町が誕生
16有田川町平成20(2008)年2月旧:吉備町役場
平成6年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年1月1日 吉備町金屋町清水町
 合併して、有田川町が誕生
17日高郡美浜町平成20(2008)年2月昭和56年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、和田村が発足
昭和29(1954)年10月1日 松原村、三尾村と合併し、
 美浜町が誕生
18日高町平成20(2008)年2月昭和39年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、西内原村が発足
・昭和16(1941)年8月1日 東内原村と合併し、内原村が成立
昭和29(1954)年10月1日 志賀村、比井崎村と合併し、
 日高町が誕生
19由良町平成20(2008)年2月定礎:平成元年

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、由良村が発足
昭和22(1947)年10月15日 町制施行し、由良町となる
昭和30(1955)年1月1日 白崎村、衣奈村と合併して、
 改めて由良町が成立
20印南町

印南町役場(2008.2)
平成20(2008)年2月
<画像は2018.6>
平成29年竣工
 ※2017.4.3 新庁舎開庁

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、印南村が発足
明治33(1900)年4月16日 町制施行し、印南町となる
昭和31(1956)年9月30日 稲原村と合併し、改めて
 印南町が成立

昭和32(1957)年8月1日 切目川村、安住村と合併し、
 改めて印南町が成立
21みなべ町平成20(2008)年2月
<画像は2024.6>
旧:南部町役場
平成11年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年10月1日 南部町南部川村が合併して、
 みなべ町が誕生
22日高川町平成20(2008)年2月旧:川辺町役場
昭和40年竣工/平成5年増築

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年5月1日 川辺町中津村美山村
 合併して、日高川町が誕生
23西牟婁郡白浜町

白浜町役場(2008.2)
平成20(2008)年2月
<画像は2021.1>
昭和38年竣工/昭和57年増築

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、瀬戸鉛山村が発足
昭和15(1940)年3月1日 町制施行/改称し、白浜町となる
・昭和30(1955)年3月15日 南富田村を編入
・昭和33(1958)年7月1日 田辺市の一部(旧:西富田村域)、
 富田村を編入

 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月1日 日置川町と合併して、
 新制白浜町が誕生
24上富田町平成20(2008)年2月
<画像は2021.1>
昭和54年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、朝来村が発足
・昭和31(1956)年9月30日 生馬村と合併し、富田川町が成立
【・昭和31(1956)年9月30日 市ノ瀬村、岩田村が合併し、
  上富田町が成立
昭和33(1958)年3月31日 上富田町と合併し、
 改めて上富田町が誕生
25すさみ町平成25(2013)年7月平成11年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、周参見村が発足
・大正13(1924)年2月11日 町制施行し、周参見町となる
昭和30(1955)年3月31日 三舞村(一部)を編入のうえ、
 大都河村、佐本村と合併し、すさみ町が誕生

・昭和34(1959)年3月25日 江住村を編入
26東牟婁郡那智勝浦町平成25(2013)年7月昭和47年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、勝浦村が発足
・明治41(1908)年5月1日 町制施行し、勝浦町となる
昭和30(1955)年4月1日 那智町、色川村、宇久井村と
 合併し、那智勝浦町が誕生

・昭和35(1960)年1月11日 下里町、太田村を編入
27太地町平成25(2013)年7月昭和40年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、太地村が発足
大正14(1925)年4月1日 町制施行して、太地町となる
28古座川町平成25(2013)年7月昭和43年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高池村が発足
・明治33(1900)年12月17日 町制施行し、高池町となる
昭和31(1956)年3月31日 明神村、小川村、三尾川村、
 七川村と合併し、古座川町が誕生
29串本町

串本町役場(2013.7)

昭和33年竣工

平成25(2013)年7月
<画像は2024.6>
令和3年竣工
 ※2021.7.26 新庁舎開庁

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、串本村が発足
明治40(1907)年11月12日 町制施行し、串本町となる
・大正13(1924)年6月30日 富二橋村を編入
昭和30(1955)年7月2日 田並村、有田村、潮岬村、和深村と
 合併し、改めて串本町が成立

・昭和33(1958)年1月15日 大島村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年4月1日 古座町と合併し、新制串本町が誕生
30北山村平成25(2013)年7月昭和41年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大沼村、小松村、竹原村、七色村、
 下尾井村が合併し、北山村が誕生