「平成の大合併」前の山口県の市町村庁舎です。【56市町村時代】
市町村名画像訪問年月メモ
1山口市2004(平成16)年6月
<画像は2024.3>
昭和36年竣工(旧棟)/昭和59年竣工(新棟)
2下関市2005(平成17)年1月昭和30年竣工

下関市役所(2022.2)

平成27年竣工(西棟)/令和2年竣工(東棟)
3宇部市2004(平成16)年1月昭和33年竣工

宇部市役所(2022.8)

令和4年竣工
4萩市2004(平成16)年3月昭和49年竣工
5防府市2004(平成16)年6月
<画像は2013.10>
昭和29年竣工
6下松市2004(平成16)年6月
<画像は2022.8>
昭和60年竣工
7岩国市2008(平成20)年2月岩国市役所(2010.3)

平成20年竣工
8光市2004(平成16)年6月
<画像は2022.8>
昭和43年竣工
9長門市2004(平成16)年3月昭和38年竣工

長門市役所(2020.3)

令和元年竣工
10柳井市2004(平成16)年6月
<画像は2022.8>
昭和59年竣工
11美祢市2004(平成16)年3月
<画像は2015.7>
昭和34年竣工

美祢市役所(2024.3)

令和5年竣工
12徳山市

周南市役所(2020.3)

平成30年竣工
2004(平成16)年6月
<画像は2013.10>
周南市役所
昭和29年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、徳山村が発足
・明治33(1900)年10月15日 町制施行し、徳山町となる
昭和10(1915)年10月15日 市制施行し、徳山市となる
・昭和17(1941)年4月1日 加見村、久米村を編入
昭和19(1944)年4月1日 櫛浜町、富田町、福川町、夜市村、
 大津島村、戸田村、湯野村と合併し、改めて徳山市が成立

・昭和24(1949)年8月1日 町域の一部が分離し、富田町が再置
・昭和24(1949)年9月1日 町域の一部が分離し、福川町が再置
・昭和30(1955)年10月1日 向道村を編入
・昭和41(1966)年1月1日 都農町を編入
平成15(2003)年4月21日 新南陽市、熊毛町、鹿野町と
 合併して、周南市が誕生
13小野田市2006(平成18)年12月山陽小野田市役所
昭和38年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高千帆村が発足
・昭和13(1938)年4月1日 町制施行し、高千帆町となる
昭和15(1940)年11月3日 小野田町と合併し、
 小野田市が成立

平成17(2005)年3月22日 山陽町と合併して、
 山陽小野田市が誕生
14新南陽市2013(平成25)年10月周南市新南陽総合支所
定礎:昭和35年

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、富田村が発足
・大正4(1915)年11月10日 町制施行し、富田町となる
・昭和16(1941)年11月3日 富岡村を編入
(・昭和19(1944)年4月1日〜昭和24(1949)年8月1日 
   徳山市の一部になる)
・昭和28(1953)年10月1日 福川町と合併し、南陽町が成立
・昭和30(1955)年11月1日 和田村を編入
昭和45(1970)年11月1日 市制施行/改称し、新南陽市となる
平成15(2003)年4月21日 徳山市、熊毛町、鹿野町と
 合併して、周南市が誕生
15大島郡大島町2004(平成16)年6月周防大島町役場(2010.3)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、
 小松志佐村が発足
・大正5(1916)年6月1日 町制施行/改称し、小松町となる
昭和27(1952)年9月15日 屋代村と合併し、大島町が誕生
昭和30(1955)年1月15日 蒲野村、沖浦村と合併し、
 改めて大島町が成立

平成16(2004)年10月1日 久賀町、橘町、東和町と
 合併して、周防大島町が誕生
16久賀町2004(平成16)年6月周防大島町役場久賀庁舎(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、久賀村が発足
明治37(1904)年1月1日 町制施行し、久賀町となる
平成16(2004)年10月1日 大島町、橘町、東和町と
 合併して、周防大島町が誕生
17東和町2004(平成16)年6月周防大島町役場東和庁舎(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、森野村が発足
昭和30(1955)年4月1日 油田村、和田村、白木村と
 合併し、東和町が成立

平成16(2004)年10月1日 大島町、久賀町、橘町と
 合併して、周防大島町が誕生
18橘町2004(平成16)年6月定礎:昭和46年

周防大島町役場橘庁舎(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、安下庄村が発足
・大正4(1915)年11月1日 町制施行し、安下庄町となる
昭和30(1955)年4月10日 日良居村と合併し、橘町が成立
平成16(2004)年10月1日 大島町、久賀町、東和町と
 合併して、周防大島町が誕生
19玖珂郡和木町2008(平成20)年2月昭和51年竣工
20由宇町2004(平成16)年6月岩国市由宇総合支所(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、由宇村が発足
大正15(1926)年2月11日 町制施行し、由宇町となる
・昭和30(1955)年4月1日 神代村(一部)を編入
平成18(2006)年3月20日 岩国市、玖珂町、周東町、錦町、
 美川町、美和町、本郷村と合併して、新制岩国市が誕生
21玖珂町2004(平成16)年6月岩国市玖珂総合支所(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、玖珂村が発足
大正13(1924)年8月1日 町制施行し、玖珂町となる
平成18(2006)年3月20日 岩国市、由宇町、周東町、錦町、
 美川町、美和町、本郷村と合併して、新制岩国市が誕生
22周東町2004(平成16)年6月昭和36年竣工

岩国市周東総合支所(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高森村が発足
・大正13(1924)年8月1日 町制施行し、高森町となる
昭和30(1955)年4月1日 祖生村、米川村、川越村と
 合併し、周東町が成立

平成18(2006)年3月20日 岩国市、由宇町、玖珂町、錦町、
 美川町、美和町、本郷村と合併して、新制岩国市が誕生
23錦町2013(平成25)年10月岩国市錦総合支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、広瀬村が発足
・昭和15(1940)年11月3日 町制施行し、広瀬町となる
昭和30(1955)年4月1日 深須村、高根村と合併し、
 錦町が成立

平成18(2006)年3月20日 岩国市、由宇町、玖珂町、周東町、
 美川町、美和町、本郷村と合併して、新制岩国市が誕生
24美川町2013(平成25)年10月岩国市美川総合支所

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、河波村が発足
・明治44(1911)年7月1日 村域の一部を分離し、本郷村に
 編入のうえ、改称して河山村となる
・昭和30(1955)年7月20日 桑根村と合併し、美川村が成立
昭和34(1959)年4月1日 町制施行し、美川町となる
平成18(2006)年3月20日 岩国市、由宇町、玖珂町、錦町、
 由宇町、美和町、本郷村と合併して、新制岩国市が誕生
25美和町2013(平成25)年10月岩国市美和総合支所(耐震工事中)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、賀見畑村が発足
・昭和30(1955)年4月1日 秋中村と合併し、美和村が成立
昭和31(1956)年9月30日 坂上村と合併し、美和町が誕生
平成18(2006)年3月20日 岩国市、由宇町、玖珂町、錦町、
 由宇町、美川町、本郷村と合併して、新制岩国市が誕生
26大畠町2004(平成16)年6月柳井市大畠出張所(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、鳴門村が発足
・昭和30(1955)年4月1日 神代村(一部)と合併し、
 大畠村が成立
昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、大畠町となる
平成17(2005)年2月21日 柳井市と合併し、新制柳井市が誕生
27本郷村2013(平成25)年10月岩国市本郷総合支所

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 本郷村(旧)、宇塚村、西黒沢村、
 本谷村が合併し、本郷村が誕生
・明治44(1911)年7月1日 河波村(一部)を編入
平成18(2006)年3月20日 岩国市、由宇町、玖珂町、錦町、
 由宇町、美川町、美和町と合併して、新制岩国市が誕生
28熊毛郡上関町2004(平成16)年6月昭和31年竣工

上関町役場(2022.8)

令和4年竣工
29田布施町2004(平成16)年6月
<画像は2022.8>
昭和45年竣工
30平生町2004(平成16)年6月昭和35年竣工

平生町役場(2022.8)

令和4年竣工
31熊毛町2013(平成25)年10月周南市熊毛総合支所
平成13年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、勝間村が発足
昭和31(1956)年9月30日 三丘村、高水村、八代村と
 合併し、熊毛町が成立

平成15(2003)年4月21日 徳山市、新南陽市、鹿野町と
 合併して、周南市が誕生
32大和町2004(平成16)年6月昭和41年竣工

光市役所大和支所


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、岩田村が発足
・昭和18(1943)年11月3日 三輪村、塩田村、束荷村と
 合併し、大和村が成立
昭和46(1971)年1月15日 町制施行し、大和町となる
平成16(2004)年10月4日 光市と合併して、新制光市が誕生
33都農郡鹿野町2013(平成25)年10月周南市鹿野総合支所
昭和46年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、鹿野村が発足
昭和15(1940)年11月3日 町制施行し、鹿野町となる
・昭和30(1955)年7月20日 須金村(一部)を編入
平成15(2003)年4月21日 徳山市、新南陽市、熊毛町と
 合併して、周南市が誕生
34佐波郡徳地町2004(平成16)年6月昭和36年竣工

山口市徳地総合支所(2015.4)

・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、出雲村が発足
昭和30(1955)年4月1日 島地村、串村、八坂村、柚野村と
 合併し、徳地町が成立

平成17(2005)年10月1日 山口市、秋穂町、阿知須町、
 小郡町と合併して、新制山口市が誕生
35吉敷郡秋穂町2004(平成16)年6月定礎:平成4年

山口市秋穂総合支所(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、秋穂村が発足
昭和15(1940)年4月29日 町制施行し、秋穂町となる
平成17(2005)年10月1日 山口市、徳地町、阿知須町、
 小郡町と合併して、新制山口市が誕生
36阿知須町2004(平成16)年6月山口市阿知須総合支所(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、井関村が発足
・明治32(1899)年4月1日 村域の一部が佐山村として分離
昭和15(1940)年11月3日 町制施行し、阿知須町となる
(・昭和19(1944)年4月1日〜昭和22(1947)年11月1日
   一時的に山口市の一部になる)
平成17(2005)年10月1日 山口市、徳地町、秋穂町、
 小郡町と合併して、新制山口市が誕生
37小郡町2004(平成16)年6月定礎:昭和57年

山口市小郡総合支所(2015.4)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小郡村が発足
明治34(1901)年8月1日 町制施行し、小郡町となる
(・昭和19(1944)年4月1日〜昭和24(1949)年11月1日
   一時的に山口市の一部になる)
平成17(2005)年10月1日 山口市、秋穂町、阿知須町、
 徳地町と合併して、新制山口市が誕生
38厚狭郡楠町2004(平成16)年6月昭和37年竣工

宇部市北部総合支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、船木村が発足
・大正6(1917)年9月1日 町制施行し、船木町となる
昭和30(1955)年4月1日 吉部村、万倉村と合併し、
 楠町が成立

平成16(2004)年11月1日 宇部市に編入
39山陽町2004(平成16)年3月山陽小野田市山陽総合支所(2015.7)

新庁舎建設中

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、厚西村が発足
・大正7(1918)年10月1日 町制施行/改称し、厚狭町となる
・昭和4(1929)年4月1日 出合村を編入
昭和31(1956)年9月30日 埴生町と合併し、山陽町が成立
平成17(2005)年3月22日 小野田市と合併して、
 山陽小野田市が誕生
40美祢郡秋芳町2004(平成16)年3月美祢市秋芳総合支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、秋吉村が発足
昭和30(1955)年4月1日 岩永村、別府村、共和村と
 合併し、秋芳町が成立

平成20(2008)年3月21日 美祢市、美東町と合併して、
 新制美祢市が誕生
41美東町2004(平成16)年3月美祢市美東総合支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大田村が発足
・大正12(1923)年8月1日 町制施行し、大田町となる
昭和29(1954)年10月1日 綾木村、真長田村、赤郷村と
 合併し、美東町が成立

平成20(2008)年3月21日 美祢市、秋芳町と合併して、
 新制美祢市が誕生
42豊浦郡菊川町2005(平成17)年1月下関市役所菊川総合支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、豊東村が発足
昭和30(1955)年4月10日 菊川村、内日村(一部)と
 合併し、菊川町が成立

平成17(2005)年2月13日 下関市、豊田町、豊浦町、
 豊北町と合併して、新制下関市が誕生
43豊浦町2004(平成16)年3月定礎:昭和57年

下関市役所豊浦総合支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川棚村が発足
昭和30(1955)年4月1日 豊西村、黒井村、宇賀村(一部)と
 合併し、豊浦町が成立

・昭和31(1956)年7月1日 小串町を編入
平成17(2005)年2月13日 下関市、菊川町、豊田町、
 豊北町と合併して、新制下関市が誕生
44豊田町2005(平成17)年1月下関市役所豊田総合支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、豊田奥村が発足
・明治32(1899)年4月1日 改称し、西市村となる
・大正13(1924)年2月11日 町制施行し、西市町となる
昭和29(1954)年10月1日 殿井村、豊田中村、豊田下村と
 合併し、豊田町が成立

平成17(2005)年2月13日 下関市、菊川町、豊浦町、
 豊北町と合併して、新制下関市が誕生
45豊北町2004(平成16)年3月下関市役所豊北総合支所(2015.7)

平成25年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、滝部村が発足
昭和30(1955)年4月1日 神玉村、角島村、神田村、阿川村、
 粟野村、田耕村、宇賀村(一部)と合併し、豊北町が成立

平成17(2005)年2月13日 下関市、菊川町、豊浦町、
 豊田町と合併して、新制下関市が誕生
46大津郡日置町2004(平成16)年3月定礎:昭和40年

長門市役所日置支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、日置村が発足
昭和53(1978)年4月1日 町制施行し、日置町となる
平成17(2005)年3月22日 長門市、三隅町、油谷町と
 合併して、新制長門市が誕生
47三隅町2004(平成16)年3月長門市役所三隅支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三隅村が発足
昭和17(1942)年11月3日 町制施行し、三隅町となる
平成17(2005)年3月22日 長門市、日置町、油谷町と
 合併して、新制長門市が誕生
48油谷町2004(平成16)年3月定礎:昭和44年

長門市役所油谷支所(2015.7)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、菱海村が発足
昭和29(1954)年5月1日 宇津賀村、向津具村、
 日置村(一部)と合併し、油谷町が成立

平成17(2005)年3月22日 長門市、日置町、三隅町と
 合併して、新制長門市が誕生
49阿武郡阿武町2013(平成25)年8月定礎:昭和52年
50須佐町2013(平成25)年8月萩市須佐総合事務所

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、須佐村が発足
大正13(1924)年2月11日 町制施行し、須佐町となる
昭和30(1955)年4月1日 弥富村と合併し、改めて
 須佐町が成立

平成17(2005)年3月6日 萩市、田万川町、川上村、旭村、
 むつみ村、福栄村と合併して、新制萩市が誕生
51田万川町2013(平成25)年8月萩市田万川総合事務所

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田万崎村が発足
・昭和15(1940)年11月3日 町制施行/改称し、江崎町となる
昭和30(1955)年4月1日 小川村と合併し、田万川町が成立
平成17(2005)年3月6日 萩市、須佐町、川上村、旭村、
 むつみ村、福栄村と合併して、新制萩市が誕生
52阿東町2009(平成21)年7月<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、徳佐村が発足
昭和30(1955)年4月1日 篠生村、生雲村、地福村、
 嘉年村と合併し、阿東町が成立

平成22(2010)年1月16日 山口市に編入
53川上村2004(平成16)年3月定礎:平成12年

萩市川上総合事務所(2015.7)


<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川上村が発足
平成17(2005)年3月6日 萩市、須佐町、田万川町、旭村、
 むつみ村、福栄村と合併して、新制萩市が誕生
54むつみ村2013(平成25)年8月萩市むつみ総合事務所
昭和60年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、吉部村が発足
昭和30(1955)年4月1日 高俣村と合併し、むつみ村が成立
平成17(2005)年3月6日 萩市、須佐町、田万川町、旭村、
 川上村、福栄村と合併して、新制萩市が誕生
55旭村2004(平成16)年3月萩市旭総合事務所(2015.7)


<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、明木村が発足
昭和30(1955)年4月1日 佐々並村と合併し、旭村が成立
平成17(2005)年3月6日 萩市、須佐町、田万川町、
 川上村、むつみ村、福栄村と合併して、新制萩市が誕生
56福栄村2013(平成25)年8月萩市福栄総合事務所
昭和33年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、福川村が発足
昭和30(1955)年4月1日 紫福村と合併し、福栄村が成立
平成17(2005)年3月6日 萩市、須佐町、田万川町、旭村、
 川上村、むつみ村と合併して、新制萩市が誕生