過去に存在した千葉県の町村(安房郡、夷隅郡、印旛郡)です。
町村名画像訪問年月メモ
1安房郡稲都村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020001
代表点:南房総市 御庄東集会所 (南房総市御庄)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 池ノ内村、中村、御庄村、山名村が
 合併し、稲都村が誕生
昭和28(1953)年5月1日 滝田村、国府村と合併して、
 三芳村の一部になる
2館山町令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020002
代表点:館山市 館山地区公民館 (館山市館山)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 館山町(旧)、上真倉村、下真倉村が
 合併し、館山町が誕生
・大正3(1914)年4月1日 豊津村と合併し、改めて館山町が成立
昭和8(1933)年4月18日 北条町と合併して、館山北条町の
 一部になる
3館野村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020004
代表点:館山市 館野地区公民館 (館山市国分)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 国分村、山本村、大網村、安布里村、
 広瀬村、腰越村、稲村が合併し、館野村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 館山市に編入
4丸村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020004
代表点:南房総市 丸山石堂郵便局 (南房総市石堂)
 ※丸山コミュニティーセンター廃止

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 川谷村、石堂村、石堂原村、珠獅ヶ谷村、
 前田村、丸本郷村、大井村、嶺岡柱木牧が合併し、満禄村が誕生
明治23(1890)年3月3日 改称し、丸村となる
昭和30(1955)年3月15日 豊田村、千倉町(一部)と合併して、
 丸山町の一部になる
5岩井村
岩井町
平成21(2009)年12月市町村ID:12B0020005(岩井村)、12B0020006(岩井町)
代表点:南房総市富山支所 (南房総市久枝)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 久枝村、市部村、竹内村、高崎村、
 小浦村、宮谷村、合戸村、二部村、検儀谷原村が合併し、
 岩井村が誕生
昭和3(1928)年11月10日 町制施行し、岩井町となる
昭和30(1955)年2月11日 平群村と合併して、富山町が成立
6吉尾村
長狭町
令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020007(吉尾村)、12470A1968(長狭町)
代表点:鴨川市 吉尾出張所 (鴨川市松尾寺)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大幡村、北風原村、松尾寺村、寺門村、
 細野村、横尾村、大川面村、宮山村、仲村が合併し、吉尾村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 大山村主基村と合併して、
 長狭町が誕生

昭和46(1971)年3月31日 鴨川町、江見町と合併して、
 鴨川市の一部になる
7九重村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020008
代表点:館山市 九重地区公民館 (館山市薗)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 薗村、水玉村、竹原村、大井村、江田村、
 安東村、水岡村、二子村、宝貝村が合併して、九重村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 館山市に編入
8健田村
令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020009
代表点:南房総市 朝夷行政センター (南房総市千倉町瀬戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 川戸村、瀬戸村、大貫村、宇田村、
 牧田村が合併し、健田村が誕生
昭和29(1954)年4月1日 千倉町(旧)、七浦村と合併して、
 改めて千倉町が成立
9江見村
江見町
令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020010(江見村)、12469A1968(江見町)
代表点:鴨川市 江見出張所 (鴨川市東江見)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 西江見村、東江見村、青木村、内遠野村、
 真門村、仁我浦村(一部)が合併し、江見村が誕生
昭和8(1933)年11月10日 町制施行し、江見町となる
昭和30(1955)年3月31日 太海村曽呂村と合併し、
 改めて江見町が成立

昭和46(1971)年3月31日 鴨川町、長狭町と合併して、
 鴨川市の一部になる
10国府村平成21(2009)年12月市町村ID:12B0020011
代表点:南房総市三芳支所 (南房総市谷向)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 谷向村、明石村、海老敷村、大学口村、
 山下村、川田村、本織村、府中村が合併し、国府村が誕生
昭和28(1953)年5月1日 滝田村、稲都村と合併して、
 三芳村が成立
11佐久間村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020012
代表点:鋸南町 笑楽の湯 (安房郡鋸南町上佐久間)
 ※旧:「鋸南町 老人福祉センター」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 佐久間中村、佐久間下村、奥山村、
 大崩村が合併し、佐久間村が誕生
昭和30(1955)年3月10日 勝山町(旧)と合併して、
 新制勝山町の一部になる
12七浦村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020013
代表点:南房総市 七浦郵便局 (南房総市千倉町大川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 白間津村、大川村、千田村、平磯村が
 合併し、七浦村が誕生
昭和29(1954)年4月1日 千倉町(旧)、健田村と合併して、
 新制千倉町の一部になる
13主基村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0020014
代表点:鴨川市 主基公民館 (鴨川市成川)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 北小町村、南小町村、成川村、上小原村、
 下小原村が合併して、由基村が誕生
大正4(1915)年10月1日 改称し、主基村となる
昭和30(1955)年3月31日 大山村、吉尾村と合併して、
 長狭町の一部になる
14(勝山村)
 勝山町
平成17(2005)年8月市町村ID:12B0020015
代表点:鋸南町役場 (安房郡鋸南町下佐久間)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 加知山村、下佐久間村、岩井袋村、
 竜島村が合併し、勝山村が誕生
明治29(1896)年1月20日 町制施行し、勝山町となる
昭和30(1955)年3月10日 佐久間村と合併し、新制勝山町が成立
昭和34(1959)年3月30日 保田町と合併して、鋸南町が成立
15湊村
小湊町
令和6(2024)年2月市町村ID:12B0020042(湊村)、12B0020016(小湊町)
代表点:鴨川市 小湊出張所 (鴨川市内浦)
 ※「コミュニティセンター小湊」内

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 内浦村、小湊村が合併し、湊村が誕生
昭和3(1928)年11月10日 町制施行/改称し、小湊町となる
昭和30(1955)年2月11日 天津町と合併して、天津小湊町の
 一部になる
16神戸村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020017
代表点:館山市 神戸地区公民館 (館山市犬石)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大神宮村、犬石村、竜岡村、佐野村、
 中里村、洲宮村、茂名村、藤原村、布沼村が合併し、神戸村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 館山市に編入
17西条村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020018
代表点:鴨川市 総合保健福祉会館(ふれあいセンター)(鴨川市八色)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 打墨村、粟斗村、花房村、八色村、
 滑谷村が合併し、西条村が誕生
昭和29(1954)年7月1日 鴨川町(旧)、田原村、東条村と
 合併して、新制鴨川町の一部になる
18西岬村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020019
代表点:館山市 西岬地区公民館 (館山市見物)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 香村、塩見村、浜田村、見物村、
 早物村、加賀名村、波左間村、坂田村、洲崎村、川名村、伊戸村、
 坂足村、坂井村、小沼村が合併し、西岬村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 館山市に編入
19千歳村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020020
代表点:南房総市 千倉白子郵便局 (南房総市白子)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 川合村、安馬谷村、峯村、久保村、
 白子村が合併し、千歳村が誕生
昭和29(1954)年8月1日 千倉町(旧)と合併して、
 新制千倉町の一部になる

【・昭和30(1955)年3月15日 千倉町から旧千歳村域の一部が
  分離し、豊田村、丸村と合併して、丸山町の一部になる】
20(船形村)
 船形町
令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020021
代表点:館山市 船形地区公民館 (館山市船形)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 川名村、船形村(旧)が合併し、
 船形村が誕生
明治30(1897)年12月1日 町制施行し、船形町となる
昭和14(1939)年11月3日 館山北条町、那古町と合併して、
 館山市の一部になる
21曾呂村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020022
代表点:鴨川市 曽呂郵便局 (鴨川市仲町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 東野尻村、上野村、仲居村、宮野下村、
 代野村、星ヶ畑村、二子村、西野尻村、嶺岡東牧が合併し、
 曾呂村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 江見町(旧)、太海村と合併して、
 新制江見町の一部になる
22太海村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020023
代表点:鴨川市 太海郵便局 (鴨川市太海)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 天面村、西山村、岡波太村、浜波太村、
 吉浦村、太夫崎村が合併し、太海村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 江見町(旧)、曾呂村と合併して、
 新制江見町の一部になる
23大山村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020024
代表点:鴨川市 金束郵便局 (鴨川市金束)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 平塚村、金束村が合併し、大山村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 吉尾村、主基村と合併して、
 長狭町の一部になる
24滝田村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020025
代表点:南房総市 みよし交流館 (南房総市千代)
 ※旧:「南房総市 滝田公民館」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上滝田村、下滝田村、増間村、千代村、
 三坂村、上堀村、下堀村が合併し、滝田村が誕生
昭和28(1953)年5月1日 国府村、稲都村と合併して、
 三芳村の一部になる
25長尾村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020026
代表点:南房総市 白浜体育館 (南房総市白浜町滝口)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上滝口村、根本村が合併し、
 長尾村が誕生
昭和29(1954)年3月3日 白浜町(旧)と合併して、
 新制白浜町の一部になる
26天津町平成21(2009)年12月市町村ID:12B0020027
代表点:鴨川市役所天津小湊支所 (鴨川市天津)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 天津村、浜荻村、清澄村が合併し、
 天津町が誕生
昭和30(1955)年2月11日 小湊町と合併し、天津小湊町が成立
27田原村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0020028
代表点:鴨川市 鴨川田原郵便局 (鴨川市太尾)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 池田村、押切村、京田村、太田学村、
 竹平村、坂東村、川代村、太尾村、来秀村、大里村が合併し、
 田原村が誕生
昭和30(1955)年7月1日  鴨川町(旧)、西条村、東条村と
 合併して、新制鴨川町の一部になる
28東条村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0020029
代表点:鴨川市 東条郵便局 (鴨川市広場)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 広場村、西村、東村、和泉村が
 合併し、東条村が誕生
昭和30(1955)年7月1日  鴨川町(旧)、西条村、田原村と
 合併して、新制鴨川町の一部になる
29(凪原村)
 那古町
令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020030
代表点:館山市 那古地区公民館 (館山市那古)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 那古村、正木村、亀ヶ原村、小原村が
 合併し、凪原村が誕生
明治26(1893)年1月27日 町制施行/改称し、那古町となる
昭和14(1939)年11月3日 館山北条町、船形町と合併して、
 館山市の一部になる
30南三原村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020031
代表点:南房総市 南三原郵便局 (南房総市和田町下三原)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 海発村、松田村、白渚村、御原村が
 合併し、南三原村が誕生
昭和31(1956)年9月1日 村域が分割され、一部は和田町に編入
 残部は丸山町に編入
31白浜村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020032
代表点:南房総市白浜地域センター (南房総市白浜町白浜)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 白浜村(旧)、乙浜村が合併して、
 白浜村が誕生
昭和8(1933)年4月1日 町制施行し、白浜町となる
32八束村平成21(2009)年12月市町村ID:12B0020033
代表点:南房総市役所 (南房総市富浦町青木)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 丹生村、宮本村、大津村、居倉村、
 手取村、福沢村、深名村、青木村が合併し、八束村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 富浦町(旧)と合併して、
 改めて富浦町が成立
33 富浦村
(富浦町)
令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020034
代表点:南房総市 とみうら元気倶楽部 (南房総市富浦町原岡)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 南無谷村、原岡村、豊岡村、多田良村が
 合併し、富浦村が誕生
昭和8(1933)年4月3日 町制施行し、富浦町となる
昭和30(1955)年3月31日 八束村と合併して、新制富浦町の
 一部になる
34富崎村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020035
代表点:館山市 富崎地区公民館 (館山市大神宮)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 布良村、相浜村が合併し、富崎村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 館山市に編入
35平群村令和6(2024)年1月市町村ID:12B0020036
代表点:南房総市 富山平群コミュニティセンター
     (南房総市平久里中)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 平久里中村、山田村、荒川村、
 平久里下村、犬掛村、吉沢村、川上村、井野村が合併し、
 平群村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 岩井町と合併して、富山町の
 一部になる
36(保田村)
 保田町
令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020037
代表点:鋸南町 保健福祉総合センター (安房郡鋸南町保田)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 浜村、大帷子村、大六村、本郷村、
 元名村、江月村、小保田村、市井原村、横根村が合併し、
 保田村が誕生
明治30(1897)年1月27日 町制施行し、保田町となる
昭和34(1959)年3月30日 勝山町と合併して、鋸南町の
 一部になる
37豊田村平成17(2005)年8月市町村ID:12B0020038
代表点:南房総市丸山支所 (南房総市岩糸)
 ※画像は「丸山町役場 (安房郡丸山町岩糸)」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 加茂村、沓見村、岩糸村、西原村、
 小戸村が合併し、豊田村が誕生
昭和30(1955)年3月15日 丸村、千倉町(一部)と合併して、
 丸山町が成立
38富房村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020039
代表点:館山市 豊房地区公民館 (館山市大戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 西長田村、東長田村、南条村、大戸村、
 作名村、岡田村、出野尾村、古茂口村、飯沼村、山荻村、神余村、
 畑村が合併し、豊房村が誕生
昭和29(1954)年5月3日 館山市に編入
39北三原村令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020040
代表点:南房総市 北三原多目的研修集会施設
   (南房総市和田町黒岩)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 黒岩村、小川村、上三原村、小向村、
 布野村、磑森村、五十蔵村が合併し、北三原村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 和田町(旧)と合併して、
 新制和田町の一部になる
40 北條町
館山北条町
平成17(2005)年8月市町村ID:12B0020041
代表点:館山市役所 (館山市北條)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 新宿町、北条村、上野原村、長須賀村、
 八幡村、湊村、高井村が合併し、北條町が誕生
昭和8(1933)年4月18日 館山町と合併し、館山北条町が成立
昭和14(1939)年11月3日 那古町、船形町と合併して、
 館山市が成立
41(曦村)
 曦町
千倉町
令和4(2022)年4月市町村ID:12B0020043
代表点:南房総市 千倉郵便局 (南房総市千倉町北朝夷)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 南朝夷村、北朝夷村、平舘村、忽戸村、
 川口村が合併し、曦村が誕生
明治33(1900)年6月25日 町制施行し、曦町となる
大正9(1920)年10月1日 改称し、千倉町となる
(・昭和29(1954)年4月1日 健田村、七浦村と合併し、
  新制千倉町の一部になる
90鴨川町平成17(2005)年8月市町村ID:12471A1968
代表点:鴨川市役所 (鴨川市横渚)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 前原町、横渚村、貝渚村、磯村が
 合併し、鴨川町が誕生
昭和29(1954)年7月1日 田原村西条村東条村と合併し、
 改めて鴨川町が成立

昭和46(1971)年3月31日 江見町、長狭町と合併して、
 鴨川市が成立
42夷隅郡清海村
興津町
令和6(2024)年2月市町村ID:12B0030022(清海村)、12B0030001(興津町)
代表点:勝浦市 興津郵便局 (勝浦市興津)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 大沢村、浜行川村、興津村、守谷村、
 鵜原村、台宿村(一部)、植野村(一部)合併し、清海村が誕生
大正10(1921)年1月1日 町制施行/改称し、興津町となる
昭和30(1955)年2月11日 勝浦町(旧)、上野村、総野村と
 合併して、新制勝浦町の一部になる
43古沢村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030002
代表点:いすみ市 古沢郵便局 (いすみ市岬町桑田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 桑田村、岩熊村、市野々村、谷上村、
 榎沢村が合併し、古沢村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 太東村と合併し、太東町の一部になる
44(国吉村)
 国吉町
平成24(2012)年1月市町村ID:12B0030003
代表点:いすみ市夷隅庁舎 (いすみ市国府台)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 苅谷村、弥正村、深谷村、今関村、
 島村、楽町村、万木村、国府台村が合併し、国吉村が誕生
明治26(1893)年9月22日 町制施行し、国吉町となる
昭和29(1954)年4月29日 中川村、千町村と合併して、
 夷隅町が成立
45(勝浦村)
 勝浦町
平成18(2006)年12月市町村ID:12B0030004
代表点:勝浦市役所 (勝浦市新官)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 勝浦村(旧)、浜勝浦村、墨名村、
 松部村と、南山田村、鵜原村の各一部が合併し、勝浦村が誕生
明治23(1890)年3月12日 町制施行し、勝浦町となる
昭和12(1937)年4月1日 豊浜村と合併し、新制勝浦町が成立
昭和30(1955)年2月11日 興津町上野村総野村と合併し、
 改めて勝浦町が成立

昭和33(1958)年10月1日 市制施行し、勝浦市となる
46上野村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0030005
代表点:勝浦市 上野集会所 (勝浦市植野)
 ※「コミュニティ上野地区集会施設」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 台宿村、大森村、名木村、上植野村、
 赤羽根村、中里村、貝掛村、植野村、小羽戸村、中島村、法花村、
 南山田村、荒川村と、鵜原村、松部村、浜行川村、守谷村の各一部が
 合併し、上野村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 勝浦町(旧)、興津町、総野村と
 合併して、新制勝浦町の一部になる
47上瀑村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030006
代表点:大多喜町 上瀑ふれあいセンター(夷隅郡大多喜町下大多喜)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 横山村、小土呂村、下大多喜村が
 合併し、上瀑村が誕生
昭和29(1954)年10月5日 大多喜町(旧)、老川村、西畑村と
 合併して、新制大多喜町の一部になる
48瑞沢村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030007
代表点:睦沢町 茂原警察署瑞沢駐在所(夷隅郡睦沢町大上)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大上村、佐貫村、妙楽寺村が
 合併し、瑞沢村が誕生
昭和30(1955)年7月20日 土睦村、長南町(一部)と合併して、
 睦沢村の一部になる
49西畑村令和5(2023)年12月市町村ID:12B0030008
代表点:大多喜町 西畑出張所 (夷隅郡大多喜町三条)
 ※大多喜町農村コミュニティセンター内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 野村、市川村、堀切村、板屋村、
 伊保田村、松尾村、弓木村、田代村、三条村、庄司村、紙敷村、
 小苗村、湯倉村、弥喜用村、馬場内村、百鉾村、宇筒原村、平沢村、
 笛倉村、押沼村、小内村、川畑村が合併し、西畑村が誕生
昭和29(1954)年10月5日 大多喜町(旧)、老川村、総元村、
 上瀑村と合併して、新制大多喜町の一部になる
50千町村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030009
代表点:いすみ市 つどいの家 (いすみ市松丸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 松丸村、荻原村、須賀谷村、神置村、
 小高村、小又井村、能実村が合併し、千町村が誕生
昭和29(1954)年4月29日 中川村、国吉町と合併して、
 夷隅町の一部になる
51総元村令和5(2023)年12月市町村ID:12B0030010
代表点:大多喜町 味の研修館 (夷隅郡大多喜町大戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 三又村、黒原村、大戸村、石神村、
 堀之内村、久我原村、部田村、小谷松村、八声村が合併し、
 総元村が誕生
昭和29(1954)年10月5日 大多喜町(旧)、老川村、西畑村、
 上瀑村と合併して、新制大多喜町の一部になる
52総野村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0030011
代表点:勝浦市 総野集会所 (勝浦市蟹田)
 ※「コミュニティ総野地区集会施設」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 松野村、小松野村、中倉村、杉戸村、
 市野川村、市野郷村、佐野村、宿戸村、新戸村、中谷村、平田村、
 関谷村、白木村、白井久保村、芳賀村、大楠村、蟹田村が合併し、
 総野村が誕生
昭和30(1955)年2月11日 勝浦町(旧)、興津町、上野村と
 合併して、新制勝浦町の一部になる
53太東町令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030012
代表点:いすみ市 太東郵便局 (いすみ市岬町椎木)

<町の変遷>
昭和29(1954)年12月1日 (長生郡)太東村古沢村が合併し、
 太東町が誕生

昭和36(1961)年8月1日 長者町と合併し、岬町の一部になる
54中根村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030013
代表点:いすみ市 岬ふれあい会館文化センター(いすみ市岬町東中滝)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 中滝村、東中滝村、押付村、嘉谷村、
 鴨根村が合併し、中根村が誕生
昭和28(1953)年7月1日 長者町と合併し、新制長者町の
 一部になる
55中川村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030014
代表点:いすみ市 夷隅地区多目的研修センター (いすみ市行川)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 増田村、引田村、大野村、柿和田村、
 札森村、正立寺村、作田村、八乙女村が合併し、中川村が誕生
昭和29(1954)年4月29日 国吉町、千町村と合併して、
 夷隅町の一部になる
56(旭町)
 長者町
平成24(2012)年1月市町村ID:12B0030015
代表点:いすみ市岬庁舎 (いすみ市岬町長者)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 長者町、江場土村、三門村、井沢村、
 東小高村が合併し、旭町が誕生
明治33(1900)年7月25日 改称し、長者町となる
昭和28(1953)年7月1日 中根村と合併し、新制長者町が成立
昭和36(1961)年8月1日 太東町と合併し、岬町が成立
57東海村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030016
代表点:いすみ市 東海公民館 (いすみ市若山)
 ※画像は「東海土地改良区事務所(いすみ市若山)」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 若山村、新田村、深堀村、日在村、
 釈迦谷村、若山村外二ヶ村入会地が合併し、東海村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 大原町(旧)、東村と、浪花村、
 布施村の各一部と合併し、新制大原町の一部になる
58東村令和4(2022)年3月市町村ID:12B0030017
代表点:いすみ市 山田郵便局 (いすみ市山田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 山田村、長志村、長志郷、佐室村、
 高谷村、新田野村、下原村、細尾村が合併し、東村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 大原町(旧)、東海村と、浪花村、
 布施村の各一部と合併し、新制大原町の一部になる
59布施村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0030018
代表点:御宿町 布施郵便局 (夷隅郡御宿町上布施)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上布施村、下布施村、実谷村、
 七本村、上布施実谷入会地が合併し、布施村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 村域が分割され、一部は御宿町(旧)、
 浪花村(一部)と合併し、新制御宿町の一部になる
/残部は
 大原町(旧)、浪花村(大部分)、東海村と合併し、新制大原町の
 一部になる
60豊浜村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0030019
代表点:勝浦市 勝浦消防署 (勝浦市沢倉)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 部原村、新宿村、沢倉村、川津村が
 合併し、豊浜村が誕生
昭和12(1937)年4月1日 勝浦町(旧)と合併して、
 新制勝浦町の一部になる
61浪花村令和6(2024)年2月市町村ID:12B0030020
代表点:御宿町 旧岩和田小学校体育館 (夷隅郡御宿町岩和田)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 小池村、小沢村、岩船村、岩和田村が
 合併し、浪花村が誕生
昭和30(1955)年3月31日 村域が分割され、一部は御宿町(旧)と
 と合併し、新制御宿町の一部になる
/残部は大原町(旧)、東村、
 東海村、布施村(一部)と合併し、新制大原町の一部になる
62老川村令和5(2023)年12月市町村ID:12B0030021
代表点:大多喜町 老川出張所 (夷隅郡大多喜町大田代)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大田代村、筒森村、面白村、粟又村、
 小沢又村、小田代村、葛藤村が合併し、老川村が誕生
昭和29(1954)年10月5日 大多喜町(旧)、西畑村、総元村、
 上瀑村と合併して、新制大多喜町の一部になる
63印旛郡阿蘇村 市町村ID:12B0040001
代表点:八千代市 米本支所 (八千代市米本団地)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大米本村、下市場村、村上村、神野村、
 保品村、下高野村、上高野村が合併し、阿蘇村が誕生
昭和29(1954)年9月1日 八千代町へ編入
64旭村
四街道町
平成18(2006)年10月市町村ID:12B0040002(旭村)、12321A1968(四街道町)
代表点:四街道市役所 (四街道市鹿渡)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 馬渡村、成山村、中台村、小名木村、
 中野村、和田村、上野村、南波左間村、和良比村、山梨村、鹿渡村、
 吉岡村が合併し、旭村が誕生
昭和30(1955)年3月10日 村域が分割され、大部分は千代田町
 合併し、四街道町が成立
/残部は、佐倉市に編入
昭和56(1981)年4月1日 市制施行し、四街道市となる
65(境村)
 安食町
平成18(2006)年4月市町村ID:12B0040003
代表点:栄町役場 (夷隅郡栄町安食台)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 安食村、北辺田村、龍角寺村、酒直村、
 矢口村、須賀村、麻生村、安食卜杭新田飛地が合併し、境村が誕生
明治25(1892)年12月28日 町制施行し、安食町となる
・昭和29(1954)年3月30日 豊住村(一部)を編入
昭和30(1955)年12月1日 布鎌村と合併し、栄町が成立
66臼井町 市町村ID:12B0040004
代表点:佐倉市 臼井・千代田出張所 (佐倉市王子台)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 臼井村、臼井田町、臼井台町、角来村、
 江原村、江原新田村が合併し、臼井町が誕生
昭和29(1954)年3月31日 佐倉町、志津村、弥富村、根郷村、
 和田村と合併して、佐倉市の一部になる
67永治村 市町村ID:12B0040005
代表点:印西市 永治コミュニティセンター (印西市浦部)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 浦部村、白幡村、小倉村、平塚村、
 浦部村新田、浦幡新田、高西新田が合併し、永治村が誕生
・大正2(1913)年7月10日 谷清村を編入
昭和29(1954)年12月1日 村域が二分割され、一部は
 大森町、木下町、船穂村と合併して、印西町の一部になる

 /残部は白井村に編入
68遠山村令和3(2021)年12月市町村ID:12B0040006
代表点:成田市 遠山分室 (成田市大清水)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 吉倉村、畑ヶ田村、川栗村、久米村、
 大山村、馬場村、長田村、駒井野村、十余三村、堀之内村、
 東和田村、山ノ作村が合併し、遠山村が誕生
・昭和28(1953) 村域の一部を、富里村、千代田村に編入
昭和29(1954)年3月31日 成田町、公津村、八生村、中郷村、
 久住村、豊住村と合併して、成田市の一部になる
69久住村令和4(2022)年10月市町村ID:12B0040007
代表点:成田市 久住公民館 (成田市幡谷)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 荒海村、磯部村、飯岡村、水掛村、
 大生村、幡谷村、成毛村、大室村、小泉村、土室村が合併し、
 久住村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 成田町、公津村、八生村、中郷村、
 遠山村、豊住村と合併して、成田市の一部になる
70公津村令和4(2022)年10月市町村ID:12B0040008
代表点:成田市 公津公民館 (成田市宗吾)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 成木新田、下方村、江弁須村、台方村、
 大袋村、飯田新田、北須賀村、船形村、八代村、飯仲村が合併し、
 公津村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 成田町、久住村、八生村、中郷村、
 遠山村、豊住村と合併して、成田市の一部になる
71根郷村令和3(2021)年12月市町村ID:12B0040009
代表点:佐倉市 根郷出張所 (佐倉市城)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 六崎村、寺崎村、太田村、城村、
 石川村、大篠塚村、小篠塚村、神門村、木野子村が合併し、
 根郷村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 佐倉町、臼井町、志津村、和田村、
 弥富村と合併して、佐倉市の一部になる
72佐倉町平成18(2006)年10月市町村ID:12B0040010
代表点:佐倉市役所 (佐倉市海隣寺町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 佐倉城下13町、将門町、鏑木村、
 大蛇村、鍋山新田が合併し、佐倉町が誕生
・昭和12(1937)年2月11日 内郷村を編入
昭和29(1954)年3月31日 臼井町、志津村、根郷村、和田村、
 弥富村と合併して、佐倉市が成立
73志津村 市町村ID:12B0040011
代表点:佐倉市 志津出張所 (佐倉市上志津)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上志津村、下志津村、井野村、井野町、
 先崎村、上座村、小竹村、青菅村が合併し、志津村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 佐倉町、臼井町、根郷村、和田村、
 弥富村と合併して、佐倉市の一部になる
74宗像村 市町村ID:12B0040012
代表点:印西市 岩戸出張所 (印西市岩戸)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 岩戸村、師戸村、鎌苅村、大廻村、
 造谷村、吉田村が合併し、宗像村が誕生
昭和30(1955)年3月10日 六合村と合併し、印旛村の一部になる
75成田町平成21(2009)年12月市町村ID:12B0040013
代表点:成田市役所 (成田市花崎町)

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 成田町(旧)、郷部村、寺台村、
 土屋村が合併し、成田町が誕生
昭和29(1954)年3月31日 公津村、八生村、中郷村、久住村、
 遠山村、豊住村と合併して、成田市が成立
76千代田村
千代田町
令和4(2022)年10月市町村ID:12B0040014(千代田村)、12B0040015(千代田町)
代表点:四街道市 千代田公民館 (四街道市もねの里)

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 内黒田村、物井村、亀崎村、長岡村、
 栗山村、下志津新田、羽鳥村、飯重村、吉見村、生ヶ谷村、
 畔田村が合併し、千代田村が誕生
昭和15(1940)年12月23日 町制施行し、千代田町となる
昭和30(1955)年3月10日 旭村と合併し、四街道町の一部になる
77川上村令和3(2021)年12月市町村ID:12B0040016
代表点:八街市 中央公民館用草分館 (八街市用草)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大谷流村、吉倉村、東吉田村、上砂村、
 砂村、勢田村、用草村、根古谷村、小谷流村、岡田村が合併し、
 川上村が誕生
昭和29(1954)年11月1日 八街町(旧)と合併して、
 新制八街町の一部になる
78船穂村 市町村ID:12B0040017
代表点:印西市 船穂出張所 (印西市船尾)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 武西村、戸神村、船尾村、結縁寺村、
 松崎村、多々羅田村、草深新田、和泉新田が合併し、船穂村が誕生
昭和29(1954)年12月1日 大森町、木下町、永治村と合併して、
 印西町一部になる
79(大杜村)
 大森町
 印西町
平成18(2006)年4月市町村ID:12B0040018(大森町)、12327A1968(印西町)
代表点:印西市役所 (印西市大森)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 大森村、鹿黒村、亀成村、和泉村、
 相島村、発作村が合併し、大杜村が誕生
・大正2(1913)年4月1日 町制施行/改称し、大森町となる
昭和29(1954)年12月1日 木下町船穂村永治村(一部)と
 合併して、印西町が成立

平成8(1996)年4月1日 市制施行し、印西市となる
80中郷村令和4(2022)年市町村ID:12B0040019
代表点:成田市 中郷公民館 (成田市赤萩)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 野毛平村、東金山村、関戸村、和田村、
 下金山村、新妻村、芦田村、東和泉村、西和泉村、赤荻村が合併し、
 中郷村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 成田町、久住村、八生村、公津村、
 遠山村、豊住村と合併して、成田市の一部になる
81内郷村令和4(2022)年10月市町村ID:12B0040020
代表点:佐倉市 佐倉市民サービスセンター (佐倉市宮前)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大佐倉村、岩名村、飯野村、飯野町、
 土浮村、山崎村、下根村、下根町、萩山新田、飯田村が合併し、
 内郷村が誕生
昭和12(1937)年2月11日 佐倉町に編入
82白井村平成20(2018)年4月市町村ID:12B0040021
代表点:白井市役所 (白井市復)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 白井橋本村、神々廻村、根村、
 名内村、富塚村、折立村、腹村、木村、中村、中村新田、
 今井新田が合併し、白井村が誕生
・昭和29(1954)年12月1日 永治村(一部)を編入
昭和39(1964)年9月1日 町制施行し、白井町となる
83八生村令和4(2022)年10月市町村ID:12B0040022
代表点:成田市 赤坂分室 (成田市赤坂)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 松崎村、大竹村、上福田村、下福田村、
 宝田村、押畑村、山口村、米野村が合併し、八生村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 成田町、久住村、中郷村、公津村、
 遠山村、豊住村と合併して、成田市の一部になる
84布鎌村令和4(2022)年1月市町村ID:12B0040023
代表点:栄町 栄町公民館 (印旛郡栄町請方)
 ※画像は「栄町 布鎌小学校(栄町請方)」

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 請方新田、北布鎌新田、四ツ谷新田、
 下和田新田、布鎌酒直新田、脇川新田、四箇新田、長門谷新田、
 大森新田、上曽根新田、布鎌押付新田、南布鎌新田、西布鎌新田、
 布太新田、中谷新田、三和新田が合併し、布鎌村が誕生
昭和30(1955)年12月1日 安食町と合併し、栄町の一部になる
85豊住村令和4(2022)年1月市町村ID:12B0040024
代表点:成田市 豊住公民館 (成田市北羽鳥)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 北羽島村、南羽島村、龍台村、佐野村、
 興津村、長沼村、安西新田、田川村が合併し、豊住村が誕生
・昭和29(1954)年3月30日 村域の一部が、安食町に編入
昭和29(1954)年3月31日 成田町、久住村、中郷村、公津村、
 遠山村、八生村と合併して、成田市の一部になる
86木下町令和4(2022)年1月市町村ID:12B0040025
代表点:印西市、小林出張所 (印西市小林北)
 ※「小林コミュニティプラザ」内

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 竹袋村、別所村、平岡村、小林村、
 砂田村、宗甫新田が合併し、木下町が誕生
昭和29(1954)年12月1日 大森町、船穂村、永治村と合併して、
 印西町の一部になる
87弥富村令和3(2021)年12月市町村ID:12B0040026
代表点:佐倉市 弥富派出所 (佐倉市岩富町)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 岩富町、岩富村、坂戸村、西御門村、
 内田村、飯塚村、宮内村、七曲村が合併し、弥富村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 佐倉町、臼井町、志津村、根郷村、
 和田村と合併して、佐倉市の一部になる
88六合村平成26(2014)年9月市町村ID:12B0040027
代表点:印西市印旛支所 (印旛市美瀬)

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 瀬戸村、山田村、平賀村、吉高村、
 萩原村、松虫村が合併し、六合村が誕生
昭和30(1955)年3月10日 宗像村と合併し、印旛村が成立
89和田村令和3(2021)年12月市町村ID:12B0040028
代表点:佐倉市 和田出張所 (佐倉市八木)
 ※「和田ふるさと館」内

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 上代村、高岡村、直弥村、上別所村、
 八木村、高崎村、宮本村、米戸村、寒風村、天辺村、上勝田村、
 下勝田村、瓜坪新田、坪山新田、長熊村が合併し、和田村が誕生
昭和29(1954)年3月31日 佐倉町、臼井町、志津村、根郷村、
 弥富村と合併して、佐倉市に一部になる
91(八街村)
 八街町
平成18(2006)年11月市町村ID:12323A1968
代表点:八街市役所 (八街市八街ほ)

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 八街村(旧)、文違村、榎戸新田、
 大関新田、雁丸新田が合併し、八街村が誕生
大正8(1919)年1月1日 町制施行し、八街町となる
昭和29(1954)年11月1日 川上村と合併し、改めて八街町が成立
平成4(1992)年4月1日 市制施行し、八街市となる