町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 長生郡 | 一松村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130001 代表点:長生村 ふれあい館 (長生郡長生町一松丙) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 一ツ松村、幸治村(一部)が合併し、 一松村が誕生 ・昭和28(1953)年11月3日 八積村、高根村と合併して、 長生村の一部になる | |
2 | 関村 | 平成18(2006)年12月 <画像は2024.11> | 市町村ID:12B0130002 代表点:白子町役場 (長生郡白子町関) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 関村(旧)、北高根村、北日当村、 南日当村、福島村が合併し、関村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 白潟町、南白亀村と合併して、 白子町が成立 | ||
3 | 五郷村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130003 代表点:茂原市 五郷福祉センター (茂原市綱島) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 八幡原村、早野村、中善寺村、 石神村、綱島村が合併し、五郷村が誕生 ・昭和27(1952)年4月1日 茂原町、東郷村、豊田村、 二宮本郷村、鶴枝村と合併し、茂原市の一部になる | ||
4 | 高根本郷村 高根村 | 平成18(2006)年12月 | 市町村ID:12B0130005(高根本郷村)、12B0130004(高根村) 代表点:長生村役場 (長生郡長生村本郷) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 高根本郷村(旧)、宮成村、小泉村、 曽根村、中之郷村と、六ッ野村、北高根村、一ッ松村、岩沼村の 各飛地が合併し、高根本郷村が誕生 ・昭和16(1941)年2月11日 改称し、高根村となる ・昭和28(1953)年11月3日 八積村、一松村と合併して、 長生村が成立 | ||
5 | 新治村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130006 代表点:茂原市 新治郵便局 (茂原市下太田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下太田村、上太田村、柴名村、桂村、 吉井上村、吉井下村、大沢村が合併し、新治村が誕生 ・昭和28(1953)年4月1日 本納町(旧)と合併して、 新制本納町の一部になる | ||
6 | 水上村 | 令和5(2023)年12月 | 市町村ID:12B0130007 代表点:長柄町 老人いこいの家 梅乃木荘(長生郡長柄町刑部) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大庭村、高山村、大津倉村、田代村、 刑部村、金谷村、深沢村、笠森村が合併し、水上村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 村域の一部を、長南町に編入 ・昭和30(1955)年4月29日 長柄村、日吉村と合併して、 長柄町の一部になる | ||
7 | 西村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130008 代表点:長南町 体育館 (長生郡長南町長南) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 水沼村、山内村、岩撫村、竹林村、 佐坪村、市野々村、小沢村、報恩寺村、茗荷沢村が合併し、 西村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 庁南町、豊栄村、東村と合併し、 長南町の一部になる | ||
8 | 太東村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130009 代表点:いすみ市 太東郵便局 (いすみ市岬町椎木) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 椎木村、和泉村、中原村が合併し、 太東村が誕生 ・昭和29(1954)年12月1日 古沢村と合併して、 (夷隅郡)太東町が成立 | ||
9 | (武丘村) 庁南町 | 令和5(2023)年12月 | 市町村ID:12B0130010 代表点:長南町役場 (長生郡長南町長南) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 長南宿、蔵持村、坂本村が合併し、 武丘村が誕生 ・明治23(1890)年3月12日 町制施行/改称し、庁南町となる ・昭和30(1955)年2月11日 西村、豊栄村、東村と合併して、 長南町が成立 | ||
10 | 長柄村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130011 代表点:長柄町 都市農村交流センター (長生郡長柄町山之郷) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 味庄村、舟木村、上野村、長柄山村、 山之郷村、中野台村、山根村、千代丸村、六地蔵村、皿木村、 国府里村、力丸村が合併し、上長柄村が誕生 ・明治30(1897)年6月4日 改称し、長柄村となる ・昭和30(1955)年4月29日 日吉村、水上村と合併して、 長柄町が成立 (※昭和38(1963)年4月1日 町役場を旧:日吉村域に移転) | ||
11 | 鶴枝村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130012 代表点:茂原市 鶴枝公民館 (茂原市上永吉) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上永吉村、下永吉村、立木村、 三ヶ谷村、台田村、野牛村、猿袋村が合併し、鶴枝村が誕生 ・昭和27(1952)年4月1日 茂原町、東郷村、二宮本郷村、 豊田村、五郷村と合併し、茂原市の一部になる | ||
12 | 土睦村 睦沢村 | 平成18(2006)年12月 | 市町村ID:12B0130013(土睦村)、12422A1968(睦沢村) 代表点:睦沢町役場 (長生郡睦沢町下之郷) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下之郷村、上之郷村、大谷木村、 北山田村、北山田寺崎新田、上市場村、寺崎村、岩井村、川島村、 小滝村、河須ヶ谷村が合併して、土睦村が誕生 ・昭和30(1955)年7月20日 長南町(一部)、瑞沢村と 合併して、睦沢村が成立 ・昭和58(1983)年4月1日 町制施行し、睦沢町となる | ||
13 | 東郷村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130014 代表点:茂原市 東郷福祉センター (茂原市谷本) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 谷本村、千町村、町保村、六ツ野村、 小轡村、新小轡村、木崎村、本小轡村、七渡村が合併し、 東郷村が誕生 ・昭和27(1952)年4月1日 茂原町、鶴枝村、豊田村、 二宮本郷村、五郷村と合併し、茂原市の一部になる | ||
14 | 東村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130015 代表点:長南町 中原青年館 (長生郡長南町中原) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 下小野田村、上小野田村、小生田村、 地引村、中原村、給田村、芝原村、豊原村、森村、長楽寺村が 合併し、東村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 庁南町、豊栄村、西村と合併し、 長南町の一部になる | ||
15 | 東浪見村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130016 代表点:一宮町 東浪見コミュニティセンター (長生郡一宮町東浪見) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 東浪見村(旧)と綱田村が合併し、 東浪見村が誕生 ・昭和28(1953)年11月3日 一宮町(旧)と合併して、 新制一宮町の一部になる | ||
16 | 南白亀村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130017 代表点:白子町 南白亀ふれあいセンター (長生郡白子町牛込) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 五井村、牛込村、浜宿村、剃金村が 合併し、南白亀村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 白潟町、関村と合併して、 白子町の一部になる | ||
17 | 二宮本郷村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130018 代表点:茂原市 二宮福祉センター (茂原市国府関) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 国府関村、黒戸村、庄吉村、押日村、 真名村、芦網村、山崎村が合併し、二宮本郷村が誕生 ・昭和27(1952)年4月1日 茂原町、鶴枝村、豊田村、東郷村、 五郷村と合併して、茂原市の一部になる | ||
18 | 日吉村 | 平成18(2006)年12月 | 市町村ID:12B0130019 代表点:長柄町役場 (長生郡長柄町桜谷) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 小榎本村、徳増村、長富村、桜谷村、 鴇谷村、針ヶ谷村、立鳥村が合併し、日吉村が誕生 ・昭和30(1955)年4月29日 長柄村、水上村と合併して、 長柄町の一部になる (※昭和38(1963)年4月1日 町役場を旧:日吉村域に移転) | ||
19 | 白潟村 白潟町 | 令和6(2024)年11月 | 市町村ID:12B0130020(白潟村)、12B0130021(白潟町) 代表点:白子町 白潟ふれあいセンター (長生郡白子町中里) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 中里村、驚村、幸治村、八斗村、 古所村が合併し、白潟村が誕生 ・昭和15(1940)年2月11日 町制施行し、白潟町となる ・昭和30(1955)年2月11日 南白亀村、関村と合併して、 白子町の一部になる | ||
20 | 八積村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130022 代表点:長生村 文化会館 (長生郡長生村岩沼) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 金田村、信友村、水口村、北水口村、 藪塚村、七井土村、岩沼村、宮原村が合併し、八積村が誕生 ・昭和28(1953)年11月3日 一松村、高根村と合併して、 長生村の一部になる | ||
21 | 豊栄村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130023 代表点:長南町 関原青年館 (長生郡長南町関原) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 米満村、千田村、千手堂村、棚毛村、 又富村、岩川村、今泉村、関原村、須田村、本台村が合併し、 豊栄村が誕生 ・昭和30(1955)年2月11日 庁南町、東村、西村と合併し、 長南町の一部になる | ||
22 | 豊岡村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130024 代表点:茂原市 豊岡福祉センター (茂原市粟生野) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 千沢村、萱場村、弓渡村、御蔵芝村、 清水村、南吉田村、粟生野村が合併し、豊岡村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 本納町(旧)と合併して、 新制本納町の一部になる | ||
23 | 豊田村 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12B0130025 代表点:茂原市 豊田福祉センター (茂原市長尾) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 長尾村、渋谷村、腰当村、小林村、 大登村、北塚村が合併し、豊田村が誕生 ・昭和27(1952)年4月1日 茂原町、鶴枝村、東郷村、五郷村、 二宮本郷村と合併して、茂原市の一部になる | ||
24 | 茂原町 | 平成18(2006)年12月 | 市町村ID:12B0130026 代表点:茂原市役所 (茂原市道表) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 茂原町(旧)、高師村、上林村、 鷲巣村、箕輪村、長谷村、内長谷村、大芝村、早野新田、 永吉新田が合併し、茂原町が誕生 ・昭和27(1952)年4月1日 東郷村、豊田村、鶴枝村、五郷村、 二宮本郷村と合併して、茂原市が成立 | ||
25 | (帆丘町) 本納町 | 令和4(2022)年3月 | 市町村ID:12425A1968 代表点:茂原市 本納支所 (茂原市本納) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 本納駅、小萱場村、法目村、高田村、 榎神房村が合併し、帆丘町が誕生 ・明治39(1906)年9月10日 改称し、本納町となる ・昭和28(1953)年4月1日 新治村と合併し、改めて本納町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 豊岡村と合併し、改めて本納町が成立 ・昭和47(1972)年5月1日 茂原市と合併して、新制茂原市の 一部になる | ||
26 | 東葛飾郡 | 旭村 | 平成21(2009)年9月 | 市町村ID:12B0140001 代表点:野田市役所 (野田市鶴奉) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 目吹村、大殿井村、鶴奉村、横内村、 柳沢新田、中根新田と、宮崎新田、花井新田の各一部が合併し、 旭村が誕生 ・昭和25(1950)年5月3日 野田町、梅郷村、七福村と 合併し、野田市が成立 | |
27 | 葛飾村 葛飾町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:12B0140002(葛飾村)、12C0040001(葛飾町) 代表点:船橋市 西船橋出張所 (船橋市西船) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 西海神村、山野村、印内村、寺内村、 本郷村、・古作村、二子村、小栗原村が合併し、葛飾村が誕生 ・昭和6(1931)年1月1日 町制施行し、葛飾町となる ・昭和12(1937)年4月1日 船橋町、八栄村、法典村、塚田村と 合併して、船橋市の一部になる | ||
28 | 鎌ヶ谷村 鎌ヶ谷町 | 平成21(2009)年12月 | 市町村ID:12B0140003(鎌ヶ谷村)、12302A1968(鎌ヶ谷町) 代表点:鎌ヶ谷市役所 (鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 鎌ケ谷村(旧)、初富村、道野辺村、 粟野村、中沢村、佐津間村、根村(一部)が合併し、 鎌ケ谷村が誕生 ・昭和33(1958)年8月1日 町制施行し、鎌ヶ谷町となる ・昭和46(1971)年9月1日 市制施行し、鎌ヶ谷市となる | ||
29 | 湖北村 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140004 代表点:我孫子市 湖北行政サービスセンター (我孫子市中里) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 中峠村、中里村、新木村、新木村下、 古戸村、日秀村、日秀村新田、中峠村下、中里村新田が合併し、 湖北村が誕生 ・昭和30(1955)年4月29日 我孫子町(旧)、布佐町と 合併し、新制我孫子町の一部になる | ||
30 | 行徳町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:12B0140005 代表点:市川市 行徳支所 (市川市末広) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 本行徳村、伊勢宿村、関ケ島村、 河原村、下新宿村、大和田村、稲荷木村、上妙典村、下妙典村、 田尻村、高谷村、原木村、二俣村、儀兵衛新田、加藤新田と、 寺内村、 二子村、本郷村、西海神村、印内村の各飛地が 合併し、行徳町が誕生 ・昭和30(1955)年3月31日 市川市に編入 | ||
31 | 高木村 | 市町村ID:12B0140006 代表点:松戸市 六実支所 (松戸市六高台) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 八ヶ崎村、栗ヶ沢村、中和倉村、 日暮村、千駄堀村、金ヶ作村、五香六実村が合併し、 高木村が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 松戸町、馬橋村と合併して、 松戸市一部になる | |||
32 | 国分村 | 令和5(2023)年11月 | 市町村ID:12B0140007 代表点:市川市 国府窓口連絡所 (市川市国分) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 国分村、須和田村、曽谷村、稲越村、 下貝塚村が合併し、五常村が誕生 ・明治23(1890)年5月23日 改称し、国分村となる ・昭和9(1934)年11月3日 市川町、八幡町、中山町と合併し、 市川市一部になる | ||
33 | 市川町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:12B0140008 代表点:市川市 市川駅行政サービスセンター (市川市市川南) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 市川村、国府台村、平田村、真間村、 市川新田が合併し、市川町が誕生 ・昭和9(1934)年4月1日 八幡町、中山町、国分村と合併して、 市川市が誕生 | ||
34 | 七福村 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140009 代表点:野田市 北出張所 (野田市春日町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 吉春村、蕃昌新田、谷津村、五木村、 岩名村、五木新田、座生新田が合併し、七福村が誕生 ・昭和25(1950)年5月3日 野田町、旭村、梅郷村と合併して、 野田市の一部になる | ||
35 | 手賀村 | 市町村ID:12B0140010 代表点:柏市 手賀近隣センター (柏市柳戸) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 手賀村(旧)、若白毛村、泉村、 岩井村、鷲ノ谷村、金山村、柳戸村、片山村、布瀬村、 手賀村新田、泉村新田、岩井村新田、鷲野谷新田、片山村新田、 布瀬村新田、染井入新田が合併し、手賀村が誕生 ・昭和30(1955)年3月30日 風早村と合併して、沼南村の 一部になる | |||
36 | 小金町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:12B0140011 代表点:松戸市 小金支所 (松戸市小金) ※「Picotee 3階」 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 小金町(旧)、二ツ木村、上総内村、 久保平賀村、東平賀村、殿平賀村、大谷口村、横須賀村、 中金杉村、幸田村が合併し、小金町が誕生 ・昭和29(1954)年9月1日 柏町、土村、田中村と合併して、 東葛市の一部になる (・昭和29(1954)年10月15日 旧小金町域(一部)を、 松戸市に編入) | ||
37 | 松戸町 | 令和5(2023)年11月 | 市町村ID:12B0140012 代表点:松戸市 矢切支所 (松戸市三矢小台) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 松戸駅、小山村、上矢切村、中矢切村、 下矢切村、栗山村が合併し、松戸町が誕生 ・昭和8(1933)年4月1日 明村と合併し、改めて松戸町が成立 ・昭和13(1938)年4月1日 八柱村を編入 ・昭和18(1943)年4月1日 馬橋村、高木村と合併して、 松戸市が成立 | ||
38 | 風早村 沼南村 | 平成24(2012)年1月 | 市町村ID:12B0140035(風早村)、12B0140013(沼南村) 代表点:柏市沼南支所 (柏市大島田) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 塚崎村、大井村、大島田村、蓑輪村、 五条谷村、高柳村、藤ヶ谷村、藤ヶ谷新田、大井村新田、 箕輪村新田が合併し、風早村が誕生 ・昭和30(1955)年3月30日 手賀村と合併し、沼南村が成立 ・昭和39(1964)年2月1日 町制施行し、沼南町となる | ||
39 | 新川村 | 市町村ID:12B0140014 代表点:流山市 江戸川台駅前出張所 (流山市江戸川台東) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 桐ヶ谷村、谷村、大畔村、平方村、 下花輪村、上貝塚村、東深井村、西深井村、深井新田、平方新田、 東深井村、西深井村、深井新田、平方原新田、北村、小屋村、 上新宿新田と、中野久木村、南村、上新宿村、上花輪村の 各一部が合併し、新川村が誕生 ・昭和26(1951)年4月1日 流山町、八木村と合併して、 江戸川町の一部になる | |||
40 | 千代田村 柏町 (東葛市) | 平成22(2010)年5月 | 市町村ID:12B0140015(千代田村)、12B0140028(柏町) 代表点:柏市役所 (柏市柏) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 柏村、戸張村、篠籠田村、高田村、 松ヶ崎村、柏堀ノ内新田、柏中村下、戸張村新田、 呼塚新田(一部)が合併し、千代田村が誕生 ・大正3年10月10日 豊四季村を編入 ・大正15(1926)年9月15日 町制施行/改称し、柏町となる ・昭和29(1954)年9月1日 小金町、土村、田中村と合併して、 東葛市が誕生 ・昭和29(1954)年10月15日 旧小金町域(一部)を松戸市に編入 ・昭和29(1954)年11月1日 富勢村(一部)を編入 ・昭和29(1954)年11月15日 改称して、柏市となる | ||
41 | 川間村 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140016 代表点:野田市 野田川間郵便局 (野田市中里) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 中里村、船形村、尾崎村、 東金野井村が合併し、川間村が誕生 ・昭和26(1951)年1月1日 村域の一部を野田市に編入 ・昭和32(1957)年4月1日 野田市に編入 | ||
42 | 船橋町 | 平成18(2006)年10月 | 市町村ID:12B0140017 代表点:船橋市役所 (船橋市湊町) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 海神村、九日市村、五日市村が 合併し、船橋町が誕生 ・昭和12(1937)年4月1日 葛飾町、八栄村、法典村、塚田村と 合併して、船橋市が誕生 | ||
43 | 大柏村 | 令和5(2023)年11月 | 市町村ID:12B0140018 代表点:市川市 大柏出張所 (市川市南大野) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大野村、柏井村、奉免村、大町新田が 合併し、大柏村が誕生 ・昭和24(1949)年11月3日 市川市に編入 | ||
44 | 中山村 中山町 | 令和4(2022)年2月 | 市町村ID:12B0140019(中山村)、12C0040004(中山町) 代表点:市川市 中山窓口連絡所 (市川市中山) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 中山村(旧)、若宮村、北方村、 鬼越村、高石神村が合併し、中山村が誕生 ・大正13(1924)年8月10日 町制施行し、中山町となる ・昭和9(1934)年11月3日 市川町、国分村と合併して、 市川市の一部になる | ||
45 | 塚田村 | 令和4(2022)年2月 | 市町村ID:12B0140020 代表点:船橋市 塚田公民館 (船橋市前貝塚町) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 前貝塚村、後貝塚村、行田村が 合併し、塚田村が誕生 ・昭和12(1937)年4月1日 船橋町、葛飾町、八栄村、法典村と 合併して、船橋市の一部になる | ||
46 | 田中村 | 市町村ID:12B0140021 代表点:柏市 田中出張所 (柏市大室) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 若柴村、花野井村、大室村、船戸村、 正蓮寺村、小青田村、大青田村、下三ヶ尾村、上三ヶ尾村、 西三ヶ尾村が合併し、田中村が誕生 ・大正3(1914)年10月10日 十余二村を編入 ・昭和29(1954)年9月1日 柏町、小金町、土村と合併して、 東葛市の一部になる | |||
47 | 土村 | 市町村ID:12B0140022 代表点:柏市 増尾出張所 (柏市増尾) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 増尾村、藤心村、逆井村、根木内村、 名戸ヶ谷村、今谷新田、小金上町新田、酒井根村、中新宿村、 塚崎新田が合併し、土村が誕生 ・昭和29(1954)年9月1日 柏町、小金町、田中村と合併し、 東葛市の一部になる | |||
48 | 南行徳村 南行徳町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:12B0140023(南行徳村)、12B0140024(南行徳町) 代表点:市川市 南行徳市民センター (市川市南行徳) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 新井村、欠真間村、湊村、押切村、 湊新田が合併し、南行徳村が誕生 ・昭和12(1937)年4月15日 町制施行し、南行徳町となる ・昭和31(1956)年10月1日 市川市に編入 | ||
49 | 二川村 | 令和6(2024)年8月 | 市町村ID:12B0140025 代表点:野田市 二川公民館 (野田市桐ケ作) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 古布内村、桐ヶ作村、新田戸村、 中戸村、東高野村、西高野村、柏寺村、親野井村、次木村、 東宝珠花村、平井村が合併し、二川村が誕生 ・昭和30(1955)年7月20日 関宿町(旧)、木間ヶ瀬村と 合併して、新制関宿町の一部になる | ||
50 | 馬橋村 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:12B0140026 代表点:松戸市 馬橋支所 (松戸市馬橋) ※「馬橋ステーションモール4階」 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 馬橋村(旧)、大橋村、三ヶ月村、 中根村、幸谷村、外河原村と、大谷口、主水、三村、九郎左衛門、 七右衛門の各新田が合併し、馬橋村が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 松戸町、高木村と合併して、 松戸市の一部になる | ||
51 | 梅郷村 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140027 代表点:野田市 南出張所 (野田市山崎) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 山崎村、堤根新田と、宮崎新田、 花井新田、桜台村、清水村、上花輪村、今上村の各一部が合併し、 梅郷村が誕生 ・昭和25(1950)年5月3日 野田町、旭村、七福村と合併して、 野田市の一部になる | ||
52 | 八栄村 | 令和4(2022)年2月 | 市町村ID:12B0140029 代表点:船橋市 二和出張所 (船橋市二和東) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 東夏見村、西夏見村、高根村、金杉村、 七熊村、米ヶ崎村、二和村、三咲村が合併し、八栄村が誕生 ・昭和12(1937)年4月1日 船橋町、葛飾町、塚田村、法典村と 合併して、船橋市の一部になる | ||
53 | 八柱村 | 令和5(2023)年11月 | 市町村ID:12B0140030 代表点:松戸市 東部支所 (松戸市高塚新田) ※2021.12.19 東部支所を廃止し、別場所に東松戸支所を開庁 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 大橋村、秋山村、高塚新田、紙敷村、 和名ヶ谷村、河原塚村、田中新田、串崎新田が合併し、 八柱村が誕生 ・昭和13(1938)年4月1日 松戸町に編入 | ||
54 | 八幡町 | 令和3(2021)年9月 | 市町村ID:12B0140031 代表点:市川市役所 (市川市八幡) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 八幡町(旧)、菅野村、宮久保村が 合併し、八幡町が誕生 ・昭和9(1934)年11月3日 市川町、中山町、国分村と合併し、 市川市が誕生 | ||
55 | 八木村 | 市町村ID:12B0140032 代表点:流山市 東部出張所 (流山市名都借) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 野々下村、古間木村、思井村、 芝崎村、前平井村、後平井村、長崎村、市野谷村、名都借村、 前ヶ崎村、向小金新田、大畔新田、駒木村、十太夫新田、 駒木新田、初石新田、青田新田が合併し、八木村が誕生 ・昭和26(1951)年4月1日 流山町、新川村と合併して、 江戸川町の一部になる | |||
56 | 富勢村 | 市町村ID:12B0140033 代表点:柏市 富勢出張所 (柏市布施) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 根戸村、宿連寺村、布施村、 久寺家村、呼塚新田、根戸村新田、松ヶ崎村新田、 柏堀ノ内新田(一部)が合併し、富勢村が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 村域が分割され、一部は 東葛市に編入/残部は我孫子町に編入 | |||
56 | 布佐町 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140034 代表点:我孫子市 布佐行政サービスセンター (我孫子市布佐) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 布佐村、江蔵地村、大作新田、 浅間前新田、相島新田、布佐下新田、三河屋新田が合併し、 布佐町が誕生 ・昭和30(1955)年4月29日 我孫子町(旧)、湖北村と合併し、 新制我孫子町の一部になる | ||
57 | 福田村 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140036 代表点:野田市 福田郵便局 (野田市三ツ堀) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 三ツ堀村、木野崎村、二ツ塚村、 瀬戸村、上三ヶ尾村、西三ヶ尾村、下三ヶ尾村が合併し、 福田村が誕生 ・昭和32(1957)年4月1日 野田市に編入 | ||
58 | 法典村 | 令和4(2022)年2月 | 市町村ID:12B0140037 代表点:船橋市 法典連絡所 (船橋市藤原) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 藤原新田、上山新田、丸山新田が 合併し、法典村が誕生 ・昭和12(1937)年4月1日 船橋町、葛飾町、八栄村、塚田村と 合併して、船橋市の一部になる | ||
59 | 明村 | 平成18(2006)年4月 | 市町村ID:12B0140038 代表点:松戸市役所 (松戸市根本) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上本郷村、根本村、南花嶋村、 竹ヶ花村、伝兵衛新田、古ヶ崎村、小根本村、稔台村、 岩瀬村、松戸新田が合併し、明村が誕生 ・昭和8(1933)年4月1日 松戸町と合併し、改めて松戸町が成立 | ||
60 | 木間ケ瀬村 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140039 代表点:野田市 木間ケ瀬公民館 (野田市木間ケ瀬) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 木間ヶ瀬村(旧)、岡田村、 丸井村が合併し、木間ヶ瀬村が誕生 ・昭和30(1955)年7月20日 関宿町(旧)、二川村と 合併して、新制関宿町の一部になる | ||
61 | 野田町 | 令和4(2022)年1月 | 市町村ID:12B0140040 代表点:野田市 中央出張所 (野田市中野台) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 野田町(旧)、堤台村、中野台村、 および清水村、上花輪村、桜台村、今上村の各一部が合併し、 野田町が誕生 ・昭和25(1950)年5月3日 旭村、梅郷村、七福村と合併して、 野田市の一部になる | ||
62 | 流山町 (江戸川町) 流山町 | 平成21(2009)年9月 | 市町村ID:12B0140041 代表点:流山市役所 (流山市平和台) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 流山村、西平井村、鰭ヶ崎村と、 木村、三輪野山、加村、岩野木村の各一部、および横須賀村、 小金町、七郎右衛門新田の各飛地が合併し、流山町が誕生 ・昭和26(1951)年4月1日 新川村、八木村と合併し、 江戸川町が成立 ・昭和27(1952)年1月1日 改称し、再び流山町となる ・昭和42(1967)年1月1日 市制施行し、流山市となる | ||
63 | 我孫子町 | 平成18(2006)年4月 | 市町村ID:12304A1968 代表点:我孫子市役所 (我孫子市我孫子) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 我孫子宿、下戸村、青山村、柴崎村、 高野山村、岡発戸村、都部村と、我孫子村、高野山、岡発戸村、 都部村、都部の各新田が合併し、我孫子町が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 富勢村の一部を編入 ・昭和30(1955)年4月29日 湖北村、布佐町と合併し、 改めて我孫子町が成立 ・昭和45(1970)年7月1日 市制施行し、我孫子市となる | ||
64 | (浦安村) 浦安町 | 平成28(2016)年12月 | 市町村ID:12301A1968 代表点:浦安市役所 (浦安市猫実) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 堀江村、猫実村、当代島村が合併し、 浦安村が誕生 ・明治42(1909)年9月1日 町制施行し、浦安町となる ・昭和56(1981)年4月1日 市制施行し、浦安市となる |