市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 広島市 | 平成14(2002)年8月 <画像は2008.2> | 昭和60年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、広島市が発足 ・昭和4(1929)年4月1日 仁保村、矢賀村、牛田村、己斐町、 草津町、古田村、三篠町を編入 ・昭和30(1955)年4月10日 戸坂村を編入 ・昭和31(1956)年4月1日 中山村を編入 ・昭和31(1956)年11月1日 井口村を編入 ・昭和46(1971)年4月1日 沼田町を編入 ・昭和46(1971)年5月20日 安佐町を編入 ・昭和47(1972)年4月1日 可部町を編入 ・昭和47(1972)年8月27日 祇園町を編入 ・昭和48(1973)年3月20日 安古市町、佐東町、高陽町、 瀬野川町を編入 ・昭和48(1973)年10月22日 白木町を編入 ・昭和49(1974)年11月1日 安芸町、熊野跡村を編入 ・昭和50(1975)年3月20日 矢野町、船越町を編入 ・昭和60(1985)年3月20日 五日市町を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月25日 湯来町を編入 | ||
2 | 中区 | 平成20(2008)年2月 | <区の変遷> ・昭和55(1980)年4月1日 広島市の政令指定都市移行に伴い、 中区が誕生 | ||
3 | 東区 | 平成20(2008)年2月 | <区の変遷> ・昭和55(1980)年4月1日 広島市の政令指定都市移行に伴い、 東区が誕生 | ||
4 | 南区 | 平成20(2008)年2月 | <区の変遷> ・昭和55(1980)年4月1日 広島市の政令指定都市移行に伴い、 南区が誕生 | ||
5 | 西区 | 平成20(2008)年2月 | <区の変遷> ・昭和55(1980)年4月1日 広島市の政令指定都市移行に伴い、 西区が誕生 | ||
6 | 安佐南区 | 平成20(2008)年2月 | <区の変遷> ・昭和55(1980)年4月1日 広島市の政令指定都市移行に伴い、 安佐南区が誕生 | ||
7 | 安佐北区 | 平成24(2012)年10月 | <区の変遷> ・昭和55(1980)年4月1日 広島市の政令指定都市移行に伴い、 安佐北区が誕生 | ||
8 | 安芸区 | 平成24(2012)年10月 | 昭和63年竣工 <区の変遷> ・昭和55(1980)年4月1日 広島市の政令指定都市移行に伴い、 安芸区が誕生 | ||
9 | 佐伯区 | 平成20(2008)年2月 | 昭和57年竣工 <区の変遷> ・昭和60(1985)年3月20日 広島市に五日市町が編入され、 旧町域で佐伯区が成立 | ||
10 | 呉市 | 呉市役所(2008.2) 昭和37年竣工 | 平成20(2008)年2月 <画像は2016.3> | 平成27年竣工 ※2016.2.8 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、和庄村が発足 ・明治25(1892)年9月1日 町制施行し、和庄町となる ・明治35(1902)年9月1日 二川町、宮原村、荘山田村と 合併し、呉町が成立 ・明治35(1902)年10月1日 市制施行し、呉市となる ・昭和3(1928)年4月1日 吉浦町、警固屋町、阿賀町を編入 ・昭和16(1941)年4月21日 広村、仁方町を編入 ・昭和31(1956)年10月1日 天応町、昭和村、郷原村を編入 【平成の大合併】 ・平成15(2003)年4月1日 下蒲刈町を編入 ・平成16(2004)年4月1日 川尻町を編入 ・平成17(2005)年3月20日 音戸町、倉橋町、蒲刈町、安浦町、 豊浜町、豊町を編入 | |
11 | 竹原市 | 平成20(2008)年2月 | 昭和41年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、竹原町が発足 ・昭和27(1952)年4月1日 下野村と合併し、新制竹原町が成立 ・昭和29(1954)3月31日 東野村、大乗村を編入 ・昭和30(1955)年3月31日 荘野村、田万里村と合併し、 新制竹原町が成立 ・昭和31(1956)年4月1日 吉名村、賀永村(一部)を編入 ・昭和33(1958)年11月3日 忠海町と合併し、竹原市が誕生 | ||
12 | 三原市 | 三原市役所(2012.10) 昭和40年竣工 | 平成24(2012)年10月 <画像は2023.10> | 平成31年竣工 ※2019.5.7 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三原町が発足 ・昭和11(1936)年11月15日 糸崎町、山中村、田野浦村、 西野村、須波村と合併し、三原市が誕生 ・昭和26(1951)年4月1日 深田村(一部)を編入 ・昭和28(1953)年3月22日 長谷村、八幡村を編入 ・昭和29(1954)年4月1日 沼田西村、小泉村、沼田東村を編入 ・昭和31(1956)年3月31日 高坂村を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 幸崎町、鷲浦村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年3月22日 大和町、本郷町、久井町と 合併して、新制三原市が誕生 | |
13 | 尾道市 | 尾道市役所(2011.8) 昭和35年竣工 | 平成23(2011)年8月 <画像は2020.6> | 令和元年竣工 ※2020.1.4 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、尾道町が発足 ・明治31(1898)年4月1日 市制施行して、尾道市となる ・昭和12(1937)年4月1日 吉和村、栗原町を編入 ・昭和14(1939)年7月1日 山波村を編入 ・昭和26(1951)年4月1日 深田村(一部)を編入 ・昭和29(1954)年3月31日 美ノ郷村、木ノ荘村、原田村を編入 ・昭和30(1955)年2月1日 高須村、西村を編入 ・昭和30(1955)年4月1日 百島村を編入 ・昭和32(1957)年1月1日 浦崎村を編入 ・昭和45(1970)年4月1日 向東町を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年3月28日 御調町、向島町を編入 ・平成18(2006)年1月10日 因島市、瀬戸田町を編入 | |
14 | 福山市 | 平成20(2008)年3月 | 平成4年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、福山町が発足 ・大正2(1913)年4月1日 野上村、三吉村を編入 ・大正5(1916)年7月1日 市制施行し、福山市となる ・昭和8(1933)年1月1日 吉津村、木之庄村、奈良津村、深津村、 本庄村、手城村、川口村、草戸村、佐波村、神島村を編入 ・昭和17(1942)年7月1日 山手村、郷分村を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 引野村、市村、千田村、御幸村、 津之郷村、赤坂村、瀬戸村、熊野村、水呑村、鞆町を編入 ・昭和37(1962)年1月1日 深安町を編入 ・昭和41(1966)年5月1日 松永市と合併し、新制福山市が成立 ・昭和49(1974)年4月1日 芦田町を編入 ・昭和50(1975)年2月1日 駅家町、加茂町を編入 【平成の大合併】 ・平成15(2003)年2月3日 内海町、新市町を編入 ・平成17(2005)年2月1日 沼隈町を編入 ・平成18(2006)年3月1日 神辺町を編入 | ||
15 | 府中市 | 平成23(2011)年8月 <画像は2023.10> | 昭和49年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、国府村が発足 ・昭和29(1954)年3月31日 府中町、岩谷村、広谷村、栗生村、 下川辺村が合併して、府中市が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 諸田村、河佐村を編入 ・昭和50(1975)年2月1日 協和村を編入 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年4月1日 上下町を編入 | ||
16 | 三次市 | 三次市役所(2012.10) 昭和30年竣工 | 平成24(2012)年10月 <画像は2017.5> | 平成26年竣工 ※2014.11.4 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、原村が発足 ・大正6(1917)年5月1日 町制施行/改称し、十日市町となる ・昭和12(1937)年3月1日 八次村と合併し、改めて 十日市町が成立 ・昭和29(1954)年3月31日 三次町、酒河村、河内村、和田村、 神杉村、田幸村、粟屋村と合併し、三次市が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 川地村を編入 ・昭和33(1958)年2月11日 川西村を編入 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年4月1日 甲奴町、吉舎町、三良坂町、三和町、 君田村、布野村、作木村と合併して、新制三次市が誕生 | |
17 | 庄原市 | 平成26(2014)年6月 | 定礎:平成21年 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、庄原村が発足 ・明治31(1898)年10月1日 町制施行し、庄原町となる ・昭和29(1954)年3月31日 高村、本田村、敷信村、山内東村、 山内西村、山内北村と合併し、庄原市が成立 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年3月31日 総領町、西城町、東城町、口和町、 高野町、比和町と合併して、新制庄原市が誕生 | ||
18 | 大竹市 | 平成20(2008)年2月 | 昭和55年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小方村が発足 ・昭和26(1951)年2月11日 町制施行し、小方町となる ・昭和29(1954)年9月1日 玖波町、大竹町、栗谷村、 友和村(一部)が合併し、大竹市が誕生 | ||
19 | 東広島市 | 東広島市役所(2008.2) 昭和45年竣工 | 平成20(2008)年2月 <画像は2018.9> | 平成24年竣工 ※2013.1.4 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、 四日市次郎丸村が発足 ・明治23(1890)年10月1日 町制施行/改称し、西条町となる ・昭和14(1939)年7月1日 吉土実村、御薗宇村、下見村、 寺西村と合併し、改めて西条町が成立 ・昭和25(1950)年4月1日 町域の一部が寺西村として分離 ・昭和30(1955)年1月1日 下三永村、賀永村(一部)を編入 ・昭和30(1955)年3月31日 郷田村、板城村(一部)を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 賀永村(一部)を編入 ・昭和34(1959)年10月1日 寺西町を編入 ・昭和49(1974)年4月20日 八本松町、志和町、高屋町と 合併し、東広島市が誕生 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年2月7日 黒瀬町、福富町、豊栄町、河内町、 安芸津町を編入 | |
20 | 廿日市市 | 平成20(2008)年2月 | 平成9年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、廿日市町が発足 ・昭和31(1956)年9月30日 平良村、原村、宮内村、地御前村と 合併し、改めて廿日市町が成立 ・昭和63(1988)年4月1日 市制施行し、廿日市市となる 【平成の大合併】 ・平成15(2003)年3月1日 佐伯町、吉和村を編入 ・平成17(2005)年11月3日 大野町、宮島町を編入 | ||
21 | 安芸高田市 | 平成24(2012)年10月 | 旧:吉田町役場跡に新築 平成19年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年3月1日 吉田町、八千代町、美土里町、 高宮町、甲田町、向原町が合併して、安芸高田市が誕生 | ||
22 | 江田島市 | 平成20(2008)年2月 <画像は2019.7> | 旧:江田島市役所大柿庁舎(改修) ※2016.8.1 旧:大柿町内の新庁舎へ移転 江田島市役所(2008.2) 旧:能美町役場 昭和54年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年11月1日 江田島町、能美町、沖美町、 大柿町が合併して、江田島市が誕生 | ||
23 | 安芸郡 | 府中町 | 平成24(2012)年10月 | 昭和59年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、府中村が発足 ・昭和12(1937)年1月1日 町制施行して、府中町となる | |
24 | 海田町 | 平成20(2008)年2月 <画像は2023.10> | 令和5年竣工 ※2023.9.19 新庁舎開庁 海田町役場(2008.2) 昭和53年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、海田市町が発足 ・昭和31(1956)年9月30日 東海田町と合併し、海田町が誕生 | ||
25 | 熊野町 | 平成24(2012)年10月 | 平成13年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、熊野村が発足 ・大正7(1918)年10月1日 町制施行して、熊野町となる ・昭和6(1931)年4月1日 本庄村(一部)を編入 | ||
26 | 坂町 | 平成20(2008)年2月 | 平成5年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、坂村が発足 ・昭和25(1950)年8月1日 町制施行して、坂町となる | ||
27 | 山県郡 | 安芸太田町 | 平成26(2014)年5月 | 旧:戸河内町役場 定礎:昭和53年 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年10月1日 加計町、戸河内町、筒賀村が 合併して、安芸太田町が誕生 | |
28 | 北広島町 | 平成24(2012)年10月 | 旧:千代田町役場 平成13年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年2月1日 大朝町、芸北町、千代田町、 豊平町が合併して、北広島町が誕生 | ||
29 | 豊田郡 | 大崎上島町 | 平成24(2012)年10月 | 旧:東野町役場 昭和53年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成15(2003)年4月1日 大崎町、木江町、東野町が 合併して、大崎上島町が誕生 | |
30 | 世羅郡 | 世羅町 | 平成24(2012)年10月 <画像は2023.10> | 旧:甲山町役場 昭和57年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、甲山村が発足 ・明治31(1898)年2月10日 町制施行し、甲山町となる 【・昭和30(1955)年1月10日 大見村、西大田村、東大田村が 合併し、世羅町が誕生】 ・昭和30(1955)年2月11日 三川村、東村、宇津戸村と 合併し、改めて甲山町が成立 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年10月1日 世羅町、甲山町、世羅西町が 合併して、新制世羅町が誕生 | |
31 | 神石郡 | 神石高原町 | 平成25(2013)年1月 | 令和3年竣工 ※2021.10.14 新庁舎開庁 神石高原町役場(2013.1) 旧:三和町役場 昭和32年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年11月5日 油木町、神石町、三和町、 豊松村が合併して、神石高原町が誕生 |