市区町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 神戸市 | 平成24(2012)年8月 | 昭和32年竣工(2号館)/令和元年竣工(1号館) <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、神戸市が発足 ・明治29(1896)年4月1日 湊村、林田村、須磨村(一部)を編入 ・大正14(1920)年4月1日 須磨町を編入 ・昭和4(1929)年4月1日 西灘村、西郷町、六甲村(一部)を編入 ・昭和16(1941)年7月1日 垂水町を編入 ・昭和22(1947)年3月1日 山田村、有馬町、有野村、伊川谷村、 押部谷村、玉津村、平野村、神出村、岩岡村を編入 ・昭和25(1950)年4月1日 御影町、魚崎町、住吉村を編入 ・昭和25(1950)年10月10日 本庄村、本山村を編入 ・昭和26(1951)年7月1日 道場村、八多村、大沢村を編入 ・昭和30(1955)年10月15日 長尾村を編入 ・昭和33(1958)年2月1日 淡河村を編入 | ||
2 | 東灘区 | 平成24(2012)年8月 | <区の変遷> ・昭和25(1950)年4月1日 御影町、魚崎町、住吉村が神戸市に 編入され、編入された町村域で東灘区が成立 | ||
3 | 灘区 | 平成24(2012)年8月 | <区の変遷> ・昭和6(1931)年9月1日 神戸市の区制施行により、灘区が成立 ※旧:西郷町、西灘村、六甲村(一部) | ||
4 | 兵庫区 | 兵庫区役所(2012.7) 昭和47年竣工 | 平成24(2012)年7月 <画像は2020.7> | 令和元年竣工 ※2019.8.13 新庁舎開庁 <区の変遷> ・昭和6(1931)年9月1日 神戸市の区制施行により、 湊西区が誕生 ・昭和8(1933)年1月1日 改称し、兵庫区となる ・昭和22(1947)年3月1日 有馬町、山田村、有野村を編入 ・昭和26(1951)年7月1日 道場村、八多村、大沢村を編入 ・昭和30(1955)年10月15日 長尾村を編入 ・昭和33(1958)年2月1日 淡河村を編入 ・昭和48(1973)年8月1日 区域の一部(1947年以降に 編入にされた町村域)が分離し、北区を新設 | |
5 | 長田区 | 平成24(2012)年7月 | <区の変遷> ・昭和20(1945)年5月1日 林田区、須磨区の各一部が 分離/合併し、長田区が成立 | ||
6 | 須磨区 | 平成24(2012)年7月 | 平成24年竣工 ※2012.5.7 新庁舎開庁 <区の変遷> ・昭和6(1931)年9月1日 神戸市の区制施行により、 須磨区が誕生 ・昭和16(1941)年7月11日 垂水町を編入 ・昭和20(1945)年5月1日 林田区の一部を編入 ・昭和21(1946)年11月1日 区域の一部(旧:垂水町域)が 分離し、垂水区を新設 | ||
7 | 垂水区 | 平成24(2012)年7月 | <区の変遷> ・昭和21(1946)年11月1日 須磨区の一部(旧:垂水町域)が 分離し、垂水区が成立 ・昭和22(1947)年3月1日 伊川谷村、櫨谷村、押部谷村、 玉津村、平野村、神出村、岩岡村を編入 ・昭和57(1982)年8月1日 区域の一部(1947年以降に 編入さらた村域)が分離し、西区を新設 | ||
8 | 中央区 | 平成22(2010)年1月 <画像は2023.9> | 令和4年竣工 ※2022.7.19 新庁舎開庁 神戸市中央区役所(2010.1) <区の変遷> ・昭和55(1980)年12月1日 生田区、葺合区を統合し、 中央区が成立 | ||
9 | 西区 | 平成24(2012)年4月 <画像は2022.5> | 令和4年竣工 ※2022.2.14 新庁舎開庁 神戸市西区役所(2012.4) <区の変遷> ・昭和57(1982)年8月1日 垂水区の一部が分離し、西区が誕生 | ||
10 | 北区 | 平成24(2012)年8月 <画像は2019.4> | 平成30年竣工 ※2018.9.25 新庁舎開庁 神戸市北区役所(2012.8) 昭和48年竣工 <区の変遷> ・昭和48(1973)年8月1日 兵庫区の一部が分離し、北区が成立 | ||
- | (北神区) | 平成31(2019)年4月 | ※2019.4.1 神戸市北区内に開設 | ||
11 | 姫路市 | 平成24(2012)年4月 | 昭和55年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、姫路市が発足 ・大正14(1925)年4月1日 城北村を編入 ・昭和8(1933)年4月1日 水上村、砥堀村を編入 ・昭和10(1935)年10月1日 城南村、高岡村を編入 ・昭和11(1936)年4月1日 安室村、荒川村、手柄村を編入 ・昭和21(1946)年3月1日 飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、 大津村、勝原村、余部村と合併し、改めて姫路市が成立 ・昭和29(1954)年7月1日 八木村、糸引村、曽左村、余部村、 太市村を編入 ・昭和32(1957)年10月1日 別所村、四郷村、御国野村、 花田村を編入 ・昭和33(1958)年1月1日 神南町、飾東村、的形村を編入 ・昭和34(1959)年5月1日 大塩町を編入 ・昭和42(1967)年3月5日 林田町を編入 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月27日 家島町、夢前町、香寺町、 安富町を編入 | ||
12 | 尼崎市 | 平成21(2009)年9月 | 昭和37年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、尼崎町が発足 ・大正5(1916)年4月1日 立花村(一部)と合併し、 尼崎市が誕生 ・昭和11(1936)年4月1日 小田村と合併し、新制尼崎市が誕生 ・昭和17(1942)年2月11日 大庄村、武庫村、橘村を編入 ・昭和22(1947)年3月1日 園田村を編入 | ||
13 | 明石市 | 平成24(2012)年7月 | 昭和45年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、明石町が発足 ・大正8(1919)年11月1日 市制施行し、明石市となる ・昭和17(1942)年2月11日 林崎村を編入 ・昭和26(1951)年1月10日 大久保町、魚住村、二見町を編入 | ||
14 | 西宮市 | 平成24(2012)年8月 | 昭和45年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、西宮町が発足 ・大正14(1925)年4月1日 市制施行し、西宮市となる ・昭和8(1933)年4月1日 今津町、芝村、大社村を編入 ・昭和16(1941)年2月11日 甲東村を編入 ・昭和17(1942)年5月5日 瓦木村を編入 ・昭和26(1951)年4月1日 鳴尾村、山口村、塩瀬村を編入 | ||
15 | 洲本市 | 洲本市役所(2011.1) 昭和38年竣工 | 平成23(2011)年1月 <画像は2019.9> | 平成29年竣工 ※2017.2.20 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、洲本町が発足 ・明治42(1909)年1月1日 物部村、潮村と合併し、 改めて洲本町が成立 ・明治7(1918)年4月1日 千草村を編入 ・昭和8(1933)年4月1日 大野村、加茂村を編入 ・昭和15(1940)年2月11日 市制施行し、洲本市となる ・昭和22(1947)年1月20日 上灘村を編入 ・昭和30(1955)年3月31日 由良町、中川原村、安乎村を編入 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年2月11日 五色町と合併し、新制洲本市が誕生 | |
16 | 芦屋市 | 平成24(2012)年8月 | 昭和35年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、精道村が発足 ・昭和15(1940)年11月10日 市制施行/改称し、芦屋市となる | ||
17 | 伊丹市 | 平成21(2009)年9月 <画像は2023.9> | 令和4年竣工 ※2022.11.28 新庁舎開庁 伊丹市役所(2009.9) 昭和47年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、稲野村が発足 ・昭和15(1940)年11月10日 伊丹町と合併し、伊丹市が誕生 ・昭和22(1947)年3月1日 神津村を編入 | ||
18 | 相生市 | 平成24(2012)年4月 <画像は2021.1> | 昭和37年竣工/平成30年改修 相生市役所(2012.4) <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、相生村が発足 ・大正2(1913)年1月1日 町制施行し、相生町となる ・昭和14(1939)年4月1日 那波町を編入 ・昭和17(1942)年10月1日 市制施行し、相生市となる ・昭和29(1954)年8月1日 若狭野村、矢野村を編入 | ||
19 | 豊岡市 | 豊岡市役所(2013.6) 新庁舎建築中 | 平成25(2013)年6月 <画像は2020.1> | 昭和2年竣工/平成25年竣工(新庁舎) ※2013.8.13 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、豊岡町が発足 ・昭和8(1933)年4月1日 八条村、新田村(一部)を編入 ・昭和18(1943)年4月1日 田鶴野村を編入 ・昭和18(1943)年8月1日 三江村を編入 ・昭和25(1950)年4月1日 五荘村、新田村、中筋村と 合併し、豊岡市が成立 ・昭和30(1955)年4月1日 港村、奈佐村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月1日 城崎町、竹野町、日高町、出石町、 但東町と合併して、新制豊岡市が誕生 | |
20 | 加古川市 | 平成24(2012)年4月 | 昭和45年竣工(本館)/平成9年竣工(新館) <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、野口村が発足 ・昭和25(1950)年6月15日 加古川町、神野村、平岡村、 尾上村と合併し、加古川市が誕生 ・昭和26(1951)年10月1日 別府町を編入 ・昭和30(1955)年4月1日 八幡村、平荘村、上荘村を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 東神吉村、西神吉村、 米田村(一部)を編入 ・昭和54(1979)年2月1日 志方町を編入 | ||
21 | 赤穂市 | 平成24(2012)年4月 | 昭和56年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、赤穂町が発足 ・昭和12(1937)年4月1日 塩屋村、尾崎村、新浜村を編入 ・昭和26(1951)年9月1日 坂越町、高雄村と合併し、 赤穂市が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 有年村を編入 | ||
22 | 西脇市 | 西脇市役所(2012.4) 昭和43年竣工 | 平成24(2012)年4月 <画像は2022.5> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、日野村が発足 ・昭和27(1952)年4月1日 西脇町、重春村、比延庄村と 合併し、西脇市が誕生 ・昭和29(1954)年3月30日 芳田村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 黒田庄町と合併して、 新制西脇市が誕生 | |
23 | 宝塚市 | 平成24(2012)年4月 <画像は2023.9> | 昭和55年竣工(第一庁舎)/令和4年竣工(第二庁舎) ※2023.2.13 第二庁舎開庁 宝塚市役所(2012.4) <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、良元村が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 宝塚町と合併し、宝塚市が成立 ・昭和30(1955)年3月10日 長尾村を編入 ・昭和30(1955)年3月14日 西谷村を編入 | ||
24 | 三木市 | 平成24(2012)年4月 | 平成5年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三木町が発足 ・昭和26(1951)年3月15日 久留美村を編入 ・昭和29(1954)年6月1日 別所村、口吉川村、細川村と 合併し、三木市が誕生 ・昭和29(1954)年7月1日 志染村と合併し、改めて 三木市が成立 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月24日 吉川町を編入 | ||
25 | 高砂市 | 平成24(2012)年4月 <画像は2022.5> | 令和3年竣工 ※2022.11.22 新庁舎開庁 高砂市役所(2012.4) 昭和32年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、荒井村が発足 ・昭和29(1954)年7月1日 高砂町、曽根町、伊保村と 合併し、高砂市が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 米田町(一部)、阿弥陀村を編入 ・昭和32(1957)年3月10日 北浜村を編入 | ||
26 | 川西市 | 平成21(2009)年9月 | 平成4年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川西村が発足 ・大正14(1925)年10月1日 町制施行し、川西町となる ・昭和29(1954)年8月1日 多田村、東谷村と合併し、 川西市が誕生 | ||
27 | 小野市 | 平成24(2012)年4月 <画像は2020.7> | 令和2年竣工 ※2020.5.7 新庁舎開庁 小野市役所(2012.4) 昭和39年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大部村が発足 ・昭和29(1954)年12月1日 小野町、河合村、来住村、市場村、 下東条村と合併し、小野市が誕生 | ||
28 | 三田市 | 平成24(2012)年4月 <画像は2018.6> | 平成27年竣工 ※2015.1.13 新庁舎開庁 三田市役所(2012.4) 昭和35年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三田町が発足 ・昭和18(1943)年12月20日 貴志村(一部)を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 三輪町、広野村、小野村、 高平村と合併し、改めて三田町が成立 ・昭和32(1957)年7月18日 相野町を編入 ・昭和33(1958)年7月1日 市制施行し、三田市となる | ||
29 | 加西市 | 平成24(2012)年4月 | 平成元年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北条町が発足 ・昭和30(1955)年1月15日 富田村、加茂村、下里村と 合併し、改めて北条町が成立 ・昭和42(1967)年4月1日 加西町、泉町と合併し、 加西市が誕生 | ||
30 | 丹波篠山市 | 平成24(2012)年4月 | 旧:篠山町役場 平成4年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成11(1999)年4月1日 篠山町、今田町、西紀町、丹南町が 合併して、篠山市が誕生 ・令和元(2019)年5月1日 改称し、丹波篠山市となる | ||
31 | 養父市 | 平成25(2013)年6月 | 旧:八鹿町役場 昭和59年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年4月1日 養父町、八鹿町、大屋町、関宮町が 合併して、養父市が誕生 | ||
32 | 丹波市 | 平成24(2012)年4月 | 旧:氷上町役場 昭和53年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年11月1日 柏原町、氷上町、青垣町、春日町、 山南町、市島町が合併して、丹波市が誕生 | ||
33 | 南あわじ市 | 平成23(2011)年1月 <画像は2019.9> | 旧:三原町内に新設 平成27年竣工 ※2015.4.6 新庁舎開庁 南あわじ市役所(2011.1) 旧:三原町内に設置 昭和59年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年1月11日 緑町、西淡町、三原町、南淡町が 合併して、南あわじ市が誕生 | ||
34 | 朝来市 | 平成25(2013)年6月 <画像は2019.4> | 平成28年竣工 ※2016.7.4 新庁舎開庁 朝来市役所(2013.6) 旧:和田山町役場 昭和33年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月1日 生野町、和田山町、山東町、 朝来町が合併して、朝来市が誕生 | ||
35 | 淡路市 | 平成23(2011)年1月 <画像は2019.9> | 旧:津名町内に新設 平成28年竣工 (2号館) ※2016.3.22 新庁舎(2号館)開庁 淡路市役所(2011.1) 旧:津名町内に新設 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月1日 津名町、淡路町、北淡町、一宮町、 東浦町が合併して、淡路市が誕生 | ||
36 | 宍粟市 | 平成24(2012)年4月 | 旧:山崎町内に新設 平成21年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月1日 山崎町、一宮町、波賀町、千種町が 合併して、宍粟市が誕生 | ||
37 | 加東市 | 平成24(2012)年4月 <画像は2020.7> | 平成25年竣工 ※2014.2.26 新庁舎開庁 加東市役所(2012.4) 旧:社町役場 昭和47年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月20日 社町、滝野町、東条町が 合併して、加東市が誕生 | ||
38 | たつの市 | 平成24(2012)年4月 <画像は2021.1> | 旧:龍野市役所(改修中) 昭和47年竣工/令和2年竣工(新館) たつの市役所(2012.4) <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 龍野市、新宮町、揖保川町、 御津町が合併して、たつの市が誕生 | ||
39 | 川辺郡 | 猪名川町 | 平成21(2009)年9月 | 昭和54年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、中谷村が発足 ・昭和30(1955)年4月10日 六瀬村と合併し、猪名川町が誕生 | |
40 | 多可郡 | 多可町 | 平成24(2012)年4月 <画像は2019.4> | 平成30年竣工 ※2018.10.22 新庁舎開庁 多可町役場(2012.4) 旧:中町役場 昭和48年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年11月1日 中町、加美町、八千代町が 合併して、多可町が誕生 | |
41 | 加古郡 | 稲美町 | 平成24(2012)年4月 | 昭和53年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、天満村が発足 ・昭和30(1955)年3月31日 加古村、母里村と合併し、 稲美町が誕生 | |
42 | 播磨町 | 平成24(2012)年4月 | 昭和48年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、阿閇村が発足 ・昭和37(1962)年4月1日 町制施行/改称し、播磨町となる | ||
43 | 神崎郡 | 市川町 | 平成24(2012)年4月 | 昭和48年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川辺村が発足 ・昭和30(1955)年7月25日 瀬加村、甘地村、鶴居村と 合併し、市川町が誕生 | |
44 | 福崎町 | 平成24(2012)年4月 | 昭和49年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、福崎村が発足 ・大正14(1925)年12月1日 町制施行し、福崎町が誕生 ・昭和31(1956)年5月3日 田原村、八千種村と合併し、 改めて福崎町が成立 | ||
45 | 神河町 | 平成24(2012)年4月 | 旧:大河内町役場 平成6年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年11月7日 神崎町、大河内町が合併して、 神河町が誕生 | ||
46 | 揖保郡 | 太子町 | 平成24(2012)年4月 <画像は2021.1> | 平成27年竣工 ※2015.9.24 新庁舎開庁 太子町役場(2012.4) 昭和30年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、斑鳩村が発足 ・昭和6(1931)年4月1日 町制施行し、斑鳩町となる ・昭和26(1951)年4月1日 石海村、太田村と合併し、 太子町が誕生 ・昭和30(1955)年1月1日 龍田村を編入 | |
47 | 赤穂郡 | 上郡町 | 平成24(2012)年4月 | 昭和61年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上郡村が発足 ・大正2(1913)年4月1日 町制施行し、上郡町となる ・昭和30(1955)年3月25日 高田村、鞍居村、船坂村、 赤松村(一部)と合併し、改めて上郡町が成立 | |
48 | 作用郡 | 佐用町 | 佐用町役場(2012.4) | 平成24(2012)年4月 <画像は2023.3> | 昭和40年竣工(本館)/平成27年竣工(西館) <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、佐用村が発足 ・昭和3(1928)年10月1日 町制施行し、佐用町となる ・昭和30(1955)年3月1日 平福町、長谷村、江川村、石井村と 合併し、改めて作用町が成立 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 三日月町、上月町、南光町と 合併して、新制佐用町が誕生 |
49 | 美方郡 | 香美町 | 平成25(2013)年6月 | 旧:香住町内に新設 平成18年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月1日 香住町、美方町、村岡町が 合併して、香美町が誕生 | |
50 | 新温泉町 | 平成19(2007)年7月 | 旧:浜坂町役場 昭和60年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 浜坂町、温泉町が合併して、 新温泉町が誕生 |