熊本県の市区町村庁舎です。
市町村名画像訪問年月メモ
1熊本市平成14(2002)年5月
<画像は2022.12>
昭和56年竣工

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行により、熊本市が発足
・大正10(1921)年6月1日 黒髪村、池田村、花園村、島崎村、
 横手村、古町村、本庄村、大江村、本山村、春竹村、春日町を編入
・大正14(1925)年4月1日 出水村を編入
・昭和6(1931)年6月1日 白坪村を編入
・昭和7(1932)年12月15日 画図村を編入
・昭和11(1936)年10月1日 健軍村を編入
・昭和14(1939)年8月1日 清水村を編入
・昭和15(1940)年12月1日 川尻町、力合村、日吉村を編入
・昭和28(1953)年4月1日 御幸村、田迎村を編入
・昭和28(1953)年7月1日 池上村、高橋村、城山村を編入
・昭和29(1954)年10月1日 秋津村を編入
・昭和30(1955)年4月1日 松尾村を編入
・昭和32(1957)年1月1日 小島町、龍田村を編入
・昭和33(1958)年4月1日 中島村を編入
・昭和45(1970)年11月1日 託麻村を編入
・平成3(1991)年2月1日 北部町、河内町、飽田町、天明町を編入

 【平成の大合併】
・平成20(2008)年10月6日 富合町を編入
・平成22(2010)年3月23日 城南町植木町を編入
2中央区平成14(2002)年5月
<画像は2022.12>
熊本市役所内

<区の変遷>
平成24(2012)年4月1日 熊本市の政令指定都市移行により、
 中央区が成立
3東区平成25(2013)年3月<区の変遷>
平成24(2012)年4月1日 熊本市の政令指定都市移行により、
 東区が成立
4西区平成25(2013)年3月<区の変遷>
平成24(2012)年4月1日 熊本市の政令指定都市移行により、
 西区が成立
5南区平成16(2004)年7月
<画像は2022.12>
旧:富合町役場

富合町役場(2004.7)


<区の変遷>
平成24(2012)年4月1日 熊本市の政令指定都市移行により、
 南区が成立
6北区平成14(2002)年5月
<画像は2015.4>
旧:植木町役場
定礎:平成3年

植木町役場(2002.5)


<区の変遷>
平成24(2012)年4月1日 熊本市の政令指定都市移行により、
 北区が成立
7八代市

八代市役所(2004.7)

昭和47年竣工
平成16(2004)年7月
<画像は2022.12>
令和4年竣工
 ※2022.2.14 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、八代町が発足
昭和15(1940)年9月1日 太田郷町、植郷村、松高村と合併し、
 八代市が成立

・昭和18(1943)年4月1日 郡築村を編入
・昭和25(1950)年7月1日 群築村が分立
・昭和29(1954)年4月1日 八千把村、高田村、金剛村を編入
・昭和29(1954)年7月1日 郡築村を編入
・昭和30(1955)年4月1日 宮地村、日奈久町を編入
・昭和31(1956)年4月1日 昭和村を編入
・昭和32(1957)年1月1日 二見村を編入
・昭和36(1961)年3月1日 龍峰村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年8月1日 千丁町鏡町坂本村東陽村
 泉村と合併して、新制八代市が誕生
8人吉市平成18(2006)年5月
<画像は2022.12>
令和4年竣工
 ※2022.5.6 新庁舎開庁

人吉市役所(2006.5)

昭和37年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、藍田村が発足
昭和17(1942)年2月11日 人吉町、西瀬村、中原村と合併し、
 人吉市が誕生
9荒尾市平成14(2002)年5月昭和38年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、荒尾村が発足
・大正8(1919)年5月1日 町制施行し、荒尾町となる
昭和17(1942)年4月1日 平井村、有明村、八幡村、府本村と
 合併し、荒尾市が誕生

・昭和30(1955)年7月20日 清里村(一部)を編入
10水俣市平成19(2007)年1月
<画像は2022.12>
令和3年竣工
 ※2021.12.20 新庁舎開庁

水俣市役所(2007.1)

昭和35年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、水俣村が発足
・大正元(1912)年12月1日 町制施行し、水俣町となる
昭和24(1949)年4月1日 市制施行して、水俣市となる
・昭和31(1956)年9月1日 久木野村を編入
11玉名市

玉名市役所(2004.4)

昭和34年竣工
平成16(2004)年4月
<画像は2015.9>
平成27年竣工
 ※2015.1.5 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、弥富村が発足
・昭和17(1942)年5月20日 高瀬町と合併し、玉名町が成立
昭和29(1954)年4月1日 大浜町、築山村、滑石村、玉名村、
 豊水村、八嘉村、梅林村、小田村、石貫村、月瀬村、伊倉村と
 合併し、玉名市が誕生


 【平成の大合併】
平成17(2005)年10月3日 岱明町横島町天水町
 合併して、新制玉名市が誕生
12山鹿市

山鹿市役所(2004.4)

昭和41年竣工
平成16(2004)年4月
<画像は2022.2>
平成26年竣工
 ※2014.10.20 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山鹿町が発足
昭和29(1954)年4月1日 米田村、川辺村、八幡村、三岳村、
 平小城村、三玉村、大道村と合併し、山鹿市が成立


 【平成の大合併】
平成17(2005)年1月15日 鹿北町菊鹿町鹿本町鹿央町
 合併して、新制山鹿市が誕生
13菊池市

菊池市役所(2012.3)
平成24(2012)年3月
<画像は2022.2>
昭和43年竣工/平成29年竣工(増築棟)
 ※2017.3.21 増築棟開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、隈府町が発足
・昭和31(1956)年5月1日 菊池村、河原村、水源村、竜門村、
 迫間村、花房村、戸崎村と合併し、菊池町が成立
昭和33(1958)年8月1日 市制施行し、菊池市となる

 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 七城町泗水町旭志村
 合併して、新制菊池市が誕生
14宇土市

宇土市役所(2004.7)

昭和40年竣工
平成16(2004)年7月
<画像は2023.7>
令和5年竣工
 ※2023.5.8 新庁舎開庁

宇土市役所仮設庁舎(2020.3)

 ※2016.8.5 仮設庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、宇土町が発足
・昭和29(1954)年4月1日 花園村、轟村、緑川村、網津村と
 合併し、改めて宇土町が成立
・昭和29(1954)年10月1日 走潟村、不知火村(一部)を編入
昭和33(1958)年10月1日 網田村を編入のうえ市制施行し、
 宇土市が誕生
15上天草市平成18(2006)年1月
<画像は2015.9>
上天草市役所大矢野庁舎
旧:大矢野町役場
昭和57年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年3月31日 大矢野町松島町姫戸町
 龍ヶ岳町が合併して、上天草市が誕生
16宇城市平成16(2004)年7月
<画像は2022.12>
旧:松橋町役場
平成6年竣工

松橋町役場(2004.7)


<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年1月15日 三角町不知火町松橋町小川町
 豊野町が合併して、宇城市が誕生
17阿蘇市平成25(2013)年3月旧:一の宮町役場
昭和56年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年2月11日 一の宮町阿蘇町波野村
 合併して、阿蘇市が誕生
18天草市平成18(2006)年1月
<画像は2020.3>
平成31年竣工
 ※2019.6.3 旧:本渡市役所跡に新庁舎開庁

本渡市役所(2006.1)    天草市役所(2015.9)

昭和41年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月27日 本渡市牛深市有明町御所浦町
 倉岳町栖本町新和町五和町天草町河浦町が合併して、
 天草市が誕生
19合志市平成16(2004)年4月
<画像は2012.3>
旧:合志町役場
平成2年竣工

合志町役場(2004.4)


<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年2月27日 合志町西合志町が合併して、
 合志市が誕生
20下益城郡美里町平成16(2004)年7月
<画像は2015.9>
美里町役場中央庁舎
旧:中央町役場
平成7年竣工

中央町役場(2004.7)


<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年11月1日 中央町砥用町が合併して、
 美里町が誕生
21玉名郡玉東町平成16(2004)年4月
<画像は2015.4>
昭和25年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、木葉村が発足
・昭和30(1955)年3月1日 山北村と合併し、玉東村が成立
昭和42(1967)年4月1日 町制施行し、玉東町となる
22南関町平成14(2002)年5月
<画像は2022.2>
旧:南関高校
 ※2022.1.4 新庁舎開庁

南関町役場(2002.5)   旧:南関町役場(2022.2)
 
昭和41年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 関町、関下村、、関村、関外目村、
 関東村、細永村(一部)が合併し、南関町が誕生
昭和30(1955)年4月1日 賢木村、大原村、坂下村、米富村と
 合併し、改めて南関町が成立
23長洲町平成14(2002)年5月昭和53年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、長洲町が誕生
昭和32(1957)年10月1日 腹栄村と合併し、新制長洲町が成立
24和水町平成14(2002)年5月
<画像は2012.3>
旧:菊水町役場
平成6年竣工

菊水町役場(2002.5)


<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月1日 菊水町三加和町が合併して、
 和水町が誕生
25菊池郡大津町平成16(2004)年4月
<画像は2022.2>
令和3年竣工
 ※2021.7.12 新庁舎開庁

大津町役場(2004.4)

昭和44年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大津町(旧)、室町、灰塚村、
 新村、引水村が合併し、大津町が誕生
昭和31(1956)年8月1日 陣内村、平真城村と、瀬田村、
 護川村、錦野村の各一部と合併し、改めて大津町が成立
26菊陽町平成16(2004)年4月昭和53年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、津田村が発足
・昭和30(1955)年4月1日 原水村、白水村と合併し、
 菊陽村が成立
昭和44(1969)年1月1日 町制施行し、菊陽町が誕生
27阿蘇郡南小国町平成16(2004)年5月
<画像は2016.9>
平成27年竣工
 ※2015.5.7 新庁舎開庁

南小国町役場(2004.5)


<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、南小国村が発足
昭和44(1969)年11月1日 町制施行し、南小国町が誕生
28小国町平成16(2004)年5月
<画像は2016.9>
平成10年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北小国村が発足
昭和10(1935)年4月1日 町制施行/改称し、小国町が誕生
29高森町平成21(2009)年9月
<画像は2019.5>
定礎:昭和57年

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高森町が発足
昭和30(1955)年4月1日 草部村、色見村と合併して、
 改めて高森町が成立

・昭和32(1957)年8月1日 野尻村を編入
30産山村平成21(2009)年9月昭和48年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 産山村(旧)、田尻村、山鹿村、
 大利村、片俣村が合併し、産山村が誕生
31西原村平成16(2004)年7月
<画像は2019.5>
定礎:昭和61年

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山西村が発足
・昭和31(1956)年8月1日 錦野村(一部)を編入
昭和35(1960)年9月1日 河原村と合併し、西原村が成立
32南阿蘇村平成16(2004)年7月
<画像は2019.5>
平成29年竣工
 ※2017.4.3 新庁舎開庁

久木野村役場(2004.7)   南阿蘇村久木野庁舎(2013.3)
 

<村の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年2月13日 長陽村白水村久木野村
 合併して、南阿蘇村が誕生
33上益城郡御船町平成16(2004)年4月
<画像は2019.5>
昭和59年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、御船町が発足
・大正7(1918)年4月1日 滝川村と合併し、改めて御船町が成立
昭和30(1955)年1月1日 滝水村、七滝村、木倉村、高木村、
 豊秋村、小坂村、陣村と合併し、新制御船町が誕生
34嘉島町平成16(2004)年4月平成9年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大島村が発足
・昭和30(1955)年1月1日 六嘉村と合併し、嘉島村が成立
昭和44(1969)年2月1日 町制施行し、嘉島町となる
35益城町

益城町役場(2004.4)

昭和56年竣工
平成16(2004)年4月
<画像は2023.7>
令和5年竣工
 ※2023.5.8 新庁舎開庁

益城町役場仮設庁舎(2020.3)

 ※2017.5.8 仮設庁舎開庁

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、木山町が発足
昭和29(1954)年4月1日 飯野村、広安村、津森村と合併し、
 益城町が成立
36甲佐町平成16(2004)年7月
<画像は2015.9>
定礎:平成17年

甲佐町役場(2004.7)


<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 岩下町、有安村、横田村、大町村、
 仁田子村、豊内村、東寒野村、西寒野村が合併し、甲佐町が誕生
昭和30(1955)年1月1日 宮内村、竜野村、白旗村、乙女村と
 合併し、改めて甲佐町が成立
37山都町平成21(2009)年9月
<画像は2019.5>
平成26年竣工
 ※2015.1.5 新庁舎開庁

山都町役場予定地(2009.9)

旧:矢部町役場跡地

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年2月11日 矢部町蘇陽町清和村
 合併して、山都町が誕生
38八代郡氷川町平成16(2004)年7月
<画像は2015.9>
旧:竜北町役場
定礎:昭和61年

竜北町役場(2004.7)


<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年10月1日 竜北町宮原町が合併して、
 氷川町が誕生
39葦北郡芦北町平成19(2007)年1月昭和47年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、佐敷村が発足
・明治36(1903)年11月18日 町制施行し、佐敷町となる
・昭和30(1955)年1月1日 大野村、吉尾村と合併し、
 葦北町が成立
昭和45(1970)年11月1日 湯浦町と合併し、芦北町が誕生

 【平成の大合併】
平成17(2005)年1月1日 田浦町と合併し、新制芦北町が誕生
40津奈木町平成19(2007)年1月昭和59年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、津奈木村が発足
昭和38(1963)年4月1日 町制施行し、津奈木町となる
41球磨郡錦町平成24(2012)年11月平成6年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、一武村が発足
・昭和30(1955)年7月1日 西村、木上村と合併し、錦村が成立
昭和40(1965)年4月1日 町制施行し、錦町となる
42多良木町平成24(2012)年11月平成元年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、多良木村が発足
大正15(1926)年5月1日 町制施行し、多良木町となる
昭和30(1955)年4月1日 黒肥地村、久米村と合併し、
 改めて多良木町が成立
43湯前町平成24(2012)年11月昭和45年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、湯前村が発足
昭和12(1937)年4月1日 町制施行し、湯前町となる
44あさぎり町平成24(2012)年11月旧:免田町役場
昭和58年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成15(2003)年4月1日 免田町岡原村須恵村上村
 深田村が合併して、あさぎり町が誕生
45水上村平成24(2012)年11月昭和56年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、岩野村が発足
明治28(1895)年11月28日 湯山村、江代村と合併し、
 水上村が成立
46相良村平成18(2006)年5月昭和53年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川村が発足
昭和31(1956)年9月1日 四浦村と合併し、相良村が成立
47五木村平成18(2006)年5月平成14年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、五木村が誕生
48山江村平成18(2006)年5月昭和48年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 山田村、万江村が合併し、
 山江村が誕生
49球磨村平成18(2006)年5月
<画像は2022.12>
昭和46年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、渡村が発足
昭和29(1954)年4月1日 一勝地村、神瀬村と合併し、
 球磨村が成立
50天草郡苓北町平成18(2006)年1月平成8年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、志岐村が発足
昭和30(1955)年1月1日 富岡町、坂瀬川村と合併し、
 苓北町が成立

・昭和31(1956)年9月30日 都呂々村を編入