市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 奈良市 | 平成22(2010)年2月 | 昭和52年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、奈良町が発足 ・明治31(1898)年2月1日 市制施行し、奈良市となる ・大正12(1923)年4月1日 佐保村を編入 ・昭和15(1940)年11月3日 都跡村を編入 ・昭和26(1951)年3月15日 大安寺村、東市村、平城村を編入 ・昭和30(1955)年3月15日 辰市村、五ヶ谷村、帯解町、明治村、 富雄町、伏見町を編入 ・昭和32(1957)年9月1日 田原村、柳生村、大柳生村、東里村、 狭川村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年4月1日 月ヶ瀬村、都祁村を編入 | ||
2 | 大和高田市 | 大和高田市役所(2014.7) 定礎:昭和38年 | 平成26(2014)年7月 <画像は2023.10> | 令和3年竣工 ※2021.7.12 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高田町が発足 ・昭和2(1927)年8月22日 土庫村、松塚村を編入 ・昭和16(1941)年1月1日 浮孜村、磐園村を編入 ・昭和23(1948)年1月1日 市制施行/改称し、大和高田市が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 陵西村を編入 ・昭和32(1957)年3月1日 天満村を編入 | |
3 | 大和郡山市 | 大和郡山市役所(2010.2) 昭和36年竣工 | 平成22(2010)年2月 <画像は2023.8> | 令和4年竣工 ※2022.5.2 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、郡山町が発足 ・昭和16(1941)年3月10日 筒井村を編入 ・昭和28(1953)年12月10日 矢田村、昭和村、治道村、 平和村を編入 ・昭和29(1954)年1月1日 市制施行/改称し、大和郡山市が誕生 ・昭和32(1957)年3月31日 片桐町を編入 | |
4 | 天理市 | 平成22(2010)年2月 | 昭和59年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山辺村が発足 ・明治26(1893)年9月26日 町制施行/改称し、丹波市町となる ・昭和29(1954)年4月1日 柳本町、櫟本町、朝和村、福住村、 二階堂村と合併し、天理市が誕生 | ||
5 | 橿原市 | 橿原市役所分庁舎(2023.10) 平成29年竣工 | 平成22(2010)年2月 <画像は2023.10> | 昭和36年竣工 ※2018.2.13 分庁舎開庁し、一部機能移転 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、八木町が発足 ・昭和31(1956)年2月11日 畝傍町、今井町、鴨公村、真菅村、 耳成村と合併し、橿原市が誕生 ・昭和31(1956)年7月3日 金橋村、新沢村を編入 | |
6 | 桜井市 | 桜井市役所(2010.2) 昭和42年竣工 | 平成22(2010)年2月 <画像は2013.10> | 令和3年竣工 ※2021.9.21 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、桜井村が発足 ・明治23(1890)年11月18日 町制施行し、桜井町となる ・昭和17(1942)年4月1日 城島村を編入 ・昭和29(1954)年3月3日 安倍村、多武峰村、朝倉村を編入 ・昭和31(1956)年9月1日 大福村、香久山村を編入のうえ、 市制施行して、桜井市が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 上之郷村を編入 ・昭和34(1959)年2月23日 初瀬町を編入 ・昭和38(1963)年4月1日 大三輪町を編入 | |
7 | 五條市 | 五條市役所(2012.3) 昭和36年竣工 | 平成24(2012)年3月 <画像は2013.10> | 令和3年竣工 ※2021.11.10 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、五條町が発足 ・昭和32(1957)年10月15日 野原町、阪合部村、北宇智村、 宇智村、大阿太村、南阿太村、牧野村と合併し、五條市が誕生 ・昭和34(1959)年1月1日 南宇智村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年9月25日 西吉野村、大塔村を編入 | |
8 | 御所市 | 平成26(2014)年7月 <画像は2023.10> | 定礎:昭和36年 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、御所町が発足 ・昭和29(1954)年1月1日 秋津村を編入 ・昭和30(1955)年2月1日 掖上村を編入 ・昭和33(1958)年3月31日 葛村、葛上村、大正村と合併し、 御所市が誕生 | ||
9 | 生駒市 | 平成22(2010)年2月 | 昭和56年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、北生駒村が発足 ・大正10(1921)年2月11日 町制施行/改称し、生駒町となる ・昭和30(1955)年3月10日 南生駒村を編入 ・昭和32(1957)年3月31日 北倭村を編入 ・昭和46(1971)年11月1日 市制施行して、生駒市となる | ||
10 | 香芝市 | 平成22(2010)年2月 | 昭和51年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、二上村が発足 ・昭和31(1956)年4月1日 五位堂村、下田村、志都美村と 合併し、香芝町が成立 ・平成3(1991)年10月1日 市制施行して、香芝市となる | ||
11 | 葛城市 | 平成26(2014)年7月 <画像は2023.10> | 旧:新庄町役場 昭和61年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年10月1日 新庄町、當麻町が合併して、 葛城市が誕生 | ||
12 | 宇陀市 | 平成26(2014)年7月 | 旧:榛原町役場 平成15年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年1月1日 大宇陀町、菟田野町、榛原町、 室生村が合併して、宇陀市が誕生 | ||
13 | 山辺郡 | 山添村 | 平成26(2014)年7月 <画像は2019.12> | 平成29年竣工 ※2017.6.12 新庁舎開庁 山添村役場(2014.7) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、波多野村が発足 ・昭和31(1956)年9月30日 東山村、豊原村と合併し、 山添村が誕生 | |
14 | 生駒郡 | 平群町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和44年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、明治村が発足 ・明治29(1896)年9月1日 改称し、平群村となる ・昭和46(1971)年2月1日 町制施行し、平群町となる | |
15 | 三郷町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和42年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三郷村が発足 ・昭和41(1966)年4月1日 町制施行し、三郷町となる | ||
16 | 斑鳩町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和61年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、法隆寺村が発足 ・昭和22(1947)年2月11日 竜田町、富郷村と合併し、 斑鳩町が誕生 | ||
17 | 安堵町 | 平成22(2010)年2月 | 平成5年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、安堵村が発足 ・昭和61(1986)年4月1日 町制施行して、安堵町となる | ||
18 | 磯城郡 | 川西町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和62年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、川西村が発足 ・昭和50(1975)年4月1日 町制施行して、川西町となる | |
19 | 三宅町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和51年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三宅村が発足 ・昭和49(1974)年4月1日 町制施行して、三宅町となる | ||
20 | 田原本町 | 平成22(2010)年2月 | 平成6年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、田原本町が発足 ・昭和31(1956)年9月30日 多村、川東村、平野村、都村と 合併し、改めて田原本町が成立 | ||
21 | 宇陀郡 | 曽爾村 | 平成26(2014)年7月 | 定礎:昭和41年 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 掛村、長野村、小長尾村、今井村、 塩井村、葛村、太良路村、伊賀見村が合併し、曽爾村が誕生 | |
22 | 御杖村 | 平成26(2014)年7月 | 定礎:昭和48年 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 菅野村、神末村、土屋原村、 桃俣村が合併し、御杖村が誕生 | ||
23 | 高市郡 | 高取町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和58年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高取村が発足 ・明治24(1891)年6月3日 町制施行し、高取町となる ・昭和29(1954)年10月1日 船倉村、越智岡村と合併し、 改めて高取町が成立 | |
24 | 明日香村 | 平成22(2010)年2月 <画像は2023.10> | 令和5年竣工 ※2023.5.8 新庁舎開庁 明日香村役場(2010.2) 昭和37年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高市村が発足 ・昭和31(1956)年7月3日 阪合村、飛鳥村と合併し、 明日香村が誕生 | ||
25 | 北葛城郡 | 上牧町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和50年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上牧村が発足 ・昭和47(1972)年12月1日 町制施行して、上牧町となる | |
26 | 王寺町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和46年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、王寺村が発足 ・大正15(1926)年2月11日 町制施行して、王寺町となる | ||
27 | 広陵町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和46年竣工/平成16年増築 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、瀬南村が発足 ・昭和30(1955)年4月15日 馬見村、百済村と合併し、 広陵町が誕生 ・昭和31(1956)年9月1日 箸尾町を編入 | ||
28 | 河合町 | 平成22(2010)年2月 | 昭和49年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、河合村が発足 ・昭和46(1971)年12月1日 町制施行して、河合町となる | ||
29 | 吉野郡 | 吉野町 | 平成26(2014)年7月 | 昭和34年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、吉野村が発足 ・昭和3(1928)年4月24日 町制施行し、吉野町となる ・昭和31(1956)年5月3日 上市町、国樔村、中荘村、龍門村、 中龍門村と合併し、改めて吉野町が成立 | |
30 | 大淀町 | 平成26(2014)年7月 | 定礎:平成12年 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大淀村が発足 ・大正10(1921)年2月11日 町制施行して、大淀町となる ・昭和27(1952)年7月1日 大阿太村(一部)を編入 | ||
31 | 下市町 | 平成26(2014)年7月 | 昭和48年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、下市村が発足 ・明治23(1890)年2月24日 町制施行し、下市町となる ・昭和31(1956)年1月1日 秋野村を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 丹生村を編入 | ||
32 | 黒滝村 | 平成26(2014)年7月 | 昭和53年竣工 <村の変遷> 【・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、南芳野村が発足】 ・明治45(1912)年7月1日 南芳野村の一部が分立し、 黒滝村が成立 | ||
33 | 天川村 | 平成26(2014)年7月 | 昭和49年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 洞川村、北角村、南角村、中越村、 川合村、沖金村、沢谷村、中谷村、沢原村、北小原村、南日裏村、 坪内村、五色村、九尾村、栃尾村、和田村、籠山村、庵住村、 山西村、広瀬村、滝尾村、塩野村、辰巳屋新田、塩谷村が合併し、 天川村が誕生 | ||
34 | 野迫川村 | 平成24(2012)年3月 | 昭和38年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 今井村、平川村、柞原村、中村、 上村、池津川村、紫園村、中津川村、立里村、北股村、檜木股村、 北今西村、弓手原村、平村が合併し、野迫川村が誕生 | ||
35 | 十津川村 | 平成26(2014)年7月 | 定礎:昭和51年 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行にて、中十津川村が発足 ・明治23(1890)年6月18日 北十津川村、十津川花園村、 西十津川村、南十津川村、東十津川村と合併し、十津川村が誕生 | ||
36 | 下北山村 | 平成26(2014)年7月 | 昭和11年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 上池原村、下池原村、池峯村、 寺垣内村、浦向村、佐田村、上桑原村、下桑原村、大瀬村、 前鬼村が合併し、下北山村が誕生 | ||
37 | 上北山村 | 平成26(2014)年7月 | 昭和48年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 西原村、小橡村、河合村、白川村が 合併し、上北山村が誕生 | ||
38 | 川上村 | 平成26(2014)年7月 | 昭和61年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 東川村、西河村、大滝村、寺尾村、 北塩谷村、迫村、高原村、人知村、白屋村、井戸村、武木村、 下多古村、上多古村、神之谷村、柏木村、北和田村、中奥村、 上谷村、大迫村、伯母谷村、入之波村、白川渡村、碇村が合併し、 川上村が誕生 | ||
39 | 東吉野村 | 平成26(2014)年7月 | 定礎:平成9年 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小川村が発足 ・昭和33(1958)年3月1日 高見村、四郷村と合併し、 東吉野村が誕生 |