新潟県の市区町村庁舎です。
市町村名画像訪問年月メモ
1新潟市平成19(2007)年9月平成元年竣工

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行により、新潟市が発足
・大正3(1914)年4月1日 沼垂町を編入
・昭和18(1943)年6月1日 大杉村を編入
・昭和18(1943)年12月8日 石山村、鳥屋野村を編入
・昭和29(1954)年4月5日 松ヶ崎浜村を編入
・昭和29(1954)年11月1日 南浜村、濁川村、坂井輪村を編入
・昭和32(1957)年5月3日 大江山村、曽野木村、両川村を編入
・昭和35(1960)年1月11日 内野町を編入
・昭和36(1961)年6月1日 赤塚村、中野小屋村を編入

【平成の大合併】
・平成13(2001)年1月1日 黒埼町を編入
・平成17(2005)年3月21日 新津市白根市豊栄市小須戸町
 横越町亀田町西川町岩室村味方村潟東村月潟村
 中之口村を編入
・平成17(2005)年10月10日 巻町を編入
2北区平成23(2011)年11月
<画像は2022.6>
令和2年竣工
 ※2021.2.1 新庁舎開庁

新潟市北区役所(2011.11)

旧:豊栄市役所
昭和37年竣工

<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 北区を設置
3東区平成24(2012)年9月<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 東区を設置
4中央区平成19(2007)年9月
<画像は2018.10>
 ※2017.8.14 新庁舎開庁

新潟市中央区役所(2007.9)

新潟市役所内

<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 中央区を設置
5江南区平成23(2011)年11月旧:亀田町役場
平成2年竣工

<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 江南区を設置
6秋葉区平成19(2007)年9月旧:新津市役所
昭和63年竣工

<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 秋葉区を設置
7南区平成24(2012)年9月旧:白根市役所
昭和44年竣工

<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 南区を設置
8西区平成24(2012)年9月
<画像は2018.10>
平成26年竣工
 ※2014.1.14 新庁舎開庁

新潟市西区役所(2012.9)


<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 西区を設置
9西蒲区平成24(2012)年9月旧:巻町役場
昭和52年竣工

<区の変遷>
平成17(2005)年4月1日 新潟市の政令都市移行に伴い、
 西蒲区を設置
10長岡市

長岡市役所(2007.9)

昭和52年竣工
平成19(2007)年9月
<画像は2013.8>
平成24年竣工
 ※2012.4.1 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、長岡町が発足
明治39(1906)年4月1日 市制施行し、長岡市が誕生
・大正10(1921)年12月1日 四郎丸村を編入
・昭和23(1948)年7月1日 山通村(一部)を編入
・昭和25(1950)年12月1日 栖吉村を編入
・昭和26(1951)年1月1日 富曾亀村を編入
・昭和29(1954)年2月1日 上川西村を編入
・昭和29(1954)年3月1日 宮内町を編入
・昭和29(1954)年5月1日 深才村を編入
・昭和29(1954)年11月1日 日越村、王寺川村、十日町村、
 山本村、黒条村、新組村、福戸村、下川西村、
 六日市村(一部)を編入
・昭和32(1957)年10月1日 関原町を編入
・昭和35(1960)年9月1日 二和村を編入

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年4月1日 中之島町越路町三島町小国町
 山古志村を編入
・平成18(2006)年1月1日 栃尾市与板町寺泊町
 和島村を編入
・平成22(2010)年3月31日 川口町を編入
11三条市平成19(2007)年9月昭和44年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三条町が発足
・大正9(1920)年10月1日 裏館村を編入
昭和9(1934)年1月1日 市制施行し、三条市となる
・昭和26(1951)年6月1日 井栗村を編入
・昭和29(1954)年11月1日 本成寺村、大崎村を編入
・昭和30(1955)年1月1日 大島村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年5月1日 栄町下田村と合併して、
 新制三条市が誕生
12柏崎市

柏崎市役所(2009.10)

昭和43年竣工
平成21(2009)年10月
<画像は2022.6>
令和2年竣工
 ※2021.1.4 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1898)年4月1日 町村制施行により、柏崎町が発足
・大正12(1924)年8月10日 大洲村、下宿村を編入
・大正15(1926)年9月10日 比角村を編入
・昭和3(1928)年12月1日 枇杷島村を編入
・昭和15(1940)年4月1日 鯨波村を編入
昭和15(1940)年7月1日 市制施行し、柏崎市が誕生
・昭和25(1950)年4月1日 上米山村を編入
・昭和29(1954)年4月1日 西中通村を編入
・昭和29(1954)年7月5日 荒浜村を編入
・昭和30(1955)年2月1日 北鯖石村、田尻村、高田村を編入
・昭和31(1956)年9月30日 中通村(一部)を編入
・昭和31(1956)年12月19日 米山村を編入
・昭和32(1957)年7月5日 中鯖石村、南鯖石村を編入
・昭和43(1968)年11月1日 黒姫村を編入
・昭和46(1971)年5月1日 北条町を編入

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年5月1日 高柳町西山町を編入
13新発田市

新発田市役所(2011.11)

昭和40年竣工
平成23(2011)年11月
<画像は2018.10>
平成28年竣工
 ※2017.1.4 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、新発田町が発足
・明治34(1901)年11月1日 新発田本村と合併し、
 改めて新発田町が成立
・昭和15(1940)年8月1日 鴻沼村を編入
・昭和18(1938)年5月10日 猿橋村を編入
昭和22(1947)年1月1日 市制施行し、新発田市が誕生
・昭和30(1955)年3月31日 五十公野村、松浦村、米倉村、
 赤谷村、川東村、菅谷村を編入
・昭和34(1959)年4月10日 佐々木村を編入

 【平成の大合併】
・平成15(2003)年7月7日 豊浦町を編入
・平成17(2005)年5月1日 紫雲寺町加治川村を編入
14小千谷市平成19(2007)年9月昭和44年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小千谷町が発足
・昭和4(1929)年3月1日 (草冠+禾辺+卑)生村の一部を編入
・昭和17(1942)年4月1日 山辺村を編入
・昭和18(1943)年4月1日 吉谷村を編入
昭和29(1954)年3月10日 城川村、千田村とが合併し、
 小千谷市が誕生

・昭和29(1954)年5月1日 川井村を編入
・昭和29(1954)年11月1日 六日市村、東山村の各一部を編入
・昭和30(1955)年1月1日 岩沢村、真人村を編入
・昭和31(1956)年3月31日 片貝町を編入
15加茂市平成19(2007)年9月平成5年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、加茂町が発足
昭和29(1954)年3月10日 下条村と合併し、加茂市が誕生
・昭和29(1954)年11月3日 七谷村を編入
・昭和30(1955)年11月1日 須田村を編入
16十日町市平成21(2009)年10月
<画像は2020.8>
昭和43年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、十日町村が発足
・明治30(1897)年9月24日 町制施行し、十日町となる
昭和29(1954)年3月31日 中条村、川治村、六箇村と
 合併し、十日町市が誕生

・昭和29(1954)年12月1日 吉田村を編入
・昭和30(1955)年2月1日 下条村を編入
・昭和37(1962)年4月1日 水沢村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年4月1日 川西町松代町松之山町
 中里村と合併して、新制十日町市が誕生
17見附市平成19(2007)年9月昭和55年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、見附町が発足
・昭和9(1934)年2月1日 庄川村を編入
昭和29(1954)年3月31日 葛巻村、新潟村、
 上北谷村(一部)と合併し、見附市が誕生

・昭和31(1956)年9月30日 今町を編入
18村上市平成23(2011)年11月昭和47年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、村上町が発足
・昭和21(1946)年6月1日 村上本町と合併し、改めて
 村上町が成立
昭和29(1954)年3月31日 岩船町、瀬波町、山辺里村、
 上海府村が合併し、村上市が誕生


 【平成の大合併】
平成20(2008)年4月1日 荒川町山北町神林村朝日村
 合併して、新制村上市が発足
19燕市

燕市役所(2007.9)

旧:吉田町役場
昭和45年竣工
平成19(2007)年9月
<画像は2014.4>
定礎:平成25年
 ※2013.5.7 旧:吉田町内に新庁舎開庁

<市の変遷>
・昭和29(1954)年3月31日 燕町、小池村、小中川村、
 松長村が合併し、燕市が誕生

 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月20日 燕市(旧)分水町吉田町
 合併して、新制燕市が発足
20糸魚川市平成21(2009)年10月平成6年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、糸魚川町が発足
・明治34(1901)年11月1日 柳形村、奴奈川村と合併し、
 改めて糸魚川町が成立
昭和29(1954)年6月1日 浦本村、下早川村、上早川村、
 大和川村、西海村、大野村、根知村、小滝村が合併して、
 糸魚川市が誕生

・昭和29(1954)年10月1日 今井村(一部)を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月19日 能生町青海町と合併して、
 新制糸魚川市が誕生
21妙高市平成20(2008)年8月平成20年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年4月1日 新井市が、妙高高原町妙高村
 編入のうえ改称して、妙高市が誕生
22五泉市平成23(2011)年11月
<画像は2020.8>
昭和56年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、五泉町が発足
・明治34(1901)年11月1日 太川村、吉沢村と合併し、
 改めて五泉町が成立
昭和29(1954)年11月3日 巣本村、川東村、橋田村と
 合併して、五泉市が誕生

・昭和30(1955)年1月15日 下条村(一部)を編入
・昭和30(1955)年3月31日 菅名村(一部)を編入
・昭和32(1957)年3月18日 新関村(一部)を編入

 【平成の大合併】
平成18(2006)年1月1日 村松町と合併し、新制五泉市が誕生
23上越市平成20(2008)年8月昭和56年竣工

<市の変遷>
・明治22(1939)年4月1日 町村制施行により、高田町が発足
・明治41(1908)年11月1日 高城村と合併し、改めて高田町が成立
・明治44(1911)年9月1日 市制施行し、高田市となる
・昭和29(1954)年4月1日 新道村、金谷村を編入
・昭和34(1959)年11月1日 高士村を編入
昭和46(1971)年4月29日 直江津市と合併し、上越市が誕生

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年1月1日 安塚町柿崎町大潟町吉川町
 板倉町名立町浦川原村大島村牧村頚城村中郷村
 清里村三和村を編入
24阿賀野市平成23(2011)年11月旧:水原町役場
平成元年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年4月1日 安田町水原町京ヶ瀬村笹神村
 合併して、阿賀野市が誕生
25佐渡市平成24(2012)年5月旧:金井町役場
昭和60年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年3月1日 両津市相川町佐和田町金井町
 畑野町真野町小木町羽茂町新穂村赤泊村が合併して、
 佐渡市が誕生
26魚沼市平成19(2007)年9月
<画像は2020.8>
令和2年竣工
 ※2020.5.7 旧:小出町内に新庁舎開庁

魚沼市役所(2007.9)

旧:小出町役場
昭和54年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年11月1日 堀之内町小出町湯之谷村
 広神村守門村入広瀬村が合併して、魚沼市が誕生
27南魚沼市平成19(2007)年9月旧:六日町役場
昭和51年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年11月1日 六日町大和町が合併して、
 南魚沼市が誕生
・平成17(2005)年10月1日 塩沢町を編入
28胎内市平成23(2011)年11月旧:中条町役場
昭和57年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年9月1日 中条町黒川村が合併して、
 胎内市が誕生
29北蒲原郡聖籠町平成23(2011)年11月昭和52年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、聖籠村が発足
・明治39(1906)年4月1日 蓮野村、蓮潟村、藤井村(一部)と
 合併し、改めて聖籠村が成立
・昭和30(1955)年3月31日 亀代村と合併し、新制聖籠村が誕生
昭和52(1977)年8月1日 町制施行し、聖籠町となる
30西蒲原郡弥彦村平成19(2007)年9月平成4年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、弥彦村が発足
明治34(1901)年11月1日 桜井郷村、矢作村と合併して、
 新制弥彦村が誕生
31南蒲原郡田上町平成19(2007)年9月平成8年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、田上村が発足
・明治34(1901)年11月1日 羽生田村、保明村、横場村と
 合併し、改めて田上村が成立
昭和48(1973)年8月1日 町制施行し、田上町が誕生
32東蒲原郡阿賀町平成25(2013)年9月旧:津川町役場
定礎:平成4年

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年4月1日 津川町鹿瀬町三川村上川村
 合併し、阿賀町が誕生
33三島郡出雲崎町平成19(2007)年9月
<画像は2020.8>
昭和50年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、出雲崎町が発足
・明治37(1904)年4月1日 尼瀬町と合併し、新制出雲崎町が成立
昭和32(1957)年6月20日 西越村と合併して、改めて
 出雲崎町が誕生
34南魚沼郡湯沢町平成19(2007)年9月昭和42年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、湯沢村が発足
昭和30(1955)年3月31日 神立村、土樽村、三俣村、三国村と
 合併して、湯沢町が誕生
35中魚沼郡津南町平成21(2009)年10月昭和57年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、下船渡村が発足
昭和30(1955)年1月1日 外丸村、上郷村、芦ヶ崎村、秋成村、
 中深見村と合併して、津南町が誕生
36刈羽郡刈羽村平成21(2009)年10月
<画像は2020.8>
平成27年竣工
 ※2016.2.1 新庁舎開庁

刈羽村役場(2009.10)


<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、刈羽村が誕生
・昭和31(1956)年9月30日 中通村(一部)を編入
・昭和34(1959)年4月10日 二田村(一部)を編入
37岩船郡関川村平成25(2013)年8月昭和54年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、関村が発足
・明治34(1901)年11月1日 七箇谷村、九箇谷村と合併し、
 関谷村が成立
昭和29(1954)年8月1日 女川村と合併し、関川村が誕生
38粟島浦村平成25(2013)年8月昭和49年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、粟島浦村が発足