岡山県の市区町村庁舎です。
市町村名画像訪問年月メモ
1岡山市平成20(2008)年3月
<画像は2015.10>
昭和43年竣工

<市の変遷>
明治22(1889)年6月1日 市制町村制施行にて、岡山市が発足
・明治32(1899)年8月1日 三櫂村、古鹿田村(一部)を編入
・大正10(1921)年3月1日 伊島村、石井村、鹿田村、
 御野村(一部)を編入
・昭和6(1931)年4月1日 塩浜村、宇野村、平井村を編入
・昭和27(1952)年4月1日 三幡村、沖田村、操陽村、富山村、
 牧石村、大野村、白石村、今村、芳田村、甲浦村を編入
・昭和29(1954)年4月1日 財田町、幡多村、高島村、小串村、
 御津町(一部)を編入
・昭和44(1969)年2月18日 西大寺市を編入
・昭和46(1971)年1月8日 一宮町、津高町、高松町を編入
・昭和46(1971)年3月8日 吉備町、妹尾町、福田村を編入
・昭和46(1971)年5月1日 上道町、興除村、足守町を編入
・昭和50(1975)年5月1日 藤田村を編入

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年3月22日 御津町灘崎町を編入
・平成19(2007)年1月22日 建部町瀬戸町を編入
2北区平成20(2008)年3月
<画像は2015.10>
岡山市役所内

<区の変遷>
平成21(2009)年4月1日 岡山市の政令指定都市移行に伴い、
 北区が発足
3中区平成25(2013)年1月
<画像は2018.9>
平成28年竣工
 ※2016.12.26 新庁舎開庁

岡山市中区役所(2013.1)


<区の変遷>
平成21(2009)年4月1日 岡山市の政令指定都市移行に伴い、
 中区が発足
4東区平成25(2013)年1月
<画像は2018.9>
平成26年竣工
 ※2014.11.25 新庁舎開庁

岡山市東区役所(2013.1)


<区の変遷>
平成21(2009)年4月1日 岡山市の政令指定都市移行に伴い、
 東区が発足
5南区平成25(2013)年1月
<画像は2015.10>
平成25年竣工
 ※2013.12.24 新庁舎開庁

岡山市南区役所(2013.1)

旧:灘崎町役場

<区の変遷>
平成21(2009)年4月1日 岡山市の政令指定都市移行に伴い、
 南区が発足
6倉敷市平成20(2008)年3月昭和55年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、倉敷村が発足
・明治24(1891)年6月16日 町制施行し、倉敷町となる
・昭和2(1927)年4月1日 万寿村、大高村と合併し、
 改めて倉敷町が成立
昭和3(1928)年4月1日 市制施行し、倉敷市となる
・昭和19(1944)年1月1日 中洲町を編入
・昭和25(1950)年9月1日 粒江村を編入
・昭和26(1951)年3月28日 菅生村、中庄村、帯江村を編入
・昭和27(1952)年4月1日 豊洲村(一部)を編入
・昭和28(1953)年1月1日 西阿知町を編入
・昭和28(1953)年6月1日 福田町、連島町を編入
・昭和29(1954)年12月1日 藤戸町を編入
昭和42(1967)年2月1日 児島市、玉島市と合併し、
 新制倉敷市が誕生

・昭和46(1971)年3月8日 庄村を編入
・昭和47(1972)年5月1日 茶屋町を編入

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年8月1日 船穂町真備町を編入
7津山市平成19(2007)年7月昭和57年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、津山町が発足
昭和4(1929)年2月11日 津山東町、西苫田村、二宮村、
 院庄村、福岡村と合併し、津山市が誕生

・昭和16(1941)年2月11日 東苫田村、佐良山村を編入
・昭和29(1954)年7月1日 田邑村、一宮村、高田村、神庭村、
 高倉村、高野村、河辺村、大崎村、広野村、滝尾村を編入

 【平成の大合併】
・平成17(2005)年2月28日 加茂町勝北町久米町
 阿波村を編入
8玉野市平成20(2008)年3月昭和41年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、玉野村が発足
・明治39(1906)年4月1日 村域が二分割され、一部は田井村と
 合併し、宇野村が成立/残部は日比村と合併し、日々町となる
・大正8(1919)年1月1日 町制施行し、宇野町となる
昭和15(1940)年8月3日 日比町と合併して、玉野市が誕生
・昭和28(1953)年7月1日 山田村を編入
・昭和29(1954)年4月1日 荘内村を編入
・昭和30(1955)年2月1日 八浜町を編入
・昭和49(1974)年3月20日 東児町を編入
9笠岡市平成23(2011)年8月昭和31年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、笠岡村が発足
・明治24(1891)年10月23日 町制施行し、笠岡町となる
昭和27(1952)年4月1日 金浦町と合併し、笠岡市が誕生
・昭和28(1953)年10月1日 城見村、陶山村、太井村、吉田村、
 新山村、神島内村を編入
・昭和30(1955)年4月1日 神島外町、北木島町、真鍋島村、
 白井島村、大島村を編入
・昭和35(1960)年4月1日 北川村を編入
10井原市平成23(2011)年8月平成15年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、井原村が発足
・明治29(1896)年2月26日 町制施行し、井原町となる
昭和28(1953)年4月1日 西江原町、高屋町、荘原村、県主村、
 木之子村、青野村、山野上村、稲倉村、大江村が合併し、
 井原市が誕生


 【平成の大合併】
・平成17(2005)年3月1日 美星町芳井町を編入
11総社市平成20(2008)年3月
<画像は2018.9>
昭和44年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、総社村が発足
・明治29(1896)年2月26日 町制施行し、総社町となる
・明治41(1908)年2月11日 浅尾村と合併し、新制総社町が成立
・昭和26(1951)年4月1日 服部村、神在村を編入
・昭和29(1954)年3月1日 秦村、三須村を編入
昭和29(1954)年3月31日 常盤村、新本村、山田村、久代村、
 池田村、阿曽村と合併し、総社市が誕生

・昭和47(1972)年4月22日 昭和町を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 山手村清音村と合併して、
 新制総社市が誕生
12高梁市

高梁市役所(2013.1)

昭和34年竣工
平成25(2013)年1月
<画像は2018.9>
平成27年竣工
 ※2015.5.7 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、高梁町が発足
・昭和4(1929)年5月10日 松山村を編入
昭和29(1954)年5月1日 津川村、川面村、巨瀬村、玉川村、
 宇治村、松原村、高倉村、落合村が合併し、高梁市が誕生

・昭和30(1955)年2月1日 中井村を編入

 【平成の大合併】
平成16(2004)年10月1日 有漢町成羽町川上町備中町
 合併して、新制高梁市が誕生
13新見市平成25(2013)年11月昭和37年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、新見村が発足
・明治29(1896)年2月26日 町制施行し、新見町となる
昭和29(1954)年6月1日 上市町、美穀村、石蟹郷村、草間村、
 豊永村、熊谷村、菅生村と合併し、新見市が誕生

・昭和30(1955)年5月1日 千屋村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月31日 大佐町神郷町哲多町哲西町
 合併し、新制新見市が誕生
14備前市

備前市役所(2008.3)

昭和34年竣工
平成20(2008)年3月
<画像は2021.1>
定礎:令和2年
 ※2020.2.17 新庁舎開庁

<市の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、片上村が発足
・明治34(1901)年2月6日 町制施行し、片上町となる
・昭和26(1951)年4月1日 伊部町と合併し、備前町が成立
・昭和30(1955)年3月31日 香登町、伊里村、鶴山村と
 合併し、改めて備前町が成立
昭和46(1971)年4月1日 三石町と合併して、備前市が誕生

 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 日生町吉永町と合併して、
 新制備前市が誕生
15瀬戸内市平成20(2008)年3月旧:邑久町役場
昭和62年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年11月1日 牛窓町邑久町長船町
 合併して、瀬戸内市が誕生
16赤磐市平成20(2008)年3月旧:山陽町役場
昭和50年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月7日 山陽町赤坂町熊山町吉井町
 合併して、赤磐市が誕生
17真庭市平成19(2007)年7月
<画像は2013.5>
平成23年竣工
 ※2011.9.21 旧:久世町内に新庁舎開庁

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月31日 北房町勝山町落合町湯原町
 久世町美甘村川上村八束村中和村が合併して、
 真庭市が誕生


真庭市役所(2007.7)

旧:勝山町役場
18美作市平成25(2013)年5月旧:美作町役場
昭和54年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月31日 勝田町大原町美作町作東町
 英田町東粟倉村が合併して、美作市が誕生
19浅口市平成23(2011)年8月旧:鴨方町役場
昭和49年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月21日 金光町鴨方町寄島町
 合併して、浅口市が誕生
20和気郡和気町平成20(2008)年3月昭和60年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、和気村が発足
明治34(1901)年2月6日 町制施行し、和気町となる
昭和28(1953)年4月1日 本荘町、日笠村、藤野村、石生村と
 合併し、改めて和気町が成立

 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月1日 佐伯町と合併し、新制和気町が誕生
21都窪郡早島町平成20(2008)年3月昭和62年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、早島村が発足
明治29(1896)年2月26日 町制施行して、早島町となる
22浅口郡里庄町平成23(2011)年8月昭和51年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、里見村が発足
・明治38(1905)年4月1日 新庄村と合併し、里庄村が成立
昭和25(1950)年6月1日 町制施行して、里庄町となる
23小田郡矢掛町平成23(2011)年8月昭和63年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、矢掛村が発足
明治29(1896)年2月26日 町制施行し、矢掛町となる
昭和29(1954)年5月1日 美川村、三谷村、山田村、川面村、
 中川村と合併し、改めて矢掛町が成立

・昭和36(1961)年1月15日 小田町を編入
24真庭郡新庄村平成19(2007)年7月
<画像は2023.7>
令和5年竣工
 ※2023.4.3 新庁舎開庁

新庄村役場(2007.7)

昭和44年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、新庄村が誕生
25苫田郡鏡野町平成19(2007)年7月昭和57年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、大野村が発足
昭和27(1952)年11月10日 芳野村、小田村、香々美南村、
 香々美北村、中谷村と合併し、鏡野町が成立

・昭和30(1955)年1月1日 郷村を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月1日 奥津町富村上齋原村
 合併して、新制鏡野町が誕生
26勝田郡勝央町平成25(2013)年5月昭和57年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、勝田村が発足
・明治24(1891)年2月27日 改称し、勝間田村となる
・明治39(1906)年3月28日 町制施行し、勝間田町が成立
昭和29(1954)年3月 植月村、高取村、古吉野村、
 吉野村(一部)と合併し、勝央町が誕生
27奈義町平成19(2007)年7月昭和56年竣工/平成24年改修

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、豊田村が発足
昭和30(1955)年2月 北吉野村、豊並村と合併し、
 奈義町が誕生
28英田郡西粟倉村平成25(2013)年5月
<画像は2023.3>
令和3年竣工
 ※2021.6.7 新庁舎開庁

西粟倉村役場(2013.5)

昭和40年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年6月1日 筏津村、大茅村、影石村、坂根村、
 知社村、長尾村が合併し、西粟倉村が誕生
29久米郡久米南町

久米南町役場(2013.1)

昭和47年竣工
平成25(2013)年1月
<画像は2024.1>
令和5年竣工
 ※2024.1.4 新庁舎開庁

<町の変遷>
・明治22(1889)年6月1日 町村制施行により、弓削村が発足
・大正6(1917)年4月1日 町制施行し、弓削町となる
・昭和15(1940)年4月1日 龍川村と合併し、新制弓削町が成立
昭和29(1954)年4月 誕生寺村、龍山村、神目村と
 合併して、久米南町が誕生
30美咲町平成25(2013)年1月旧:中央町役場
昭和49年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 中央町柵原町旭町
 合併して、美咲町が誕生
31加賀郡吉備中央町平成25(2013)年11月旧:上房郡賀陽町役場
定礎:平成14年

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年10月1日 賀陽町加茂川町が合併して、
 吉備中央町が誕生