富山県の市町村庁舎です。
市町村名画像訪問年月メモ
1富山市平成23(2011)年6月
<画像は2024.2>
平成4年竣工

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、富山市が発足
・大正9(1920)年4月1日 桜谷村を編入
・大正15(1926)年7月1日 東呉羽村を編入
・昭和10(1935)年4月1日 奥田村を編入
・昭和15(1940)年9月1日 新庄町、東岩瀬村、島村、針原村、
 浜黒崎村、大広田村、豊田村、広田村、新明村を編入
・昭和17(1942)年5月20日 山室村、堀川町、蜷川村、
 太田村を編入
・昭和35(1960)年10月1日 和合町、富南村を編入
・昭和40(1965)年4月1日 呉羽町を編入
・昭和41(1966)年5月1日 水橋町を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年4月1日 大沢野町大山町八尾町婦中町
 山田村細入村と合併、新制富山市が誕生
2高岡市平成23(2011)年6月昭和55年竣工

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、高岡市が発足
・大正6(1917)年5月15日 掛開発村を編入
・大正14(1925)年8月1日 下関村を編入
・昭和3(1928)年6月1日 横田村、西条村を編入
・昭和8(1933)年8月1日 二上村を編入
・昭和17(1942)年4月1日 伏木町、能町村、守山村、野村、
 佐野村、二塚村を編入
・昭和17(1942)年10月1日 新湊町を編入
・昭和24(1949)年1月1日 福田村を編入
・昭和26(1951)年3月17日 国吉村を編入
・昭和26(1951)年4月4日 牧野村を編入
・昭和28(1953)年10月5日 太田村、石堤村、東五位村を編入
・昭和29(1954)年4月1日 小勢村を編入
・昭和30(1955)年4月1日 立野村を編入
・昭和41(1966)年2月10日 中田町、戸出町を編入

 【平成の大合併】
平成17(2005)年11月1日 福岡町と合併し、新制高岡市が誕生
3魚津市平成23(2011)年6月昭和42年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、魚津町が発足
昭和27(1952)年4月1日 下中島村、上中島村、松倉村、
 上野方村、下野方村、片貝谷村、加積村、道下村、経田村、
 天神村、西布施村と合併し、魚津市が誕生
4氷見市平成23(2011)年6月
<画像は2015.11>
旧:富山県立有磯高校
 ※2014.5.7 新庁舎開庁

氷見市役所(2011.6)

昭和43年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、氷見町が発足
・昭和15(1940)年4月1日 加納村を編入
・昭和15(1940)年10月1日 稲積村を編入
昭和27(1952)年8月1日 余川村、碁石村、八代村と合併し、
 氷見市が誕生

・昭和28(1953)年11月1日 窪村、宮田村を編入
・昭和28(1953)年12月1日 上庄村、能無村を編入
・昭和29(1954)年4月1日 神代村、仏生寺村、布勢村、速川村、
 十二町村、久目村、阿尾村、藪田村、宇波村、女良村を編入
5滑川市平成23(2011)年6月昭和38年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、滑川町が発足
・昭和28(1953)年11月1日 中加積村、東加積村、西加積村、
 北加積村、浜加積村、早月加積村が合併し、新制滑川町が誕生
昭和29(1954)年3月1日 市制施行し、滑川市が誕生
6黒部市平成23(2011)年6月
<画像は2017.6>
平成27年竣工
 ※2015.10.13 新庁舎開庁

黒部市役所(2011.6)

昭和37年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、三日市町が発足
・昭和15(1940)年2月11日 石田村、田家村、村椿村、前沢村、
 大布施村、萩生村、若栗村と合併し、桜井町が誕生
・昭和28(1953)年4月1日 東布施村を編入
昭和29(1954)年4月1日 生地町と合併し、黒部市が誕生

 【平成の大合併】
平成18(2006)年3月31日 宇奈月町と合併して、
 新制黒部市が誕生
7砺波市平成23(2011)年6月昭和39年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、油田村が発足
・昭和27(1952)年4月1日 出町、五鹿屋村、庄下村、中野村、
 林村が合併し、砺波町が誕生
・昭和29(1954)年1月15日 太田村、南般若村、東野尻村、
 柳瀬村、高波村を編入
・昭和29(1954)年3月1日 栴檀野村、栴檀山村、般若村、
 東般若村を編入
昭和29(1954)年4月1日 市制施行し、砺波市となる
・昭和30(1955)年1月10日 鷹栖村を編入
・昭和32(1957)年9月30日 若林村(一部)を編入

 【平成の大合併】
平成16(2004)年11月1日 庄川町と合併し、新制砺波市が誕生
8小矢部市平成23(2011)年6月昭和39年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、石動町が発足
・昭和28(1953)年9月10日 宮島村、子撫村、南谷村、埴生村、
 正得村、松沢村、荒川村と合併し、新制石動町が成立
・昭和29(1954)年10月1日 北蟹谷村を編入
・昭和32(1957)年9月30日 若林村(一部)を編入
昭和37(1962)年8月1日 礪中町と合併し、小矢部市が誕生
9南砺市平成23(2011)年6月
<画像は2021.10>
旧:福光町役場
昭和62年竣工
 ※2020.7.1 本庁舎移転(福野庁舎→福光庁舎)

南砺市役所(2011.6)

旧:福野町役場
昭和40年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年11月1日 城端町福野町福光町井波町
 平村上平村利賀村井口村が合併して、南砺市が誕生
10射水市平成23(2011)年6月
<画像は2017.6>
平成28年竣工
 ※2016.10.11 旧:小杉町内に新庁舎開庁

射水市役所小杉庁舎(2011.6)

旧:小杉町役場
昭和51年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年11月1日 新湊市小杉町大門町大島町
 下村が合併して、射水市が誕生
11中新川郡上市町平成23(2011)年6月昭和52年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上市町が発足
・昭和16(1941)年4月1日 音杉村と合併し、改めて上市町が成立
昭和28(1953)年9月10日 山加積村、南加積村、宮川村、
 柿沢村、大岩村と合併して、新制上市町が誕生

・昭和29(1954)年4月1日 相ノ木村を編入
・昭和29(1954)年5月10日 白萩村を編入
12立山町平成23(2011)年6月昭和39年竣工/平成22年改修

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、五百石町が発足
・昭和17(1942)年6月8日 大森村、下段村、高野村と合併し、
 雄山町が成立
昭和29(1954)年1月10日 釜ヶ淵村、上段村、立山村、
 東谷村、利田村が合併し、立山町が誕生

・昭和29(1954)年7月10日 新川村を編入
13舟橋村平成23(2011)年6月<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 舟橋村(旧)、下国重村、上国重村、
 稲荷村、竹内村、、仏生寺村、新吉島村、海老江村、竹鼻村、白髭村、
 古海老江村、蘆高村、東蘆原村、立野村、清水堂村(一部)が
 合併し、舟橋村が誕生
14下新川郡入善町平成23(2011)年6月昭和46年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 入膳村、入膳新村、元青島村、
 君島村、神林新村が合併し、入善町が誕生
昭和28(1953)年10月1日 上原村、青木村、小摺戸村、
 飯野村、新屋村、椚山村、横山村と合併し、新制入善町が成立

・昭和34(1959)年2月24日 舟見町を編入
15朝日町平成23(2011)年6月昭和61年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、泊町が発足
昭和29(1954)年8月1日 大家庄村、五箇庄村、境村、
 南保村、宮崎村、山崎村と合併し、朝日町が誕生

・昭和29(1954)年11月20日 野中村を編入