市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 山形市 | 平成24(2012)年5月 | 昭和58年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、山形市が発足 ・昭和18(1943)年4月1日 鈴川村、千歳村を編入 ・昭和29(1954)年3月31日 飯塚村を編入 ・昭和29(1954)年6月1日 椹沢村を編入 ・昭和29(1954)年10月1日 滝山村、東沢村、南沼原村、高瀬村、 楯山村、出羽村、明治村、大郷村、金井村を編入 ・昭和29(1954)年11月1日 金井村を編入 ・昭和31(1956)年4月1日 大曽根村を編入 ・昭和31(1956)年6月1日 山寺村(一部)を編入 ・昭和31(1956)年12月23日 蔵王村、村木沢村、柏倉門伝村、 本沢村を編入 | ||
2 | 米沢市 | 米沢市役所(2009.10) 昭和45年竣工 | 平成21(2009)年10月 <画像は2021.8> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 市制町村制施行にて、米沢市が発足 ・昭和28(1953)年8月1日 上長井村を編入 ・昭和29(1954)年10月1日 万世村、広幡村、六郷村、 塩井村を編入 ・昭和29(1954)年11月1日 三沢村、窪田村を編入 ・昭和30(1955)年1月1日 山上村を編入 ・昭和30(1955)年2月1日 上郷村を編入 ・昭和30(1955)年4月1日 南原村を編入 | |
3 | 鶴岡市 | 平成21(2009)年11月 | 昭和56年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、鶴岡町が発足 ・大正7(1918)年4月1日 稲生村を編入 ・大正9(1920)年4月1日 大宝寺村を編入 ・大正13(1924)年10月1日 市制施行し、鶴岡市が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 黄金村、斎村、湯田川村、大泉村、 栄村、京田村を編入 ・昭和30(1955)年7月29日 田川村、上郷村、豊浦村、 加茂町を編入 ・昭和38(1963)年9月1日 大山町を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年10月1日 藤島町、羽黒町、櫛引町、朝日村、 温海町と合併して、新制鶴岡市が誕生 | ||
4 | 酒田市 | 酒田市役所(2009.11) 昭和39年竣工 | 平成21(2009)年11月 <画像は2020.9> | 平成27年竣工 ※2016.1.4 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、酒田町が発足 ・昭和4(1929)年4月1日 鵜渡川原村を編入 ・昭和8(1933)年4月1日 市制施行し、酒田市が誕生 ・昭和16(1941)年4月1日 西平田村を編入 ・昭和25(1950)年4月1日 飛島村を編入 ・昭和29(1954)年8月1日 西荒瀬村を編入 ・昭和29(1954)年12月1日 新堀村、広野村、袖浦村、東平田村、 北平田村、中平田村、上田村、本楯村、南遊佐村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年11月1日 八幡町、松山町、平田町と合併し、 新制酒田市が発足 | |
5 | 新庄市 | 平成21(2009)年11月 <画像は2011.6> | 昭和30年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、新庄町が発足 ・昭和23(1948)年12月1日 稲舟村を編入 ・昭和24(1949)年4月1日 市制施行し、新庄市が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 荻野村を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 八向村を編入 | ||
6 | 寒河江市 | 平成21(2009)年11月 <画像は2018.8> | 定礎:昭和41年 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、寒河江村が発足 ・明治26(1893)年1月7日 町制施行し、寒河江町となる ・昭和29(1954)年8月1日 西根村、柴橋村、高松村、醍醐村と 合併して、寒河江市が誕生 ・昭和29(1954)年11月1日 白岩町、三泉村を編入 | ||
7 | 上山市 | 平成24(2012)年5月 | 昭和50年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上山町が発足 ・昭和29(1954)年10月1日 西郷村、本庄村、東村、宮生村、 中川村と合併し、上山市が誕生 ・昭和32(1957)年3月21日 山元村を編入 | ||
8 | 村山市 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | 昭和51年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、楯岡村が発足 ・明治25(1892)年3月18日 町制施行し、楯岡町となる ・昭和29(1954)年11月1日 西郷村、大倉村、平野村、富本村、 大久保村、戸沢村と合併し、村山市が誕生 ・昭和29(1954)年12月1日 袖崎村を編入 ・昭和30(1955)年1月1日 大高根村を編入 | ||
9 | 長井市 | 平成21(2009)年10月 <画像は2021.8> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 長井市役所(2009.10) 昭和33年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、長井町が発足 ・昭和29(1954)年11月15日 長井村、西根村、平野村、豊田村、 伊佐沢村と合併し、長井市が誕生 | ||
10 | 天童市 | 平成24(2012)年5月 <画像は2018.9> | 昭和47年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、天童町が発足 ・昭和29(1954)年10月1日 成生村、蔵増村、津山村、寺津村、 山口村、田麦野村と合併し、改めて天童町が成立 ・昭和33(1958)年10月1日 市制施行し、天童市が誕生 ・昭和37(1962)年10月20日 豊栄村を編入 | ||
11 | 東根市 | 平成21(2009)年11月 | 平成元年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東根村が発足 ・明治29(1896)年6月15日 町制施行し、東根町となる ・昭和29(1954)年8月1日 東郷村、高崎村、大富村、長瀞村、 小田島村と合併して、改めて東根町が成立 ・昭和33(1958)年11月3日 市制施行し、東根市となる | ||
12 | 尾花沢市 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | 平成31年竣工 ※2019.5.1 新庁舎開庁 尾花沢市役所(2009.11) 昭和34年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、尾花沢村が発足 ・明治30(1897)年7月26日 町制施行し、尾花沢町となる ・昭和29(1954)年10月1日 福原村、宮沢村、玉野村、常盤村と 合併して、新制尾花沢町が成立 ・昭和34(1959)年4月10日 市制施行し、尾花沢市が誕生 | ||
13 | 南陽市 | 平成21(2009)年10月 | 昭和57年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、赤湯村が発足 ・明治28(1895)年12月12日 町制施行し、赤湯町となる ・昭和30(1955)年6月10日 中川村と合併し、新制赤湯町が成立 ・昭和42(1967)年4月1日 宮内町、和郷村と合併して、 南陽市が誕生 | ||
14 | 東村山郡 | 山辺町 | 平成24(2012)年5月 | 平成11年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、山辺村が発足 ・明治29(1896)年7月27日 町制施行し、山辺町となる ・昭和29(1954)年10月1日 大寺村、中村、作谷沢村、相模村と 合併して、新制山辺町が誕生 | |
15 | 中山町 | 平成24(2012)年5月 | 昭和40年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、最上村が発足 ・明治30(1897)年8月26日 町制施行/改称し、長崎町となる ・昭和29(1954)年10月1日 豊田村と合併し、中山町が誕生 | ||
16 | 西村山郡 | 河北町 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | 令和3年竣工 ※2022.1.4 新庁舎開庁 河北町役場(2009.11) 昭和40年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、谷地村が発足 ・明治29(1896)年4月2日 町制施行し、谷地町となる ・昭和29(1954)年10月1日 西里村、溝延村、北谷地村と 合併して、河北町が誕生 | |
17 | 西川町 | 平成21(2009)年11月 <画像は2013.8> | 昭和48年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、西山村が発足 ・昭和29(1954)年10月1日 川土居村、本道寺村、大井沢村と 合併して、西川町が誕生 | ||
18 | 朝日町 | 平成24(2012)年5月 | 昭和46年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東五百川村が発足 ・昭和3(1928)年4月1日 町制施行/改称し、宮宿町となる ・昭和29(1954)年11月1日 大谷村、西五百川村と合併し、 朝日町が誕生 | ||
19 | 大江町 | 平成21(2009)年11月 <画像は>2013.8 | 昭和44年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、左沢村が発足 ・明治29(1896)年8月17日 町制施行し、左沢町となる ・昭和34(1959)年8月20日 漆川村と合併し、大江町が誕生 | ||
20 | 北村山郡 | 大石田町 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | 昭和61年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、大石田村が発足 ・明治30(1897)年1月23日 町制施行し、大石田町となる ・昭和30(1955)年1月1日 亀井田村、横山村と合併して、 新制大石田町が誕生 | |
21 | 最上郡 | 金山町 | 平成24(2012)年9月 <画像は2022.3> | 昭和55年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、金山村が発足 ・大正14(1925)年1月1日 町制施行し、金山町が誕生 | |
22 | 最上町 | 平成26(2014)年3月 | 昭和49年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、東小国村が発足 ・昭和29(1954)年9月1日 西小国村と合併し、最上町が誕生 | ||
23 | 舟形町 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | 昭和43年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、舟形村が発足 ・明治23(1890)年11月15日 村域の一部が分離し、堀内村が成立 ・昭和29(1954)年12月1日 堀内村と合併し、舟形町が誕生 | ||
24 | 真室川町 | 平成24(2012)年9月 <画像は2022.3> | 令和2年竣工 ※2021.1.4 新庁舎開庁 真室川町役場(2012.9) 昭和38年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、真室川村が発足 ・昭和25(1950)年4月1日 町制施行し、真室川町となる ・昭和31(1956)年9月30日 及位村、安楽城村と合併して、 新制真室川町が誕生 | ||
25 | 大蔵村 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | 昭和34年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 清水町村、合海村、南山村、 赤松村が合併し、大蔵村が誕生 | ||
26 | 鮭川村 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 川口村、向居村、佐渡村、中渡村が 合併し、鮭川村が誕生 ・昭和29(1954)年12月1日 豊田村、豊里村と合併して、 新制鮭川村が誕生 | ||
27 | 戸沢村 | 平成21(2009)年11月 <画像は2022.3> | 昭和52年竣工(本庁舎)/定礎:平成6年(新館) <村の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 石清水村、名高村、津谷村、神田村、 松坂村が合併し、戸沢村が誕生 ・昭和30(1955)年4月1日 古口村、角川村と合併し、改めて 古口村が成立 ・昭和30(1955)年5月1日 改称して、再び戸沢村となる | ||
28 | 東置賜郡 | 高畠町 | 平成21(2009)年10月 <画像は2022.10> | 昭和43年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、高畑村が発足 ・明治28(1895)年12月12日 町制施行し、高畑町となる ・明治38(1905)年1月 改称して、高畠町が誕生 ・昭和29(1954)年10月1日 二井宿村、屋代村、亀岡村、 和田村と合併し、 社郷町が成立 ・昭和30(1955)年4月1日 糠野目村を編入のうえ改称して、 新制高畠町が誕生 | |
29 | 川西町 | 平成21(2009)年10月 <画像は2021.8> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 川西町役場(2013.8) 昭和34年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小松村が発足 ・明治23(1890)年10月22日 町制施行し、小松町となる ・昭和30(1955)年1月1日 玉庭村、大塚村、犬川村、中郡村と 合併して、川西町が誕生 ・昭和30(1955)年2月1日 吉島村を編入 | ||
30 | 西置賜郡 | 小国町 | 平成25(2013)年8月 | 昭和61年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、小国本村が発足 ・昭和17(1942)年11月3日 町制施行/改称し、小国町となる ・昭和29(1954)年3月31日 南小国村、北小国村と合併して、 新制小国町が誕生 ・昭和35(1960)年8月1日 津川村を編入 | |
31 | 白鷹町 | 平成24(2012)年5月 <画像は2021.8> | 令和元年竣工 ※2019.5.7 新庁舎開庁 白鷹町役場(2012.5) 昭和39年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、荒砥村が発足 ・目地23(1890)年12月3日 町制施行し、荒砥町となる ・昭和29(1954)年10月1日 鮎貝村、東根村、白鷹村、十王村、 蚕桑村と合併して、白鷹町が誕生 ・昭和30(1955)年10月10日 朝日町(一部)を編入 | ||
32 | 飯豊町 | >平成21(2009)年10月 | 昭和54年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、豊原村が発足 ・昭和29(1954)年10月1日 添川村、豊川村と合併し、 飯豊村が成立 ・昭和33(1958)年9月1日 中津川村を編入のうえ町制施行し、 飯豊町が誕生 | ||
33 | 東田川郡 | 三川町 | 平成21(2009)年11月 | 昭和57年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、横山村が発足 ・昭和30(1955)年1月1日 押切村、東郷村と合併して、 三川村が成立 ・昭和43(1968)年6月1日 町制施行し、三川町が誕生 | |
34 | 庄内町 | 平成21(2009)年11月 <画像は2020.9> | 令和2年竣工 ※2020.5.18 新庁舎開庁 庄内町役場(2009.11) 旧:余目町役場 昭和36年竣工 <町の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年7月1日 余目町と立川町が合併して、 庄内町が誕生 | ||
35 | 飽海郡 | 遊佐町 | 平成24(2012)年9月 <画像は2022.11> | 令和3年竣工 ※2021.8.30 新庁舎開庁 遊佐町役場(2012.9) 昭和36年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、遊佐村が発足 ・昭和16(1941)年4月1日 町制施行し、遊佐町となる ・昭和29(1954)年8月1日 稲川村、西遊佐村、蕨岡村、高瀬村、 吹浦村と合併して、新制遊佐町が誕生 |