山梨県の市町村庁舎です。
市町村名画像訪問年月メモ
1甲府市

甲府市役所(2006.4)

昭和36年竣工
2006(平成18)年4月
<画像は2014.8>
平成25年竣工
 ※2013.5.7 新庁舎開庁

<市の変遷>
明治22(1889)年7月1日 市制町村制施行にて、甲府市が発足
・昭和12(1937)年8月1日 里垣村、相川村、国母村、
 貢川村を編入
・昭和17(1942)年4月1日 千塚村、大宮村を編入
・昭和24(1949)年12月1日 池田村、住吉村(一部)を編入
・昭和29(1954)年10月17日 山城村、住吉村、朝井村、玉緒村、
 甲運村、千代田村、能泉村、大鎌田村、二川村、宮本村を編入

 【平成の大合併】
・平成18(2006)年3月1日 中道町上九一色村(一部)を編入
2富士吉田市2009(平成21)年6月昭和33年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、瑞穂村が発足
・昭和14(1939)年8月1日 町制施行/改称し、下吉田町となる
昭和26(1951)年3月20日 明見町、富士上吉田町と合併し、
 富士吉田市が誕生
3都留市2006(平成18)年4月昭和43年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、谷村が発足
・明治29(1896)年3月7日 町制施行し、谷村町となる
・昭和17(1942)年4月1日 三吉村、開地村を編入
昭和29(1954)年4月29日 宝村、禾生村、盛里村、東桂村と
 合併して、都留市が誕生
4山梨市2006(平成18)年4月
<画像は2014.8>
旧:日本電気山梨工場
 ※2008.11.4 新庁舎開庁

山梨市役所(2006.4)


<市の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、日下部村が発足
・昭和7(1932)年12月1日 町制施行し、日下部町となる
昭和29(1954)年7月1日 加納岩町、山梨村、八幡村、
 岩手村、後屋敷村、日川村と合併し、山梨市が誕生


 【平成の大合併】
平成17(2005)年3月22日 牧丘町三富村と合併し、
 新制山梨市が誕生
5大月市2006(平成18)年4月昭和34年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、広里村が発足
・昭和8(1933)年4月1日 町制施行し/改称し、大月町となる
昭和29(1954)年8月8日 猿橋町、七保町、笹子村、初狩村、
 賑岡村、梁川村と合併し、大月市が誕生

・昭和29(1954)年9月8日 富浜村を編入
6韮崎市2007(平成19)年9月昭和50年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、河原部村が発足
・明治25(1892)年9月20日 町制施行/改称し、韮崎町となる
・昭和12(1937)年7月1日 更科村、祖母石村を編入
昭和29(1954)年10月10日 穂坂村、藤井村、清哲村、
 神山村、大草村、龍岡村、旭村、中田村、穴山村、円野村と
 合併し、韮崎市が誕生
7南アルプス市2007(平成19)年8月旧:櫛形町役場
昭和52年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成15(2003)年4月1日 白根町若草町櫛形町甲西町
 八田村芦安村が合併して、南アルプス市が誕生
8北杜市2007(平成19)年9月
<画像は2020.8>
旧:須玉商業高校を改修(旧:須玉町内)

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年11月1日 須玉町高根町長坂町白州町
 明野村大泉村武川村が合併して、北杜市が誕生

・平成18(2006)年3月15日 小淵沢町を編入
9甲斐市2007(平成19)年8月旧:竜王町役場
昭和61年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年9月1日 竜王町敷島町双葉町
 合併して、甲斐市が誕生
10笛吹市2006(平成18)年4月
<画像は2014.12>
旧:石和町役場
昭和42年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成16(2004)年10月12日 春日居町石和町御坂町
 一宮町八代町境川村が合併して、笛吹市が誕生

・平成18(2006)年8月1日 芦川村を編入
11上野原市2009(平成21)年8月旧:上野原町役場
平成16年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年2月13日 上野原町秋山村が合併して、
 上野原市が誕生
12甲州市2006(平成18)年4月
<画像は2014.12>
旧:塩山シルクショッピングセンター
定礎:昭和60年
 ※2010.7.10 新庁舎開庁

甲州市役所(2006.4)

旧:塩山市役所

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年11月1日 塩山市勝沼町大和村
 合併して、甲州市が誕生
13中央市2006(平成18)年4月
<画像は2020.8>
平成31年竣工
 ※2019.5.7 新庁舎開庁

中央市役所(2006.4)

旧:田富町役場
昭和62年竣工

<市の変遷>
 【平成の大合併】
平成18(2006)年2月20日 玉穂町田富町豊富村
 合併して、中央市が誕生
14西八代郡市川三郷町2007(平成19)年8月
<画像は2023.8>
旧:市川大門町役場
平成14年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成17(2005)年10月1日 市川大門町三珠町六郷町
 合併して、市川三郷町が誕生
15南巨摩郡早川町2007(平成19)年8月
<画像は2016.11>
平成28年竣工
 ※2016.3.7 新庁舎開庁

早川町役場(2007.8)

昭和32年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、本建村が発足
昭和31(1956)年9月30日 五箇村、硯島村、都川村、
 三里村、西山村と合併し、早川町が誕生
16身延町2007(平成19)年8月旧:中富町役場
昭和56年竣工

<町の変遷>
【・昭和6(1931)年1月1日 身延村が町制施行して、
 身延町となる】

 【平成の大合併】
平成16(2004)年9月13日 身延町中富町下部町
 合併して、新制身延町が誕生
17南部町2007(平成19)年8月旧:富沢町役場

<町の変遷>
【・昭和30(1955)年4月1日 睦合村、栄村が合併し、
  南部町が誕生】

 【平成の大合併】
平成15(2003)年3月1日 南部町富沢町が合併して、
 新制南部町が誕生
18富士川町2007(平成19)年8月
<画像は2023.8>
令和4年竣工
 ※2023.1.4 新庁舎開庁

増穂町役場(2007.9)     富士川町役場(2012.8)
 
昭和41年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成22(2010)年3月8日 増穂町鰍沢町が合併して、
 富士川町が誕生
19中巨摩郡昭和町2006(平成18)年4月昭和55年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、西条村が発足
・昭和17(1942)年4月1日 常永村と合併し、昭和村が誕生
昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、昭和町となる
20南都留郡西桂町2009(平成21)年6月昭和45年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、桂村が発足
・明治26(1893)年6月3日 村域が分割され、一部が
 西桂村となる/残部は東桂村となる
昭和27(1952)年9月15日 町制施行し、西桂町が誕生
21富士河口湖町2009(平成21)年6月旧:河口湖町役場
平成15年竣工

<町の変遷>
 【平成の大合併】
平成15(2003)年11月15日 河口湖町勝山村足和田村
 合併して、富士河口湖町が誕生

・平成18(2006)年3月1日 上九一色村(一部)を編入
22道志村2006(平成18)年4月昭和41年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、道志村が発足
23忍野村2009(平成21)年6月昭和59年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、忍野村が発足
24山中湖村2009(平成21)年6月昭和55年竣工

<村の変遷>
・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、中野村が発足
昭和40(1965)年1月1日 改称し、山中湖村となる
25鳴沢村2007(平成19)年8月昭和38年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年7月1日 鳴沢村(旧)、大嵐村が合併し、
 鳴沢村が誕生
・明治32(1899)年5月17日 村域の一部が大嵐村として分立
26北都留郡小菅村2008(平成20)年4月
<画像は2019.7>
平成27年竣工
 ※2015.3.23 新庁舎開庁

小菅村役場(2008.4)

昭和47年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、小菅村が発足
27丹波山村2008(平成20)年4月
<画像は2023.10>
令和5年竣工
 ※2023.4.1 新庁舎開庁

丹波山村役場(2008.4)

昭和46年竣工

<村の変遷>
明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、丹波山村が発足