市町村名 | 画像 | 訪問年月 | メモ | ||
1 | 岐阜市 | 岐阜市役所(2009.11) 昭和41年竣工 | 平成21(2009)年11月 <画像は2024.2> | 令和3年竣工 ※2021.5.6 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 市制町村制施行により、岐阜市が発足 ・明治36(1903)年4月1日 上加納村を編入 ・昭和6(1931)年4月1日 本荘村、日野村を編入 ・昭和7(1932)年7月1日 長良村を編入 ・昭和9(1934)年12月5日 島村を編入 ・昭和10(1935)年6月15日 三里村、鷺山村を編入 ・昭和15(1940)年2月11日 加納町、則武村を編入 ・昭和15(1940)年6月1日 南長森村、北長森村、木田村、 常磐村を編入 ・昭和24(1949)年7月1日 岩野田村を編入 ・昭和25(1950)年8月20日 黒野村、方県村、茜部村、鶉村、 市橋村、七郷村、西郷村を編入 ・昭和25(1950)年12月10日 岩村を編入 ・昭和30(1955)年2月11日 鏡島村、厚見村を編入 ・昭和33(1958)年4月1日 日置江村、芥見村を編入 ・昭和34(1959)年4月1日 合渡村を編入 ・昭和36(1961)年4月1日 三輪村を編入 ・昭和38(1963)年4月1日 網代村を編入 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年1月1日 柳津町を編入 | |
2 | 大垣市 | 大垣市役所(2012.8) 昭和39年竣工 | 平成24(2012)年8月 <画像は2020.12> | 令和元年竣工 ※2020.1.6 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、大垣町が発足 ・大正7(1918)年4月1日 市制施行し、大垣市となる ・昭和3(1928)年4月15日 北杭瀬村(一部)を編入 ・昭和9(1934)年12月5日 南杭瀬村を編入 ・昭和10(1935)年6月1日 多芸島村を編入 ・昭和11(1936)年6月1日 安井村を編入 ・昭和15(1940)年2月11日 宇留生村、静里村を編入 ・昭和22(1947)年10月1日 綾里村、洲本村を編入 ・昭和23(1948)年6月1日 浅草村を編入 ・昭和23(1948)年10月1日 川並村、牧村(一部)を編入 ・昭和24(1949年4月1日 中川村を編入 ・昭和26(1951)年4月1日 和合村を編入 ・昭和27(1952)年6月1日 三城村を編入 ・昭和29(1954)年10月1日 荒崎村を編入 ・昭和42(1967)年9月1日 赤坂町を編入 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年3月27日 上石津町、墨俣町を編入 | |
3 | 高山市 | 平成25(2013)年10月 | 平成8年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、高山町が発足 ・大正15(1926)年10月1日 灘村を編入 ・昭和11(1936)年11月1日 大名田町と合併し、高山市が誕生 ・昭和18(1943)年4月1日 上枝村を編入 ・昭和30(1955)年4月1日 大八賀村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年2月1日 久々野町、国府町、丹生川村、清見村、 荘川村、宮村、朝日村、高根村、上宝村を編入 | ||
4 | 多治見市 | 平成25(2013)年4月 | 昭和49年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、多治見町が発足 ・昭和9(1934)年8月1日 豊岡町、泉町(一部)を編入 ・昭和15(1940)年8月1日 市制施行し、多治見市となる ・昭和19(1944)年2月11日 小泉村、池田村を編入 ・昭和26(1951)年3月5日 市之倉村を編入 ・昭和26(1951)年4月1日 笠原町を編入 ・昭和27(1952)年4月1日 市域より笠原村が分立 ・昭和35(1960)年4月1日 姫治村(一部)を編入 【平成の大合併】 ・平成18(2006)年1月23日 笠原町を編入 | ||
5 | 関市 | 平成25(2013)年11月 | 平成6年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、関町が発足 ・大正9(1920)年8月19日 吉田村を編入 ・昭和18(1943)年10月1日 瀬尻村、倉知村を編入 ・昭和23(1948)年12月10日 田原村(一部)を編入 ・昭和24(1949)年10月1日 豊岡村(一部)を編入 ・昭和25(1950)年8月10日 千疋村を編入 ・昭和25(1950)年10月15日 田原村を編入のうえ市制施行し、 関市が誕生 ・昭和26(1951)年3月20日 下有知村を編入 ・昭和29(1954)年9月10日 富野村を編入 ・昭和30(1955)年1月10日 小金田村を編入 ・昭和31(1956)年9月29日 南武芸村(一部)を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年2月7日 武芸川町、武儀町、洞戸村、板取村、 上之保村を編入 | ||
6 | 中津川市 | 平成24(2012)年4月 | 昭和47年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、中津川町が発足 ・明治30(1897)年4月1日 駒場村、手賀野村と合併して、 中津町が成立 ・昭和26(1951)年4月1日 苗木町と合併して、改めて 中津川町が誕生 ・昭和27(1952)年4月1日 市制施行し、中津川市となる ・昭和29(1954)年7月10日 坂本村を編入 ・昭和31(1956)年9月30日 落合村を編入 ・昭和32(1957)年11月1日 阿木村を編入 ・昭和33(1958)年10月15日 神坂村を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年2月13日 坂下町、付知町、福岡町、川上村、 加子母村、蛭川村、山口村(長野県)を編入 | ||
7 | 美濃市 | 平成25(2013)年11月 | 昭和48年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、上有知町が発足 ・明治44(1911)年4月1日 改称して、美濃町となる ・昭和29(1954)年4月1日 洲原村、下牧村、上牧村、藍見村、 大矢田村、中有知村と合併し、美濃市が誕生 | ||
8 | 瑞浪市 | 瑞浪市役所(2013.4) | 平成25(2013)年4月 <画像は2020.12> | 昭和49年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、土岐村が発足 ・大正15(1926)年4月1日 町制施行し、土岐町となる ・昭和26(1954)年4月1日 瑞浪町と合併し、瑞浪土岐町が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 陶町、稲津村、釜戸村、大湫村、 日吉村、明世村(一部)と合併し、瑞浪市が誕生 | |
9 | 羽島市 | 羽島市役所(2009.11) 昭和34年竣工 | 平成21(2009)年11月 <画像は2024.2> | 令和3年竣工 ※2021.11.1 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、竹ヶ鼻町が発足 ・大正15(1926)年5月1日 駒塚村を編入 ・昭和29(1954)年4月1日 足近村、小熊村、正木村、福寿村、 江吉良村、堀津村、上中島村、下中島村、桑原村と合併し、 羽島市が誕生 | |
10 | 恵那市 | 平成24(2012)年4月 | 昭和46年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、長嶋村が発足 ・明治31(1898)年12月14日 町制施行し、長島町となる ・昭和29(1954)年4月1日 大井町、東野村、三郷村、武並村、 笠置村、中野方村、飯地村と合併し、恵那市が誕生 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年10月25日 岩村町、山岡町、明智町、 上矢作町、串原村と合併して、新制恵那市が誕生 | ||
11 | 美濃加茂市 | 平成25(2013)年12月 | 昭和36年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、太田町が発足 ・昭和29(1954)年4月1日 古井町、山之上村、蜂屋村、 加茂野村、伊深村、下米田村と、三和村、和知村の各一部と 合併し、美濃加茂市が誕生 | ||
12 | 土岐市 | 平成25(2013)年4月 <画像は2020.12> | 平成31年竣工 ※2019.3.18 新庁舎開庁 土岐市役所(2013.4) 昭和41年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、土岐津町が発足 ・昭和30(1955)年2月1日 妻木町、泉町、駄知町、下石町、 鶴里村、曽木村、肥田村と合併し、土岐市が誕生 | ||
13 | 各務原市 | 各務原市役所(2012.11) 昭和48年竣工 | 平成24(2012)年11月 <画像は2024.2> | 令和3年竣工 ※2021.9.21 新庁舎開庁 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、那加村が発足 ・昭和15(1940)年2月11日 町制施行し、那加町となる ・昭和38(1963)年4月1日 稲羽町、鵜沼町、蘇原町と 合併して、各務原市が誕生 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年11月1日 川島町を編入 | |
14 | 可児市 | 平成25(2013)年4月 <画像は2013.11> | 昭和54年竣工 <市の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、広見村が発足 ・大正13(1924)年1月1日 町制施行し、広見町となる ・昭和30(1955)年2月1日 今渡町、土田村、久々利村、平牧村、 春里村、帷子村と合併し、可児町が成立 ・昭和57(1982)年4月1日 市制施行し、可児市となる 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年5月1日 兼山町を編入 | ||
15 | 山県市 | 平成24(2012)年11月 | 旧:高富町役場 平成8年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成15(2003)年4月1日 高富町、美山町、伊自良村が 合併して、山県市が誕生 | ||
16 | 瑞穂市 | 平成21(2009)年11月 | 旧:穂積町役場 昭和40年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成15(2003)年5月1日 穂積町、巣南町が合併して、 瑞穂市が誕生 | ||
17 | 飛騨市 | 平成26(2014)年6月 | 旧:古川町役場 昭和47年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年2月1日 古川町、神岡町、河合村、 宮川村が合併して、飛騨市が誕生 | ||
18 | 本巣市 | 平成24(2012)年11月 | 旧:本巣町役場 平成2年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年2月1日 本巣町、真正町、糸貫町、 根尾村が合併して、本巣市が誕生 | ||
19 | 郡上市 | 平成25(2013)年11月 | 旧:八幡町役場 平成6年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年3月1日 八幡町、大和町、白鳥町、高鷲村、 美並村、明宝村、和良村が合併して、郡上市が誕生 | ||
20 | 下呂市 | 平成25(2013)年10月 | 旧:下呂町役場 昭和41年竣工 <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成16(2004)年3月1日 萩原町、小坂町、下呂町、金山町、 馬瀬村が合併して、下呂市が誕生 | ||
21 | 海津市 | 平成21(2009)年11月 <画像は2019.12> | 旧:海津町役場(西館) 昭和49年竣工(西館)/平成25年竣工(東館) ※2013.10.15 東館開庁 海津市役所(2009.11) <市の変遷> 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年3月28日 海津町、平田町、南濃町が 合併して、海津市が誕生 | ||
22 | 羽島郡 | 岐南町 | 平成24(2012)年11月 <画像は2018.5> | 平成27年竣工 ※2015.8.3 新庁舎開庁 岐南町役場(2012.11) 昭和46年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、下印食村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 上印食村、徳田村、薬師寺村と 合併し、八剣村が成立 ・昭和31(1956)年9月26日 上羽栗村と合併し、岐南村が誕生 ・昭和31(1956)年10月1日 町制施行し、岐南町となる | |
23 | 笠松町 | 平成24(2012)年11月 | 昭和43年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、笠松町が発足 ・明治43(1910)年 松枝村(一部)を編入 ・大正14(1925)年 柳津村(一部)を編入 ・昭和25(1950)年8月 松枝村を編入 ・昭和30(1955)年4月 下羽栗村を編入 | ||
24 | 養老郡 | 養老町 | 平成24(2012)年8月 | 昭和46年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、高田町が発足 ・明治30(1987)年4月1日 烏江村、養老村(一部)と合併し、 改めて高田町が成立 ・昭和29(1954)年11月3日 養老村、広幡村、池辺村、笠郷村、 上多度村、小畑村、多芸村、日吉村、合原村(一部)と合併し、 養老町が誕生 | |
25 | 不破郡 | 垂井町 | 平成24(2012)年8月 <画像は2020.12> | 旧:ショッピングプラザアミ ※2019.9.17 新庁舎開庁 垂井町役場(2012.8) 昭和41年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、垂井町が発足 ・昭和29(1954)年9月10日 岩手村、府中村、宮代村、 表佐村と合併し、改めて垂井町が成立 ・昭和29(1954)年12月1日 合原村を編入 | |
26 | 関ヶ原町 | 平成24(2012)年8月 | 平成19年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、関ヶ原村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 松尾村、藤下村、山手村、 相川村(一部)と合併し、関原町が成立 ・昭和3(1928)年4月1日 町制施行/改称し、関ヶ原町となる ・昭和29(1954)年9月1日 玉村、今須村、岩手村(一部)と 合併し、新制関ヶ原町が誕生 | ||
27 | 安八郡 | 神戸町 | 平成21(2012)年11月 | 昭和45年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、神戸村が発足 ・明治25(1892)年8月6日 町制施行し、神戸町となる ・明治30(1897)年7月1日 末守村、北一色村、更屋敷村と 合併して、改めて神戸町が成立 ・昭和25(1950)年4月1日 北平野村(一部)と合併して、 改めて神戸町が成立 ・昭和29(1954)年4月1日 下宮村、南平野村(一部)と 合併して、新制神戸町が誕生 ・昭和35(1960)年4月1日 大野町(一部)を編入 | |
28 | 輪之内町 | 平成21(2009)年11月 | 昭和59年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、三里村が発足 ・明治23(1890)年3月24日 改称して、御寿村となる ・明治30(1897)年4月1日 四郷村と合併し、改めて御寿村が成立 ・明治35(1902)年8月27日 町制施行/改称し、大藪町となる ・昭和29(1954)年4月1日 仁木村、福束村と合併して、 輪之内町が誕生 | ||
29 | 安八町 | 平成21(2009)年11月 | 昭和44年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、氷取村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 大明神村、中須村、南今ヶ淵村、 大野村、善光村、森部村、南条村、大森村、北今ヶ淵村、中村と 合併し、名森村が成立 ・昭和30(1955)年4月1日 結村、牧村と合併し、安八村が誕生 ・昭和35(1960)年4月1日 町制施行し、安八町となる | ||
30 | 揖斐郡 | 揖斐川町 | 平成24(2012)年11月 | 平成22年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、揖斐町が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 北方村、大和村、清水村、小島村と 合併し、揖斐川町が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 養基村(一部)を編入 【平成の大合併】 ・平成17(2005)年1月31日 谷汲村、久瀬村、春日村、坂内村、 藤橋村と合併して、新制揖斐川町が誕生 | |
31 | 大野町 | 平成24(2012)年11月 | 昭和56年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、黒野村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 六里村、麻生村、相羽村、下方村と、 合併し、大野村が誕生 ・昭和7(1932)年10月1日 町制施行し、大野町となる ・昭和29(1954)年4月1日 西郡村、豊木村、富秋村と合併し、 改めて大野町が成立 ・昭和31(1956)年4月1日 鶯村を編入 ・昭和35(1960)年1月1日 川合村を編入 | ||
32 | 池田町 | 平成24(2012)年11月 | 昭和60年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、六之井村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 池野村、下東野村、上田村、砂畑村、 杉野村と合併し、池田村が成立 ・昭和25(1950)年4月1日 北平野村(一部)を編入 ・昭和25(1950)年8月1日 本郷村と合併し、温知村が誕生 ・昭和29(1954)年5月1日 町制施行/改称し、池田町となる ・昭和30(1955)年4月1日 八幡村、宮地村と合併して、 改めて池田町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 養基村(一部)を編入 | ||
33 | 本巣郡 | 北方町 | 平成24(2012)年11月 <画像は2018.5> | 平成28年竣工 ※2016.5.6 新庁舎開庁 北方町役場(2012.11) 昭和48年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、北方町が発足 ・昭和30(1955)年4月1日 生津村(一部)を編入 ・昭和31(1956)年9月2日 席田村(一部)を編入 | |
34 | 加茂郡 | 坂祝町 | 平成25(2013)年12月 | 平成2年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、取組村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 深田村、勝山村、深萱村、酒倉村、 黒岩村、大針村と合併し、坂祝村が誕生 ・昭和43(1968)年10月1日 町制施行し、坂祝町となる | |
35 | 富加町 | 平成25(2013)年12月 | 定礎:昭和53年 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、滝田村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 埴生村、大山村、高畑村、夕田村と 合併し、富田村が成立 ・昭和24(1949)年10月1日 富岡村(一部)を編入 ・昭和29(1954)年7月1日 加治田村と合併し、富加村が誕生 ・昭和49(1974)年7月1日 町制施行し、富加町となる | ||
36 | 川辺町 | 平成25(2013)年11月 | 定礎:昭和62年 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、川辺村が発足 ・明治30(1897)年4月1日 上川辺村(大部分)と合併し、 川辺町が誕生 ・昭和29(1954)年4月1日 三和村(一部)を編入 ・昭和30(1955)年4月1日 上米田村と合併し、 改めて川辺町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 下麻生町(一部)を編入 | ||
37 | 七宗町 | 平成25(2013)年11月 | 昭和34年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、上麻生村が発足 ・昭和30(1955)年2月11日 神淵村と合併し、七宗村が誕生 ・昭和31(1956)年9月30日 下麻生町(一部)を編入 ・昭和46(1971)年4月1日 町制施行し、七宗町となる | ||
38 | 八百津町 | 平成25(2013)年4月 | 昭和40年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、八百津町が発足 ・昭和30(1955)年1月31日 和知村と合併し、改めて八百津町が成立 ・昭和30(1955)年2月1日 錦津村と合併し、改めて八百津町が成立 ・昭和30(1955)年3月25日 美濃加茂市(一部)を編入 ・昭和31(1956)年9月 久田見村、潮南村、福地村と合併して、 新制八百津町が誕生 | ||
39 | 白川町 | 平成25(2013)年10月 | 昭和32年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、西白川村が発足 ・昭和28(1953)年4月1日 町制施行/改称し、白川町となる ・昭和29(1954)年4月1日 坂ノ東村と合併し、改めて白川町が成立 ・昭和31(1956)年9月30日 黒川村、佐見村、蘇原村と 合併して、新制白川町が誕生 | ||
40 | 東白川村 | 平成25(2013)年10月 | 定礎:平成6年 <村の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、東白川村が発足 | ||
41 | 可児郡 | 御嵩町 | 平成25(2013)年4月 | 昭和54年竣工 <町の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、御嵩町が発足 ・昭和30(1955)年2月1日 伏見町、中町、上之郷村と合併し、 新制御嵩町が誕生 | |
42 | 大野郡 | 白川村 | 平成26(2014)年6月 | 昭和41年竣工 <村の変遷> ・明治22(1889)年7月1日 町村制施行により、白川村が発足 |