神奈川県の市区町村庁舎です。
市町村名画像訪問年月メモ
1横浜市

横浜市役所(2006.6)

昭和34年竣工
平成18(2006)年6月
<画像は2021.1>
令和2年竣工
 ※2020.4.13 新庁舎開庁

<市の変遷>
明治22(1889)年4月1日 横浜市が誕生
・明治34(1901)年4月1日 戸太町、中村、根岸村、本牧村、
 神奈川町を編入
・明治44(1911)年4月1日 屏風浦村大岡川村、子安村の
 各一部を編入
・昭和2(1927)年4月1日 大岡川村屏風浦村日下村
 保土ヶ谷町城郷村大綱村旭村鶴見町西谷村を編入
・昭和2(1927)年10月1日 区制施行により、鶴見区、神奈川区、
 中区、保土ヶ谷区、磯子区を設置
・昭和11(1936)年10月1日 金沢町六浦荘村永野村を編入
・昭和12(1937)年4月1日 日吉村(一部)を編入
・昭和14(1939)年4月1日 二俣川村都岡村川和町新田村
 中川村山内村新治村中里村田奈村戸塚町川上村豊田村
 本郷村中和田村瀬谷村大正村を編入
・昭和14(1939)年4月1日 港北区、戸塚区を設置
・昭和18(1943)年12月1日 南区を設置
・昭和19(1944)年4月1日 西区を設置
・昭和31(1956)年9月1日 政令指定都市に移行
2鶴見区平成18(2006)年6月昭和63年竣工
 ◆区役所の位置/旧:鶴見町域

<区の変遷>
昭和2(1927)年10月1日 区制施行により、鶴見区を設置
 ※旧町村域:鶴見町旭村
3神奈川区平成18(2006)年6月昭和38年竣工
 ◆区役所の位置/旧:神奈川町域

<区の変遷>
昭和2(1927)年10月1日 区制施行により、神奈川区を設置
・昭和12(1937)年4月1日 日吉村(一部)を編入
5中区平成18(2006)年6月
<画像は2024.6>
昭和58年竣工

<区の変遷>
昭和2(1927)年10月1日 区制施行により、中区を設置
 ※旧町村域:横浜区、中村、本牧村、根岸村、戸太町、大岡川村
  日下村(一部)、保土ヶ谷町(一部)

・昭和11(1936)年10月1日 永野村を編入
・昭和18(1943)年12月1日 区域の一部が分離し、南区を設置
・昭和19(1944)年4月1日 区域の一部が分離し、西区を設置
7保土ヶ谷区平成20(2008)年2月昭和44年竣工
 ◆区役所の位置/旧:保土ヶ谷町域

<区の変遷>
昭和2(1927)年10月1日 区制施行により、保土ヶ谷区を設置
・昭和44(1969)年10月1日 区域の一部が分離し、旭区を設置
 ※旧町村域:保土ヶ谷町西谷村都岡村(一部)
8磯子区平成18(2006)年9月平成11年竣工
 ◆区役所の位置/旧:屏風ヶ浦村域

<区の変遷>
昭和2(1927)年10月1日 区制施行により、磯子区を設置
 ※旧町村域:屏風ヶ浦村、、日下村(一部)

・昭和11(1936)年10月1日 金沢町六浦荘村を編入
・昭和23(1948)年5月15日 区域の一部が分離し、金沢区を設置
10港北区平成24(2012)年3月昭和53年竣工
 ◆区役所の位置/旧:大綱村域

<区の変遷>
昭和14(1939)年4月1日 川和町新田村中川村山内村
 城郷村新治村中里村田奈村が横浜市に編入され、
 旧:大綱村日吉村の区域と合わせて、港北区が誕生

・昭和44(1969)年10月1日 区域の一部が分離して、緑区を設置
・平成6(1994)年11月6日 緑区と区域を再編/分割して、
 青葉区を設置
・平成6(1994)年11月6日 緑区と区域を再編/分割して、
 都筑区を設置
11戸塚区

戸塚区役所(2011.6)
平成23(2011)年6月
<画像は2021.1>
平成25年竣工
 ※2013.3.11 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:戸塚町域

<区の変遷>
昭和14(1939)年4月1日 戸塚町中川村川上村豊田村
 本郷村中和田村瀬谷村大正村が横浜市に編入され、
 これら8町村の区域で戸塚区が誕生

・昭和44(1969)年10月1日 区域の一部が分離し、瀬谷区を設置
・昭和61(1986)年11月3日 区域の一部が分離して、栄区を設置
・昭和61(1986)年11月3日 区域の一部が分立して、泉区を設置
6南区平成18(2006)年12月
<画像は2023.11>
平成27年竣工
 ※2016.2.8 新庁舎開庁

南区役所(2006.12)

昭和49年竣工

<区の変遷>
昭和18(1943)年12月1日 中区域の一部が分立し、南区が成立
・昭和44(1969)年10月1日 区域の一部が分離し、港南区を設置
4西区平成18(2006)年6月
<画像は2023.11>
昭和47年竣工

<区の変遷>
昭和19(1944)年4月1日 中区域の一部が分立し、西区が成立
9金沢区平成18(2006)年12月
<画像は2018.7>
平成28年竣工
 ※2016.2.28 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:金沢町域

金沢区役所(2006.12)


<区の変遷>
昭和23(1948)年5月15日 磯子区の一部が分立し、金沢区が成立
 ※旧町村域:金沢町
12港南区平成18(2006)年12月
<画像は2018.12>
平成29年竣工
 ※2017.3.21 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:日下村域

港南区役所(2006.12)

昭和46年竣工

<区の変遷>
昭和44(1969)年10月1日 南区の一部が分立して、港南区が成立
 ※旧町村域:日下村大岡川村永野村
13旭区平成20(2008)年2月昭和46年竣工
 ◆区役所の位置/旧:二俣川村域

<区の変遷>
昭和44(1969)年10月1日 保土ヶ谷区の一部が分立して、
 旭区が成立

 ※旧町村域:二俣川村川和町都岡村西谷村(一部)
14緑区平成21(2009)年9月昭和46年竣工
 ◆区役所の位置/旧:新治村域

<区の変遷>
昭和44(1969)年10月1日 港北区の一部が分立して、緑区が成立
 ※旧町村域:新治村田奈村、【川和町中里村山内村

・平成6(1994)年11月6日 港北区と区域を再編/分割して、
 青葉区を設置
・平成6(1994)年11月6日 港北区と区域を再編/分割して、
 都筑区を設置
15瀬谷区平成20(2008)年2月
<画像は2018.7>
平成24竣工
 ※2012.2.20 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:瀬谷村域

瀬谷区役所(2008.2)

昭和46年竣工

<区の変遷>
昭和44(1969)年10月1日 戸塚区の一部が分立し、瀬谷区が成立
 ※旧町村域:瀬谷村
16栄区平成18(2006)年12月昭和49年竣工
 ◆区役所の位置/旧:本郷村域

<区の変遷>
昭和61(1986)年11月3日 戸塚区の一部が分立して、栄区が成立
 ※旧町村域:本郷村豊田村
17泉区平成20(2008)年2月平成8年竣工
 ◆区役所の位置/旧:中和田村域

<区の変遷>
昭和61(1986)年11月3日 戸塚区の一部が分立して、泉区が成立
 ※旧町村域:中和田村
18青葉区平成19(2007)年2月平成7年竣工
 ◆区役所の位置/旧:中里村域

<区の変遷>
平成6(1994)年11月6日 港北区と緑区を再編/分割して、
 青葉区が成立

 ※旧町村域:中里村山内村
19都筑区平成19(2007)年2月平成7年竣工
 ◆区役所の位置/旧:中川村域

<区の変遷>
平成6(1994)年11月6日 港北区と緑区を再編/分割して、
 都筑区が成立

 ※旧町村域:中川村新田村
20川崎市

川崎市役所(2007.1)

昭和13年竣工
平成18(2006)年6月
<画像は2024.6>
令和5年竣工
 ※2023.10.10 新庁舎開庁

<市の変遷>
大正13(1924)年7月1日 川崎町大師町御幸村が合併し、
 川崎市が誕生

・昭和2(1927)年4月1日 田島町を編入
・昭和8(1933)年8月1日 中原町を編入
・昭和12(1937)年4月1日 高津町日吉村(一部)を編入
・昭和12(1937)年6月1日 橘村を編入
・昭和13(1938)年10月1日 宮前村向丘村生田村稲田町を編入
・昭和14(1939)年4月1日 柿生村岡上村を編入
・昭和47(1972)年4月1日 政令指定都市に指定
21川崎区平成18(2006)年6月
<画像は2024.6>
 ※「パレール三井ビル」1−7、10、12階

◆区役所の位置/旧:川崎町

<区の変遷>
昭和47(1972)年4月1日 政令指定都市移行により、川崎区を設置
 ※旧町域:川崎町大師町田島町
22幸区平成18(2006)年6月
<画像は2018.7>
平成27年竣工
 ※2015.5.7 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:御幸村域

幸区役所(2006.6)


<区の変遷>
昭和47(1972)年4月1日 政令指定都市移行により、幸区を設置
 ※旧村域::御幸村日吉村(一部)
23中原区平成19(2007)年8月平成2年竣工
 ◆区役所の位置/旧:中原町域

<区の変遷>
昭和47(1972)年4月1日 政令指定都市移行により、中原区を設置
 ※旧町村域:中原町住吉村
24高津区平成19(2007)年1月平成4年竣工
 ◆区役所の位置/旧:高津町域

<区の変遷>
昭和47(1972)年4月1日 政令指定都市移行により、高津区を設置
 ※旧町村域:高津町橘村向丘村(一部)、【宮前村

・昭和57(1982)年7月1日 区域の一部が分離し、宮前区を設置
25多摩区平成19(2007)年1月平成9年竣工
 ◆区役所の位置/旧:稲田町域

<区の変遷>
昭和47(1972)年4月1日 政令指定都市移行により、多摩区を設置
 ※旧町村域:稲田町生田村、【柿生村岡上村

・昭和57(1982)年7月1日 区域の一部が分離し、麻生区を設置
26宮前区平成18(2006)年12月昭和57年竣工
 ◆区役所の位置/旧:宮前村域

<区の変遷>
昭和57(1982)年7月1日 高津区の一部が分立し、宮前区が誕生
 ※旧村域:宮前村向丘村(一部)
27麻生区平成19(2007)年1月昭和57年竣工
 ◆区役所の位置/旧:柿生村域

<区の変遷>
昭和57(1982)年7月1日 多摩区の一部が分立し、麻生区が誕生
 ※旧村域:柿生村岡上村
28相模原市平成18(2006)年4月
<画像は2021.7>
昭和44年竣工
 ◆市役所の位置/旧:相模原町(溝村)域

<市の変遷>
昭和29(1954)年11月20日 相模原町が市制施行し、
 相模原市が誕生


 【平成の大合併】
・平成18(2006)年3月20日 津久井町相模湖町を編入
・平成19(2007)年3月11日 城山町藤野町を編入
・平成22(2010)年4月1日 政令指定都市に移行
29緑区平成24(2012)年2月
<画像は2021.7>
平成25年竣工
 ※2013.3.18 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:相原村域

緑区役所(2012.2)


<区の変遷>
平成22(2010)年4月1日 政令指定都市移行により、緑区を設置
 ※旧町村域:津久井町相模湖町城山町藤野町相原村大沢村
30中央区平成24(2012)年2月相模原市役所内

<区の変遷>
平成22(2010)年4月1日 政令指定都市移行にて、中央区を設置
 ※旧町村域:上溝町田名村
31南区平成24(2012)年1月 ◆区役所の位置/旧:大野村域

<区の変遷>
平成22(2010)年4月1日 政令指定都市移行により、南区を設置
 ※旧村域:大野村新磯村麻溝村
32横須賀市平成18(2006)年12月昭和60年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、横須賀町が発足
・明治39(1906)年12月15日 豊島町を編入
明治40(1907)年2月15日 市制施行し、横須賀市が誕生
・昭和8(1933)年2月15日 衣笠村を編入
・昭和8(1933)年4月1日 田浦町を編入
・昭和12(1937)年4月1日 久里浜村を編入
・昭和18(1943)年4月1日 浦賀町逗子町北下浦村長井町
 武山村大楠町を編入
・昭和25(1950)年7月1日 市域の一部が分離し、逗子町が成立
33平塚市

平塚市役所(2006.6)

昭和39年竣工
平成18(2006)年6月
<画像は2015.5>
平成26年竣工
 ※2014.6 新庁舎開庁

<市の変遷>
昭和7(1932)年4月1日 平塚町が市制施行し、平塚市が誕生
・昭和29(1954)年7月15日 旭村を編入
・昭和31(1956)年9月30日 大野町神田村城島村金田村
 土沢村岡崎村(一部)を編入
・昭和32(1957)年10月1日 金目村を編入
34鎌倉市平成20(2008)年2月昭和44年竣工

<市の変遷>
昭和14(1939)年11月3日 鎌倉町腰越町が合併して、
 鎌倉市が誕生

・昭和23(1948)年1月1日 深沢村を編入
・昭和23(1948)年6月1日 大船町を編入
35藤沢市

藤沢市役所(2008.2)

昭和26年竣工
平成20(2008)年2月
<画像は2018.9>
平成29年竣工
 ※2018.1.4 新庁舎開庁

<市の変遷>
昭和15(1940)年10月1日 藤沢町が市制施行し、藤沢市が誕生
・昭和16(1941)年6月1日 村岡村を編入
・昭和17(1942)年3月10日 六会村を編入
・昭和22(1947)年4月1日 片瀬町を編入
・昭和30(1955)年4月5日 渋谷町御所見村小出村(一部)を編入
36小田原市平成20(2008)年3月昭和51年竣工
 ◆市役所の位置/旧:足柄町域

<市の変遷>
昭和15(1940)年12月20日 小田原町足柄町大窪村早川村
 酒匂村(一部)が合併し、小田原市が誕生

・昭和23(1948)年4月1日 下府中村を編入
・昭和25(1950)年12月18日 桜井村を編入
・昭和29(1954)年7月15日 豊川村を編入
・昭和29(1954)年12月1日 上府中村酒匂町国府津町
 下曾我村片浦村を編入
・昭和31(1956)年4月1日 曾我村(一部)を編入
・昭和46(1971)年4月1日 橘町を編入
37茅ヶ崎市平成18(2006)年12月
<画像は2016.12>
平成27年竣工
 ※2016.1.4 新庁舎開庁

茅ヶ崎市役所(2006.12)

昭和49年竣工

<市の変遷>
昭和22(1947)年10月1日 茅ヶ崎町が市制施行し、
 茅ヶ崎市が誕生

・昭和30(1955)年4月5日 小出村(一部)を編入
38逗子市平成18(2006)年12月昭和59年竣工

<市の変遷>
昭和29(1954)年4月15日 逗子町が市制施行し、逗子市が誕生
39三浦市平成18(2006)年12月昭和46年竣工
 ◆市役所の位置/旧:三崎町域

<市の変遷>
昭和30(1955)年1月1日 三崎町南下浦町初声村が合併し、
 三浦市が誕生
40秦野市平成17(2005)年12月
<画像は2022.5>
昭和44年竣工

<市の変遷>
昭和30(1955)年1月1日 秦野町南秦野町東秦野村
 北秦野村が合併し、秦野市が誕生

・昭和38(1963)年1月1日 西秦野町を編入
41厚木市平成18(2006)年12月
<画像は2024.9>
昭和46年竣工

<市の変遷>
昭和30(1955)年2月1日 厚木町南毛利村睦合村小鮎村
 玉川村が合併し、厚木市が誕生

・昭和30(1955)年7月8日 相川村依知村を編入
・昭和31(1956)年9月30日 荻野村を編入
42大和市平成18(2006)年4月昭和49年竣工

<市の変遷>
昭和34(1959)年2月1日 大和町が市制施行し、大和市が誕生
43伊勢原市平成17(2005)年12月昭和52年竣工

<市の変遷>
昭和46(1971)年3月1日 伊勢原町が市制施行して、
 伊勢原市が誕生
44海老名市平成18(2006)年12月平成元年竣工

<市の変遷>
昭和46(1971)年11月1日 海老名町が市制施行して、
 海老名市が誕生
45座間市平成18(2006)年4月平成7年竣工

<市の変遷>
昭和46(1971)年11月1日 座間町が市制施行し、座間市が誕生
46南足柄市平成17(2005)年12月昭和61年竣工

<市の変遷>
昭和47(1972)年4月1日 南足柄町が市制施行して、
 南足柄市が誕生
47綾瀬市平成24(2012)年1月
<画像は2024.9>
平成8年竣工

<市の変遷>
昭和53(1978)年11月1日 綾瀬町が市制施行し、綾瀬市が誕生
48三浦郡葉山町平成18(2006)年12月昭和59年竣工

<町の変遷>
大正14(1925)年1月1日 葉山村が町制施行し、葉山町が誕生
49高座郡寒川町平成18(2006)年12月昭和51年竣工(本庁舎)/昭和61年竣工(別館)

<町の変遷>
昭和15(1940)年11月1日 寒川村が町制施行し、寒川町が誕生
50中郡大磯町平成18(2006)年6月昭和46年竣工

<町の変遷>
明治22(1889)年4月1日 大磯宿、西小磯村、高麗村、
 東小磯村が合併して、大磯町が誕生

昭和29(1954)年12月1日 国府町と合併し、新制大磯町が成立
51二宮町平成18(2006)年6月定礎:昭和53年

<町の変遷>
昭和10(1935)年11月3日 吾妻村が町制施行/改称して、
 二宮町が誕生
52足柄上郡中井町平成20(2008)年11月
<画像は2022.5>
昭和54年竣工

<町の変遷>
昭和33(1958)年12月1日 中井村が町制施行し、中井町が誕生
53大井町平成20(2008)年11月昭和58年竣工
 ◆町役場の位置/旧:金田村域

<町の変遷>
昭和31(1956)年4月1日 相和村金田村曽我村(一部)が
 合併して、大井町が誕生
54松田町平成20(2008)年11月平成18年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、松田村が発足
明治42(1909)年4月1日 町制施行し、松田町となる
昭和30(1955)年4月1日 寄村と合併し、新制松田町が成立
55山北町平成17(2005)年12月
<画像は2022.5>
平成11年竣工

<町の変遷>
昭和8(1933)年4月1日 川村が町制施行/改称し、山北町が誕生
昭和30(1955)年2月1日 共和村三保村清水村と合併して、
 新制山北町が成立

・昭和30(1955)年4月1日 北足柄村(一部)を編入
56開成町平成20(2008)年11月
<画像は2022.5>
令和元年竣工
 ※2020.5.7 新庁舎開庁
 ◆町役場の位置/旧:酒田村域

開成町役場(2008.11)

昭和44年竣工

<町の変遷>
昭和30(1955)年2月1日 酒田村吉田島村が合併して、
 開成町が誕生
57足柄下郡箱根町平成18(2006)年6月昭和44年竣工

<町の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、箱根駅が発足
明治25(1892)年10月29日 改称し、箱根町が誕生
・昭和29(1954)年1月1日 元箱根村芦之湯村と合併し、
 改めて箱根町が成立
昭和31(1956)年9月30日 湯本町温泉村宮城野村
 仙石原村と合併して、改めて箱根町が成立
58真鶴町平成18(2006)年6月
<画像は2024.3>
定礎:昭和46年
 ◆町役場の位置/旧:岩村域

<町の変遷>
昭和2(1927)年10月1日 真鶴村が町制施行し、真鶴町となる
昭和31(1956)年9月30日 岩村と合併し、新制真鶴町が成立
59湯河原町平成18(2006)年6月昭和55年竣工

<町の変遷>
大正15(1926)年7月1日 土肥村が町制施行/改称し、
 湯河原町が誕生

昭和30(1955)年4月1日 吉浜町福浦村と合併し、
 新制湯河原町が成立
60愛甲郡愛川町平成18(2006)年4月
<画像は2021.5>
昭和49年竣工

<町の変遷>
昭和15(1940)年4月1日 愛川村が町制施行し、愛川町が誕生
昭和30(1955)年1月15日 高峰村と合併し、新制愛川町が成立
・昭和31(1956)年9月30日 中津村を編入
61清川村平成18(2006)年12月昭和57年竣工
 ◆村役場の位置/旧:煤ヶ谷村域

<村の変遷>
昭和31(1956)年9月30日 煤ヶ谷村宮ヶ瀬村が合併して、
 清川村が誕生