東京都の市区町村です。
市町村名画像訪問年月メモ
1千代田区平成21(2009)年8月平成19年竣工
 ◆区役所の位置/旧:麹町区域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 麹町区神田区を廃し、2区の区域で
 千代田区を設置
2中央区平成18(2006)年12月昭和44年竣工
 ◆区役所の位置/旧:京橋区域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 日本橋区京橋区を廃し、
 2区の区域で中央区を設置
3港区平成18(2006)年12月昭和62年竣工
 ◆区役所の位置/旧:芝区域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 芝区麻布区赤坂区を廃し、
 3区の区域で港区を設置
4新宿区平成21(2009)年8月昭和41年竣工
 ◆区役所の位置/旧:淀橋区(淀橋町)域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 四谷区牛込区淀橋区を廃し、
 3区の区域で新宿区を設置
5文京区平成21(2009)年8月平成6年竣工(高層棟)/平成11年竣工(低層棟)
 ◆区役所の位置/旧:小石川区域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 小石川区本郷区を廃し、
 2区の区域で文京区を設置
6台東区平成19(2007)年4月昭和48年竣工/昭和61年増築
 ◆区役所の位置/旧:下谷区域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 下谷区浅草区を廃し、
 2区の区域で台東区を設置
7墨田区平成21(2009)年8月平成2年竣工
 ◆区役所の位置/旧:本所区域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 本所区向島区を廃し、
 2区の区域で墨田区を設置
8江東区平成18(2006)年12月昭和48年竣工
 ◆区役所の位置/旧:深川区域

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 深川区城東区を廃し、
 2区の区域で江東区を設置
9品川区平成18(2006)年12月昭和43年竣工
 ◆区役所の位置/旧:大井町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 品川町大井町大崎町
 東京市に編入され、3町の区域で東京市品川区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都品川区となる
昭和22(1947)年3月15日 品川区(旧)、荏原区を廃し、
 2区の区域で改めて品川区を設置
10目黒区平成19(2007)年1月旧:千代田生命本社ビル
昭和41年竣工
 ※2003.1 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:目黒町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 目黒町碑衾町が東京市に
 編入され、2町の区域で東京市目黒区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都目黒区となる
11大田区平成18(2006)年6月
<画像は2021.4>
平成10年竣工
 ◆区役所の位置/旧:蒲田区(蒲田町)内

<区の変遷>
昭和22(1947)年3月15日 大森区蒲田区を廃し、2区の区域で
 大田区を設置
12世田谷区平成19(2007)年1月昭和35年竣工(第1庁舎)/昭和44年竣工(第2庁舎)
 ◆区役所の位置/旧:世田谷町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 世田谷町駒沢町松沢村玉川村
 東京市に編入され、4町村の区域で東京市世田谷区が誕生

・昭和11(1936)年10月1日 砧村千歳村を編入
・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行にて、東京都世田谷区となる
13渋谷区平成24(2012)年5月
<画像は2019.9>
平成30年竣工
 ※2019.1.15 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:渋谷町域

渋谷区役所(2012.5)


<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 渋谷町千駄ヶ谷町代々幡町
 東京市に編入され、3町の区域で東京市渋谷区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都渋谷区となる
14中野区平成19(2007)年4月昭和43年竣工/昭和57年増築
 ◆区役所の位置/旧:中野町域

<区の変遷>
昭和18(1943)年7月1日 中野町野方町が東京市に
 編入され、2町の区域で東京市中野区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都中野区となる
15杉並区平成24(2012)年4月平成2年竣工(西棟)/平成4年竣工(中棟)
 ◆区役所の位置/旧:杉並町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 杉並町和田堀町井荻町高井戸町
 東京市に編入され、4町の区域で東京市杉並区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都杉並区となる
16豊島区平成19(2007)年4月
<画像は2018.11>
平成27年竣工
 ※2015.5.7 新庁舎開庁
 ◆区役所の位置/旧:西巣鴨町域

豊島区役所(2007.4)


<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 巣鴨町西巣鴨町高田町長崎町
 東京市に編入され、4町の区域で東京市豊島区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都豊島区となる
17北区平成19(2007)年4月
<画像は2023.11>
昭和35年竣工
 ◆区役所の位置/旧:王子町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 岩淵町王子町が東京市に編入され、
 2町の区域で東京市北区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都北区となる
昭和22(1947)年3月15日 北区(旧)、瀧野川区を廃し、
 2区の区域で改めて北区を設置
18荒川区平成21(2009)年8月昭和43年竣工
 ◆区役所の位置/旧:三河島町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 南千住町三河島町尾久町日暮里町
 東京市に編入され、4町の区域で東京市荒川区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都荒川区となる
19板橋区

板橋区役所南館(2018.11)

平成27年竣工
平成21(2009)年8月
<画像は2018.11>
板橋区役所北館
昭和62年竣工/平成26年改修
 ◆区役所の位置/旧:板橋町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 板橋町練馬町上板橋村志村
 赤塚村上練馬村中新井村石神井村大泉村が東京市に編入され、
 9町村の区域で東京市板橋区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都板橋区となる
・昭和22(1947)年8月1日 区域の一部(旧:練馬町、上練馬村、
 中新井村、石神井村、大泉村の全域と上板橋村の一部)が分離し、
 練馬区が成立
20練馬区平成18(2006)年9月平成8年竣工
 ◆区役所の位置/旧:中新井村域

<区の変遷>
昭和22(1947)年8月1日 板橋区域の一部(旧:練馬町上練馬村
 中新井村石神井村大泉村の全域と、旧:上板橋村の一部)が分離し、
 練馬区が成立
21足立区平成19(2007)年6月平成8年竣工
 ◆区役所の位置/旧:千住町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 千住町西新井町梅島町江北村
 舎人村淵江村伊興村東淵江村綾瀬村花畑村が東京市に
 編入され、10町村の区域で東京市足立区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都足立区となる
22葛飾区平成21(2009)年8月昭和37年竣工
 ◆区役所の位置/旧:本田町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 新宿町金町奥戸町南綾瀬町
 本田町亀青村水元村が東京市に編入され、7町村の区域で
 東京市葛飾区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行により、東京都葛飾区となる
23江戸川区平成18(2006)年12月
<画像は2023.11>
昭和37年竣工
 ◆区役所の位置/旧:松江町域

<区の変遷>
昭和7(1932)年7月1日 小松川町松江町小岩町葛西村
 瑞江村鹿本村篠崎村が東京市に編入され、7町村の区域で
 東京市江戸川区が誕生

・昭和18(1943)年7月1日 東京都制施行にて、東京都江戸川区となる
24八王子市平成21(2009)年8月
<画像は2022.11>
昭和58年竣工

<市の変遷>
・明治22(1889)年4月1日 八王子(横山町、子安町、馬乗町、新町、
 本町、八日町、寺町、大横町、上野町、八幡町、本郷町、小門町、
 八木町、久島町、千人町、元横山町、新横山町、元本郷町、元子安町、
 本郷村)が合併し、神奈川県南多摩郡八王子町が誕生
・明治26(1893)年4月1日 東京府に編入
大正6(1917)年9月1日 市制施行し、八王子市が誕生
・昭和16(1941)年10月1日 小宮町を編入
・昭和30(1955)年4月1日 横山村元八王子村恩方村川口村
 加住村由井村を編入
・昭和34(1959)年4月1日 浅川町を編入
・昭和39(1964)年8月1日 由木村を編入
25立川市平成24(2012)年2月平成22年竣工
 ◆市役所の位置/旧:砂川町域

<市の変遷>
昭和15(1940)年12月1日 立川町が市制施行し、立川市が誕生
・昭和38(1963)年5月1日 砂川町を編入
26武蔵野市平成19(2007)年8月昭和55年竣工
<市の変遷>
昭和22(1947)年11月3日 武蔵野町が市制施行し、武蔵野市が誕生
27三鷹市平成22(2010)年10月昭和40年竣工

<市の変遷>
昭和25(1950)年11月3日 三鷹町が市制施行し、三鷹市が誕生
28青梅市平成20(2008)年4月
<画像は2014.8>
平成22年竣工
 ※2010.7.20 新庁舎開庁
 ◆市役所の位置/旧:霞村域

青梅市役所(2008.4)

昭和36年竣工

<市の変遷>
昭和26(1951)年4月1日 青梅町霞村調布村が合併して、
 青梅市が誕生

・昭和30(1955)年4月1日 吉野村三田村小曾木村成木村を編入
29府中市平成24(2012)年2月
<画像は2023.9>
令和5年竣工
 ※2023.8.14 新庁舎開庁

府中市役所(2022.11)

昭和45年竣工

<市の変遷>
昭和29(1954)年4月1日 府中町多磨村西府村が合併し、
 府中市が誕生
30昭島市平成21(2009)年8月
<画像は2023.10>
平成9年竣工
 ◆区役所の位置/旧:昭和町域

<市の変遷>
昭和29(1954)年5月1日 昭和町拝島村が合併し、昭島市が誕生
31調布市平成19(2007)年1月昭和46年竣工

<市の変遷>
昭和30(1955)年4月1日 調布町神代町が合併し、調布市が誕生
32町田市平成24(2012)年1月
<画像は2014.8>
平成24年竣工
 ※2012.7.17 新庁舎開庁

町田市役所(2012.1)

昭和45年竣工

昭和33(1958)年2月1日 町田町鶴川村忠生村堺村が合併し、
 町田市が誕生
33小金井市平成22(2010)年10月昭和40年竣工

<市の変遷>
昭和33(1958)年10月1日 小金井町が市制施行し、
 小金井市が誕生
34小平市平成22(2010)年10月昭和58年竣工

<市の変遷>
昭和37(1962)年10月1日 小平町が市制施行し、小平市が誕生
35日野市平成21(2009)年8月昭和52年竣工

<市の変遷>
昭和38(1963)年11月3日 日野町が市制施行し、日野市が誕生
36東村山市平成19(2007)年8月昭和47年竣工

<市の変遷>
昭和39(1964)年4月1日 東村山町が市制施行し、東村山市が誕生
37国分寺市平成22(2010)年10月昭和39年竣工(未使用)
 ※2008仮庁舎へ移転

<市の変遷>
昭和39(1964)年11月3日 国分寺町が市制施行し、
 国分寺市が誕生
38国立市平成24(2012)年2月昭和52年竣工

<市の変遷>
昭和42(1967)年1月1日 国立町が市制施行し、国立市が誕生
39福生市平成24(2012)年2月平成20年竣工

<市の変遷>
昭和45(1970)年7月1日 福生町が市制施行し、福生市が誕生
40狛江市平成19(2007)年1月昭和56年竣工

<市の変遷>
昭和45(1970)年10月1日 狛江町が市制施行し、狛江市が誕生
41東大和市平成20(2008)年4月昭和57年竣工

<市の変遷>
昭和45(1970)年10月1日 大和町が市制施行/改称し、
 東大和市が誕生
42清瀬市平成18(2006)年9月
<画像は2021.9>
令和3年竣工
 ※2021.5.6 新庁舎開庁

清瀬市役所(2006.9)

昭和48年竣工

<市の変遷>
昭和45(1970)年10月1日 清瀬町が市制施行し、清瀬市が誕生
43東久留米市平成19(2007)年8月平成8年竣工

<市の変遷>
昭和45(1970)年10月1日 久留米町が市制施行/改称し、
 東久留米市が誕生
44武蔵村山市平成20(2008)年4月
<画像は2020.3>
昭和53年竣工

<市の変遷>
昭和45(1970)年10月1日 村山町が市制施行/改称し、
 武蔵村山市が誕生
45多摩市平成21(2009)年8月昭和44年竣工/昭和59年増築

<市の変遷>
昭和46(1971)年11月1日 多摩町が市制施行し、多摩市が誕生
46稲城市平成19(2007)年1月昭和56年竣工

<市の変遷>
昭和46(1971)年11月1日 稲城町が市制施行し、稲城市が誕生
47羽村市平成20(2008)年4月昭和54年竣工

<市の変遷>
平成3(1991)年11月1日 羽村町が市制施行し、羽村市が誕生
48あきる野市平成21(2009)年8月平成13年竣工
 ◆市役所の位置/旧:秋川市域

<市の変遷>
平成7(1995)年9月1日 秋川市五日市町が合併し、
 あきる野市が誕生
49西東京市平成19(2007)年8月
<画像は2023.10>
旧:田無市役所
昭和58年竣工

<市の変遷>
平成13(2001)年1月21日 田無市保谷市が合併して、
 西東京市が誕生
50西多摩郡瑞穂町平成20(2008)年4月
<画像は2021.6>
令和元年竣工
 ※2020.1.6 新庁舎開庁
 ◆町役場役所の位置/旧:石畑村域

瑞穂町役場(2008.4)    瑞穂町役場(2019.5)
 

<町の変遷>
昭和15(1940)年11月10日 箱根ヶ崎村石畑村殿ヶ谷村
 長岡村が合併し、瑞穂町が誕生

・昭和33(1958)年10月15日 埼玉県入間郡元狭山村(一部)を編入
51日の出町平成21(2009)年8月平成元年竣工
 ◆町役場の位置/旧:平井村域

<町の変遷>
・昭和30(1955)年6月1日 平井村大久野村が合併し、
 日の出村が誕生
昭和49(1974)年6月1日 町制施行し、日の出町となる
52奥多摩町平成20(2008)年4月昭和40年竣工
 ◆町役場の位置/旧:氷川町域

<町の変遷>
昭和30(1955)年4月1日 氷川町古里村小河内村が合併し、
 奥多摩町が誕生
53檜原村平成21(2009)年8月定礎:平成5年

<村の変遷>
明治22(1889)年4月1日 町村制施行により、
 神奈川県西多摩郡檜原村が発足

・明治26(1893)年4月1日 東京府に編入
54大島支庁大島町平成25(2013)年12月昭和59年竣工
 ◆町役場の位置/旧:元村域

<町の変遷>
昭和30(1955)年4月1日 元村岡田村泉津村野増村
 差木地村波浮港村が合併して、大島町が誕生
55利島村平成25(2013)年12月昭和49年竣工

<村の変遷>
大正12(1923)年10月1日 島嶼町村制施行により、利島村が発足
56新島村<村の変遷>
・大正12(1923)年10月1日 島嶼町村制施行にて、新島本村が発足
・昭和29(1954)年11月1日 若郷村を編入
平成4(1992)年4月1日 改称し、新島村となる
57神津島村令和5(2023)年11月昭和47年竣工
 ※耐震等補修工事中(2023.8.9〜2024.3.15)

<村の変遷>
大正12(1923)年10月1日 島嶼町村制施行にて、神津島村が発足
58三宅支庁三宅村 ◆村役場の位置:旧阿古村域

<村の変遷>
昭和21(1946)年10月1日 伊豆村神着村伊ヶ谷村が合併し、
  三宅村が誕生

昭和31(1956)年2月1日 阿古村坪田村と合併して、
 改めて三宅村が成立
59御蔵島村<村の変遷>
大正12(1923)年10月1日 島嶼町村制施行にて、御蔵島村が発足
60八丈支庁八丈町

八丈町役場(2012.2)

昭和33年竣工
平成24(2012)年2月
<画像は2023.12>
平成25年竣工
 ※2023.6.1 新庁舎開庁
 ◆町役場の位置/旧:大賀郷村域

<町の変遷>
・昭和29(1954)年10月1日 三根村樫立村中之郷村末吉村
 鳥打村が合併して、八丈村が誕生
・昭和30(1955)年4月1日 大賀郷村宇津木村を編入のうえ、
 町制施行して、八丈町が誕生
61青ヶ島村<村の変遷>
昭和15(1940)年4月1日 町村制施行により、青ヶ島村が発足
62小笠原支庁小笠原村<村の変遷>
(・昭和15(1940)年4月1日 町村制施行により、大村、扇村袋沢村、
  沖村、北村、硫黄島村が発足)
昭和43(1968)年6月26日 本土復帰により、小笠原支庁全域で、
 小笠原村が成立